

「未経験でも看護師に転職できるのかな?」
未経験から転職できるのか、転職成功させるためにどうすべきか、気になる方もいることでしょう。
本記事では、未経験から看護師になるためのポイントを紹介します。
さらに、未経験看護師におすすめの施設や転職サイトもご紹介しています。
最後までお読みいただくことで、未経験からの看護師転職を成功させるためのコツがつかめるので、ぜひご一読ください。
気になる項目をクリック
1.未経験の看護師の募集状況
未経験の看護師でも転職できるのか、未経験看護師の募集状況を確認していきましょう。
看護師不足のため未経験でも転職できる
少子高齢化が進む日本では、2025年までに196万人〜206万人の看護師が必要とされています。(参考:看護職員確保対策|厚生労働省)
これに対して、現在の看護師就業者数の増加ペースでは、2025年までに3万人〜13万人の看護師が不足するといわれています。
看護師不足は将来的にますます加速していくと考えられるため、看護師を確保するべく様々な支援や対策が取られている状況です。
そのため、看護師の転職先は多く、未経験看護師でも転職できるチャンスはたくさんあります。
業務や診療科の経験が無いからと諦めることなく、転職活動を行ってみるのがポイントです。
転職サイトなどで「未経験OK」の求人を見てみると、意外と選択肢が多いことに気がつくと思います。
転職サイトによる正看護師・准看護師の求人傾向
各転職サイトにおける、正看護師と准看護師の求人傾向をご紹介します。
正看護師求人数 | 准看護師求人数 | |
---|---|---|
看護roo! | 約52,000件 | 約34,000件 |
医療ワーカー | 約20,900件 | 約46,000件 |
マイナビ看護師 | 約52,000件 | 約33,000件 |
いずれのサイトも、正看護師と准看護師を同時に募集している求人が多いです。
また、「看護roo!」「マイナビ看護師」では正看護師の求人が多く、「医療ワーカー」では准看護師の求人が多い傾向にあります。
正看護師、准看護師ともに看護師求人は豊富なので、職場を選ばなければ転職先に困ることはありません。
より多くの求人の中から希望条件に合う職場を探すなら、転職サイトを複数利用して、多くの求人情報を集めるのがポイントです。
未経験歓迎の求人割合
各転職サイトにおいて、未経験歓迎の求人をどのくらい扱っているのか、求人割合をご紹介します。
求人数 | 未経験歓迎の求人数 | |
---|---|---|
看護roo! | 約56,000件 | 約35,000件 |
医療ワーカー | 約58,000件 | 約13,000件 |
マイナビ看護師 | 約56,000件 | 約15,000件 |
上記のように、未経験歓迎の求人は豊富にありますので、未経験看護師の転職も十分可能です。
どのような施設の求人が未経験歓迎で募集されているのか、リサーチしてから転職活動を始めると良いでしょう。
2.未経験看護師が狙うべき施設を目的別に紹介
ここでは、転職目的別に、未経験看護師におすすめの施設をご紹介します。
スキルアップを狙うなら「大規模病院」
スキルアップを目的に転職するなら、総合病院や大学病院など、大規模病院を狙うのがおすすめです。
大規模病院の場合、診療科目が多く、様々な症例に携われるチャンスがあります。
また、最先端の医療技術に触れるチャンスも多くあるので、スキルアップできる環境が整っています。
研修会やセミナーなどを受講できる病院もあるので、積極的に学べる場が多いのも魅力のひとつです。
自ら学びたい看護師や積極的にスキルを磨きたい看護師には、おすすめの転職先といえます。
大規模病院と一口に言っても、研修やサポート体制の充実度は施設によって違います。
職場見学を申し込んだり、転職サイトのアドバイザーから内情を聞くなどして、実際の教育体制を調べておくと安心です。
美容に興味があるなら「美容クリニック」
美容に興味がある看護師なら、美容クリニックはおすすめの転職先です。
美容クリニックは主に、「美容皮膚科」と「美容外科」に分けられ、診療内容は以下のような違いがあります。
【美容クリニックの主な治療内容】
美容皮膚科 | シミやホクロのレーザー治療や医療脱毛など |
---|---|
美容外科 | 整形手術を中心とした外科治療がメイン |
美容クリニックでの看護師の仕事は、受付や予約の管理、患者さんのカウンセリング、施術の補助などが中心です。
未経験歓迎の求人が比較的多いので、美容全般に興味があるなら応募してみると良いでしょう。
「未経験OKだから」という理由だけで美容クリニックを選ぶのは要注意。
もし「将来は美容以外の分野でキャリアを積みたい」場合には、まず病院で幅広いスキルを身につけておくと将来の選択肢が増えます。
ワークライフバランスを大切にするなら「訪問看護」
プライベートや休日の時間を大切にしたい看護師におすすめなのが、訪問看護です。
訪問看護では、基本的に夜勤は無く、また残業も少ないため、平日の夜はプライベートの時間を確保しやすいでしょう。
