最終更新日:2021/04/15
忙しくて体力が持たない…
楽な仕事に転職したくても、看護師がのんびり働ける職場が本当にあるか気になりますよね。
実は、看護師が楽に働ける職場があるんです!
この記事では「のんびり働ける施設」「気楽な診療科」など16の職場をご紹介。
楽な職場の見つけかたや、楽な仕事のデメリットなども詳しく解説します。
「看護師に楽な仕事はないだろうな…」と諦める前に、ぜひ本記事をチェックしてみましょう。
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.看護師の楽な仕事を見極める条件
まずは、楽な仕事を見極める条件をご紹介していきます。
以下のような条件を満たしている職場を目安に、看護師求人を探してみてください。
<看護師の楽な仕事を見極める条件>
- 夜勤がない
- 重症患者を看ていない
- 人間関係が良い
- 仕事量が少ない
- 高いスキルが不要
- 残業が少ない
- 看護師の人数が多い
- 有給が取りやすい
- 休みの日数が多い
これらの条件を満たす職場であれば、「楽な仕事」と感じる可能性が高いです。
ただし、楽な仕事かどうかを「求人情報」だけで判断するのは難しいことも。
求人情報から得られない情報は、転職サイトを利用して情報取集するのがおすすめです。
なぜなら転職サイトでは、転職先の内部情報を把握して、求人を紹介してくれるからです。
おすすめの転職サイトを「6.楽な仕事への転職におすすめの看護師向け転職サイト」で紹介しているので、参考にしてみてください。
2.【施設別】のんびり働きたい看護師におすすめの楽な職場
施設別に看護師の楽な仕事をご紹介していきます。
それぞれの施設について、メリットとデメリット、実際の求人情報もご紹介しますので楽な仕事さがしの参考にしてみてください。
意外と儲かる?「美容外科クリニック」
美容外科クリニックは、病気の患者さんではなく、美容の相談にくる健康なお客様を対象とする仕事です。
まぶたを二重にする、鼻を高くする、といった手術の介助が看護師の主な仕事です。
これまでに整形外科や外科領域の看護をしていれば、経験が活かせます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
初めて美容外科に転職する場合は、教育制度が整ったクリニックかどうか、事前に転職先のリサーチを行うとよいでしょう。
11:00出勤で朝が楽な求人|美容外科クリニック
手術なしの穏やかな職場「美容皮膚科クリニック」
美容皮膚科は、シミ・シワの除去や脱毛といった肌の美容が目的のクリニックです。
手術をせずに、レーザー治療やボトックス注射などで肌を美しくするので、「手術の介助が苦手」という看護師さんにとっては楽な仕事と言えるでしょう。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
営業ノルマの詳細は求人票ではわからないので、記事後半でご紹介する「5.看護師が楽な仕事へ転職する方法」をチェックして、情報取集を徹底するのがおすすめです。
2019年開院でキレイな職場の求人|美容皮膚科クリニック
高度な医療スキルが不要「健診センター」
健診センターでの看護師の仕事は、人間ドックや健康診断での視力や聴力の検査、採血などです。
健診センターの規模や季節によっては、受診する方が多く、忙しい時期もありますが、高度なスキルは要求されません。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
以下のような、健診の仕事は昼頃に終了する、というツイートも見られました。
看護師の仕事をかけ持ちされてるんですか?!凄いですね。
私も、バイトが2箇所になったのですが、検診専門なんで、ほぼお昼頃には終わります。だからちょっとマミーさんより楽かも。— wan (@Et8VvS0qz4dGLYE) March 18, 2021
仕事に慣れてくれば効率的に作業できるので、楽な仕事といえます。
寮アリで経済的に楽な求人|健診センター
病院以外の施設で働きたいなら「特別養護老人ホーム」
特別養護老人ホームは、65歳以上の介護が必要な方が入居している施設です。
看護師の仕事は、入居者の健康管理や投薬管理などで難しい処置はなく、楽に働けると言えます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ツイッター上には、「看護が楽しい」という特別養護老人ホームで働く看護師さんのツイートが見られました。
私もそう思います!
