最終更新日:2021/02/19
看護師は給与が良い反面、夜勤や残業が多く、生活が不規則になるため、他職種への転職を考える人も少なくありません。
ポジティブな気持ちで働き続けるために、今から動きだしませんか?
この記事では、実際に看護師を辞めて他職種に転職した人の理由やその割合、看護師から他職種に転職するメリットなどを解説しています。
おすすめの転職先や、転職成功のためのポイントもあわせて紹介しているので、ぜひチェックしていただき、後悔のない転職を目指しましょう!
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.看護師から他職種に転職した人の理由とその割合
看護師から他職種への転職を考えた時に、「他の人はどんな理由で転職したのか?」が気になる方も多いことでしょう。
転職サイト「マイナビ転職」が行ったアンケート結果をもとに、看護師を辞めた人の理由とその割合をご紹介します。
【看護師を辞めた理由と割合】
1位 | 人間関係のトラブルやストレス | 23% |
---|---|---|
2位 | ほかにやりたい仕事がある | 18% |
3位 | 夜勤がつらい・体力的負担が大きい | 14% |
4位 | 結婚・育児・介護など家族・家庭の事情 | 10% |
5位 | 給料が少ない、割に合わない | 9% |
6位 | 業務の責任の重さ | 8% |
7位 | 向いていないと感じた | 4% |
8位 | 労働時間が長い | 3% |
9位 | キャリアアップができない | 3% |
10位 | 休暇が取りづらい | 1% |
(引用:マイナビ転職)
この結果からは、人間関係や仕事内容を理由に看護師を辞めた人がもっとも多く、全体の50%以上を占めていることがわかります。
では、特に割合が大きかった上位3つの理由について、もう少し詳しく見ていくことにしましょう。
【看護師が辞める理由】
今すぐにおすすめの仕事を知りたい方は「3.看護師のスキルを活かせる他職種の転職先8選」にお進みください。
1位|人間関係のトラブルやストレス:23%
看護師を辞めた理由で、一番多かったのが「人間関係のトラブルやストレス」です。
看護師に限ったことではありませんが、同僚や先輩、上司との人間関係がうまくいかずに転職する方が多い傾向にあります。
以下に、他職種に転職された看護師さんに行ったアンケートの回答をご紹介します。
看護師は、少しのミスが人の命に関わる仕事のため、その責任感から人間関係がギスギスしてしまうことも多いです。
また、激務のためにストレスが溜まりやすいことも、職場の雰囲気が悪くなる大きな要因と言えるでしょう。
2位|ほかにやりたい仕事がある:18%
退職理由として、2番目に多かったのが「ほかにやりたい仕事がある」という理由です。
仕事を続けていくなかで、別の分野に強い興味を持ったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
看護師の仕事は医療の専門知識が身につくことから、それを活かして、別のフィールドで活躍したいと思うのはごく自然なことだと言えるでしょう。
3位|夜勤がつらい・体力的負担が大きい:14%
「夜勤がつらい」「体力的負担が大きい」と考えている看護師も多いです。
看護師は夜勤や残業が多く、「体力的につらくて続けられない」という声もよく聞かれます。
想像以上に過酷な仕事のため、「患者さんを助ける前に自分が倒れそう…」と悩む人も多いのでしょう。
【補足】看護師に戻る予定で転職する人も!