また、土日休みの施設が比較的多いので、週末の予定が立てやすいのも魅力です。
ただし、施設によってはオンコールがあるので、事前に確認するのを忘れないようにしましょう。
【オンコールってなに?】
オンコールとは、緊急時にいつでも職場に出勤できるように、土日や夜間に看護師を待機させておく勤務制度です。
終末期の利用者や独り暮らしの利用者が多い施設などでは、オンコール待機が多くなる傾向です。
訪問看護は、ある程度単独で判断・行動することが求められます。
そのため、未経験者へのサポートが充実した施設に絞って求人を探すのがおすすめです。
残業が少ない環境で働きたいなら「介護関連施設」
残業少なめの環境で働きたい看護師には、介護関連施設がおすすめです。
介護関連施設での看護師は、主に入居者の健康管理やケアが中心となるため、病院に比べて業務は忙しくありません。
残業時間もほとんどなく、1ヶ月の平均残業時間は8.2時間となっています。
看護師の平均残業時間が16.3時間というデータと比較しても、残業が少ないことが分かります(参考:平成30年版過労死等防止対策白書|厚生労働省)。
残業が少ない環境で看護師資格を生かして働くなら、介護関連施設はおすすめの転職先です。
一般企業で看護師資格を生かすなら「治験関連企業」
看護師資格を生かして一般企業で働くなら、治験関連企業がおすすめです。
治験関連企業では、治験に関わる部署や医療機関、患者さんの調整を治験コーディネーターとして行います。
治験コーディネーターになるために特別な資格は不要ですが、医療や薬学に関する知識が必要となるため、看護師資格を持っている人などは優遇されやすいです。
一般企業での勤務となるので、夜勤がなかったり土日休みであったり、メリットはたくさんあります。
医療施設以外で看護師の資格を活かしながら働くなら、治験関連企業はおすすめの転職先です。
3.実務未経験の看護師が転職に成功する5つのコツ
実務未経験でも、以下のコツを押さえて転職活動することで、看護師転職に成功する確率を高められます。
それぞれのコツを、以下で詳しく解説していきます。
コツ1:施設ごとの特徴を把握して応募する
コツの1つ目は、施設ごとの特徴を把握して、あなたの転職目的に合った転職先を選ぶことです。
転職目的に合わない施設を選んでしまうと、「スキルアップできる環境じゃ無い…」「残業がしんどい…」などと後悔することにもつながります。
施設ごとに、「学べる環境があるのか」「残業時間はどのくらいか」「教育体制は?」などの特徴を把握して検討しましょう。
把握した特徴と転職目的を照らし合わせて、あなたに合った転職先を決めることが大切です。
コツ2:未経験歓迎と記載のある求人を探す
コツの2つ目は、求人情報の中から、「未経験歓迎」と記載のある求人を探すことです。
実務未経験の看護師であれば、入職後にしっかりと指導を受けながら仕事を覚える必要があります。
「未経験歓迎」の求人は、未経験者を受け入れることを前提に求人募集しているので、指導体制や育成体制が整っています。
そのため、しっかりと学びながら働ける環境が整っているので、入職後も安心して働くことができるでしょう。
ただし、未経験歓迎の中には、業務や診療科未経験などの「分野未経験」を歓迎する求人もあるので、募集条件を事前に確認することが大切です。
「未経験歓迎」の求人であっても、実際にどのような教育・サポートが行われているのかはあらかじめ確認しましょう。
施設見学をしたり転職サイトのアドバイザーに聞いたりするのがおすすめです。
コツ3:プリセプター制度が導入されている求人に応募する
コツの3つ目は、プリセプター制度が導入されている求人に応募することです。
プリセプター制度は、未経験看護師を先輩看護師がマンツーマンで指導する教育制度です。
先輩看護師によるマンツーマンなので、あなたの理解度に合わせた指導が受けられ、しっかり経験が積めるのでおすすめです。
なお、プリセプター制度を導入しているかどうか、求人情報に記載が無い場合があります。
求人情報に記載されていない場合は、直接確認するようにしてください。
コツ4:クリニカルラダーが導入されている求人に応募する
コツの4つ目は、クリニカルラダーが導入されている求人に応募することです。
クリニカルラダーは、看護師を実践能力ごとに段階で分け、能力育成を支援するシステムです。
【クリニカルラダーのイメージ】
レベル | 対象者 | 目指すゴール |
---|---|---|
レベル1 | 新人・未経験 | 指導を受けながら実践できる |
レベル2 | 3〜4年目の看護師 | 自ら主体的に看護実践ができる |
レベル3 | 4〜5年目の看護師 | 自ら看護実践できるだけでなく、後輩の指導・育成ができる |
レベル4 | 6年目以上の看護師 | 施設内での目標となる存在として、後輩を指導・育成ができる |
各段階に応じて必要とされる知識や経験が得られるので、未経験の看護師であれば、しっかりとした指導が受けられます。
クリニカルラダーが導入されているかは、求人票に記載されているケースは少ないので、事前に確認すると良いでしょう。