施設に来てやっと看護が楽しい!と思うことが出来ました。私の居場所はここだったんだ!と今は思います。— きゃおり (@OtmvsSalwIpJlNj) March 13, 2021
医師が常駐していないので、看護経験で培った観察力や判断力を活かす場面もあり、やりがいを感じることもできるでしょう。
看護師が多めの求人|特別養護老人ホーム
高齢者とのふれあいを楽しみたいなら「有料老人ホーム」
有料老人ホームでは、介護が必要な入居者もいますが、自立した入居者が中心です。
健康チェックなどが看護師の主な仕事のため、負担の大きな仕事はほとんどありません。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
また、24時間体制で常駐する施設では夜勤が必要となる場合もありますが、病棟の夜勤とは違って休める時間が長いので、負担は軽いでしょう。
介護業務がない看護師求人|有料老人ホーム
夜勤なしで働ける職場「デイサービス」
デイサービスでは、利用者の健康チェックから入浴補助を行うなど、施設によって仕事内容は様々です。
看護師として楽な仕事をしたいのであれば、リハビリをメインに行っている施設を選ぶようにしましょう。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
以下に、看護師の仕事はバイタルと見まもりのみ、というツイッターをご紹介します。
知り合いの介護福祉士さん(70)からデイサービスを手伝ってと誘われているのですが、
「看護師さんは、なんにもしなくていいの。バイタルと見まもりだけ。あとは座ってて。」
ってほんと?
世の中にこんな楽な仕事ってあるの?
それまでいらした看護師さん(77)の退職にともなう急募らしいけど…— ひろ 手を洗う保健師 (@92IoUvR8gh22l33) February 13, 2020
このように極端に仕事が楽なケースは珍しいので、「とことん楽な仕事がいい」という方は、記事後半でご紹介する「6.楽な仕事への転職におすすめの看護師向け転職サイト」を利用して、効率よく求人を見つけるとよいでしょう。
週休2日の求人|デイサービス
一人で気楽に働くなら「訪問看護」
訪問看護は、利用者のご自宅を訪問してバイタルチェックや点滴などを行う仕事です。
訪問先では、基本的にすべて一人でこなせるので、自分のペースで仕事をすることができます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ツイッター上には、訪問看護は病棟より心も体も楽、というつぶやきが見られました。
訪問看護は、辛くて、雨の日も外で、汚い家も行くし、しんどい仕事やん!とか思ってるそこの看護師へ。ずっと病棟でいるよりは、心も体も楽やで。ランチはどこ行こうとか考えたりして、移動中なんてほぼ散歩みたいなもんよ。難しいとか思ってるなら、気のせいでしかないから。まぁ、やってみな。
— 看護の鬼@永遠の悪役 (@NS_5531) March 5, 2021
土日休みのステーションがほとんどなので、負担の少ない楽な仕事といえます。
のんびり働きたい人向けの求人|訪問看護
子供と楽しく働きたいなら「保育園」
看護師の楽な仕事の転職先として、保育園もおすすめです。
子供たちの健康管理、体調不良や怪我をした場合の処置が主な仕事です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
小児科の経験がある看護師さんや、子供好きの方にもおすすめの職場です。
難しい医療行為なしの求人|保育園
一般企業で働きたい!「産業看護師」
産業看護師は、企業の医務室などで仕事をする看護師です。
企業で働く社員の健康管理やケガの手当て、メンタルチェックなどが、産業看護師の主な仕事です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メンタルを病んでいる社員のケアなどでは、精神的に気を使うケースもありますが、基本的には負荷も少なく楽な仕事です。
日勤でゆるく働きたい人向きの求人|産業看護師
ルーチンワークが好きなら「採血室」
採血室の仕事は、採血を繰り返す作業がメインなので、楽な仕事です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
慣れてくると飽きてしまう場合もありますが、同じ作業の繰り返しが落ちつく看護師さんにはおすすめの仕事です。
午前のみの派遣の求人|採血室
3.【診療科別】楽な科でゆるく働きたい看護師におすすめの職場
