最終更新日:2021/01/24
そろそろ結婚・出産したいけど、現職だと育休が取りにくいかも…
30代のうちに転職したほうがいいのかな?
30代の看護師が転職に成功するコツがあるなら、知りたいですよね。
実は、30代で転職して、自分の理想とする働き方を手に入れる方は多いです。
この記事では、あなたのライフプランに合わせた転職先の見つけ方や、おすすめの職場、30代看護師が転職するときの注意点などをご紹介します。
ぜひ参考にして、理想の職場で働く未来を手に入れましょう。
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.30代看護師が転職を考える3つの理由
この章では、30代看護師の方に多い転職理由を3つご紹介します。
あなたの状況と照らし合わせながら、チェックしてみましょう。
理由1.人間関係がよくない
30代の看護師が転職を考える理由のひとつは、人間関係の悩みです。
30代は新人とベテランの間に挟まれて、調整役になることも多く大変ですよね。
また、「仕事に少し余裕が出てきた分、看護師同士の仲の悪さが気になってきた」という方もいらっしゃるでしょう。
以下のような、離職理由は人間関係がほとんど、という内容のツイートも見られました。
看護師の悩みはほぼ人間関係
医療現場の離職理由はほぼ人間関係
職場のやりがいはほぼ人間関係
にかかっていると思っています。— ワーママりと@医療×子育て×副業 (@ritoblog) October 21, 2020
このように、人間関係のストレスが大きくなると、仕事にやりがいを感じられなくなり、転職したいと考える方は多いのです。
理由2.キャリアアップができない
今の職場では自分が目指す看護師になれないことが、30代看護師の方の転職のきっかけになる場合があります。
たとえば、「管理職を希望しているけど空きがない」「今の病院にない呼吸器科のスキルを身につけたい」など。
30代になると、今までの経験から科の向き不向きなどがわかり、キャリアアップの方向が見えてくるので、スキルアップできる職場に転職を考える方は多いのです。
理由3.プライベートと両立できない
30代看護師の方は、プライベートの時間を確保するために、転職を考えるケースがあります。
というのは、30代は結婚や出産を迎える人が多いので、家事や育児などに充てる時間がほしいと思うからです。
たとえば、「残業が多く、土日は勉強で忙しい」「夜勤の度に体調が崩れ、休みの日は体力を回復するので精一杯」という状態では、プライベートの時間はほぼありません。
プライべートのための時間と体力を残して働くために、転職したいと思う人は多いのです。
2.【タイプ別 】30代看護師のキャリアプラン
30代看護師の方が、理想の働き方を手に入れるにはキャリアプランを立てることがポイント。
その理由は、キャリアプランによって、あなたにピッタリの転職先は異なるからです。
この章では、仕事とプライべートの優先度合を基準に5つプランをご紹介しますので、確認してみましょう。
タイプ1.看護のスペシャリストになりたい(仕事優先度★★★)
30代看護師のキャリプランのひとつに、看護師を極めていくケースがあります。
たとえば、「興味がある診療科を見つけた」「看護師チームのまとめ役にやりがいを感じる」など、将来の方向性に合わせて転職先を選ぶことで、キャリアアップが可能になります。
以下に、看護のスペシャリストを目指せる職場をまとめましたので、求人を探すときには以下の項目に当てはまるかどうかをチェックしてみてください。
【看護のスペシャリストを目指せる職場】
- 研修や勉強会が充実している
- 資格取得のバックアップ体制がある
- 最先端の医療を扱っている
- 管理職を目指せる
このように、教育体制が整っていたり、最先端の医療に触れられる病院でスキルを身につければ、第一線で活躍する看護師を目指せるでしょう。
タイプ2.育児と看護師を両立したい(仕事優先度★★)
子どもが産まれても、退職せずに看護師を続ける30代看護師のキャリアプランがあります。
産休や育休を取り、育児と仕事を両立して、なるべく看護師としてのブランクを作りたくない方は、以下のような職場を選ぶと良いでしょう。
【育児と看護師を両立しやすい職場】
- 産休や育休の取得実績がある
- 育児中の看護師が多く働いている
- 託児所がある
育児と仕事との両立に成功している方は、「子育て中の看護師が多い職場」を選ぶケースが多いです。
その理由は、子どもが体調不良で急に休む場合でも、職場の理解が得られやすいからです。
子どもの体調不良で同僚の看護師に迷惑をかけるのがストレスになるなら、病児保育が併設されている病院をえらぶのもよいでしょう。
