
訪問看護が自分には合わない…
訪問看護師として働き始めたものの、「合わないかも?」という悩みを抱える人は多いです。
理想とのギャップを感じたり、本来やりたい仕事と異なることがあるからです。
この記事では、「訪問看護が自分と合わない」という悩みについて、実際の声をピックアップしました。
訪問看護以外で働きたい人にオススメの職場もご紹介しますので、参考にしてみてください。
気になる項目をクリック
1.訪問看護が合わないと感じる看護師に多い退職理由とは?
訪問看護師として働いているものの、「自分には合わない」と感じる看護師はたくさんいます。
病院とは労働環境が大きく異なり、理想の看護を行えないことがあるからです。
ここでは、SNSに上がっていた実際の訪問看護師の声をご紹介していきます。
【訪問看護が合わないと感じる理由】
家庭ごとのルールが覚えられない
訪問看護が合わないと感じる理由に、「家庭ごとのルールを覚えられない」というものがあります。
患者の自宅で行うケアは、その家ごとに決められたルールや、家族のやり方に合わせる必要があるからです。
ネット上にも、「細かいルールが覚えられない」という声がありました。
病院なら統一のルールがありますが、訪問看護では、個人の自宅のルールに合わせる必要があります。
そのため、患者・家族の生活状況に合わせたケアが、難しいと感じる訪問看護師は多いのです。
オンコール対応がストレス
訪問看護が合わない理由に、「オンコール対応のストレス」を挙げる方も多いです。
自宅や外出先でも、いつ・どんな理由で呼び出されるかわからないからです。
ネット上にも、「オンコールがあるため落ち着かない」という声がありました。
オンコール対応があるステーションは、休日でも、いつ呼び出されるか分からないというデメリットがあります。
また、看護師経験の少ない方や、訪問看護を始めてすぐの看護師は、一人で対応できるかどうか、不安を感じやすいです。
そのため、「オンコールがある職場は合わない」と感じる訪問看護師はたくさんいるのです。
充分に清掃されていない環境がムリ
清掃が充分に行き届かない家に行くことも、訪問看護が合わないと感じる原因の1つです。
自宅によっては、物が散乱していたり、ネズミが出たりするケースもあるからです。
Twitter上にも、「訪問看護師は汚れている部屋に行くことがある」という声がありました。
訪問看護師をやりたいというと、「何が面白いの!?絶対私は合わない、、、。だって生活保護とか、汚い部屋にも行かないといけないんでしょ!?」
という人が必ずいます。確かに、腰が引けるくらい汚れている部屋にもいきます。
この問題が訪問看護やる上でネックになっている人よく聞きます。— 江口 仁紹/看護師、動画クリエイター、編集者 (@kango02061) July 1, 2018
清掃業者によって、清潔な空間で看護できる病院とは大きく異なります。
老老介護をする家庭や、1人で暮らす高齢の患者さんも多いため、なかなか掃除が行き渡らないケースは多いです。
そのため、清潔が保たれない自宅へ出向くことが、合わないと感じる看護師は多くいます。
2.訪問看護が合わない人の特徴5つ
訪問看護は、「実際に働いてみたら合わなかった」と感じる人が多い仕事です。
集団で働く病院等の職場とは、異なる点が多いからです。
ここでは、訪問看護が合わない人の特徴を、5つピックアップしました。
今後も訪問看護師を続けるべきか、悩んでいる方は参考にしてみてください。
【訪問看護が合わない人の特徴】
特徴1.患者の話をじっくり聴けない
患者の話をじっくり聞けない人は、訪問看護は合わない可能性があります。
訪問看護を利用する患者や家族は、悩みや不安を、看護師に聞いて欲しい人が多いからです。
訪問看護師は、1回の訪問で30分〜1時間半もの間、1人の患者・その家族のケアに当たります。
そのため、患者・家族の話を聴くことは、信頼関係を築くためにも、大切なことです。
このことから、相手の話をじっくり聴くのが苦手な人は、訪問看護は合わないと考えられます。
特徴2.患者のペースに合わせられない
患者のペースに合わせられない看護師も、訪問看護は合わないと言えるでしょう。
訪問看護の利用者は、高齢者が多く、話や動作がゆっくりなケースがほとんどだからです。
病院では、一度に複数の患者を診る必要があり、看護師ペースでケアが行われることが多いです。
ですが、訪問看護では「利用者の環境」でケアが行われます。
そのため、思うようにケアが進まないことにストレスを感じやすい人は、訪問看護は合わない可能性があります。
特徴3.1人の判断で動けない
指示がなければ、または相談しながらでないと動けない人は、訪問看護向きではありません。
1人で利用者の自宅に訪問するため、何かあった場合、自分の判断で対処する必要があるからです。
特に、フォロー体制が整っていない現場では、プレッシャーを感じやすい看護師もいます。
そのため、1人の判断での対応がストレスな人は、訪問看護は合わないと考えられます。
