最終更新日:2021/02/12
看護師求人サイトの賢い選び方が知りたい
看護師の求人サイトは20社以上もあるため、「どうやって選べばいいのか」迷いますよね。
また、看護師求人サイトによって「常勤の求人が多い」「病院以外の求人が多い」などの特徴があるため、自分にぴったりの求人サイトを選ぶ必要があります。
この記事では、あなたに合う看護師の求人サイトを見つけるために、比較すべきポイントを解説します。
実際にオススメの求人サイトも3つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.【看護師求人サイトの賢い選び方】7つのポイントをチェック!
どの看護師求人サイトを選ぶかによって、転職活動に大きな差が出ることもあります。
求人サイトによってはアドバイザーの質がイマイチだったり、希望する求人が少なかったりするからです。
ここでは、看護師求人サイトの賢い選び方を7つご紹介します。
複数の求人サイトから選ぶときの参考にしてください。
【看護師求人サイトの賢い選び方】
チェック1.求人数の多さ
看護師求人サイトを選ぶときは、まず「求人数の多さ」を比較しましょう。
扱われている求人数が多いほど、あなたに合う職場を見つけやすいです。
以下に、大手看護師求人サイト6社の求人数をまとめましたので、チェックしてみましょう。
転職サイト名 | 公開求人数 |
---|---|
看護のお仕事 |
◎ 約11万件 |
医療ワーカー |
○ 約6万件 |
看護roo! |
○ 約5万件 |
マイナビ看護師 |
○ 約5万件 |
スーパーナース |
△ 約3万件 |
MCナースネット |
△ 約2万件 |
※2021年2月時点
上記の表の中では、『看護のお仕事』が圧倒的な求人数であることがわかります。
また、『看護roo!』『マイナビ看護師』『医療ワーカー』も5万前後の求人を扱っており、看護師の求人サイト業界の中ではトップクラスです。
豊富な求人を扱っているサイトなら、自分にピッタリな職場を見つけやすいでしょう。
チェック2.希望する雇用形態の求人を扱っているか
看護師求人サイトを選ぶときは、「希望する雇用形態」の求人件数をチェックしておきましょう。
「希望の雇用形態」の求人が無いサイトを選ぶと、自分に合う職場を探しにくいからです。
以下に、求人サイト6社の雇用形態別求人数をピックアップしました。
求人サイト | 常勤(正社員) | 契約社員 | 派遣・紹介予定派遣 | パート・アルバイト |
---|---|---|---|---|
看護roo! |
◎ 約4万 |
◎ 約1,200 |
☓ 求人なし |
◎ 約2万 |
マイナビ看護師 |
◎ 約4万 |
◎ 約900 |
☓ 求人なし |
◎ 約2万 |
医療ワーカー |
◎ 約3万 |
☓ 求人なし |
☓ 求人なし |
◎ 約2万 |
看護のお仕事 |
○ 約1万 |
☓ 求人なし |
○ 約3,000 |
◎ 約1万 |
スーパーナース |
○ 約1万 |
○ 約270 |
◎ 約5,500 |
○ 約6,900 |
MCナースネット |
○ 約8,900 |
△ 約50 |
○ 約1,900 |
○ 約4,200 |
※2021年2月時点
例えば、家庭と仕事の両立がしたいママさん看護師なら、「パート・アルバイト」の求人の件数など、条件検索で確認してみてください。
以下に、正社員やアルバイトなど、希望の働き方別におすすめの転職サイトをご紹介します。
【雇用形態別のオススメ求人サイト】
- 常勤・正社員
- 契約社員
- 派遣・紹介予定派遣
- パート・アルバイト
- 単発アルバイト
求人サイトによっては、検索ページの「勤務形態の種類」が多いサイトもあります。
看護のお仕事は、以下のように「夜勤専従」などの検索ワードもあり、いろいろな働き方を検索しやすいです。
(参考:求人特集ページ一覧|看護のお仕事)
希望する雇用形態の求人の有無を確認することも、求人サイトを賢く選ぶ方法の1つです。
チェック3.希望する診療科・業界の求人を扱っているか
看護師求人サイトを賢く選ぶなら、「希望する診療科や業界」の求人を扱っているか、確認しておきましょう。
希望の診療科の求人が少なければ、自分にピッタリな職場を見つけることは難しいからです。
次のように、求人サイトによって得意な分野は異なります。
【扱う診療科・業界】
- 総合病院の求人が多い
⇒『看護roo!』
- 企業や保育園などの病院以外の求人も多い
⇒『マイナビ看護師』
- 単発の健診案件が多い
- 美容系の職場をメインに扱う
⇒『美容外科求人ガイド』