コツ5:転職サイトを活用する
コツの5つ目は、転職サイトをフルに活用することです。
転職サイトを利用することで、求人紹介だけでなく、応募書類の添削や面接対策など、アドバイザーによるフォローが受けられます。
未経験看護師でも、応募書類を書く時のポイントや面接時でのアピールの仕方などもアドバイスしてくれるので、転職成功の確率が上がります。
サービスはすべて無料で受けられるので、フル活用して転職活動に挑むのがおすすめです。
4.未経験看護師の転職活動におすすめの転職サイト
ここでは、未経験での転職に利用したい看護師転職サイト3社をご紹介します。
利用する際は、複数の転職サイトを併用すると、多くの求人情報が得られ、複数のアドバイザーから意見がもらえるのでおすすめです。
手厚いサポートを受けたいなら「看護roo!」
(参考:看護roo!)
【看護roo!の特徴・強み】
- 手厚いサポートが受けられ、特に面接対策と条件交渉に定評がある
- 「利用者満足度」96%以上。圧倒的な満足度を誇る
- 連絡手段は、電話・メール・LINEから選べる
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
サポートの手厚さに定評があるため、履歴書作成や面接対応に不安がある看護師さんにおすすめです。
また、あなたの転職目的に合わせたアドバイスや書類添削など、サポートも丁寧なので利用価値は高いと言えるでしょう。
なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。
看護師就職のノウハウが学べるという意味でも、看護rooは利用して損のない転職サイトと言えるでしょう。
(参考:看護roo!)
多くの看護師におすすめできるサイトですので、医療ワーカーと併せて登録してみてください。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約60,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)の電話がしつこい口コミや評判を解説!求人は本当に多いの?」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
看護師登録者数No.1「ナース人材バンク」
(参考:ナース人材バンク)
<ナース人材バンクの特徴・強み>
- 看護師登録者数&紹介実績No.1
- 求人の条件を細かく指定できる
- 病院以外の求人も豊富に扱っている
「ナース人材バンク」は、看護師登録者数&紹介実績No.1の看護師転職サイトです。
求人検索では、施設形態はもちろん「配属先」「病床数」といった細かな条件も設定できるため、効率よく案件を確認できるでしょう。
また、サイト内では人気のある求人特集が組まれており、人気のある求人の特徴などを把握することができます。
(引用:ナース人材バンク)
スムーズかつ効率的に求人を見つけたい場合は、ぜひナース人材バンクを利用してみてください。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約193,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ナース人材バンクのしつこい口コミや評判は本当?紹介料が無料な理由も解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
職場のリアルな情報がわかる「看護のお仕事」
(参考:看護師のお仕事)
【看護のお仕事の特徴・強み】
- 公開求人数トップクラス
- 病院の口コミなど職場のリアルな情報も確認できる
「看護のお仕事」は、業界トップクラスの求人数を保有する看護師転職サイトです。
看護のお仕事では年間4,000回以上の職場訪問を行なっており、病院や施設ごとの「医療方針」や「職場の雰囲気」などを詳しくヒアリングしています。
求人ページを確認すると、求人ごとのおすすめポイントや、実際に働くスタッフの声などが紹介されているため、応募前にイメージを膨らませやすいのが魅力的です。
求人ページだけでは分からない内容があれば、キャリアアドバイザーが丁寧に情報提供してくれるので、応募先をなかなか決められない人にもおすすめのサービスです。
少しでも多くの求人を見たい人や、職場の雰囲気を事前に詳しく知りたい人は、ぜひ看護のお仕事も活用してみてください。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約129,000件(2022年1月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護のお仕事の口コミと評判は最悪?しつこいクレームなどについても解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.未経験看護師の転職では年齢も関係する?
