最終更新日:2021/01/24
看護師としてのブランクがあると、医療の現場への復職は不安が大きいですよね。
数年現場を離れていただけなのに、入職後「ついていけない…」と感じてしまうケースも。
そんな事態を防ぐために、「ブランクが大きな問題にならない職場を選ぶ」という元看護師は多いです。
この記事では、元看護師が転職するのにおすすめな現場や、ブランクの不安を解消するコツを、詳しく解説していきます。
「また看護師として働きたい!」と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ブランクがある元看護師が転職しやすい職場8選
ブランクがある元看護師でも、転職しやすい職場はたくさんあります。
なぜなら、看護師は様々な現場で必要とされているからです。
ここでは、ブランクがある元看護師が転職しやすい職場を8つピックアップ。
実際の求人情報とともに、詳しく見ていきましょう。
【元看護師が転職しやすい職場】
病院
総合病院・大学病院などの病棟では、看護師は多く必要とされています。
看護師として最初に就職するのが病院であるケースが多いですが、ライフスタイルの変化などから、離職する看護師も多いです。
そのため、常に人手が足りていないことから、元看護師でも採用されやすい現場であると言えます。
〜ブランクOKの病院の求人例〜
以下は、転職サイトの「看護roo!」に掲載されていた、一般病院の求人例です。
看護師としてのスキルを高めたい人は、総合病院などの『ブランクOK』の求人を探してみるといいでしょう。
(引用:2020年12月求人情報|看護roo!)
看護roo!には、他にもブランク可の病院の求人が掲載されていますので、気になる方はサイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
クリニック
クリニックは勤務時間が決まっていることが多いため、子育て中の元看護師に人気です。
ただ、医師も看護師も1人しかいない現場が多いため、ブランクが足かせになるケースもあります。
それでも、ブランク可の職場も多くあるため、興味がある方は探してみましょう。
〜ブランクOKのクリニック求人例〜
以下は、転職サイトの「マイナビ看護師」に掲載されていた、クリニックの求人例です。
クリニックは昼休みが長く、一度家に帰って家事をすることも可能なので、家事と仕事の両立がしやすい現場と言えます。
(引用:2020年12月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師にはクリニック求人が豊富にあるので、気になる方はサイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
訪問看護ステーション
ブランクがあると、複数の患者を一斉に診ることに、ストレスを感じることもあります。
そのため、1人1人の患者とじっくり向き合い人は、訪問看護ステーションへの転職を検討してみてはいかがでしょうか。
看護師1人の対応となるため急変時等の責任は重いですが、その分やりがいも大きい仕事と言えます。
〜ブランクOKの訪問看護ステーション〜
以下は、転職サイトの「マイナビ看護師」に掲載されていた、訪問看護ステーションの求人例です。
未経験の看護師に対する研修も充実しているため、ブランクがあっても復帰しやすい環境が整っています。
(引用:2020年12月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師は、ブランク可の訪問看護ステーションの求人が豊富なサイトなので、他の求人もチェックしてみてください
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
デイサービス・老人ホーム
病棟勤務のように時間に追われることはなく、夜勤がない所も多いので、プライベートを充実させやすいのが特徴です。
ただ、看護師は『1つのフロアに1人のみ』また『1つの施設に1人のみ』しか配置されない職場もあります。
入居者は高齢者ばかりで、いつ急変が起こってもおかしくありません。
そのため、急変時の対応は事前に勉強しておくと、より安心です。
〜ブランクOKの老人ホームの求人例〜
以下は、転職サイトの「マイナビ看護師」に掲載されていた、有料老人ホームの求人例です。
研修制度が充実しており、ブランクからの復職も大歓迎の求人のため、安心して転職できます。
(引用:2020年12月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師は、介護関連施設の求人が豊富なサイトです。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
保育園
保育園でも看護師は必要とされています。
急変等の緊急業務が少ない現場のため、ブランクOKとする求人も多いです。
ただ、小さな子どもの命を預かり、常に気を配らなくてはならず、責任が重いと感じる人もいます。
また、園によっては保育士としての業務も兼任することもあります。
どんな仕事を割り振られても、協力し合える人に向く職場です。
〜ブランクOKの保育園求人例〜
以下は、転職サイトの「マイナビ看護師」に掲載されていた、保育園の求人例です。
保育園の求人自体が希少なので、希望する人は早めに求人情報を確認しておきましょう。
(引用:2020年12月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師には、希少と言われる保育園の求人が多数掲載されていますので、チェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
健診センター
健診センターでは夜勤がなく、受診時間が固定のため残業が少ないケースがほとんどです。
そのため、プライベートとの両立がしやすい職場と言えるでしょう。
素早く正確な採血のスキルは必須で、貧血などの緊急時の対応も求められます。
他の医療技術のスキルアップはできませんが、ルーティンワークが好きな人にはおすすめの職場です。
〜ブランクOK健診センターの求人例〜
以下は、転職サイトの「看護roo!」に掲載されていた、健診センターの求人例です。
巡回健診で採血業務がある求人でもブランクOKとされてますが、自身でスキルチェックをしておくと安心です。
(引用:2020年12月求人情報|看護roo!)