自分が希望する診療科や業界の求人があるか、複数のサイトを比較してみることをオススメします。
チェック4.希望の勤務エリアに対応しているか
看護師求人サイトを賢く選ぶなら、自身が希望する勤務エリアの求人数も比較すべきポイントです。
せっかく求人サイトに登録しても、働きたい地域の求人がなければ、活用できないからです。
全国に対応しているサイトが多いですが、「首都圏のみ」だったり、「地方は数件しか扱っていない」というケースもあります。
そのため、全国幅広い求人を扱うサイトを探すのが望ましいです。
チェック5.利用者の評判・口コミは良いか
看護師求人サイトを賢く選ぶなら、実際に利用した看護師の評判・口コミを見ておきましょう。
登録してから、「ここのサポートは合わない…」と後悔する可能性もあるからです。
「Twitter」や「Yahoo!知恵袋」を探すと、たくさんの口コミが見つかります。
口コミを見るときにチェックすべきポイントは以下の通りです。
【求人サイトの口コミを見るときのポイント】
- アドバイザーの雰囲気
- どこまでサポートしてもらえたか
- 連絡のスピード感
上記は、リアルな口コミを集めやすい項目です。
「自分に合いそう」と思える求人サイトに登録するために、ぜひ確認しておきましょう。
この記事の3章では、求人サイトの口コミを掲載していますので、参考にしてみてください。
チェック6.アドバイザーの質は高いか
看護師求人サイトを賢く選びたいなら、アドバイザーの質は重要です。
「希望を聞いてくれない」「コミュニケーションが取りにくい」ようなアドバイザーでは、こちらの希望も伝えにくいためです。
希望が伝わらないと、自分に合う転職先を探せない可能性があります。
アドバイザーの質の高さは、実際に登録した後のやりとりから見えてきます。
また、先程ご紹介したように口コミを探すと得やすい情報です。
例えば、以下の点をチェックしてみましょう。
【アドバイザーの質が良い例】
- 親身になってくれる
- 連絡がスムーズ
- 自分に合った求人を複数提示してくれる
- 客観的なアドバイスがもらえる
- 内部情報をよく知っている
転職活動をストレス無く進めるためにも、アドバイザーの質は必ず確認しておきましょう。
チェック7.サポート体制は万全か
看護師の求人サイトを賢く選ぶためには、それぞれのサイトで受けられるサポートについて調べておきましょう。
希望の転職先を見つけるための情報収集や転職準備を、無駄なく行う必要があるからです。
各求人サイトのサポート体制を見るなら、以下の項目の有無をチェックしておきましょう。
【求人サイトのサポート体制チェック】
- 希望を丁寧にヒアリングしてくれるか
- 履歴書作成や面接対策があるか
- 条件交渉をしてもらえるか
- 連絡・対応は迅速か
- 面接に同行してもらえるか
- 内部事情も教えてもらえるか
- 転職後のフォローがあるか
自身が受けたいサポートがあるか、気になっている求人サイトの公式ページや口コミを確認してみてください。
第3章では、当サイトオススメの求人サイトを3つご紹介しています。
それぞれの求人サイトの特徴やサポート内容、利用者の口コミも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
2.看護師求人サイトの賢い活用方法!
看護師求人サイトに登録するなら、賢い活用方法を知っておきましょう。
活用方法がわかると、自分に合う職場を見つけやすいためです。
ここでは、看護師の求人サイトの賢い活用方法を、5つご紹介します。
【求人サイトの賢い活用方法】
転職で「譲れない条件」を伝える
看護師求人サイトを賢く使うなら、「転職する上で譲れない条件」をハッキリ伝えましょう。
例えば、「仕事のやりがいを求めて転職したのに、給料の高さに釣られて転職してしまった…」といった後悔を防ぎやすいためです。
転職を後悔しないためには、転職条件を定めておくことが必要です。
【明確にすべき条件】
- 給与・賞与・勤務地などの待遇条件
- 社風や人間関係などの職場環境
- 育児休暇・有休消化などの福利厚生
- 仕事の内容や任される仕事の範囲
- 就業環境・雇用形態などの働き方の条件
あなたの希望をすべて満たす職場を見つけるのは、難しい可能性もあります。
しかし、絶対に譲れない条件を明確にしておくことで、できるだけ理想に近い職場を見つけられるはずです。
求人情報をこまめにチェックする
看護師求人サイトに登録したら、求人情報はこまめにチェックしましょう。
求人情報が新しいほど、内定者が決まっていないケースが多いです。
そのため、応募から面接までスムーズに進む可能性があります。