ほかにも、いくつか筆者が気になった理由をご紹介します。
ご覧のように、将来的に看護師に戻ることを前提として、他職種へと転職された方もいます。
これらの口コミからは、看護師の仕事は非常に過酷ではあるものの、大きなやりがいがあることが分かりますね。
2.看護師から他職種に転職するメリット
看護師から他職種に転職すると、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、実際に転職したの声も参考にしながら、転職のメリットを解説していきます。
実際に動き出す前に、転職後のイメージをつかんでおきましょう。
規則的な生活を送ることができる
夜勤が多く、シフトも不規則な環境で勤務する看護師は、不規則な生活になることも。
生活リズムが整った職種へ転職することで、結果としてストレスや不調が改善するケースも多いです。
以下に、保育園の看護師に転職された方の口コミをご紹介します。
この休職中に、身体を大事にしようとたくさんたくさん考えて退職。
子どもに関わる仕事がしたかったのと、生活リズムが整う仕事を選ぼうと思って保育園看護師に転職しました。
保育園看護師になってから、とりあえず…びっくりするくらい健康になりました。— ここ (@blue4869t) October 10, 2019
保育園は休日や勤務時間がほぼ決まっているため、看護師よりも生活リズムが整いやすいです。
規則正しい生活を送ることで、おのずとストレスが減少し、体調も改善してくるでしょう。
息苦しい人間関係やストレスから解放される
転職すれば、当然ながら職場の人間関係は一新されます。
看護師を辞めた理由の1位が「人間関係のトラブル」であったことからも、転職のメリットの大きさがうかがえるでしょう。
以下は、他業種に転職したことで「人間関係のストレスから解放された」という方々の声です。
看護師は、限られた空間で仕事を行うことや業務上のストレスが多いことから、人間関係のトラブルが起こりがちです。
比較的ストレスの少ない他職種に転職することで、人間関係の不安やストレスが解消されたという人は多いのでしょう。
視野が広がる
看護師から他の職種に転職することで「視野が広がった」という声もよく聞かれます。
医療を違った職種から眺めていると気づくこともありますし、医療からまったく離れた職種に就くことで得られる「気づき」もあるでしょう。
以下は、看護師から大学教員に転職された方の声です。
看護師→教員・教官
非常に働きやすい環境であるという点で満足しています。子どもの急病などにも対応してもらえ育児をしながらの勤務でも負担が大きくはありません。
また講義を通して学生と関わり、実習先との調整、資料作成や添削の実施、研究補助、学会参加などを行えたことは自身の良い刺激になり、今後の目標や研究したいと思えるテーマが見つかりました。
視野が広がることで、今後の人生の幅が広がるというのは、とても素晴らしいことですね。
3.看護師のスキルを活かせる他職種8選
「他の職種に就きたいけどまったくの未経験の分野は不安…」とお悩みの方は多いでしょう。
ですが、看護師以外にも、看護師のスキルや経験を活かせる職種はあります。
ここからは、看護師のスキルを活かしやすい、おすすめの他職種を8つご紹介していきます。
職種 ▼ クリックすると詳細説明に移動します |
メリット | デメリット |
---|---|---|
フィールドナース |
|
|
助産師 |
|
|
臨床開発モニター (CRA) |
|
|
保育園の看護師 |
|
|
ケアマネージャー |
|
|
保健師 |
|
|
治験コーディネーター (CRC) |
|
|
美容クリニックの看護師 |
|
|
表を見て頂ければおわかりのように、おすすめの職種にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
具体的な仕事の内容や、今の悩みが解決するかどうかに注目しながら、ひとつずつ確認していきましょう。
おすすめ1.フィールドナース
フィールドナースとは、メーカーや企業の一員として、医療機器のプレゼンテーションなどの営業サポートを行う看護師のことです。
【フィールドナースの特徴】
- 平日日勤で土日祝日は休み
- 給料は看護師より高い傾向にある
夜勤や休日出勤がつらい人や、転職後も年収を維持したいという人におすすめの転職先と言えるでしょう。
〜フィールドナースの求人例〜
以下は、転職サイトの「doda」に掲載されていた、フィールドナース(クリニカルスペシャリスト)の求人例です。
看護師と全く違う分野ですが、社会貢献ができ、やりがいがあって常に成長できる仕事と言えるでしょう。
(引用:2021年2月求人情報|doda)
dodaには、他にもクリティカルスペシャリストの求人が掲載されていますので、気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ2.助産師
助産師とは、出産に立ち会って赤ちゃんを取り上げる職業です。
【助産師の特徴】
- 妊婦の健康管理や食事指導なども行う
- 医師の指示は必要なく、自分の判断で助産介助ができる
- 夜勤や休日出勤が発生する
命を預かるプレッシャーもあり大変ではありますが、そのぶん非常にやりがいも大きな職業と言えるでしょう。
口コミ
助産師をやっていると出産が無事に終わることに対してすごく安堵します。
それと同時に
急激に進行したor進行しそうな出産を受け持った時
自らの判断で適切に出産までの準備を進めて無事に生まれると
「これで良かったんだ、安全にケアできた」とやりがいを感じますね!#助産師 #出産 #判断— アヤカ@白衣を着ないナースの新しい働き方 (@aya_ns_mw) June 25, 2019
〜助産師の求人例〜
以下は、「看護師roo!」に掲載されていた、助産師の看護師の求人一例です。
看護師としてのスキルを活かしつつ、新たな知識や経験を積み重ねることができますよ。
(引用:2021年2月求人情報|看護師roo!)