また、以下のような、妊娠中の看護師の仕事についての口コミも見られました。
もし今後、出産の予定があるのなら、妊娠中も働きやすい職場を選ぶとさらに安心でしょう。
タイプ3.将来は育児に専念したい(仕事優先度★)
30代の看護師の方の中には、将来出産のタイミングで退職をして専業主婦になり、子育てが落ちついてから復職するプランを持つ方もいるでしょう。
この場合、出産するまでに看護師スキルをどれだけアップできるかがポイントになります。
以下に、復職を有利にするための職場についてまとめました。
【育児後の復職が有利になる職場】
- スキルアップができる
- 資格取得のバックアップがある
- 求人が多く復職しやすい診療科がある
現在の職場が産科などで、スキルを他の科で活かしにくいケースもあるでしょう。
その場合は、内科などに転職して、ブランク後に復職しやすいスキルを身につけるのがオススメです。
タイプ4.プライベートを優先したい(仕事優先度★★)
30代で転職をする看護師さんの中には、プライベートを重視したキャリアプランを選ぶ方もいます。
30代になると仕事に慣れてきて、人生設計を考える余裕ができ、プライべートを充実させたいという方も多くなるからです。
以下に、プライベートを優先しやすい職場を選ぶポイントをまとめました。
【プライベートを優先しやすい職場】
- 夜勤がない
- 残業が少ない
- カレンダー通りに休みやすい
- 落ち着いて業務をこなせる
このように、家族と休日を合わせやすい、退勤後に趣味の時間を作れる職場がオススメです。
また、以下のような、期間限定でリゾート地の看護の仕事をして、プライベート充実させたの方のツイートも見られました。
まさに自分がそうでしたよ。みんな沖縄に遊びに来てるのでそれぞれが仕事を終わらせて定時になったら飲み行ったり海潜ったり。同じ考えの人達ばかりなので協力体制は抜群だし期間が限られてるからこそ仕事後も休日も全力疾走で遊びまくりました。おかげで一生の思い出と仲間が出来て幸せです。
— しん (@shinchan_gu) March 13, 2020
人手不足で需要が大きい看護師ならではの働き方と言えるでしょう。
記事後半では、期間限定で高収入が得られる「応援看護師」について紹介していますので、興味のある方はチェックしてみてください。
タイプ5.看護師を辞めたい(仕事優先度★★)
30代の看護師のキャリアプランには、看護師以外の仕事をするというものもあります。
看護師さんの中には、「命を扱う仕事のプレッシャーに耐えられない」「看護師の人間関係は合わない」と思い、他職種に転職したいと思う方は少なくありません。
以下に、看護師を辞めたいと考えている人におすすめの職場をご紹介します。
【看護師を辞めたい人向けの職場】
- 患者さんへの対応がない
- 看護師の資格を活かせる
- 営業や販売など未経験でも転職しやすい
このように、看護師の資格を活かせる職場をえらぶと、手当がつき大幅な年収ダウンを避けることができます。
以下のような、看護師から営業に転職した方に関する口コミも見られました。
ID非公開
男性で昔看護師、30歳を機に、営業に転職した方を知っています。
看護師は女の世界で、転職して本当に良かったと彼は会うたびに言っていますね。
思い切って転職してみたらどうですか。
人生は一度きりですよ。
(転職しても看護師の免許がなくなるわけではありませんし)
看護師の免許は消えないので、他職種に転職して看護師のやりがいに気づいたなら、復職することもできます。
どうしても看護師以外の仕事が気になる方は、30代のうちに挑戦するのもよいでしょう。
3.30代看護師におすすめの転職先6選
この章では、30代看護師の方のために選りすぐった6つの転職先をご紹介します。
転職先ごとにメリットだけでなく、知っておいてほしいデメリットについてもまとめました。
新しい職場で働きはじめてから、「こんなはずでは!」と後悔しないために、ぜひ確認してみましょう。
おすすめ1.総合病院
総合病院は、キャリアアップをしたい30代看護師の方におすすめです。
以下に、総合病院のメリットとデメリットについてまとめました。
【総合病院のメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
総合病院は、24時間の託児所があるなど、育児をしながら夜勤に入ることができます。
子育て中に看護スキルを維持したい方も、働きやすい病院でしょう。
おすすめ2.診療所・クリニック
診療所やクリニックは、プライベートを優先したい30代看護師の方におすすめです。
以下に、診療所・クリニックのメリットとデメリットについてまとめました。
