

「夜勤や不規則な生活がツラい…。」
「未経験からCRAって転職できるのかな?」
CRAとは、臨床開発モニターの略で、新薬開発のモニタリングなどを行う仕事です。
CRAは看護師に比べて土日は休めることが多く、夜勤もありません。
この記事では、看護師が未経験からCRAに転職できるかどうかや、CRAの仕事内容などを徹底解説しています。
また、一般企業からCRAに転職するコツも解説していますので、ぜひあなたの転職活動の参考にご一読ください。
気になる項目をクリック
看護師は未経験からでもCRAに転職できる?
CRA未経験の看護師が、CRAになれるかどうかについて解説します。
CRAへの転職を考えている方は、ぜひチェックしてみて下さい。
看護師からCRAへの転職は簡単ではない
結論から言うと、看護師が未経験からCRAに転職するのはかなり難易度が高いと言えます。
なぜなら、CRAには薬剤師やMRなど、薬剤知識や営業スキル等のCRAの業務に直結するスキル・経験を持った職種からの転職者が多いからです。
しかし、1997年の法規改正で治験のアウトソーシングを行う企業が増えたこともあり、CRAは現在も優秀な人材が不足している状況にあります。
したがって、未経験でも会社に貢献できるスキルや経験を持ってさえいれば、看護師がCRAに転職できる可能性もゼロではないといってよいでしょう。
未経験からCRAへの転職が多い職種
難易度が高いCRAへの転職を成功させるには、他の応募者がどんな職種から転職してくるかを知り、ライバルにないスキルや経験をアピールする必要があります。
未経験からCRAへの転職者が多い職種は、以下のとおりです。
- MR
- 薬剤師
- 看護師
- 保健師
薬剤師は豊富な薬学知識を持ち、MRは高い営業スキルを有していることから、看護師は転職において不利になりやすいと言えます。
立場的に不利な状況から採用を勝ち取るためには、CRAの仕事に対する理解は必須と言えるでしょう。
CRAの仕事内容と1日のスケジュール
CRAの仕事を正しく理解することは、転職成功率を高めるだけでなく、転職後のミスマッチを防ぐうえでも役立ちます。
CRAの具体的な仕事内容と、実際にCRAとして働く人の1日のスケジュール例を見ていきましょう。
CRAの仕事内容
CRAの仕事は、製薬会社や治験関連企業に所属し、適切に治験(臨床試験)が行われているかモニタリングすることです。
臨床開発モニターや、単にモニターとも呼ばれ、具体的な仕事内容は大きく以下の二つに分けられます。
- 規則に従って治験が実施されているかどうかの監視
- 治験が正しく進行しているかどうかを確認するモニタリング業務
CRAは、治験のデータを収集するモニタリング業務のみならず、規則に従って治験が行われているかの監視も仕事の内のひとつです。
モニタリング業務は、治験開始前・治験開始後・治験終了後などの治験の進行状況にあわせて、仕事の内容が異なります。
【モニタリング業務の仕事内容】
治験開始前 |
|
---|---|
治験開始後 |
|
治験終了後 |
|
上記のような仕事をこなすためには、治験実施医療機関のスタッフとのコミュニケーション能力が欠かせません。
また、医療従事者と同等の高度な知識と倫理性を求められるため、看護師・薬剤師・臨床検査技師の資格は転職が有利に働くと言われています。
CRA の仕事は、治験実施医療機関のスタッフとのスムーズな連携が欠かせません。
医療スタッフとのコミュニケーションや信頼関係を築くのが得意であれば、それもアピールしましょう。
CRAの1日のスケジュール例
CRAの1日のスケジュール例を紹介します。
【CRAの1日のスケジュール例】
9:00~10:00 |
オフィスに出社
|
---|---|
10:00~12:00 |
担当する医療機関を訪問
|
12:00~13:00 |
昼休憩 |
13:00~14:00 |
午後のスケジュールチェックと別現場への移動 |
14:00~16:00 |
担当する医療機関を訪問
|
16:00~18:00 |
オフィスへ帰社
|
18:00~19:00 |
次の日の準備をし、退社 |
CRAは担当機関への移動や出張も多いために、看護師と同様に体力を要する仕事です。
