最終更新日:2021/04/15
転職理由ってそのまま伝えるべきなのかな…
どう伝えれば印象良く伝わるんだろう…
看護師として転職する際に、その理由をどう伝えるべきかは悩ましい問題ですよね。
転職する理由がネガティブだと、なおさら伝え方に困ってしまうもの。
本記事では、転職理由をどう伝えると面接時に印象良く伝わるのか、例文とあわせてご紹介していきます。
最後まで読めば、転職理由をうまく伝えるコツがつかめます。
面接の時に、胸を張って「転職理由」を言えるようにしておきましょう!
「私、看護師に向いてないのかも…」と悩んでいるなら職場診断をしてみましょう!(完全無料)
(参考:看護roo!)
「自分って病院が合っているのかな?本当は他の施設形態が合っているんじゃないかな…」
「ずっと病院で働いているから他の施設形態の違いがわからない…」
自分が今の施設形態と合っているのか不安でしたら、まずは職場診断を行ってみましょう。
職場診断をしてみることで「こんな自分がいたんだ」という自分でも気付かなかった能力やスキルを知ることができます。
「看護roo!」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当に今の職場が合っているかを、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.【みんなの本音】看護師の転職理由10選
看護師の労働環境は、他職種と比べても厳しいため、「辞めたい」という方が多いです。
日本看護協会が調査した、看護師の交代制勤務の実態調査によると、三交代勤務者の57.9%が「日勤後に深夜勤のシフトで出勤間隔6時間以下となる勤務を経験している」といいます。
日勤から夜勤までの間隔が短いため、十分な休息を取れないまま、患者と向き合わなければならない状況にあることが分かります。
過酷な勤務が続けば、「もう少しラクな仕事をしたい」と考えるのも自然なことでしょう
他にも、看護師を辞めたいという人の転職理由でよく聞かれるのが、以下のような「本音」です。
【看護師のホンネの転職理由】
- 夜勤がしんどい
- 医療事故が不安
- 休みがない
- 人間関係が悪い
- 給料が安い
- 医師が偉そうで看護師の立場が弱い
- 教育制度が整っていない
- 雇用形態が不満
- 急に責任のあるポジションに就いた
- 描いていたイメージと違った
このように、看護師が辞めたいと思う理由はさまざまです。
ただし、この「本音の転職理由」を面接でそのまま伝えてしまうのは、印象があまり良くありません。
そこで、印象を悪く捉えられないための転職理由の伝え方について、次の章でご紹介していきます。
2.【例文】転職理由の具体的な伝え方を紹介
ここでは、転職理由の具体的な伝え方を、例文とともにご紹介していきます。
転職理由を伝える際は、以下の3つのポイントを意識してみてください。
<転職理由を伝えるときのポイント>
- 退職理由はポジティブな要素を入れる
- 転職先の情報を入れる
- 長く働き貢献したいことを伝える
上記のポイントをもとに、以下の「本音の転職理由」をうまく言いかえるコツをご紹介していきます。
さっそく順に確認していきましょう。
人間関係が悪い
人間関係が原因で転職する場合、転職理由をそのまま伝えるのは避けましょう。
なぜなら、人間関係だけがうまくいかなくて辞めたと伝えると、「人間関係をうまく築けない人なのでは?」と、あらぬ疑いをかけられる可能性があるからです。
人間関係を転職理由にする場合には、「別の分野に挑戦したくなった」など前向きな理由も添えるようにしましょう。
【転職理由例|人間関係が悪い】
看護師が患者さんのケアを円滑に進めるためには、仲間とのチームワークがとても大切だと思い、私なりに仲間との信頼関係を築く努力をしてきました。(① ポジティブな要素)
しかし、前職の診療科では人間関係が複雑で、看護師同士の連携がうまく取れなかったため、これを機に自分を見つめなおした結果、以前から興味のあった○○の分野に挑戦したいと考えるようになりました。
そんな折に、貴院では○○領域のスペシャリストであるドクターを筆頭に、患者様への丁寧なケアが行われていることを知り、大変感銘を受けました。(② 転職先の情報)
前職のリーダー経験を活かして看護師間での情報共有を徹底しながら、患者様のケアに全力を注ぎたいと考えております。(③ 貢献したいという意欲)
残業がしんどい
「残量がしんどい」ことをそのまま理由にしてしまうと、「うちに入社しても残業を嫌がるのでは?」と捉えられてしまいます。