未経験看護師が転職をする際に、年齢も関係してくるのか、気になる看護師も多いでしょう。
特に、30代・40代で未経験の場合、転職できるのか不安に感じている看護師もいるかもしれません。
ここでは、30代・40代未経験の看護師転職の実情と成功するポイントをご紹介していきます。
30代未経験からの転職
30代未経験の看護師でも、転職することは十分可能です。
看護師不足が続いており、看護師の有効求人倍率も2.31と、医療系の他の職種と比較しても求人は多い傾向です。
また、厚生労働省においても、様々な復職支援や離職防止、定着促進の取り組みを行っています。
国が主導で看護師確保の取り組みを行っているため、30代未経験の看護師でも、転職できるチャンスはたくさんあります。
40代未経験からの転職
40代未経験からの転職は、20代・30代と比較すると難しい面もありますが、不可能ではありません。
40代未経験の場合、体力や柔軟性の面で、若い看護師よりも不利な部分はあります。
しかし、若い世代に比べて急な退職や転職がなく安定して働いてくれるなど、40代のメリットもあります。
メリットをしっかりアピールし、ポイントを押さえて転職活動することで、40代未経験でも転職できるチャンスはあります。
30代・40代が転職に成功するポイント
20代と比べて転職の難易度が高くなる、30代・40代が転職に成功するポイントは、転職サイトを活用することです。
転職サイトを利用することで、転職のプロであるアドバイザーが、30代・40代のアピール方法をサポートしてくれます。
また、一般に公開されていない非公開求人から探すことができるので、年齢不問の求人が見つかる可能性も高まるでしょう。
アドバイザーが交渉しながら転職活動を進めてくれるので、あなたの魅力をしっかり伝えてくれます。
転職成功の確率を上げるためにも、転職サイトを有効に活用して、転職活動を行いましょう。
6.未経験の仕事へ転職する時に知っておきたいこと
ここでは、未経験の仕事へ転職する時に知っておきたいことをまとめました。
未経験の仕事への転職を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてください。
ペーパー看護師でも働きやすい施設や診療科を狙う
看護師の転職先には、未経験でも働きやすい施設や診療科があります。
未経験歓迎の求人が多い施設や、業務内容がそこまで難しくない診療科など、ハードルの高くない転職先を狙うのがポイントです。
具体的には、以下のような施設・診療科を狙うのがおすすめです。
内科クリニック
内科クリニックでの業務内容は採血や点滴、注射が中心なので、臨床経験のある看護師であれば内科が未経験でも問題ありません。
【内科クリニックの主な業務内容】
- 注射
- 採血
- 点滴
- 薬剤の投薬・管理
- 検査や治療に関する説明
内科の特徴として、慢性的な疾患で長く通う患者さんや入院期間の長い患者さんが多い傾向にあります。
そのため、患者さんとコミュニケーションを取りながら、寄り添った看護ができるでしょう。
採血や注射などのスキルも大切ですが、コミュニケーション力も、内科勤務の看護師に求められるスキルといえます。
小規模クリニックでは、採血や注射などの基礎的なスキルを身に付けた看護師を求めていることがほとんどです。
そのため、臨床経験がない場合には小規模クリニックではなく、教育制度の整った病院からのスタートがおすすめです。
整形外科
整形外科は、業務内容がやや特殊ですが、覚えてしまえば難しくない業務が多いため、未経験の看護師でも働きやすい診療科です。
整形外科の具体的な業務には、以下のようなもの挙げられます。
【整形外科の主な業務内容】
- 注射
- 採血
- レントゲンに関する事前説明
- 包帯巻き
- ギプスの固定
- リハビリ
- 移動の介助
また、他の診療科にない業務が多いため、教育や指導の体制がしっかりしていることも特徴です。
そのため、未経験で転職しても十分にこなし、安心して働くことができるでしょう。
皮膚科
皮膚科は、緊急性の高い患者さんが少なく、処置内容も難しくないため、未経験の看護師におすすめの転職先です。
【皮膚科での主な業務内容】
- 薬の塗布
- 採血
- 処置の補助
- 患者さんのカウンセリング
- レーザー照射
美容クリニックが併設されている病院などもあるため、美容に興味がある看護師にもおすすめです。
美容皮膚科では、未経験からスタートする看護師がほとんどなので、各クリニックでも育成環境が整っています。
未経験歓迎の求人も多いため、未経験看護師が転職しやすい診療科・施設の一つといえるでしょう。
パート・アルバイトで経験を積む
パート・アルバイトとして働いて経験を積み、正看護師へ転職するという手段も効果的です。
パートやアルバイトで入職しても、覚える知識やスキルは正看護師とあまり変わらないので、業務経験やスキルを磨くことができます。
そのため、一旦パート・アルバイトとして働いて、業務経験者として正看護師の求人に応募することも有効な手段です。
