最終更新日:2021/02/22
憧れの看護師の仕事だけど、人間関係が辛い、もっと働きやすい職場に転職したい、そんな悩みはありませんか。
中国地方で最も人口が多い広島県は、ガンの最先端治療や検査をおこなう病院があり、総合病院やクリニックなども多くあります。
県が働きやすい病院にするための支援もおこなっており、働きやすい環境がそろっていることも魅力です。
人間関係に悩んでいる、また円満に退職したいなど、悩みにあわせたサポートをしてくれる転職サイトの中から、おすすめの転職サイトを比較しながら特徴をお伝えします。
気になる項目をクリック
1.広島でおすすめの看護師転職サイト3つを比較
看護師転職サイト3つのデータ比較
純粋な求人数(2019年5月) | 登録事業者数 | |
---|---|---|
看護のお仕事 | 2,848件 | 非公表 |
ナース人材バンク | 非公表 | 6,029件 |
マイナビ看護師 | 871件 | 非公表 |
※「純粋な求人数」=実際に紹介できる求人数 ※「登録事業者数」=登録している病院や法人会社
広島でおすすめの看護師転職サイトを、3つ比較しながらご紹介します。
求人が多いことよりも、実際に働くときに心配な「職場環境」や「職場の雰囲気」といった内部の情報を詳しく教えてくれるサイトを優先しました。
非公開求人多数!職場情報も豊富な「看護のお仕事」
<看護のお仕事の特徴・強み>
- 初めて看護師転職サイトを利用する人におすすめ
- 自分の希望にあったキャリアプランを作成してくれる
- 現場の雰囲気や離職率など良い点だけでなく悪い点も教えてくれる
看護のお仕事は、顧客満足率でNo.1の看護師転職サイトです。
正社員・パートだけではなく、派遣・紹介予定派遣の求人も取り扱いがあります。
看護師転職が初めてという人でも、キャリアコンサルタントがしっかりサポートしてくれるので自分のキャリアにあった職場や、希望する科の求人をすぐに見つけられます。
また、直接病院に年収や待遇の交渉もしてもらえるため、仕事をしながら転職活動を考えているなら安心してお任せできます。
サイト内では、求人ごとにキャリアアドバイザーが職場の特徴を紹介しています。登録すると病院のレビューなど、さらに詳しい情報が見られるようになります。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国11ヶ所(東京本社・大阪・名古屋・さいたま・広島・立川・船橋・横浜・札幌・福岡・京都) |
利用料 | 無料 |
退会方法 | 電話または退会希望フォームから申請 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
福利厚生情報など病院情報が詳しくチェックできる「ナース人材バンク」
<ナース人材バンクの特徴・強み>
- 地域に特化したキャリアパートナーが在籍
- 地域の医療施設の内部情報を詳しく教えてもらえる
- 転職したあとのサポートもしてもらえる
ナース人材バンクは、地方の転職に強い転職サイトです。
正社員、パートの求人のみで、派遣と単発の求人は取り扱っていません。
同じ施設でも部署ごとの細かい求人に対応しています。
病院によって「内科」や「外科」といった求人が細かく表示してあるので、前の職場と同じ科で働きたい人や、日勤で働きたいなど、細かな要望に対応してもらえます。
また、転職の際に気になるのが自分では調べられない病院の雰囲気や環境。
こちらもアドバイザーが採用担当者とやり取りしていますので、情報提供してもらえます。
病院の雰囲気や環境など自分では調べられない情報を提供してもらえるのは助かりますよね。
さらに、転職したあとも継続してサポートしてもらえるので、転職先で問題が発生した場合も安心です。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エスキャエリア |
---|---|
対象地域 | 全国 |
オフィス | 広島にも有り、全国13ヶ所 |
利用料 | 無料 |
退会方法 | 電話または退会希望フォームから申請 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
看護師資格が活かせる他業種の求人も豊富な「マイナビ看護師」
<マイナビ看護師の特徴・強み>
- 看護師資格を活かした他業種の求人も取り扱っている
- 転職サイトを運営しているので企業や病院の情報が豊富
- 紹介から内定までスピーディーなので転職を早く決めたい人におすすめ
マイナビ看護師は、人材サービス業界で大手のマイナビが運営している転職サイトです。
検索機能が充実しており、「未経験でも応募可」「残業が少ない」など、こだわり別に求人を調べることができます。
地方の求人も多く取り扱っていることに加え、相談窓口の拠点が多く直接面談も可能です(広島にも拠点があります)。