看護roo!では、全国の助産師の求人が掲載されていますので、気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。 \スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ3.臨床開発モニター
臨床開発モニターとは、治験を実施している医療機関に訪問して、法律やルールを守って治験されているか確認し、治験データを回収する職業です。
【臨床開発モニターの特徴】
- 平日日勤で土日祝は休み
- スキルアップ次第で高収入も可能
- 医療の最先端にいることが実感できる
臨床開発モニターは、スキルアップをすれば年収1,000万円を狙うことができます。
スキルアップすると給料に直結するので、やりがいのある仕事ですね。
口コミ
新薬開発の最先端にいることが実感できる仕事です。
5年、10年先の医療の姿を見ることができる環境で働けることを楽しく感じています。
患者様へ新薬を提供するための医薬品の開発に関わることは、大きな社会的意義を感じられる仕事です。
〜臨床開発モニターの求人例〜
以下は、「マイナビ看護師」に掲載されていた、臨床開発モニターの看護師の求人一例です。
完全週休2日で、年末年始も休めますし、産休育休も取得実績があるので女性でも働きやすいでしょう。
(引用:2021年2月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師には、病院以外の職場の求人が多数掲載されています。ぜひ一度公式ホームページをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ4.保育園の看護師
保育園の看護師は子どもを病気から未然に防ぐことが主な仕事です。
【保育園の看護師の特徴】
- 子供や保護者とのコミュニケーションが多い
- 平日日勤土日祝は休みのところが多い
- 給料はあまり高くない
「常に命に関わる仕事のプレッシャーから解放されたい…」という人には、うってつけの転職先と言えるでしょう。
口コミ
保育園では医療行為の少なさに戸惑う看護師さんが多いって聞いたことがあるけど、園児たちは絆創膏貼っただけでも傷口の砂を拭き取っただけでも、治してもらったと思ってくれる。やりがい有りすぎ。#保育園看護師
— みんみ@保育園看護師育休中 (@minmin76016784) February 13, 2019
〜保育園の看護師の求人例〜
以下は、「マイナビ看護師」に掲載されていた、保育園の看護師の求人一例です。
未経験者歓迎なので、看護師のスキルを活かしつつ、新たな職場でさらなる知識や経験を得ることができます。
日曜・祝日も休みなので、プライベートの充実をはかりながら働くこともできますよ。
(引用:2021年2月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師には、全国の保育園の求人が掲載されています。気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ5.ケアマネージャー
ケアマネージャーとは、介護や医療サービスを必要とする人が、適切なサービスを受けられるように介護サービス計画を作成する専門職です。
【ケアマネージャーの特徴】
- 看護師の経験やスキルが活かしやすい
- 平日日勤・土日祝は休みが多い
- ケアマネージャーの資格が必要
看護師の知識やスキルを活かしつつ、激務から解放されたい人におすすめの職業です。
口コミ
ケアマネの仕事が好きでしてる。好きを仕事に出来たので朝が待ち遠しい。この仕事、嫌いな人も多いようですね。
— 飛耳長目ひじちょうもく (@MFl8dUJLNCAv8f1) June 12, 2019
〜ケアマネージャーの求人例〜
以下は、「マイナビ看護師」に掲載されていた、ケアマネージャーの求人の一例です。
看護師としての知識を介護の現場で活かせる、やりがいのある仕事と言えるでしょう。
(引用:2021年2月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師では、常に4万件以上の求人を取り扱っています。求人情報をチェックしたい方は公式ホームページをご覧ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ6.保健師
保健師とは、保健所や保健センター、企業の医務室などで健康促進・公衆衛生・疾病予防をする仕事です。
【保健師の特徴】
- 平日日勤で土日祝は休み
- 保健師の資格が必要
- 看護師のスキル・経験が活かしやすい
保健師の資格をすでに持っていて、夜勤や休日出勤のない職種をお探しの人におすすめな職業です。
口コミ
新型コロナの関係で、保健師という仕事を知っていただくきっかけになっている。子どもからお年寄りまでの健康を守るお仕事をさせていただいている。とてもやりがいのある職業だと思っている。役割を知っていただきたいし、お役にも立ちたい、そして、なりたいと思う人も増えてほしい。
— ikuko (@largo_) April 30, 2020
〜保健師の求人例〜
以下は、「看護roo!」に掲載されていた、保健師の求人一例です。
日勤のみのため、「夜勤がつらい…」という人でも安心して働くことができます。
(引用:2021年2月求人情報|看護師roo!)