パート・アルバイトとして入職した施設で、そのまま正看護師に登用されるケースもありますので、検討する価値はあるでしょう。
施設の業態が未経験でも即戦力として期待される
臨床経験のある看護師であれば、どのような業態に転職する場合でも、看護師としての知識を生かした活躍が期待されます。
例えば、総合病院の内科に勤務している看護師が、初めて内科クリニックに転職する場合などです。
そのような場合、内科クリニックでの勤務が初めてでも、即戦力として期待されます。
大きな病院と小さなクリニックでは、看護師の人数が違ったり、働く環境が異なるので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
しかし、知識や経験はあると判断されるので、職場に慣れつつ自ら積極的に動く姿勢を見せることが大切です。
7.「未経験可」で募集されているおすすめ看護師求人
「未経験可」で実際に募集されている、おすすめの看護師求人をご紹介します。
エミナルクリニック
エミナルクリニックは、全国の主要都市にある脱毛クリニックです。
(参考:2022年1月求人情報|医療ワーカー)
脱毛クリニックは未経験歓迎の求人が多く、美容系の転職先を探している看護師に人気です。
未経験を受け入れる体制が整っているクリニックが多いので、入職後にしっかりとフォローしてくれるでしょう。
治療の補助やカウンセリングが中心となるので、コミュニケーション力のある看護師であれば問題ありません。
ただし、美容クリニック等では、来院者を患者ではなくお客様と捉えるクリニックがほとんどです。
そのため、高い接遇マナーが求められるので意識しておきましょう。
医療ワーカーでは、他にも未経験歓迎の美容クリニックの求人などを扱っているので、以下の公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
東京美容外科
美容外科でも大手の、東京美容外科の求人です。
(参考:2022年1月求人情報|マイナビ看護師)
6ヶ月間の研修制度があるため、未経験看護師でも安心して働ける環境が整っています。
また、日勤のみで残業がほぼないので、プライベートの時間を大切にしたい看護師にもおすすめです。
大手美容外科なので、社内イベントや社員旅行なども充実しており、仕事以外の面も充実した看護師生活が送れるでしょう。
マイナビ看護師では、他にも美容外科を中心に未経験歓迎の求人を多く扱っていますので、公式サイトを確認してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
メンズリゼ
CMなどで名前を聞いたことがある方も多い、大手脱毛クリニック「メンズリゼ」の求人です。
(参考:2022年1月求人情報|看護roo!)
教育体制が整っているため、業務未経験でも応募が可能です。
未経験者の入職実績もあるため、看護師を育成する体制はしっかりしているでしょう。
メンズリゼは男性の脱毛クリニックなため、男性看護師の募集も頻繁に行われています。
残業は少なめで、プライベートの状況に合わせて、年間休日137日か113日の勤務体系を選ぶことができます。
勤務日数を増やして給与を増やすか、休みを増やしてワークライフバランスを重視するか、働き方が選べるのは嬉しいポイントです。
看護roo!では、美容クリニックなどを中心に未経験歓迎の求人を多数扱っているので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
未経験看護師でも、コツを押さえながら転職活動することで転職は可能です。
看護師不足の状況が続いていることもあり、看護師の求人数は多く、未経験歓迎の求人もたくさん見つかります。
以下のようなコツを押さえつつ、転職活動を進めてみてください。
【未経験看護師が転職に成功する5つのコツ】
- コツ1:施設ごとの特徴を把握して応募する
- コツ2:未経験歓迎と記載のある求人を探す
- コツ3:プリセプター制度が導入されている求人に応募する
- コツ4:クリニカルラダーが導入されている求人に応募する
- コツ5:転職サイトを活用する
また、転職活動の効率上げるためにも、転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイトでは、求人紹介だけでなく、未経験看護師の志望動機やアピール方法など、選考対策を無料で受けられます。
どの転職サイトを利用すべきか迷ったら、以下のおすすめの転職サイトを利用してみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
キャリアピックスでは、あなたの転職活動が成功することを願っています!
未経験で専門にしたい分野が決まっていない場合には、まずは研修制度の整った大規模な施設で働くのがおすすめです。
幅広く基礎的な看護スキルが身に付いていると、将来の転職で有利になることが多いからです。
逆に、専門にしたい分野がすでに決まっているのであれば、その分野で「未経験歓迎」の求人に絞って探しましょう。