【診療所・クリニックのメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ただし、クリニックによっては、以下の口コミのように育休がない職場もあるので気を付けましょう。
ちょこたん
美容クリニックはただでさえ離職率が高いうえに、病棟より少ない人数でまわしているので妊娠、出産で長期の休みが必要となると、、ということですかね。(あくまでも、私の働いていたクリニックではですが)
また、産休はあっても育休がないクリニックもあるので、転職されるのであれば気をつけたほうがいいと思います(*^^*)
また、診療所やクリニックは、大小さまざまな規模があるので、あなたの希望に合わせた職場を選びやすいのもメリット。
たとえば、「看護師の数が多い方が安心なら大きい診療所」「看護師一人でマイペースに働きたいなら小規模のクリニック」などをえらぶとよいでしょう。
おすすめ3.訪問看護
訪問看護は、患者さんに寄り添う仕事をしながら、プライベートの時間も持ちたい30代看護師の方におすすめです。
以下に、訪問看護のメリットとデメリットについてまとめました。
【訪問看護のメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
厚生労働省が示している推計によれば、2025年に必要な訪問看護師は約12万人。
現在の4.7万人に対して約2.5倍の数が必要になります。
訪問看護師の求人がさらに増えれば、自分のライフプランに合わせた職場選びがしやすくなるでしょう。
また、育児に専念してから看護師に復職したい方も、訪問看護で経験を積んでおけば、ブランク空けの入職がスムーズにできます。
訪問看護師は、仕事・プライベートの両立を目指す看護師さんにおすすめの職場です。
おすすめ4.療養型の病院
療養型の病院は、穏やかなペースで仕事をしたい30代看護師の方におすすめです。
以下に、療養型病院のメリットとデメリットについてまとめました。
【療養型病院のメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
また、ツイッター上には、療養型病院は患者さんに寄り添う看護、というつぶやきも見られました。
ホントそれ!!
もっと療養型や退院支援、透析など取り上げて欲しい!2年目に急性期からリハビリ病院に転職した時に先輩が「やってる業務は毎日変わらず刺激はないかもしれない。それでもいつも寄り添い優しく接することの大切さを学ぶのが療養型病院の看護だよ」って。今でも大事にしてる言葉。 https://t.co/vv8gFECHFT
— yfm0708 (@yfm0708) November 15, 2018
このように、忙しく処置をして回る急性期の大変さはないですが、一人ひとりの患者さんの心に寄り添う時間が多い分、精神的な負担が大きいこともあると心にとめておくと良いでしょう。
おすすめ5.病院以外の施設
患者さんへの処置がほぼない仕事をしたい30代看護師の方には、病院以外の施設がおすすめです。
たとえば、老人ホームやデイサービス、保育園などです。
以下に、病院以外の施設のメリットとデメリットについてまとめました。
【病院以外の施設のメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
看護師が一人の場合も多いので、自分のペースで仕事をしやすいです。
しかし、介護士や保育士など他職種の方と連携するのが苦手な方は要注意。
高齢の方のケアが得意なら介護施設、小児科の経験を活かしたいなら保育園など、あなたの適性や経験に合わせた職場選びをするとよいでしょう。
おすすめ6.資格を活かせる一般企業
一般企業で仕事をしたい30代看護師の方は、資格を活かせる職場がおすすめです。
以下に、一般企業のメリットとデメリットについてまとめました。
【一般企業のメリットとデメリット】
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
一般企業に転職すると、夜勤などの手当が減る分、年収が下がる場合が多いです。
年収の大幅ダウンを避けたいなら、医薬品や医療メーカーなど、看護師資格を活かせる企業を選ぶとよいでしょう。
次に、30代で企業看護師に転職した方の口コミをご紹介します。
匿名
企業看護師
こんにちは。私は社会人から看護師目指し、30歳台で看護師として働き始めました。
急性期で3年間働いて退職、その後、企業看護師に転職。
(中略)
病院勤めは、年を重ねていくと身体的に限界がきそうですが、今の仕事ならずっと勤めていけそうです。
30歳過ぎても、このような道もありますよ!