特徴4.オン・オフをきっぱり分けたい
プライベートと仕事をはっきり分けたい人は、訪問看護に向きません。
病棟のように、勤務外に他の看護師と担当を交代することはないため、休日でも患者が気にかかる可能性があるからです。
またオンコールがあることで、自宅待機中でも連絡が気になり、気が休まらない人もいます。
よって、プライベートに仕事を持ち込みたくない看護師には、訪問看護は合わないと考えられます。
オンコールがあることで、オン・オフの切り替えが難しく悩んでいる場合には、オンコールなしの職場への転職も視野に入れましょう。
特徴5.患者や家族に対する気配りが苦手
患者・家族に対する気配りができない人は、訪問看護は合いません。
病院では短時間で効率よく行っていたケアは、在宅の患者に「雑に扱われている」と感じられる可能性があるからです。
訪問看護は、患者のペースに合わせた、丁寧なケアが求められやすい現場と言えます。
そのため、充分な配慮ができなければ、職場にクレームの電話が入ることもあり得ます。
よって、細やかな気遣いが苦手な人は、訪問看護に向かないことがあるのです。
3.合わないと感じても訪問看護師を続けた方がいい人
訪問看護が合わないと感じていても、訪問看護師を続けた方が良い人もいます。
実は訪問看護が合わないのではなく、「勤務先が合わない」など、他の原因も考えられるからです。
ここでは、まずは訪問看護師を続けた方が良い人の特徴について、ご紹介します。
【訪問看護師を続けた方がいい人】
自主的に動ける人
自主的に動ける人、学べる人は、合わないと感じても、訪問看護師を続けることをおすすめします。
訪問看護研修への出席や、困ったことを先輩に質問したりして、知識が増えてくるうちに、訪問看護にやりがいを感じる可能性があるからです。
そのため、自主的に学び、動ける人は、今は訪問看護が合わないと感じていたとしても、続けたほうが良いこともあるのです。
あいさつ・マナーを大切にできる人
社会人としての必要なコミュニケーションが取れる人は、訪問看護を続けてみてください。
人対人の仕事なので、あいさつ・マナーを大切にできる人は、職場や利用者さんに信頼されやすいからです。
人からの信頼を得ることができれば、長期的に、気持ちよく働きやすいはずです。
そのため、「訪問看護は合わないかも…」と感じていても、相手の話を聞いたり気配りをするスキルを磨きながら、続けてみましょう。
訪問看護師になって日が浅い人
訪問看護師としての経験が浅い人も、まずは続けてみることをオススメします。
1〜3年目であれば、訪問看護師としての能力はこれから上がってくるはずです。
経験が浅いうちは、ベテランの先輩のように業務をこなすのは不可能なことが多いです。
まずは、小さな目標を立てながら、コツコツこなしていきましょう。
もし今の職場が合わないと感じているのなら、訪問看護師を辞めるのではなく、他のステーションで経験を積むことも検討してみましょう。
次章では、自分に合った訪問看護ステーションの探し方をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
4.理想の訪問看護ステーションに転職するコツ
今の訪問看護ステーションが合わないと感じているなら、別のステーションへの転職を検討してはいかがでしょうか。
ここでは、次の訪問看護ステーション選びに失敗しないために、チェックすべきポイントをご紹介します。
【理想の訪問看護ステーションに転職するコツ】
希望するステーションの職場環境をチェック
理想の訪問看護ステーションに転職するなら、希望する職場の勤務体制や、教育体制をチェックしましょう。
転職してから、「やっぱりここも合わない…」と後悔する可能性があるからです。
具体的には、以下のポイントを事前にチェックしてみてください。
【訪問看護ステーション選びのポイント】
- オンコールの有無や頻度
- 土日祝日営業の有無
- 教育・研修体制
- どんな利用者が多いのか
ステーションにより、働く環境は大きく異なります。
訪問看護師としての働きやすさに影響するため、上記のポイントは押さえておきましょう。
希望するステーションの運営母体を確認する
理想の訪問看護ステーションに転職するには、運営母体の確認も必要です。
運営母体の違いによって、訪問看護ステーションの特徴も以下のように異なるからです。
運営母体 | 訪問看護ステーションの特徴 |
---|---|
医療法人 |
|
民間のステーション |
|
安定して働きたい場合は、閉鎖リスクの少ない医療法人の訪問看護ステーションがおすすめです。
一方、「将来独立したい」「自分の力で稼ぎたい」という方は、民間企業が運営する訪問看護ステーションが合っているでしょう。
どのような働き方をしたいかに合わせて、運営母体も確認するようにしてください。
看護師転職サイトを活用する
訪問看護ステーションを選ぶ際には、転職サイトを使って、内部事情を確認することもおすすめです。