以下の例文のように、「自分の考えを実現するために転職が必要」と伝えるのがおすすめです。
【転職理由例|残業が多い】
私が看護師として大切にしているのは、患者さんとしっかり向き合い、患者さんに寄り添った看護を行うことです。
しかし、前職では、人手不足により看護師一人あたりで担当する患者さんが多く、患者さんと真摯に向き合う時間がなかなか取れずに、もどかしい思いをしておりました。(① ポジティブな要素)
貴院では、患者さんに寄り添った看護を行う看護方針のもと、看護師の数も多いので、私が目指す看護を実現できるのではと考えています。(② 転職先の情報)
貴院の看護方針のもと、自分の理想的な看護を実現し、貢献していきたいと考えております。(③ 貢献したいという意欲)
休みがない
「休みがない」ことも、そのまま伝えてはネガティブな印象を与えてしまいます。
転職先の医療・看護に貢献するために、スキルアップするための時間がほしいと伝えるのがおすすめです。
【転職理由例|休みが少ない】
看護師の仕事は常に勉強をして、自ら学びスキルアップを図ることが大切な仕事と考えています。
しかし現職では、10日間の連続勤務や休日勤務が常態化しており、スキルアップの時間を確保することも難しい状況です。(① ポジティブな要素)
貴院では、看護師のシフト体制がしっかり整っているだけでなく、看護師の人数も多いため、自ら学べる時間を確保できるものと感じました。(② 転職先の情報)
休日の時間にしっかりと勉強してインプットし、貴院が目指す医療・看護へ貢献したいと考えております。(③ 貢献したいという意欲)
教育制度が整っていない
転職理由を「教育制度が整っていない」だけにすると、面接官から「自分で学ぶ意欲がないのでは?」と思われてしまいます。
自分のことだけでなく、後輩の育成や今後の看護業界についての考えを伝えると、「視野の広い人」という印象を与えられます。
【転職理由例|教育制度が整っていない】
看護師の需要は今後も増えると考えており、後世の育成は大変重要と考えております。
しかし現職の施設では、看護師の人数が少ないこともあり、看護師を教育する制度が整っておらず、育成する時間が十分に取れませんでした。(① ポジティブな要素)
貴院おは、しっかりとした教育体制が整っており、新人ナースの育成にも力を入れていらっしゃることに大変共感しております。(② 転職先の情報)
私がこれまでに培った経験やスキルを、貴院で発揮するとともに、新人の育成業務にも携わらせていただきたいと考えております。(③ 貢献したいという意欲)
3.こんな伝え方はNG!看護師の転職理由
ここでは、NGな転職理由の伝え方をご紹介していきます。
それぞれについて、以下で詳しく解説していくので、確認していきましょう。
嘘をつく
嘘の転職理由を伝えることは、絶対にやめてください。
面接官も人事のプロなので、嘘の転職理由はすぐにバレてしまいます。
また、仮に嘘の理由で転職が成功しても、つじつまを合わせるためにまた嘘をつくことになり、精神的に疲れてしまいます。
転職先でうまく馴染めずに、また転職を考えることにもなり兼ねませんので、嘘の転職理由を伝えることはやめましょう。
転職の理由を周りの責任にする
「先輩社員の指導があまり良くない」「私は努力したのですが、改善できる環境ではなかった」など、他の人や環境のせいにするのもNGです。
周りの環境や他の人のせいにすると、以下のような印象を与えてしまいます。
【すべて周りのせいにする人の印象】
- コミュニケーションをきちんと取れないのではないか
- 自分で改善する努力を怠っているのではないか
- また同じ理由で転職するのではないか
前職でどんなことがあったにせよ、ネガティブな転職理由は面接での印象が良くありません。
「どんな仕事をしたいのか」「転職で叶えたいこと」など、ポジティブな理由に変換して伝えるようにしましょう。
4.看護師転職を成功に導く3つの面接対策
看護師転職を成功するための面接対策をご紹介していきます。
それぞれの対策方法について、以下で詳しくみていきましょう。
対策1.よくある質問への対策をしておく
看護師が転職するときの面接でのポイントは、事前によくある質問への対策をしておくことです。
面接でよく聞かれる質問をご紹介します。
【看護師面接でよく聞かれる質問】
- 志望した理由はなんですか?
- なぜ転職したのですか?
- 当院に来てから何をしたいですか?
- 残業や夜勤はできますか?
- 何か質問はありませんか?