看護roo!には、他にも保健師の求人が掲載されています。気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ7.治験コーディネーター
治験コーディネーターとは、新薬開発の治験をスムーズに行うために病院・患者・製薬会社の間を取り持つ職業です。
【治験コーディネーター】
- 看護師の知識や経験を活かしやすい
- 平日日勤のみの仕事で土日祝は休み
- やりがいを感じやすい
看護師の経験やスキルをこれまでと違ったかたちで世の中に役立てたいという人にぴったりな職業と言えるでしょう。
口コミ
卒業した大学で得た検査技師よりも治験コーディネーターの方がとてもやりがいがあるとヒシヒシと感じる今日この頃。治験対象になる多種多様な疾患の知識とそれに打ち勝とうとする患者さんの生の声、薬剤の知識、医療費計算。毎日がルーチンじゃなくて大変だけど僕には検査技師より向いてるなー。
— Mike’s ito (@Mikes202) July 26, 2013
〜治験コーディネーターの求人例〜
以下は、「マイナビ看護師」に掲載されていた、治験コーディネーターの求人一例です。
未経験歓迎の求人なので、会社と共に成長できる職場と言えます。
資格を生かしながら、さらなる成長を目指すことができますよ。
(引用:2021年2月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師は、他にも治験コーディネーターの求人を保有しています。求人情報をチェックしたい方は公式ホームページをご覧ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
おすすめ8.美容クリニックの看護師
美容に関する施術の介助を行うことが主な仕事です。
【美容クリニックの看護師の特徴】
- 日勤のみで夜勤はない
- 営業ノルマを課せられることがある
- 給料は高い傾向にある
美容に興味のある人や営業ノルマが苦にならない人は美容クリニックの看護師を目指してみるのも良いでしょう。
口コミ
病棟勤務から美容クリニックへ転職したとき「美容代浮いて羨ましい」とよく言われたけどそれだけじゃなかった。
夜勤明けのストレス発散による不要な買い物・食べ物。メンタルを安定させるべく頻繁に通ってたエステ、マッサージ、温泉などの癒し処の出費も減り、
気付けば病棟時代より貯金増えてた✨— あさみん@元美容ナース (@asamin_biyou) January 31, 2021
美容クリニックでの求人なら「美容外科求人ガイド」がおすすめ
(引用:美容外科求人ガイド)
「美容外科求人ガイド」は、美容クリニック専門の転職を無料でサポートしてくれる看護師のための転職サイトです。
美容クリニックの求人保有数は、業界の中でもトップクラスですので、さまざまな求人の中から自分に合った職場を選べます。
また、キャリアアドバイザーは美容業界に精通しており、病院の内部事情なども詳しく教えてもらえます。
内定率も85%と高いため、美容クリニックに転職したいのであれば利用しておくと良いでしょう。
運営会社
株式会社エイムプレイス
公開求人数
約760件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国
料金
無料
公式サイト
https://www.biyou-nurse.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「美容外科求人ガイド|口コミやデータから分かった使うべき人の特徴まとめ」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.未経験でもOK!医療業界以外の職種
ここから紹介するのは、医療業界を離れて「一般企業に転職したい」と考えている人向けの仕事です。
看護師からでも目指しやすい職種として、販売職と営業職をご紹介します。
この2つは、職種未経験でも募集している求人が多いため、とても挑戦しやすい職種です。
それぞれどのような仕事なのか、確認していきましょう。
販売職
販売職とは、アパレルや化粧品などの商品を店頭で売る職業です。
【販売職の特徴】
- 好きな商品・ブランドの販売はやりがいを感じやすい
- お客さんに商品を提案する力が求められる
- 患者とのコミュニケーション経験を活かしやすい
正社員・アルバイト・パート・派遣など、さまざまな業態で求人が出されているため、自分に合う働き方ができるのも魅力のひとつでしょう。
〜販売職の求人例〜
以下は、「リクルートエージェント」に掲載されていた、販売職の求人一例です。
販売職は、未経験からでも店長やマネージャーを目指せる仕事もあります。
リクルートエージェントの公式ホームページには、全国の販売職の求人が掲載されていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
営業職
営業職は、企業や個人に商品やサービスを売る職業です。
【営業職の特徴】
- 営業には、法人営業、個人営業、ルート営業、新規開拓などの種類がある
- 高いコミュニケーションスキルと提案力が求められる
- 未経験から転職している人が多い
- 不動産・IT業界は給与水準が高め
営業職は、対人で仕事を進めるため「人当たりの良さ」が必須です。