次に、診療科別に看護師の楽な仕事をご紹介していきます。
それぞれの診療科について、メリットとデメリット、実際の求人情報もご紹介。
働く診療科によっても楽な仕事はありますので、ぜひ参考にしてみてください。
高度な医療スキルを求められない「眼科」
眼科での看護師の仕事は、視力の測定や眼圧の測定、眼科検診などが中心です。
仕事自体は、高度な判断が求められることもなく、体力的にも精神的にも楽な仕事でしょう。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ただし、患者数が多い大規模の病院や、手術を行っている病院などは、やるべきことが多く忙しいので注意しましょう。
穏やかな職場で働きたい人向きの求人|眼科
救急や重症の処置がなくて気楽「皮膚科」
皮膚科での看護師の仕事は主に、薬の塗布やガーゼの交換などのサポートです。
高度なスキルを要求されるわけでもなく、また、救急や重症患者を扱うこともないため、体力的・精神的負担は少ないでしょう。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ただし「総合病院の皮膚科」は他の診療科を手伝うケースがあり、業務量が多い可能性も。
楽な仕事を希望するなら、「皮膚科のみ病院」を探すようにしてください。
夜勤なし残業少なめの求人|皮膚科
子供が多いが意外と楽に働ける「耳鼻科」
耳鼻科の看護師は、消毒や点滴、注射など、単調な作業が中心で楽な仕事です。
赤ちゃんから高齢の方まで患者さんの年齢層が幅広く、子供も多く受診します。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
冬から春にかけての花粉症シーズンは、患者さんの数がピークを迎える時期なので、忙しくなる職場もあるでしょう。
あまり知られていないのですが、耳鼻咽喉科の正式名称は「耳鼻咽喉科気道食道科頭頸部外科」です。
「耳鼻科」はこれらの総称になるため、食道や気道、頭頸部の手術を担当することもあり、転職後にびっくりされる方も多いようです。
ブランクOKの求人|耳鼻科
医療行為なしで気楽!「心療内科」
心療内科での仕事は、電話対応や受付、書類の作成などの事務作業がメインです。
血液検査のために採血を行うケースもありますが、看護業務を行うことは少ないので楽な仕事と言えます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
勤務中は黙々と仕事をしたいなら、心療内科はおすすめの診療科です。
看護師2名体制の求人|心療内科
慢性期病院は穏やかな雰囲気の「精神科」
精神科でも、慢性期病棟と急性期病棟では忙しさが異なるため注意してください。
楽な仕事として精神科を選ぶなら、慢性期病棟がおすすめです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メインの仕事は、患者さんの話を聴いてあげることなので、傾聴力のある看護師にとって、楽な仕事と言えるでしょう。
24時間の保育園ありの求人|精神科
活気ある職場で楽しく働きたいなら「整形外科」
整形外科の看護師は、レントゲン検査やリハビリなどがメインの業務です。
男性スタッフと女性スタッフの割合が、半分かやや男性スタッフが多い環境なので、職場の雰囲気も明るい傾向です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
精神的にも負担の少ない職場なので、楽しく働きたいならおすすめの診療科です。
イベント多数で楽しく働ける求人|整形外科
4.看護師が楽な仕事へ転職するときの注意点
楽な仕事を選ぶことで負担は軽くなりますが、転職前に知っておきたい注意点があります。
楽な職場で働きはじめてから「こんなはずでは…」と後悔しないために、ぜひチェックしておきましょう。
注意点1.高給は望めない
看護師としての仕事が楽な分、給料が下がる可能性が高いことを事前に覚悟しておきましょう。
なぜなら楽な仕事は、「残業が少ない」「夜勤がない職場」が多いため、残業手当や夜勤手当が減るからです。
高い給料を望むのか、楽な仕事を選ぶのか、あなたが仕事に求める価値観をはっきりさせて、転職先を選ぶようにしてください。
注意点2.スキルアップが見込めない
楽な仕事の現場では、最新の医療技術や最先端の知識を必要としない場合が多いため、看護師としてのスキルアップはあまり見込めません。
看護師としてのスキルアップを望まないならば、楽な仕事ができる現場を選ぶのも良いでしょう。
ただし、医療の現場は常に最新の知識や技術が導入され変化していきます。