また、時期や業務内容によっては残業が日常的になることも少なくないですが、そのぶん給与や待遇は高めに設定されています。
独自性の強いCRAの仕事ですが、研修制度が整った企業も多いので、未経験であることを必要以上に気にすることはないでしょう。
やりがいや魅力は?CRAになるメリット
ここからは、CRAに転職するメリットを解説していきます。
夜勤がない・土日休める
CRAは一般企業に所属することになるため、看護師と違って夜勤がなく、繁忙期でなければ土日や祝日も休めることが多いです。
ただ、CRAは出張も多く体力が必要な場面も多いために、看護師に比べて圧倒的に楽というわけではありません。
しかし、不規則な生活に悩む人にとって、夜勤がなくカレンダー通りに休めることのメリットは非常に大きいです。
また、土日休みであることから、家族や友人との予定を合わせやすくなるのも、CRAの大きな魅力といえるでしょう。
新薬開発に携われる
新薬開発は、テレビや新聞などで取り上げられることも多く、成果が目に見えやすい仕事といえます。
看護師の仕事の成果が新聞などで報じられる機会は少ないですが、画期的な新薬が開発されればニュースになる可能性は極めて高いです。
また、看護師は目の前のひとりひとりの患者の命を救うのが仕事ですが、画期的な新薬が開発されればより大勢の人の命を救うことができます。
成果が見えやすく、社会に与える影響力が大きいのもCRAならではのメリットといえるでしょう。
視野が広がる
CRAは、様々な製薬会社や治験関連企業と仕事をするために、社外の人との接点が多くなります。
看護師は、長期間にわたり同じ病院・同じ診療科で仕事を続けることが多いので、人間関係が固定されて視野も狭くなってしまいがちです。
その点、CRAは出張も多く、クライアントとなる企業も多いために様々な人と出会う機会に恵まれています。
多種多様な人や場所と出会って自身の視野を広げられることも、CRAの仕事の大きなメリットであると言えるでしょう。
仕事が大変?CRAになるデメリット
CRAの仕事のデメリットについて解説するので、転職するかどうかを決める際の参考にして下さい。
仕事量が多い
CRAは、新薬開発の監視・モニタリングという仕事の性質上、仕事量はかなり多いといえます。
時期やプロジェクトの内容にもよりますが、仕事の立ち上げ時期や、繁忙期には激務で残業も多くなることが多いです。
夜勤がなく、土日休みとはいえ、残業ばかりが続くと心身ともに弱ってしまうこともあります。
激務に耐えられるだけの「体力が必要な仕事」と言えるでしょう。
拘束時間が長い
CRAは様々な製薬会社や治験企業と仕事をするために、仕事先への移動時間や出張に時間をとられてしまうことが多いです。
そのため、必然的に拘束時間は長くなり、体力的な負担が大きくなることも多々あります。
出張をできるだけ避けたい人は、転職前に出張の有無や、頻度を事前に面接などで確認しておくことが重要です。
また、口コミサイトで実際に働く人の感想を確認しておくと、転職後のミスマッチを減らすことができるでしょう。
会社の規模によって、出張の回数や移動時間には差があります。
私が以前転職に誘われた会社では、外回りは主に都内だけとのことでした。
出張の回数・範囲などについては、事前に確認しておくと安心です。
患者と接する機会がなくなる
CRAは、看護師のように患者さんと直接接する機会は、ほとんどありません。
看護師は患者と接する機会が多いため、CRAに転職して患者との接点がなくなってしまったことに喪失感を抱く人も多いです。
CRAになる以上、患者との接点が減ることは避けられません。
看護師からCRAに転職する場合は、CRAになって何がしたいのかを自分自身によく問いかけて、後で悔やむことがないようにしましょう。
未経験からCRAへの転職に成功した人の体験談
未経験からCRAに転職した人の転職体験談を紹介するので、転職時の参考にして下さい。
MSとMRを経てCRAの面接に合格した人
こちらは、MS・MRを経て、CRAの面接に合格した人のツイートです。
勝った!この前の面接。
4月からメーカーのCRAとして働くことが決まりました。
MS7年→MR3年→今度からCRA
全くの未経験ですが、せっかく手にしたチャンスなんで死力を尽くしてがんばります!