転職サイトのアドバイザーは、訪問看護ステーションに関する情報もたくさん持っている可能性があります。
そのため、一人で情報収集するよりも効率が良いと言えるでしょう。
転職サイトは、あなたに合った求人の紹介だけでなく、書類対策や面接対策など、転職活動を全般的にサポートしてくれます。
転職サイトを活用することで、理想の訪問看護ステーションを見つけやすいでしょう。
この記事の後半で、転職希望の方におすすめの転職サイトをご紹介しているので、参考にしてください。
5.訪問看護が合わない人にオススメの職場4選
「どうしても訪問看護は合わない!」と感じている方もいますよね。
そんな方におすすめなのが、訪問看護師の経験を活かせる別の職場です。
ここでは、訪問看護が合わない看護師向けに、オススメの職場を4つに絞ってご紹介します。
転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
内科病棟
訪問看護が合わないなら、総合病院の内科病棟への転職はオススメです。
内科病棟で行われる患者へのケアは、訪問看護と共通する内容が多いためです。
【訪問看護・内科病棟共通の業務】
- バイタルチェック・問診
- 食事や排泄ケアなど日常生活の援助
- 褥瘡予防・処置
- 認知症ケア
- 点滴などの医療処置
- 人工呼吸器など医療機器の管理
- リハビリ
- 看取りや家族への心理ケアなどのターミナルケア
上記で挙げただけでも、訪問看護との共通の業務は、たくさんあることがわかります。
また、訪問看護の経験があると、在宅で暮らす患者のイメージがつくため、退院支援・指導にも関わりやすいです。
そのため、訪問看護からの転職に、内科病棟はオススメです。
老人ホーム
訪問看護が合わないと感じるなら、老人ホームへの転職も検討してみてください。
訪問看護は高齢の利用者が多く、老人ホームで働く看護師の業務内容と、共通することが多いからです。
例えば、主に以下の内容なら、訪問看護と共通しています。
【訪問看護・老人ホーム共通の業務】
- バイタルチェック
- 薬の管理
- 吸引などの呼吸器ケア
- 褥瘡予防・処置
- 日常生活の援助
- 家族に対する、患者ケアのアドバイス
高齢者への看護や、家族との関わりという点で、共通することが多いです。
また、不衛生な訪問先がイヤだった人も、老人ホームなら「清潔な環境で働ける」というメリットがあります。
そのため、訪問看護が合わないと感じたときは、老人ホームへの転職も視野に入れてみましょう。
デイサービス
訪問看護が合わない看護師で、命に関わるプレッシャーからも開放されたいなら、デイサービスはオススメです。
デイサービスは病気やケガをした患者ではなく、元気な高齢者が多いからです。
また、訪問看護の経験があれば、デイサービス時間外に自宅で生活する利用者をイメージできます。
そのため、自宅での過ごし方のアドバイスなどが行いやすいです。
よって、訪問看護が合わないと感じるときに、デイサービスは検討したい転職先の1つです。
保健センター
訪問看護は合わなくても、高齢者やその家族の悩みを解決したいという方には、保健センターがオススメです。
保健センターの看護師なら、在宅で悩みを抱える人の支援が出来るため、訪問看護の経験を活かしやすいからです。
ただし、保健センターへの勤務には、公務員の資格も必須です。
そのため、各自治体の公務員試験に合格する必要があります。
また、保健師の国家資格が優遇される職場もあるため、よく確認しておきましょう。
【公務員試験対策のための講座】
東京アカデミーの「公務員試験対策講座」では、公務員試験の受験対策が受講できます。
東京アカデミーの講座では、通信講座や模擬試験もあります。
オリジナル教材も充実しており、面接の基礎までしっかり固めることが可能です。
そのため、看護師が公務員の資格を取るには、東京アカデミーの「公務員試験対策講座」を受講することがオススメです。
さらに詳しい情報を知りたい方は、『東京アカデミー』に資料請求をしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.訪問看護が合わない人が利用すべき看護師転職サイト
「訪問看護が合わないから転職したい!」と思っても、理想の職場の見つけ方が分からないと踏み出せないですよね。
そこで活用していただきたいのが、看護師向けの転職サイトです。
転職サイトを使うと、非公開の求人を得られたり、職場の内部事情を教えてもらえます。
ここでは、豊富な求人を扱っている3つの転職サイトについて紹介していくので、転職活動に役立ててください。
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
○ 約5万件 |
◎ 全国 |
ナース人材バンク |
◎ 約19万3千件 |
◎ 全国 |
看護のお仕事 |
○ 約13万件 |
◎ 全国 |
※2021年12月1日時点
求人数・サポートともに充実の『看護roo!』
(参考:看護roo!)