看護師として働いていくなら、楽な仕事の現場であっても、自分で勉強をして最新の知識はインプットしておくことは大切です。
注意点3.仕事へのモチベーションが下がる
楽な仕事は単調な作業が多いため、毎日こなしているとやりがいを感じられず、仕事に対するモチベーションが下がってしまいます。
仕事が大変な時は「楽な仕事の方がいいな」と感じることもあります。
しかし、楽な仕事についたら「仕事がつまらない…」という悩みに直面することもあるでしょう。
仕事をするうえでは、やりがいや達成感も必要です。
「仕事が楽かどうか」だけで転職先を判断せず、仕事の内容や環境などもしっかり見極めてください。
注意点4.同じ施設でも楽な度合が違う
楽な施設を選んで転職しても、職場によって看護師が負担する業務に差があるので注意しましょう。
「医療行為が少ないから楽だろう」と思って入職しても、介護業務や事務作業などを看護師が担当することもあるのです。
ツイッター上には、書類作成や面談を看護師がする、という内容のつぶやきもありました。
保育園看護師って本当に園によって特色があるんですね!
全然書類など仕事はほぼ保育のような場所だったり、
かたや書類やら面談やら保育園なのに看護師がするの?って場所も😅
うちなんかは本当に上の指示のみなので💧楽なほうですよね、全然。
それで、いいと思っていますが😁🙌— ゆっぴい💛💙保育園看護師 (@Yuppy_____work) March 13, 2021
このように、看護師が思いもよらない業務を任される場合もあります。
楽な職場を選んだつもりが「慣れない仕事が多くてキツイ…」と感じることがないように、転職先の仕事内容の情報はしっかりチェックしましょう。
注意点5.夜勤専従のほうが楽なケースもある
「夜勤がキツイ…日勤のみなら楽だろう」と転職すると、失敗する場合があるので注意しましょう。
たとえば、夜勤専従なら、日勤のみより少ない勤務日数で同じ年収を稼げるので楽なケースもあります。
また、以下のような、夜勤専従のほうがプライベートが自由というツイートも見られました。
退職したらもう病棟看護師には戻らないと決めてたけど、日勤オンリーより夜専の働き方のほうがプライベート自由で好きなんだよなぁ·····
かと行って病棟や施設ってのももう戻りたくないのよね·····— とうふです。 (@otofunomental) October 18, 2020
「自由な時間が多いほうが楽」「のんびり働ける職場なら出勤日が多くても気にならない」など、楽な基準は人それぞれです。
あなたが楽な基準は何なのか、ハッキリさせてから転職先を決めるのがポイントなのです。
次の章では、楽な仕事へ転職するための情報の集め方や見極め方などもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
5.看護師が楽な仕事へ転職する方法
看護師として楽な仕事へ転職する方法について、具体的な方法をご紹介していきます。
楽な仕事へ転職するためには、以下のような方法で転職活動を進めると良いでしょう。
以下で解説していくので、チェックしていきましょう。
看護師仲間から情報を集める
まずは、他の病院で働く看護師の友人から情報を収集して、転職先を検討してみると良いでしょう。
看護師仲間であれば、実際に働いた感想だけでなく、職場環境や人間関係などの情報も教えてくれます。
求人情報から得られない情報は貴重です。
ただし、看護師仲間が働いている病院や施設に限定されるため、情報も限定的。
そんな場合は、口コミサイトを活用して幅広く情報を収集するのがおすすめです。
病院のランキング情報をチェックする
(引用:病院情報局)
「病院情報局」では、サイト上での病院注目度ランキングなどを、一覧で確認できます。
「都道府県別」や「主な疾患名」「診断分類」など、病院のランキングを検索することも可能。
各病院の診断分類ごとに、「月平均患者数」「平均在院日数」なども掲載しています。
患者数が少なく、のんびり働きやすい病院を探す参考にしてみてはいかがでしょう。
口コミから情報を集める
口コミサイトでは、全国の看護師による書き込み情報が集まっています。
病院の職場環境から人間関係、評価制度など、求人情報では得られない情報が集められるでしょう。
看護師専用の口コミサイトとしては「ナスコミ」がおすすめ。
(引用:ナスコミ)
「ナスコミ」では、全国で働く看護師が投稿したリアルな情報が集められるので、看護師の転職先を検討する際の参考になります。
転職サイトを活用する
転職サイトに登録すると、求人情報が得られるだけでなく、専任のコンサルタントが書類の添削から模擬面接までサポートしてくれます。