キャリア謎すぎる。
界隈の皆様から情報収集させていただると有難く存じます🙇— カツ丼 (@katukatudondon5) January 6, 2022
「キャリアが謎」と謙遜をしていますが、MR7年とMR3年で合わせて10年のキャリアは営業力や医療知識の面で、CRAへの転職の充分な強みといえます。
また、ツイートの最後で業界の人に情報提供を呼び掛けるなど、向上心や意欲の高さがうかがえます。
たとえ全く未経験であっても、高い意欲と充分な経験があればCRAへの転職は可能という事がわかるツイートだといえるでしょう。
MRから20代でCRAに転職した人
こちらは、MRからCRAに転職した人のツイートです。
未経験CRAの導入研修で会った同期の半分以上が30歳を過ぎてた。
20代がチャレンジしやすいとは思うけど、30代になっても新しいこと始められるよな。
— イズタニ@ヘルスケアセールス (@hirotempa) October 21, 2018
優秀な人材が不足しているCRA業界では、充分な知識やスキルがあれば30代でも未経験からの転職が可能です。
とはいえ、20代に比べて難易度が上がることも事実。
ですが、CRAになりたいという強い気持ちがあるなら、勇気を出して一歩踏み出すことで道が開ける可能性は高いでしょう。
看護師からCRAに転職した人
以下は看護師からCRAに転職した人のブログです。
大手の治験企業では、未経験からCRAに転職した場合でも、研修体制が整っているので安心です。
また、看護師に比べてスケジュールが立てやすく、プライベートを充実させやすいことにも魅力を感じる人も多いです。
看護師の仕事の不規則さに悩む人にとって、CRAへの転職のメリットの大きさが感じられる記事といえるでしょう。
未経験から応募できるCRAのおすすめ求人
未経験で応募可能なCRAの求人にどのような案件があるのかを紹介します。
実際の求人を確認して、転職後のイメージをつかみましょう。
週休二日制の外資系治験関連企業
以下は、東京・北海道・大阪・福岡に展開する週休二日制の外資系治験関連企業の求人です。
(参考:2022年2月求人情報|マイナビ看護師)
完全週休二日制で祝日も休みなので、カレンダー通りに休めるため、規則正しい生活がしやすいです。
検査診断、治療から介護まで、ヘルスケア全体の支える体制が整った企業なのでやりがいも感じやすいでしょう。
この求人の詳細は、マイナビ看護師の公式サイトからご確認ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
教育体制が充実した企業のCRA求人
以下は、教育体制が充実した企業のCRA求人です。
(参考:2022年2月求人情報|医療ワーカー)
教育体制が整った求人であるため、まったくの未経験からでも安心して応募することができます。
年間休日も120日以上と多く、定期の健康診断や育休制度などの福利厚生も充実しているので、安心して働き続けることができるでしょう。
求人の詳細は、医療ワーカーの公式サイトからご確認ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
大手治験関連企業の未経験者歓迎求人
以下は、大阪の大手治験企業の未経験者歓迎の求人です。
(参考:2022年2月求人情報|マイナビ看護師)
未経験者のなかでも看護師と薬剤師の応募を歓迎しているために、看護師の採用率は高いと考えられます。
福利厚生が充実しており、サークル活動なども盛んなので、プライベートを充実させたい人にもおすすめの求人です。
求人の詳細は、マイナビ看護師の公式サイトよりご確認ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
未経験の看護師がCRAに転職するためのコツ
ここからは、未経験の看護師がCRAに転職するためのコツを見ていきましょう。
薬や疾患に関する知識を志望動機でアピール
転職活動において志望動機は非常に重要なもので、なんとなくで書いてしまうと書類選考で落とされてしまう可能性が高くなります。
志望動機は、応募する理由を書く欄ではありますが、自身の経験やスキルをアピールできる項目でもあります。
たとえば、「看護師として様々な薬で良くなっていく患者を見て新薬開発に興味を持った」と書けば、動機とスキルを両方アピールできます。
難易度の高いCRAへの転職には、志望動機を書く段階から対策を整えておくことが重要と言えるでしょう。
医療知識やコミュニケーション能力以外もアピール
看護師は、医療知識やコミュニケーション能力が優れている傾向がありますが、それは薬剤師やMRも同じです。
さらに、薬の知識では薬剤師にかないませんし、MRほどの営業経験も持っていません。
したがって、ライバルとの競争を勝ち抜くためには、他の応募者にない独自の強みをアピールできるかが重要になります。
たとえば、TOEICの点数などで高い語学力をアピールするなど、能力の高さが伝える努力が必要です。
看護師転職サイトを利用
自分の強みやアピールポイントは、自分ではなかなかわからないものです。
未経験からCRAに転職する看護師さんにおすすめしたいのが、看護師転職サイトを活用することです。