『看護roo!』は、利用者満足度の高い看護師向けの転職サイトです。
面接対策や条件交渉などのサポートが手厚く、転職初心者は見逃せません。
また、公開求人数が5万件以上と豊富な上、内部事情にも詳しいのが特徴です。
転職前に職場の内部事情が分かると、入職後のミスマッチを防ぎやすいです。
自分の希望にピッタリな職場を探すためにも、登録しておくことをオススメします。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)の電話がしつこい口コミや評判を解説!求人は本当に多いの?」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
地域に精通したアドバイスがもらえる『ナース人材バンク』
(参考:ナース人材バンク)
<ナース人材バンクの特徴・強み>
- 地域専任のアドバイザーが在籍している
- 求人の条件を細かく指定できる
- 病院以外の求人も豊富に扱っている
地域に特化した求人情報が欲しい人におすすめなのが『ナース人材バンク』です。
ナース人材バンクには、各地域の求人に精通した専任のアドバイザーが在籍しているため、希望エリアのより詳しい情報が得られます。
また、サイト内では人気の求人特集が組まれており、どんな求人が人気あるのか特徴などを把握することができます。
(引用:ナース人材バンク)
訪問看護の求人も充実しているため、ぜひ活用することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約193,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ナース人材バンクのしつこい口コミや評判は本当?紹介料が無料な理由も解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
職場のリアルな情報がわかる『看護のお仕事』
(参考:看護のお仕事)
<看護のお仕事の特徴・強み>
- 公開求人数トップクラス
- 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる
『看護のお仕事』は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。
看護のお仕事では年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。
求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。
求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。
少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひ看護のお仕事も活用してみてください。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約129,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護のお仕事の口コミと評判は最悪?しつこいクレームなどについても解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
訪問看護で働くことが合わないと、仕事に行くのがしんどくなってきますよね。
この記事では、訪問看護が合わない人にオススメの職場を4つご紹介しました。
【訪問看護が合わない人にオススメの職場】
- 内科病棟
- 介護施設
- デイサービス
- 保健センター
理想の訪問看護ステーション、またはその他の職場を選ぶなら、充分な情報を集めましょう。
あなたの希望条件に合った転職先を効率よく探すためにおすすめなのが、転職サイトの活用です。
転職サイトを利用すると、「オンコールを取る実際の頻度」「1ヶ月あたりの残業時間」など、個人の力だけでは集めにくい『職場の内部情報』を教えてもらえます。
以下の転職サイトは看護師からの評判が高いので、ぜひ活用してみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
○ 約5万件 |
◎ 全国 |
ナース人材バンク |
◎ 約19万3千件 |
◎ 全国 |
看護のお仕事 |
○ 約13万件 |
◎ 全国 |
※2021年12月1日時点
転職サイトは自分に合ったところを複数登録しておくことで、理想の職場を見つけやすくなります。
存分に活用して、転職を成功させてくださいね!
「訪問看護が合わないかも…」と感じたら、その悩みが「訪問看護」という分野が原因なのか、「今の職場」が原因なのかを見極めましょう。
「不潔な家庭がある」「単独での行動が多い」などは、職場を変えても解決につながらないケースが多いですが、「オンコールが負担」「医師との連携が不十分」という場合には職場を変えれば解決する可能性があります。
悩みの原因を見極めた上で、悩みの解決につながる転職を検討しましょう。
訪問看護師
それぞれの家庭のやり方を覚えたりすることについていけません。
その人にすることのポイントを押さえればいいのかもしれませんが、細かに決まっている人となると覚えれません…
やっと覚えたと思ったら、新規依頼の利用者さんが入り頭がパンクしそうです。