転職先の情報を把握しているプロのコンサルタントなので、職場の内情や環境などの情報もしっかり提供してくれるでしょう。
転職先の候補が、楽な仕事かどうか見極められるのでおすすめです。
看護師仲間や口コミサイトを使いつつ、転職サイトをうまく利用してください。
6.楽な仕事への転職におすすめの看護師向け転職サイト
楽な仕事へ転職するために利用したい、おすすめの看護師向け転職サイトをご紹介していきます。
看護師転職サイトは10社以上ありますが、その中でもおすすめなのは、求人数トップクラスの以下3サイトです。
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約50,000件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約57,000件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約50,000件 |
◎ 全国 |
※2021年4月1日時点
ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している「看護roo!」がおすすめです。
しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。
質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、看護師転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。
豊富な求人の中から選びたいなら看護roo!
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、看護師転職では「お決まり」と言えるほど人気の看護師転職サイトです。
求人数は業界トップクラスの5万件以上。面接対策や条件交渉などのサポートも丁寧で、楽な仕事かどうか病院の情報も細かく教えてもらえます。
求人数とサポートの丁寧さを総合的に判断するならば、看護roo!への登録は外せないと言えるでしょう。
なお、看護rooは登録者限定に「転職ガイドブック」を配布しています。転職者に寄り添った配慮がある点も、看護roo!をおすすめできる理由の一つです。
看護師の転職には欠かせないサイトですので、優先的に登録しておくことをおすすめします。
運営会社
株式会社クイック
公開求人数
約52,000件
(2021年4月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国
料金
無料
公式サイト
https://www.kango-roo.com/career/
詳しい解説は以下を確認してください。
「看護roo!(看護ルー)の電話がしつこい口コミや評判を解説!求人は本当に多いの?」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
派遣・パート・バイト求人も多い『医療ワーカー』
(引用:医療ワーカー)
『医療ワーカー』は、正社員から派遣・アルバイトの求人まで幅広く取り扱う看護師転職サイトです。
正社員の求人だけでなく、派遣からアルバイトまで様々な形態の求人が掲載されているので、仕事選びの選択肢が広がります。
多様な労働条件の中から、楽な仕事を探すことができるでしょう。
(引用:応援看護師の求人情報|医療ワーカー)
月給40万円以上も狙える「応援看護師」などの情報も掲載されているので、求人だけでも覗いてみるのがおすすめです。
女性 40代
看護師
転職後のフォローにも満足
会話の中からもこちらの希望する働き方や仕事内容を汲み取ろうとしてくださっていたように思います。おかげで、構え過ぎることなく、転職に関する自分の考えや希望を伝えることができました。
また、転職後しばらくしてから、仕事のしやすさを電話で聞いてくださったので、やりっぱなしではないようなところが良かったです。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の転職先も豊富な『マイナビ看護師』
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、病院以外の職場に転職したい看護師さんにもおすすめの看護師転職サイトです。
マイナビ看護師が取り扱っている求人は、約半数が「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場です。