看護師転職サイトと言うと、看護師への転職支援のみを行っている印象があるかもしれませんが、実際には他職種への転職支援も実施しています。
数多くの看護師の転職を支援してきたプロのアドバイスが得られるため、転職に不安がある人は積極的に転職サイトを利用するとよいでしょう。
他職種への転職に不安を感じているなら、まずは看護師転職サイトで他職種の求人を検索してみるのがおすすめです。
他職種でも「未経験歓迎」「研修充実」の求人が意外とたくさんあることに気がつくと思います。
気になる求人があったら、転職サイトの登録に進み、アドバイザーに質問してみましょう。
未経験からCRAへの転職におすすめの看護師転職サイト
未経験でCRAへ転職したい方に、特におすすめの転職サイトを3つピックアップしました。
あなたの転職活動の進め方や、希望の職場に合うサイトに活用すると、未経験でクリニックの転職成功率は大きく上がります。
自分には合わないと思ったときには、気軽に退会できるので、気になる転職サイトはまず登録してみるとよいでしょう。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万4千件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万7千件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
※2021年12月1日時点
ちなみに、「未経験でCRAへの転職で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している看護roo!がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
看護roo!|求人数・サポート共に充実している
(参考:看護roo!)
看護roo!は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの5万件以上。
面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる治験企業の情報も細かく教えてもらえます。
未経験でのCRAへ転職の相談もできるので、安心して転職活動が進められます。
なお、看護roo!は登録者限定で「転職ガイドブック」を配布しています。
転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
未経験でのCRA転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)の電話がしつこい口コミや評判を解説!求人は本当に多いの?」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
医療ワーカー|パート・バイト・派遣にも対応している
(参考:医療ワーカー)
医療ワーカーは、正社員から派遣・アルバイトの求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
正社員の求人だけでなく、派遣からアルバイトまで、さまざまな形態の求人が掲載されているので、未経験でのCRA選びの選択肢が広がります。
月給40万円以上も狙える「応援看護師」などの情報も掲載されているので、求人だけでも覗いてみてください。
(引用:医療ワーカー)
未経験で常勤で働けるか不安なら、パート・アルバイトのCRAに絞って求人を探すのもよいでしょう。
無料登録だけでも済ませておけば、希望に合った求人を見逃しにくくなります。
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約58,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「医療ワーカーの評判は最悪?しつこいと噂の口コミを解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の転職先も豊富な『マイナビ看護師』
(参考:マイナビ看護師)
マイナビ看護師は、病院以外の職場の求人数が豊富な看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている未経験歓迎のCRA求人は2,277件。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。
(参考:マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、待遇が良い求人が多いです。
看護師未経験で好条件のCRA求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約55,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の悪い評判はホント?口コミをもとに真相を徹底検証!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
一般企業からCRAに転職できる?