看護roo!には、たくさんの健診センターの求人が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
美容クリニック
美容クリニックは、健康な人が美容を求めて来院します。
そのため命に関わる業務がなく、ブランクのある看護師が復帰しやすい職場であると言えます。
ただし看護師も、勤務時はカンタンなメイクではなく、身なりをキレイに整える必要があります。
また、接客業でもあるため、高いコミュニケーションスキルが求められる現場です。
自身も美容に興味があり追求できる看護師に向く職場といえるでしょう。
〜ブランクOK美容クリニックの求人例〜
以下は、転職サイトの「マイナビ看護師」に掲載されていた、美容クリニックの求人例です。
美容クリニックも、注射や手術の介助など、求められる技術は豊富です。
予め自身のスキルをしっかりチェックした上で求人を探していきましょう。
(引用:2020年12月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師では、美容クリニックの求人がたくさん取り扱われています。
気になる方は一度チェックしてみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
治験機関・医療機器メーカー
製薬会社や医療機器メーカーなどの企業で活躍する仕事なので、患者と関わる現場とは違った働き方ができます。
資料作成、関係者との連絡調整、担当病院や医師へのサポートなどが主な業務です。
研修制度が充実している職場が多く、未経験・ブランクありでも転職しやすいと言えます。
〜治験コーディネーターの求人例〜
以下は、転職サイトの「医療ワーカー」に掲載されていた、治験コーディネーターの求人例です。
希少な求人なので、希望する人は早めに求人情報をチェックしておくことをおすすめします。
(引用:2020年12月求人情報|医療ワーカー)
医療ワーカーには、他にも未経験OKの治験コーディネーターの求人が掲載されています。
気になる方はぜひ公式サイトを確認してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.元看護師が転職を検討するときに注意すべき2つのこと
看護師として仕事に復帰する場合、これまでと生活スタイルが変わる可能性が高いですよね。
生活に変化が起きても仕事を続けるためにどうするべきか、見ていきましょう。
【転職を検討するときに注意すること】
家族とよく相談すること
看護師として仕事に復帰するなら、まずは勤務形態など家族とよく相談しておきましょう。
子育て中の人は時に、家庭と仕事の両立ができるよう、プランを練る必要があります。
【家族と相談すべき内容】
- 残業含め何時まで働いて大丈夫か
- 夜勤などの不規則勤務でも大丈夫か
- 給与はどの程度が望ましいか
- 家族に家事のサポートを頼めるか
上記の内容は1人で考えず、家族も交えてしっかり検討しましょう。
生活あっての仕事なので、お互いにサポートできる体制を整えることが望ましいと言えます。
元の職場に戻ることも視野に入れる
看護師として以前働いたことのある職場に戻ることも、選択肢に含まれます。
メンバーが変わっている可能性もありますが、上司が変わらない職場は戻りやすいことも。
元看護師が出戻り転職をするメリットは以下の3つが挙げられます。
【出戻り転職のメリット】
- 現場に詳しく即戦力になりやすい
- 知っている人がいるため人間関係を再構築しやすい
- 職場のブラックな側面を予め把握できている
転職先について詳しく知っているため、「こんなはずじゃなかった」ということになりにくいのが出戻り転職の大きなメリットです。
ですが反対に、デメリットも3つ挙げられます。
【出戻り転職のデメリット】
- 出戻りをよく思わない人もいる
- 以前指導していた後輩が上司になることも
- 再度退職するときに気が引ける可能性がある
謙虚な姿勢でいることが、一度退職した職場で働くときのコツです。
後輩が上司になるようなことは、プライドが傷つきやすい可能性もあるためです。
6年のブランクがあったが、役職付きで出戻り転職ができたというツイートがありました。
「転職したけど前の職場の方が良かったな〜」
給料低いし残業もある。そんな時に連絡が
『またうちで働かない?』
これを機に6年のブランクを経て「出戻り転職」信頼からまさかの役職付きでの復帰
しかも家庭を優先させてくれる。出戻り転職もありだなと思える本当の話。
— 看護師れもん@ナースの転職を攻略する (@nurse_change) December 8, 2020
前職場で良好な人間関係を築けていた場合は、上司からの信頼も得やすく、働きやすい可能性があります。
上司や職場の雰囲気がわかっていることは安心要素ですが、先程述べたメリット・デメリットを加味した上で検討してみましょう。
3.ブランクのある元看護師が転職の不安を解消するコツ3つ
ブランクがあっても、転職の不安を解消する方法はあります。
ここでは、元看護師が復職するときの不安解消法の中でも特に重要だと思われることを3つ、紹介していきます。
【不安を解消するコツ】
最新の医療について勉強する
看護師としてのブランクがあるなら、最新の医療について知識を身に着けておく必要があります。
数年離れているだけで、疾患名が増えていたり、治療法が変わっていたりすることがあるためです。
3年のブランクで、復職への不安を訴えるツイートがありました。
ブランクが3年もあったら
もう看護師としてちゃんと働けるのか
不安だ、、、、
勉強し直さないと!!— うずら (@UzuraBabyy) October 16, 2020
現場で経験して学ぶことにはなりますが、事前に知識を付けておくことで、よりスムーズに仕事をこなせる可能性が高まります。
そのため、転職する予定の職場に合った知識は、しっかり勉強しておきましょう。
スキル研修を受講する