反対に、自身に合う求人情報が出ても、すぐに埋まってしまう可能性もあります。
求人情報は日々更新されるため、自分に合う条件の職場に転職するために、1日1回は確認しましょう。
気になる求人の掲載期間を確認する
気になる求人を見つけたとき、いつ掲載された情報なのか、チェックする癖をつけましょう。
数ヶ月単位で掲載された求人情報は、常に人手不足の職場である可能性があるからです。
通常、募集人数が定員に達すると、募集は締め切られます。
ですが、長期間募集されている場合は、「離職者が多く常に人手不足」、「募集条件がよくない」などの可能性があります。
そのため、求人情報を見るなら、掲載期間も併せて確認してみてください。
職場の内部事情をアドバイザーに聞く
求人サイトに登録するなら、希望の職場の内部事情をアドバイザーに聞くのが賢い使い方です。
求人サイトのアドバイザーは、病院の内部事情に精通しているからです。
以下のような内部事情は、必ず確認しておきましょう。
【転職前に知りたい内部事情】
- 実際の残業時間
- 残業手当は支払われるのか
- 実際の有給休暇消化率
- 人間関係の良し悪し
1人で求人情報を見ているだけでは知ることができない情報なので、気になることはまずアドバイザーに聞いてみましょう。
〜看護師専用口コミサイト〜
アドバイザーから情報を得られなくても、現場の声を調べることはできます。
ナスコミは、現場で働く看護師のリアルな口コミを知ることができるサイトです。
(引用元:ナスコミ)
自分に合う職場か知るためにも、希望の職場の雰囲気を調べておくことがオススメです。
そのためにも無料登録をしておき、求人サイトと合わせて活用しましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
複数の求人サイトに登録する
2〜4つの転職サイトに登録することが、看護師求人サイトの賢い使い方の1つです。
アドバイザーの質や求人情報を比較することで、自分に合う転職サイトを見つけやすいためです。
複数の転職サイトを利用するメリットは、以下の通りです。
【複数の転職サイトを利用するメリット】
- その転職サイトだけが持つ独占求人をチェックできる
- 同じ求人でも各サイトが持つ情報が違うため、様々な角度から転職先を選定できる
- 優秀なキャリアアドバイザーに出会う機会が増える
転職サイトの複数利用は、「転職活動の基本」と言えるほどメリットが多いです。
そのため、転職活動の際は、複数の転職サイトを活用しましょう。
他のサイトにも登録していることは、必ずしもアドバイザーに伝える必要はありません。
「こちらのサイトだけを利用している」と伝えたほうが、スムーズに支援を受けられる可能性があるためです。
ですが、「他のサイトも登録している」と伝えると、負けじと更に力を入れてくれるケースもあります。
どちらが良いとは言い切れないため、状況に応じて伝えましょう。
ただ、同じ求人に同時に応募してしまうと、選考に進めない可能性があるので注意してください。
3.『看護師求人サイトの賢い選び方』の条件を満たすサイト
ここまで、看護師求人サイトの賢い選び方や使い方について解説しましたが、「結局どこを選べばいいの?」という方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、求人数の多さやサポート内容、利用者の口コミをもとに、おすすめのサイトを3つに絞ってご紹介します。
理想の職場を見つけるための求人サイト探しに役立ててくださいね。
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
○ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
○ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万5.000件 |
◎ 全国 |
※2021年2月時点
求人数・サポートが充実の『看護roo!』
(引用元:看護roo!)
『看護roo!』は、利用者満足度の高い看護師向けの転職サイトです。
面接対策や条件交渉などのサポートが手厚く、転職初心者に人気があります。
『看護roo!』で受けられるサポートは、主に以下の通りです。
【看護roo!で受けられるサポート】
- 応募手続き・連絡を代わりに行ってくれる
- ネットに無い内部事情が聞ける
- 履歴書の添削・面接の練習など行ってくれる
- 入職後のアフタフォローも充実
「看護roo!」利用者の口コミ
私は看護roo! に登録してます!