このように、看護師資格を活かしながら長く働き続けたい方も、一般企業はおすすめの転職先です。
4.30代看護師が転職で失敗しないための3つのポイント
この章では、30代看護師の方の転職のポイントを、3つご紹介します。
ポイントを押さえることで、30代の転職でよくある失敗を防ぐことができます。
ぜひ参考にして、効率よく新しい職場を見つけましょう。
ポイント1.1番の悩みを解決する職場をえらぶ
30代看護師が転職に失敗しないためのポイントは、一番の退職理由をはっきりさせることです。
なぜなら、一番の悩みを解消できない職場に入職してしまうと、また同じ悩みで転職を考えるようになるからです。
たとえば、「残業つらい」が一番の理由にも関わらず、「福利厚生が充実」した病院に魅力を感じて応募してしまうなど。
転職サイトの看護roo!に以下のような、焦って転職は禁物、という口コミも見られました。
「少しでも早く今の病院から離れたい」という気持ちから、焦って転職先を決めてしまう人は少なくありません。
しかし、転職を繰り返さないためにも、一番の退職理由をはっきりさせてから新しい職場を探すことが大切です。
ポイント2.看護師の経験が浅い場合は転職を慎重に
30代の看護師の方の中には、20代後半に看護師になった方や、出産や育児などでブランクがある方もいらっしゃるでしょう。
看護師の経験が少ない30代看護師の方は、転職が厳しい場合が多いので慎重に進めるのがポイントです。
その理由は、30代前半であれば、ポテンシャルを評価される場合もありますが、30代後半は看護師の豊富なスキルが強みになるので、今の職場で経験を積んだ方がいいこともあるからです。
看護師サイトには、30代で看護師になった方の質問と回答が掲載されていました。
【質問者】
(前略)30代半ばで看護師になり、急性期(二次救急)で働いています。
なかなか仕事の覚えが悪く同期はどんどん一人前になるのに私はダメダメです…
お荷物になっているのが情けなくやめた方がいいのかなと日々悩んでいます。
【回答者】
私も30代後半で看護師免許とりました。
大きい病院に就職し、様々大変なことがありましたが、日々勉強して3年間基礎をみっちり覚えました。(中略)
いまは施設で働いていますが、基礎でやってきたことがあるからいま自信を持って働けていると感じます。(後略)
(引用:お悩み掲示板│看護roo!)