これらの質問に対して、自分なりの答えを事前に用意しておけば、面接当日に慌てることはありません。
聞かれやすい質問については、事前にしっかり答えを用意しておきましょう。
対策2.口に出して話す練習をしておく
よくある質問に対する答えを用意したら、次は、口に出して話す練習をしておきましょう。
考えた文章を実際に口に出して練習しておくことで、面接でも焦ることなく話すことができます。
また、実際に言葉を発しておけば身体でも答えを覚えることもできます。
面接で自然に話すことができるように、積極的に口を動かして練習しておくのがおすすめです。
声に出して練習するときには、イントネーションも意識しましょう。
明るい声質を意識することでよりポジティブな印象になります。
また、録音して自分で聞き直したほうが、成長が速く効率的です。
対策3.転職サイトを使って面接対策をする
看護師向けの転職サイトでは、担当のアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。
具体的には、応募書類の添削や模擬面接などです。
模擬面接では、転職理由の伝え方もしっかりサポートしてくれるので、面接に不安を感じている方は積極的に利用しましょう。
次の章で、おすすめの転職サイトをご紹介していますので、参考にしてみてください。
5.【看護師の転職】面接対策におすすめできる転職サイト
面接対策におすすめの、看護師向けの転職サイトをご紹介します。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万7千件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
※2021年4月1日時点
ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している「看護roo!」がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
求人数・サポート共に充実している『看護roo!』
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、気になる病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
看護roo!|担当者の変更方法
看護roo!の公式サイトには、担当者を変更できるとの記載はありません。
とはいえ、一般的に看護師転職サイトでは、担当者に不満がある場合は変更を申し出ることが可能です。
看護roo!の担当者を変更したい場合は、お問い合わせフォームから問い合わせてみましょう。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約52,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)の電話がしつこい口コミや評判を解説!求人は本当に多いの?」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
正社員から派遣まで対応している『医療ワーカー』
(引用:医療ワーカー)
『医療ワーカー』は、正社員から派遣・アルバイトの求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
正社員の求人だけでなく、派遣からアルバイトまで様々な形態の求人が掲載されているので、仕事選びの選択肢が広がります。
月給40万円以上も狙える「応援看護師」などの情報も掲載されているので、求人だけでも覗いてみるのがおすすめです。
無料登録だけでも済ませておけば、希望に合った転職先を見逃しにくくなるでしょう。
女性 40代
看護師
転職後のフォローにも満足
会話の中からもこちらの希望する働き方や仕事内容を汲み取ろうとしてくださっていたように思います。おかげで、構え過ぎることなく、転職に関する自分の考えや希望を伝えることができました。
また、転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないようなところが良かったです。
医療ワーカー|担当者の変更方法
担当アドバイザーを変えて欲しい場合は、お客様サポート窓口に連絡をしましょう。
その際、どのようなアドバイザーを希望するのかを記入することで、新しいアドバイザーをスムーズに紹介してもらえます。
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約58,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
約24,000件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「医療ワーカーの口コミ・評判は?祝い金はある?しつこいと噂の真相などを解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の転職先も豊富な『マイナビ看護師』
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、病院以外の職場に転職したい看護師さんにもおすすめの看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実しています。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。
良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。
女性 40代
看護師
手当の上乗せを交渉してくれた
求人票には掲載されていなかった、経験年数や、看護の専門分野の手当を上乗せしていただけることになり、マイナビ担当者さんが人事に交渉して下さり、有り難かったです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約51,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【建前として使える】看護師の転職理由5選
最後に、建前として良く使われる転職理由をご紹介します。
【建前として良く使われる転職理由】
- 結婚や出産、育児をするため
- 体調が悪いため
- 親族の介護があるため
- 引っ越しをするため
- 別の分野に移るため
ただし、「引越しをする」という建前で辞めたものの、前の職場の人と街でバッタリ会って、気まずい思いをしたというケースも。
建前の転職理由で辞める時には、自分の状況に合った理由を伝えるようにしましょう。
まとめ
看護師が転職を考える理由は、「人間関係」や「労働環境の悪さ」などさまざまです。
ただし、転職面接では本音の理由をそのまま伝えると、ネガティブに捉えられることもあるので、以下のポイントを押さえて伝えましょう。
<転職理由を伝えるときのポイント>
- 退職理由はポジティブな要素を入れる
- 転職先の情報を入れる
- 長く働き貢献したいことを伝える
また、看護師の転職を成功させるためにおすすめの面接対策は、以下の3つです。
<看護師転職を成功に導く3つの面接対策>
- 事前に良くある質問への対策をしておく
- 口に出して話す練習をしておく
- 転職サイトを使って面接対策をする
効率的に転職活動を進めるなら、転職サイトに登録して転職サポートを受けることがおすすめです。
面接対策が手厚い転職サイトをご紹介しますので、ぜひ、利用を検討してみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万4千件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万7千件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
※2021年4月時点
転職サイトをしっかり活用して、不安のない転職活動をしてくださいね。
面接の際にはポジティブなイメージを持ってもらうことが採用への近道です。
ここだ!と思った病院や施設に就職できるよう、ポジティブな言い回しを意識してがんばりましょう。
女性 20代
看護師
中途採用者の状況など病院に聞きにくい情報をもらえた
メールで条件に合った病院の情報が送られてきたため考えながら他の病院と比較し検討することが出来ました 。
また 、年収やボーナスなどの金銭面、残業、同じく中途採用者の状況やどのような病院からの転職が多いかなど病院関係者に聞にくい情報がもらえました。