そのため、看護師で培ったコミュニケーションスキルを活かしやすい職業だと言えるでしょう。
〜営業職の求人例〜
以下は、「リクルートエージェント」に掲載されていた、営業職の求人一例です。
営業は、成績を上げるほど給与に反映される求人も多いため、やりがいの感じられる仕事と言えます。
転職サービスの中でも断トツの求人数を誇る「リクルートエージェント」では、他にも営業職の求人がたくさんあります。ぜひ一度公式ホームページをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.看護師から他職種に転職するデメリット
ここまで看護師からの転職におすすめの職種を紹介してきましたが、看護師から他職種への転職にはデメリットもあることに注意してください。
ここからは、看護師から他職種へ転職するデメリットについて解説していきます。
給料が下がる可能性が高い
一般的に、看護師は同世代の方と比べて高収入なことが多いです。
なぜなら、数多くの夜勤・残業をこなす必要のある看護師は、それだけ多くの手当てが収入に反映されるためです。
そのため、看護師から他職種に転職すると、看護師時代に比べて大きく収入が下がってしまう可能性が高いと言えます。
転職後は、計画的なお金の使い方を心掛け、「気がつけば貯金がなくなっていた…」ということのないようにしましょう。
これまでの経験が活かしづらい
看護師からまったく別の職種に転職した場合、これまでの知識や経験が活かしづらいというデメリットもあります。
前職で培ったスキルをできるだけ活かしたいなら、助産師や保健師など、医療現場に近い仕事を選ぶことが大切です。
また、患者さんとの会話で培ったコミュニケーションスキルや緊急事態の対応力などは、どんな仕事にも活かすことができます。
転職活動の際は、転職先の仕事に活かせるスキルを厳選してアピールしていくと良いでしょう。
<【職種別】仕事で活かせるスキルアピールの例>
- エステティシャン
看護師としての勤務経験があり、筋肉や血管の仕組みなど人の身体についての充分な知識があります。
- 化粧品販売員 看護師として多くの患者さんと接したことから、コミュニケーション能力や肌の悩みなどに共感する力には自信があります。
6.他職種への転職を確実に成功させるためのポイント
ここからは、他職種への転職を成功させるためのポイントをみていきましょう。
次の5つのポイントを抑えることで、転職の成功率がぐっと高めることができますよ。
ポイント1.条件を明確にする
まずは、転職先に求める条件を明確にしましょう。
- 給料・賞与・勤務地などの待遇条件
- 社風や人間関係などの職場環境
- 育児休暇・有休消化などの福利厚生
- 仕事の内容や任される仕事の範囲
ただし、これらの全てが100点満点の職場を見つけることはかなり難しいと言えます。
もちろん、できるだけ100点に近い職場を探すことになりますが、絶対に譲れない条件を明確にしておくことも大切です。
「本当は仕事のやりがいを求めて転職したはずなのに、給料の高さに釣られて転職してしまった」という人は、転職後もやりがいを感じることができません。
そのような事態に陥らないために、転職先に求める絶対の条件は明確にしておくようにしましょう。
ポイント2.自分のやりたいことを明確にする
「転職して叶えたい目標」を明確にしておきましょう。
転職の目標を明確にしておかないと、次の転職先でも仕事がつらくなり、また転職する必要が出てくることもあります。
また、自分のやりたいことが明確になれば、転職の時に志望動機も伝えやすくなります。
看護師が転職する際の志望動機の伝え方は、以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてください。
ポイント3.退職手続きの準備は早めに始める
転職先が決まったら、早めに退職手続きの準備も始めましょう。
退職の手続きを早い段階で準備し始めることで、 今の仕事を円滑に辞めることができます。
しなければならない退職の手続きは以下の通りです。
- 退職する旨を上司に伝える
- 退職届(退職願)を提出する
- 書面の手続きを行う
まずは、退職する旨を直属の上司に伝えましょう。
同僚に先に言ったことが上司の耳に入ると気を悪くしてしまうので、 できるだけ早めに相談するのが良いです。
上司に伝えると、上司から人事部や総務部に連絡をしてくれます。
退職願や必要な書面手続きについて教えてくれるはずです。
早めに上司に相談することで引継ぎや退職手続きも円滑に進み、後腐れなく退職することができます。
看護師の転職の時期選びについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にして下さい。
ポイント4.看護師から看護師の転職も視野に入れてみる
もし、看護師の仕事自体にはやりがいを感じているのであれば、看護師から看護師への転職も視野に入れてみましょう。
転職したい理由によっては、勤務地を変えるだけでも、イキイキと働けるようになります。
転職したい理由の例 | 転職先の例 |
---|---|
夜勤が辛い | 日勤のみの病院へ転職 |
命を預かるプレッシャーがしんどい | 手術や入院設備がない病院へ転職 |
転職を考えている方のなかには、「せっかく看護師になれたのだから、できれば看護師を続けたい…」と思っている人もいるでしょう。