マイナビ看護師では基本的に、キャリアアドバイザーとの直接面談をおこなっています。
自分の希望や悩みなどをアドバイザーにしっかり伝えることができるので、後悔しない転職活動ができますよ。
マイナビ看護師では、担当者が直接医療現場を訪問し、採用担当者だけでなく現場の看護師にも現場の状況を聞き取りしています。
病院や企業とのしっかりしたパイプによって得られた職場のリアルな情報を教えてもらえるため、「どんな職場なんだろう」という不安がなくなりますよ。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対象地域 | 全国 |
相談会場 | 全国21ヶ所(東京・立川・埼玉・横浜・千葉・群馬・新潟・札幌・仙台・静岡・名古屋・金沢・大阪・京都・神戸・香川・岡山・広島・福岡・熊本・鹿児島) |
利用料 | 無料 |
退会方法 | 担当者にメールか電話で退会を申請 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.円満に退職するための看護師転職サイトの使い方
転職の際、心配なのが前の職場とのやり取りですよね。
できるだけ円満に退職したいと思っても、職場で辛い思いをした場合には、退職の話を持ち出すのも気が重くなってしまいます。
そこで転職サイトを利用する際、どういったサポートが受けられるのか、利用の仕方と共に詳しくご紹介します。
ステップ1.転職サイトを選んで登録する
看護師転職サイトを利用する場合、まずは複数の転職サイトを比較して3社ほど登録しましょう。
これは、各サイトによって求人やサービスが違うことも理由の一つですが、自分にあったアドバイザーを見つけるためでもあります。
大手の転職サイトでも、相性の合うアドバイザーばかりではないので注意が必要です。
登録や利用についてお金がかかることはありませんので、まずは登録してみましょう。
ステップ2.担当者と打ち合わせる
看護師転職サイトで会員登録をすると、2~3日中に担当者から連絡があります。
そのまま電話やメールで打ち合わせることも可能ですが、近くに拠点がある場合は面談も対応可能です。
要望がはっきりと決まっている場合は、電話でも伝えやすいのですが、転職が初めての場合などは面談してじっくりとアドバイザーに相談してみることをおすすめします。
ステップ3.紹介された病院と面接する
キャリアアドバイザーからあなたの要望にあった求人を紹介してもらえたら、その中から面接したい病院やクリニックを選びます。
メールで求人情報を定期的に配信してくれるサービスなどもありますが、 条件にあった求人が見つかれば後回しにせず面接のステップに進みましょう。
「もうちょっと考える時間が欲しい」と後回しにすると、他の人にその求人が紹介されてしまいます。
働いているのですぐに面接の時間が取れないといった場合には、アドバイザーに相談すれば日程調整の交渉もお願いできますよ。
ステップ4.内定が決まったら前職と退職の打ち合わせをする
面接で内定が決まったら、前の職場に退職することを伝え、新しい職場にいつから勤務が可能かを伝えます。
ただ、働いている場合は2つの職場とのやり取りは大変ですよね。
こういった場合、アドバイザーがあなたの代わりに前職と新しい職場、それぞれに交渉をしてくれます。
職場でなかなか転職が決まったことを伝えにくい、また円満に退職したいと考えているのであれば、アドバイザーに早めに相談しておくことをおすすめします。
3.初めて利用するなら知るべき看護師転職サイトのメリットデメリット
看護師転職サイトが、転職に便利だということは分かっても、「本当に使って大丈夫?」と不安に感じていませんか。
看護師転職サイトは求人が豊富で便利ですが、もちろんメリットもデメリットもあります。
そこで看護師転職サイトを利用するにあたって、知っておきたいメリットとデメリットを詳しくご紹介します。
<看護師転職サイトのデメリット3つ>
<看護師転職サイトのメリット4つ>
デメリット1.希望と違う求人を紹介されることがある
看護師転職サイトでは、求人が決定することで紹介料が入る仕組みとなっています。
そのため、 内定を優先させるための求人紹介をされたり、他の人に断られた求人をそのまま回されることも。
自分の希望を明確に伝えていないと、アドバイザーとの認識の違いから「希望と違う求人を紹介された」となることもありますので、きちんと認識しましょう。
デメリット2.担当の人と合わないことがある
アドバイザーも慣れていない新人の人からベテランの人までさまざまなので、自分と合わないアドバイザーに当たってしまうこともあります。
また人間同士なので、どうしても反りが合わないといったことも起こりがちです。
割り切ってお付き合いができるならいいのですが、どうしても合わない場合は担当を変えてもらうことで対処は可能です。
そうはいっても、直接アドバイザーに変更を伝えるのは気まずいですよね。