ブランクのある看護師が復職するには、スキルを取り戻しておくと安心して働くことができます。
看護技術などの復習をするための勉強法には、以下のようなものがあります。
【看護技術を復習する方法】
- 公的機関や民間企業の看護師向けセミナー
→採血・注射、吸引、一次救命処置などの研修も
- 通信制講座を受講
→自宅で教材や動画視聴しながら学べる
- 「とどけるん」の復職支援情報を見る
→ナースセンターへ離職届を提出して利用を
- 独学で学習サイトなどを活用
→権威のある人に監修されているかチェック
ブランクがあっても、技術は経験を重ねていくうちに自然に戻ってきます。
ですが、事前に自身のスキルを確認し復習しておくと、スムーズに復職することができます。
転職サイトに登録する
ブランクのある元看護師が転職を検討するなら、看護師の転職サイトに登録しておくことをおすすめします。
転職サイトに登録すると、担当者による豊富な求人の紹介、履歴書の添削や面接対策などの、転職に関する支援を受けることが可能です。
「どんな職場に転職すべきか」など、一人ではなかなか決めきれない悩みなどにも対応してくれます。
「転職相談にはお金がかかるのでは…」と不安に感じるかもしれませんが、転職サイトの仕組みは以下のようになっており、求職者に料金の請求が来ることはありません。
転職サイトに登録すると、キャリアアドバイザーへの相談が行えます。
多くの転職先から自分に合った職場を見つけるためにも転職サイトに登録し、一度でも実際に相談してみることをオススメします。
4.元看護師が転職のために登録すべきサイト3選
ここまで、元看護師が転職しやすい職場や、ブランクからの復職のコツについてお話してきました。
ですが実際に転職を検討し始めても、理想の職場がスムーズに見つからないと不安ですよね。
そこでぜひ活用していただきたいのが、看護師向けの転職サイトです。
転職サイトを使うと、非公開の求人情報を得られたり、希望する施設へ見学調整を行ってくれることもあります。
ここでは、豊富な求人を扱っている3つの転職サイトについて紹介していくので、転職活動に役立ててください。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
“ブランクOK”で検索できる『看護roo!』
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、利用者満足度の高い看護師向けの転職サイトです。
面接対策や条件交渉などのサポートが手厚いため、特に転職初心者は見逃せません。
また、公開求人数が5万件以上と豊富な上、内部事情にも詳しいのが特徴です。
検索条件に『ブランクOK』があるため、自分に合った職場を探すためにも、登録しておくことをオススメします。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約50,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の求人も多い『マイナビ看護師』
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、条件に合う職場をじっくり探したい人に、オススメの転職サイトです。
マイナビ看護師のサイトには「初めての転職」や「1週間で転職する方法」などのコンテンツが充実しているため、転職について深く調べることができます。
また、マイナビ看護師は、登録者のみが紹介を受けられる【非公開求人】も多数あります。
これまで探しても見つからなかった希少な求人にも出会えるかもしれません。
ライフスタイルに合わせて比較検討するなら、登録しておきたいサイトです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約50,400件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数が業界トップクラスの『医療ワーカー』
(引用:医療ワーカー)
『医療ワーカー』は、求人数が業界トップクラスです。
豊富な求人から検討したい人にはオススメの転職サイトと言えます。
また、キャリアアドバイザーとの対面での相談を基本としていますが、Web面談や履歴書添削などのサービスも行われています。
転職初心者で、じっくり相談することを希望している人は、登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約57,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約24,200件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「医療ワーカーの口コミ・評判は?しつこいと噂の真相や利用前の全注意点を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
元看護師がブランクから転職しやすい職場として、以下の8つを挙げました。
【元看護師が転職しやすい職場】
- 病院
- クリニック
- 訪問看護ステーション
- デイサービス・老人ホーム
- 保育園
- 健診センター
- 美容クリニック
- 治験機関・医療機器メーカー
この記事で紹介してきた業界の求人は希少なものもあるので、後回しにすると希望の求人がすぐに埋まってしまう可能性もあります。
「また看護師として働きたい」という希望があるなら、今すぐ行動を始めましょう。
自身に合ったブランクOKの現場を探すためにも、複数の転職サイトに登録し、たくさんの求人を見てみることをおすすめします。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万5,000件 |
◎ 全国 |
※2021年3月時点
転職サイトをフル活用して、理想の職場への転職を成功させてくださいね!