そんな人は、環境を変えれば続けられる可能性もあるので、「看護師から看護師への転職」もぜひ選択肢に入れてみてくださいね。
ポイント5.転職サイトを利用する
転職をするなら、転職サイトを利用しましょう。
もちろん知り合いに紹介してもらったり、自分で企業や病院の求人広告を探すこともできます。
しかし、自分で見つけることのできる求人はほんの一握りです。
一方、転職サイトを利用することでより多くの求人から転職先を選ぶことができます。
せっかく転職をするなら、より条件の良い転職先へ行きたいですよね。
小さいローカルな職場から有名な大企業まで、たくさんの職場を比較して自分に合う転職先を見つけましょう。
次の章からは、キャリアピックスがおすすめする転職サイトをご紹介していきます。
7.看護師から他職種へ転職するときにおすすめの転職サイト
看護師から他職種に転職するなら、同じように他職種に転職した知人や転職に詳しい人にアドバイスを受けた方がよいです。
もし、まわりにそのような知人がいない場合は、転職サイトの利用をおすすめします。
転職サイトは数がたくさんありますが、そのなかでもキャリアピックスが特に利用をおすすめしたいのは次の3つです。
転職サイト名 | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
全く違う職種に転職したいなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
『リクルートエージェント』は、業界トップクラスの約20万件もの求人を保有する転職エージェントです。
多くの求人を見ることができるため、利用者からは「自分に合った求人が見つけやすい」という声も上がっています。
また、幅広い年齢層の求職者に対応しているため、「他のエージェントでは求人を紹介してもらえなかったが、リクルートエージェントでは多彩な求人を紹介してもらえた」との口コミもあるほど。
転職を考えるなら、まずは登録しておきたい転職エージェントと言えます。
さらに、看護師からの転職にもおすすめな「営業職・販売職」の求人も豊富です。
(引用:リクルートエージェント)
看護師から全く新しい業界や職種に転職するのは、とても勇気がいることでしょう。
リクルートエージェントでは、履歴書の書き方から面接対策まで、手厚いサポートが受けられます。
未経験分野に転職する不安を解消するためにも、ぜひ登録しておきましょう。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数・サポート共に充実している『看護roo!』
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や書類添削などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
さらに、次の職場への給与交渉や、今の職場への退職交渉など、自分では行いにくい点もしっかりとフォローしてくれます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約50,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の求人を探すなら「マイナビ看護師」
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、大手転職サービスのマイナビが運営する看護師向け転職サイト。
マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。
そのため、「病院以外の職場も確認してみたい」「看護師以外の仕事も探したい」という人には、ぴったりのサイトです。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人です。
また公式サイトには、年収診断など転職に役立つコンテンツも充実しており、転職するかどうか悩んでいるという状態の方でも利用できます。
1分で完了する質問に回答するだけで登録できるので、まずは無料登録しておきましょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約50,400件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国
料金
無料
公式サイト
https://kango.mynavi.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
看護師から他職種に転職したい人は、看護師の経験・スキルが活かせる以下の8つの仕事がおすすめです。
- フィールドナース
- 助産師
- 臨床開発モニター
- 保育園の看護師
- ケアマネージャー
- 保健師
- 治験コーディネーター
- 美容クリニックの看護師
他職種だけでなく、全く新しい業界へ挑戦したり、再び看護師へ再就職することも視野に入れて考えてみましょう。
転職を成功させるためにおすすめの転職サイトは下記の3つです。
サービス名 | おすすめな人 |
---|---|
|
|
|
|
マイナビ看護師 |
|
転職サイトを活用して、今よりも生き生きと働ける職場への転職を成功させてくださいね!
看護師 → 介護士・ケアマネジャー
上下関係が厳しく、常に先輩に気を配りながらの仕事が嫌だったから