この場合は、メールで転職サイトに変更をお願いしましょう。
このとき注意したいのは、アドバイザーを批判したり欠点をあげつらうような文面にしないこと。
「できればもっと専門に詳しい人をお願いしたい」「こちらが会話が上手くできず意思疎通ができなかったので」といったソフトな言い方でお願いしてみましょう。
デメリット3.転職した先が当初と違う条件での勤務だった
面接では問題はなかったのに、「実際に勤務してみたら提示された条件とは違った」ということがあります。
病院も人手不足なので、実際よりも良い労働環境に見せてしまうこともあります。
また、採用担当と現場との意思疎通ができていないといったこともあります。
この場合は、紹介してくれた転職サイトにも責任の一端はありますので、まずは相談してみましょう。
転職後のサポートもしてくれる転職サイトに登録しておけば安心です。
「ナース人材バンク」では、転職後にもフォローの電話をしてくれ、悩み事があればいつでも対応してもらえるサポートがありますよ。
メリット1.非公開求人の紹介を受けることができる
看護師転職サイトでは、非公開の求人を紹介してもらえるのが大きなメリットです。
病院側でもすぐに働いて欲しいけれど、実績や経験のある人に来て欲しいといったことから非公開でしか求人していないところは多くあります。
病院と強いパイプがあり、そのサイトでしか募集を公開していないといったこともあるので、ぜひ会員登録をして紹介してもらうようにしましょう。
非公開求人数が充実している「ナース人材バンク」がおすすめです。
メリット2.病院の情報を教えてもらえる
転職の際に気になるのが、年収や福利厚生よりも、その職場の雰囲気や働きやすい環境であるかということですよね。
こういった内部の情報は、そこで働いている人にしか分からないもの。
転職サイトでは、求人のやり取りを通じて現場で働いている人から情報を収集していますので、なかなか個人では調べられない実際の職場の情報を教えてくれます。
メリット3.病院との交渉を代わりにしてくれる
転職の際、年収の交渉や入社日の調整など、個人では難しい交渉もアドバイザーが代わりにしてくれます。
特に、働きながら転職活動をしている場合、電話のやり取りなどはなかなかできませんよね。
また、前職と新しい職場両方の交渉もお願いできるので、すぐに転職先で働きたいという希望もかないます。
メリット4.働きながら転職活動ができる
看護師転職サイトを利用するメリットの中でも、働きながら転職活動ができるのは大きな魅力です。
看護師の仕事をしていると、急な呼び出しなどもあるのでなかなか時間が取れないですよね。
転職サイトを利用していれば、確実に面接に行くことができる日を交渉してもらえますし、希望にあった求人を絞って紹介してもらえます。
そのため無駄な時間をかけずに、スピーディーな転職をすることが可能です。
4.広島の看護師の年収と転職事情
転職の際に、知っておきたい広島での転職事情や広島の看護師の平均年収などについて、詳しくご紹介します。
広島の看護師の平均年収は436.5万円
広島の看護師の平均年収は、436.5万円です。
全国平均の432万円よりやや高めとなっており、中四国では岡山についで2位となっています。
広島県では看護師は新卒が多く、結婚や妊娠、育児で現場を離れる看護師も多いため、職場環境の改善や支援に県が取り組んでいます。
病院数は全国でも11番目となっており、最先端の専門のクリニックなどもあり、就業先は豊富です。
広島の看護師の募集は日勤が7割
広島での看護師の募集は、日勤が7割となっています。
クリニックが広島にある病院の全体の3割を占めているほか、総合病院での募集もあり、自分の働きやすい環境の病院を選べることが魅力です。
また非常勤よりも正・准看護師の割合が大きく、看護師として長く働き続けたいという希望もかないますので、アドバイザーに相談してみることをおすすめします。
広島では介護施設とクリニックの看護師の募集が多い
広島では介護施設とクリニックの看護師の募集が、全体の求人の8割を占めています。
高齢化社会に伴い、広島では介護施設が増えてきており、看護師の募集もそれに伴って多くなってきてるのが現状。
さらに専門に特化したクリニックが多くある広島では、専門知識を持つ看護師を常に求めています。
美容整形や婦人科といったクリニックのほか、スポーツ整形やアレルギー専門のクリニックなど、広島県外でも有名なクリニックもありますよ。
まとめ
広島でぜひ利用したい、看護師転職サイトは、求人数が豊富な大手の「看護のお仕事」「ナース人材バンク」「マイナビ看護師」の3つです。
この3つは求人が豊富なことに加え、職場環境や内部の雰囲気など、転職時に知りたい情報を提供してくれますので安心して転職活動ができます。
看護師転職サイトを使えば、自分が希望する職種を紹介してくれるなどサポートも多くありますので、ぜひ今回紹介した転職サイトを利用してみてください。
▼あなたへのおすすめ▼