若い看護師よりも覚えがよくないと、自信をなくして転職を考えてしまうのは無理もないこと。
しかし、転職するよりも今の病院で経験を積むほうが、自信を持って働けるようになることが多いのです。
ポイント3.看護師専用の転職サイトを活用する
30代看護師の方が自分に合う職場を見つけるなら、看護師専用の転職サイトを活用するのがオススメ。
というのは、看護師転職のプロであるアドバイザーが、あなたに合う求人探しや、応募書類作成、面接対応のサポートもしてくれるからです。
忙しい看護師の仕事をしながらでも、転職活動を進めやすいメリットがあります。
また、一般には公開されていない管理職の求人情報も手に入るため、看護師のまとめ役としてキャリアアップしたい方は、ぜひ利用してみましょう。
「そんなにサポートがあるなら有料では…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、心配は無用です。
転職サイトは以下の図のような仕組みになっているので、看護師のあなたは無料で利用できます。
また、転職サイトはそれぞれに独自の求人を持っているので、複数のサイトに登録すると転職先の幅がグッと広がります。
次の章では、30代の看護師の方におすすめの転職サイトをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
5.30代の看護師におすすめの転職サイト
この章では、30代の看護師の方に特におすすめの転職サイトを3つピックアップしました。
あなたの転職活動の進め方や、希望の職場に合うサイトに活用すると、転職の成功率は大きく上がります。
自分には合わないと思ったときには、気軽に退会できるので、気になる方はまず登録してみるとよいでしょう。
また、Career Picksが実施した「転職サイト利用者のアンケート」に寄せられた、30代以上の看護師の口コミもあわせて紹介しますので、参考にしてみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約4万5千件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万8千件 |
◎ 全国 |
※2021年1月時点
ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している「看護roo!」がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
求人数・サポート共に充実している『看護roo!』
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
ソフトな口調での電話対応だったり、面接に一緒に行ってくれた人は、対応はとても良かったと記憶している。
面接の時は、やはり緊張するので、話しやすく緊張をほぐしてくれたと記憶している。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約50,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の転職先も豊富な『マイナビ看護師』
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、病院以外の職場に転職したい看護師さんにもおすすめの看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。
良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。
実際に登録から面接まで1人の人が窓口となり対応してくれました。
条件を3つ絞ることで本当に自分が求めている求人がどんなものなのかを一緒に考えてくれるところが良かったです。
またこまめに求人が入ると連絡をくれたため安心できました。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約50,400件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
正社員から派遣まで対応している『医療ワーカー』
(引用:医療ワーカー)
『医療ワーカー』は、正社員から派遣・アルバイトの求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
正社員の求人だけでなく、派遣からアルバイトまで様々な形態の求人が掲載されているので、仕事選びの選択肢が広がります。
月給40万円以上も狙える「応援看護師」などの情報も掲載されているので、求人だけでも覗いてみるのがおすすめです。
(引用:応援看護師の求人情報│医療ワーカー)
無料登録だけでも済ませておけば、希望に合った転職先を見逃しにくくなるでしょう。
こちらの条件に合うように、たくさんの候補をあげてくれたので、たすかりました。
条件に合わなくても、気になっている病院を伝えると、すぐに調べてくれるので、時間がなくても一回のやり取りである程度の情報は教えてもらえた。
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約57,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約24,200件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「医療ワーカーの口コミ・評判は?しつこいと噂の真相や利用前の全注意点を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.看護師転職サイトの登録から転職までの流れ