楽な仕事が期待できる施設の求人を多く扱っているので、希望の転職先を見つけやすいでしょう。
また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も充実。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。
良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。
女性 40代
看護師
手当の上乗せを交渉してくれた
求人票には掲載されていなかった、経験年数や、看護の専門分野の手当を上乗せしていただけることになり、マイナビ担当者さんが人事に交渉して下さり、有り難かったです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約51,000件
(2021年4月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国
料金
無料
公式サイト
https://kango.mynavi.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」
7.看護師転職サイトの登録から転職までの流れ
ここからは、看護師転職サイトを利用した転職活動の流れを解説します。
【転職活動の流れ】
特に難しいことはありませんので、ざっくりと流れだけでも確認しておいてくださいね。
ステップ1.利用登録をする
看護師転職サイトは最初に利用登録を行います。
メールアドレスや電話番号、希望する働き方など、簡単に入力できる項目なので数分で登録が完了します。
利用料は無料なので安心してください。
ステップ2.初回のカウンセリングを受ける
登録した当日や翌日に、看護師転職サイトのスタッフから電話が入ります。
この電話で スタッフが仕事の悩み、転職時期、希望する働き方や看護技術の習得レベルなどを詳しく聞いてくれます。
この時点では相談だけなのですが、辛い毎日を過ごしてきた看護師にとって相談できるだけで気持ちが軽くなるものです。
ステップ3.求人の紹介、求人への応募
カウンセリング後、希望の条件を満たした求人があると紹介してくれます。
求人に応募する前には給料、職場の雰囲気など、 転職先の病院に直接聞きづらい内容を看護師転職サイトのスタッフが代行して聞いてくれます。
そのため、自分で納得した求人にだけ応募することが可能です。
実際に応募する時は、履歴書の内容確認や面接の練習を担当者が電話でサポートしてくれます。
さらに、 病院の面接日程も看護師転職サイトのスタッフが代行してくれるため、自分で日程調整をせずに済みます。
面接を受けて合格したら新しい就職先の決定です。
ステップ4.新しい就職先との条件交渉
面接に合格した後も 入社日、給料や勤務の条件交渉など、スタッフが代行してくれるため勤務を開始するまでしっかりサポートしてくれるのです。
条件交渉が終わり、入社日に出勤して新しい職場で働くこととなります。
8.転職サイトを最大限活用して転職を成功させる6つのポイント
転職サイトは看護師の転職をバックアップしてくれますが、任せきりでは上手くいきません。
そこで最大限サポートを活用するために、知っておきたいポイントを詳しくご紹介します。
ポイント1.良い転職先があればすぐ転職すると伝える
コンサルタントとの最初の面談時に「良い求人があればすぐ応募したい」「すぐに転職したい」と前向きな希望を伝えましょう。
コンサルタントはあなた一人だけをサポートしている訳ではありません。
転職を急いでいる人を優先しますし、熱心な人には案件が出たらすぐに案内します。
好条件の求人はどうしても競争になってしまうので、しっかりアピールすることが大切です。
情報収集だけのために登録する場合は、そのことをきちんと伝えることもお互いのために必要です。
ポイント2.コンサルタントと2週に一回は連絡をとる
登録後、担当となったコンサルタントとは最低でも2週間に1度は連絡を取るようにしましょう。
看護師の場合、働きながらの転職活動は忙しいため、どうしてもコンサルタントのサポートに頼りがちです。
もちろんサポートを活用することも大切ですが、「新しい求人はありませんか」とまめに尋ねることも必要です。
そうすれば、新しい求人が入った時に「この求人はあの人にぴったりかも」とすぐに思い出してもらえます。
ポイント3.推薦書を自分でもチェックする
転職サイトで紹介された求人に応募する際には、コンサルタントが推薦書を作成して添付してくれます。