CRAは薬や医療などの専門的な知識が必要とされるので、看護師・保健師・薬剤師などの医療従事者からの転職が多いです。
一方、理系の大学を出て一般企業に勤めた後にCRAに転職した人もいるため、一般企業からの転職が出来ないわけではありません。
ただ、専門知識・臨床経験なしからの転職は、看護師からの転職よりも難易度が高いと考えられるのは事実です。
一般企業からCRAに転職する際は、新薬開発に対する情熱や、過去の研究成果などのアピール材料を揃えて転職に臨むようにしましょう。
未経験からCRAに転職する看護師によくある疑問
最後に、未経験からCRAに転職する看護師によくある疑問について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
CRCやCROとの違いは?
CRAと良く似た用語に、CRCとCROがあります。
CRAは臨床開発モニターという職種を指す略語なのに対し、CRCは治験コーディネーターという職種を指す略語です。
一方、CROとは医薬品開発業務受託機関の略語で、こちらは職種ではなく機関を表す言葉です。
良く似た言葉ですが、業界内では基本的な用語なので、誤って使うことのないようにしましょう。
専門卒からCRAには転職できる?
専門卒からCRAに転職する人は少ないです。
CRAには、コミュニケーション力や論理的思考力、高度な英語力などが求められます。
専門卒でも優秀な方であれば可能性はありますが、実際のところ大卒の方が多い傾向にあります。
CRAは新卒からでもなれる?
大手のCROには、新卒のCRA採用を行っている企業も多いです。
また、新卒は未経験であることを前提に募集しているため、知識や経験がなくてもCRAになれる可能性が高いといえます。
ただ、未経験を前提に採用を行っていることは他の応募者も同じであることから、競争相手に勝つためには独自の強みが必要です。
新卒のCRAに求められているのは、仕事に対する意欲や情熱なので、志望動機や面接で熱意をアピールするとよいでしょう。
研究職からCRAには転職できる?
研究職からCRAへの転職は可能です。
研究職、すなわち製剤開発や分析の仕事のスキル・経験はCRAに役立つものも多く、採用可能性は比較的高めと言えます。
とはいえ、CRAは転職難易度が高い職業のため、自己分析や企業理念の下調べなしでは、採用を勝ち取ることはできません。
研究職からCRAに転職する場合も、転職の基本に立ち返り、入念な応募書類・面接対策を行うことが重要と言えるでしょう。
CRAの平均年収は?
CRAの平均年収は450~500万円程度(マイナビ看護師の求人情報から算出)です。
一方、厚生労働省によると看護師の平均年収は492万円なので、看護師とCRAの平均年収はほぼ同じといえます。
しかし、CRAは役職に就くと大きく給与が伸びるので、経験や勤続年数次第で看護師の年収を大きく上まわることも考えられます。
他方、年数や知識が不足していると手当などを含めた看護師の年収より下がる可能性もあり、年収の増減はケースバイケースとなるでしょう。
まとめ
CRAは優秀な人材が不足していることから、未経験の看護師でもスキルや経験次第で転職することができます。
未経験の看護師がCRAに転職するコツは、以下のとおりです。
- 薬や疾患に関する知識を志望動機でアピール
- 医療知識やコミュニケーション能力以外もアピール
- 看護師転職サイトを利用
看護師が未経験からCRAに転職するのにおすすめの看護師転職サイトは、以下の3つです。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万4千件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万7千件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
※2021年12月1日時点
上記の看護師転職サイトを上手に使えば、未経験からの転職成功率をグッと高めることができます。
転職サイトをフル活用して、CRAへの転職を成功させてください。
他職種への転職では、看護師として培った自身の強みを仕事でどう活かせるかをアピールすることが大切です。
CRAの業務内容・求められるスキルを十分に予習して転職活動に臨みましょう。
匿名
CRAに転職して、研修を受けているところです
(中略)
転職してまだ間もないけど本当に本当によかった!
①シフト固定によるスケジュールのたてやすさ
先の予定がたてられるのが本当に嬉しい
よくある花金のお誘いもいつでも行けちゃう(^.^)
②転職者同期がみんな大人かつ良い人
転職者同期が30人くらいいて、薬剤師、看護師、MRからの転職者がほとんどなのだが、大体25〜28才で、経歴や転職状況も似てるから話も合うし、なんか見た目のレベル高い笑
しかもみんな気さくで良い人だし、この会社は良い人材をとっているなぁと益々好きになる