ここからは、看護師転職サイトを利用した転職活動の流れを解説します。
【転職活動の流れ】
特に難しいことはありませんので、ざっくりと流れだけでも確認しておいてくださいね。
ステップ1.利用登録をする
看護師転職サイトは最初に利用登録を行います。
メールアドレスや電話番号、希望する働き方など、簡単に入力できる項目なので数分で登録が完了します。
利用料は無料なので安心してください。
ステップ2.初回のカウンセリングを受ける
登録した当日や翌日に、看護師転職サイトのスタッフから電話が入ります。
この電話で スタッフが仕事の悩み、転職時期、希望する働き方や看護技術の習得レベルなどを詳しく聞いてくれます。
この時点では相談だけなのですが、辛い毎日を過ごしてきた看護師にとって相談できるだけで気持ちが軽くなるものです。
ステップ3.求人の紹介、求人への応募
カウンセリング後、希望の条件を満たした求人があると紹介してくれます。
求人に応募する前には給料、職場の雰囲気など、 転職先の病院に直接聞きづらい内容を看護師転職サイトのスタッフが代行して聞いてくれます。
そのため、自分で納得した求人にだけ応募することが可能です。
実際に応募する時は、履歴書の内容確認や面接の練習を担当者が電話でサポートしてくれます。
さらに、 病院の面接日程も看護師転職サイトのスタッフが代行してくれるため、自分で日程調整をせずに済みます。
面接を受けて合格したら新しい就職先の決定です。
ステップ4.新しい就職先との条件交渉
面接に合格した後も 入社日、給料や勤務の条件交渉など、スタッフが代行してくれるため勤務を開始するまでしっかりサポートしてくれるのです。
条件交渉が終わり、入社日に出勤して新しい職場で働くこととなります。
7.看護師を円満退職するために確認するポイント
転職する際に大切なのが、現在の職場を円満退社して、スムーズに次の職場に入職することです。
なぜなら、退職時期を間違えたり、退職願の提出が不適切だったりすると円満退職できない場合があるからです。
ここでは看護師を円満退職するためのポイントを解説するので、ぜひ確認してみましょう。
その1:退職の意思表示は最初に直属上司へ
退職の意思表示は 最初に直属上司である看護師長へ伝えるようにしましょう。
また、退職したいことは早めに伝えることが大切です。
退職の意志表示が遅くなると、上司から「退職の意志表示が急だ」という理由で引き止められたり、シフト調整が難しくなって希望の退職日に退職できなくなる可能性があります。
退職すると決めたら、なるべく早い段階で看護師長に話を通しておくことが、円満退社への最初のステップです。
その2:前向きな退職理由を準備しておく
退職の意思表示をする時は、 前向きな退職理由を準備しておきます。
仕事が忙しくて体力がもたない、同僚の看護師との人間関係がうまくいかないといったネガティブな退職理由だと、これから改善することを理由に上司から引き止められる可能性があるのです。
さらに印象が悪くなってしまって退職するまで働きにくくなります。
以下に退職理由の例をご紹介するので参考にしてください。
今回、地域の小児科に転職を考えております。
今の職場で子供を看護する経験を重ねたことで、もっと子供を中心に看護したいと考えたためです。
例のような退職理由は上司に退職を受け入れてもらいやすく、引き止められにくいのです。
その3:退職願はフォーマットを直属上司に確認してから提出する
退職願はどのようなフォーマットなのか直属上司に確認してから、提出しましょう。
なぜなら、病院によって退職願のフォーマットが異なるからです。
一般的な退職願はA4サイズの白紙と白い封筒を準備しますが、病院によっては紙のサイズが指定される、退職願に記載する内容を指定される場合があるのです。
確認せずに退職届を作成してしまうと、再作成しなければならないケースもあるので、先に確認するようにしましょう。
その4:同僚の看護師にお礼の言葉を述べる
退職することが職場全体に周知されたら、同僚の看護師にはお礼の言葉を述べましょう。
同僚の看護師に感謝していること、勉強させてもらったことを伝えると、気持ちよく送り出してくれますよ。
まとめ
30代看護師の方の転職は、経験を活かせるので希望の職場に入職しやすいです。
しかし、転職後に後悔しないためには、結婚や出産などプライベートとのバランスを考えた転職先えらびが重要です。
以下に、30代看護師の転職についてまとめました。
【30代看護師の転職まとめ】
- 看護師としてどのように働きたいのかキャリアプランを考える
- キャリアプランに合わせた転職先を選ぶ
- 経験がが浅い30代看護師は現職で経験を積むことも検討する
- 1番の悩みを解決する職場を選ぶ
- 看護師専用の転職サイトを活用する
次に、30代の看護師の方におすすめの転職サイトを3つご紹介します。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万5,000件 |
◎ 全国 |
※2021年3月時点
30代看護師の方は、転職サイトを活用すると効率よく新しい職場を見つけることができます。
ぜひ転職サイトに登録して、理想の働き方を手に入れましょう。
noname#20694
看護師
(前略)どうして産婦人科が良いと思ったのか。
私が出産した産婦人科に、妊娠している看護婦さんが2人いたんですが、夜勤なし、重いものはもたなくていい・・など良い待遇でした。
やはり、妊婦の扱いになれているというか、みんな(スタッフも患者さんも)優しい感じでした。(後略)