転職のプロであるコンサルタントの推薦なので、応募先の病院の採用担当者も参考にしますし、評価もアップします。
ただ、面談の際に提出した質問表を使い回したり、職務経歴書を書き写すだけの推薦書を書くコンサルタントもいるようです。
できるだけ提出前に自分で確認することをおすすめします。
きちんと書いてくれるコンサルタントほとんどですが、「面接時に聞かれて困らないよう念のため確認させてください」とお願いしてみましょう。
ポイント4.質の悪いコンサルタントはすぐに変更する
人間同士なのでどうしても相性はあります。
特に以下の特徴に当てはまるコンサルタントの場合は変更をおすすめします。
【すぐ変更すべきコンサルタントの特徴3つ】
- 断った求人を何度もおすすめしてくる
- 専門的な話が通じない
- 病院の雰囲気や情報などを質問しても教えてくれない
また「このコンサルタントとは合わない」と感じるなら、遠慮せず変更をお願いしましょう。
以下に、担当者変更を申し出るときの文例をご紹介しますので、参考にしてみてください。
【担当変更メールの文例】
いつもお世話になっております。転職支援を受けている○○と申します。
ご担当の○○様には大変丁寧にご対応頂いておりますが、転職活動が初めてで不安が大きく、他の方のご意見も是非お聞きしたいです。
もし可能であれば、ぜひ一度他のコンサルタントの方ともお話をしたく考えております。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
ポイント5.面接日程を近づけすぎない
面接を受けるのは、1週間に1回、多くても2回までにしましょう。
好条件の求人が重なると、どうしても確実に内定が欲しくて全部に応募しがちです。
ただ、そうすると面接のための準備や病院の情報収集の時間が取れなくなってしまいます。
その結果、面接自体がおろそかになってしまう可能性もあるのです。
面接に万全の態勢で挑むためにも、面接日程は余裕を持って組むようにしましょう。
ポイント6.複数の看護師転職サイトに登録する
ひとつの転職サイトだけでも十分と考えてしまうかもしれませんが、複数の転職サイトに登録をするとメリットがあります。
複数の転職サイトに登録しておけば、仮に質の悪い担当者に当たっても、別のサイトを利用できるので転職失敗のリスクを減らせるのです。
この方法で転職サイトを利用すれば、求人の選択肢が増えますし、複数の担当者からアドバイスをもらえて、転職の成功率も高められます。
まとめ
看護師でも、働く施設や診療科によって楽な仕事はたくさんあります。
楽な仕事が期待できる転職先として、以下のような施設がおすすめです。
<仕事が楽な可能性が高い施設>
- 美容外科クリニック
- 美容皮膚科クリニック
- 検診センター
- 特別養護老人ホーム
- 有料老人ホーム
- デイサービス
- 訪問看護
- 保育園
- 産業看護
- 採血室
また、以下のような診療科も仕事が楽なので、転職先としておすすめです。
<仕事が楽な可能性が高い診療科>
- 眼科
- 皮膚科
- 耳鼻科
- 心療内科
- 精神科
- 整形外科
ただし、仕事が楽でも職場環境が良くなければ、長く働くことはできません。
転職先を決める際には、転職サイトを活用して、職場の人間関係や労働環境を把握するようにしてください。
以下の転職サイトは、求人数も多くサポートも丁寧なのでおすすめです。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万4千件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万7千件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
※2021年4月時点
転職サイトをしっかり活用して楽な仕事に転職し、仕事もプライベートも充実した生活を送りましょう!
看護師として楽な仕事がしたいけれど、収入もそれなりにないと生活に困りますよね。
後悔のない転職をするために、職場は慎重に検討しましょう。
転職サイトを利用したり口コミを見て転職先を決めるのは効率が良い方法です。
人生は無限ではありません。看護師として働ける期間は決まっていますので、無駄にしないようにしてくださいね。
女性 20代
看護師
中途採用者の状況など病院に聞きにくい情報をもらえた
メールで条件に合った病院の情報が送られてきたため考えながら他の病院と比較し検討することが出来ました 。
また 、年収やボーナスなどの金銭面、残業、同じく中途採用者の状況やどのような病院からの転職が多いかなど病院関係者に聞にくい情報がもらえました