キャリアパートナーの方が1人ついてくれて、自分の希望に見合った転職先を探していくつか挙げてくれます
病院側とのやりとりも基本的にキャリアパートナーさんがしてくれるみたいです!— ハナ@新人看護師 (@hana_nurse) August 9, 2020
転職サイト何社か利用したけど私は看護roo!が1番自分には合うなって思った🥺✨担当してくれている方がたまたま素敵な方だからかもだけど🥺💭SNSで転職サイトは何社か利用するべきって見て何社か利用したけど、実際利用してみてやっぱり何社か利用するべきだと確信した🥺✨
— MIKU💗美容看護師@名古屋 (@mikkumikuc52) November 18, 2020
私はいま看護rooに登録して転職先検討中です💦
結構親身になって話も聞いてくれて担当さんもいい感じの方ですよ😊— マイッキー (@maikkiymisslife) October 27, 2020
公開求人数が5万件以上と豊富な上、内部事情にも詳しいのが特徴です。
自分に合う職場に転職するためにも、登録しておくことをオススメします。
「看護roo!」の詳細情報
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約51,600件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
扱う施設の種類が豊富な『マイナビ看護師』
(引用元:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、条件に合う職場をじっくり探したい看護師に、オススメの転職サイトです。
マイナビ看護師のサイトには「初めての転職」や「1週間で転職する方法」などのコンテンツが充実しているため、看護師転職のコツが学べます。
また、マイナビ看護師で受けられるサポートは、以下の通りです。
【マイナビ看護師で受けられるサポート】
- 履歴書の書き方・面接対策をしてくれる
- 自分では聞きづらい「給与などの待遇面」も交渉してくれる
- 現職場の退職交渉のアドバイスがもらえる
- 転職後の相談などのフォローがある
また、マイナビ看護師は、登録者のみが紹介を受けられる【非公開求人】も多数あります。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
これまで探しても見つからなかった希少な求人にも出会える可能性が高いと言えます。
「マイナビ看護師」の口コミ
はじめまして!
わたしはマイナビ看護師さんを介して応募しました!
担当の方も、法人担当の方もとても丁寧で安心できます!— むらさき (@uraAkad_AyO) January 27, 2021
理想の職場に転職するためにも、丁寧な求人探しをしてくれるアドバイザーがいるサイトを選びましょう。
また、病院以外にも様々な求人も合わせて比較検討するなら、マイナビ看護師は登録しておきたいサイトです。
「マイナビ看護師」の詳細情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約50,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数がトップクラスの『医療ワーカー』
(引用:医療ワーカー)
『医療ワーカー』は、求人数が業界トップクラスです。
豊富な求人から検討したい人にオススメの転職サイトと言えます。
また、医療ワーカーで受けられるサポートは、以下の通りです。
【医療ワーカーで受けられるサポート】
- 対面またはWebで面談ができる
- 履歴書添削や面接対策もオンラインで実施
- 給与・待遇などの条件交渉
- 入職後もアフターフォローあり
「医療ワーカー」の口コミ
あたしは医療ワーカーってやつ!担当がついてくれてLINEでやりとりして、面接まで一緒について来てあたしが言葉に詰まった時も聞きにくいことがある時もサポートして話してくれる!Love!でも転職サイトはかえちゃんの合うところと契約してるかどうかっていう運だからあんまり囚われなくてもok!
— キュアまぐね (@jk17kamatteonna) October 16, 2020
わたしは医療ワーカーでおせわになりました!!
担当の方によるかとは思いますが、
とても親切でしたよ!!☺️— ぬん (@sunu_741) November 16, 2020
転職に不安がある看護師さんや、リモートで転職活動をしたい人は、登録しておきましょう。
「医療ワーカー」の詳細情報
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約57,400件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
約24,100件 (2021年2月時点) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「医療ワーカーの口コミ・評判は?しつこいと噂の真相や利用前の全注意点を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.看護師求人サイトについてのQ&A
最後に、看護師求人サイトについてよくある質問に回答します。
「求人サイトに今すぐ登録したいけど、まだ不安」という方はこちらも参考にしてください。
【看護師求人サイトについてのQ&A】
Q1.担当のキャリアアドバイザーと合わなかったらどうすれば良い?
アドバイザーの変更を申し出ましょう!
「強引過ぎる…」「電話の頻度が少ない…」など、担当者に不満がある場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
担当変更の方法は、転職サイトによって異なりますが、基本的には以下の2つの方法があります。
【担当者の変更方法】
- 現在の担当コンサルタントに直接申し出る。
- お問い合わせフォームや電話窓口に申し出る。
アドバイザーとのやりとりに不安を感じていては、転職を成功させるのは難しいです。
仮に、担当者変更後も「やっぱり合わない…」と感じるなら、別の求人サイトを利用することを検討しましょう。
Q2.転職サイトはなぜ無料で利用できるの?
転職サイトの運営費は、求人を掲載する医療機関や民間企業が支払っているからです。
転職希望者は、転職サイトの全サービスを完全無料で利用できます。
なぜなら、人材を求める医療機関や民間企業が転職サイトに対して報酬を払い、それがサイトの運営費に充てられるからです。
看護師転職サイトの利用者が紹介料などを請求されることは無いため、安心して利用しましょう。
Q3.「非公開求人」って何?
非公開求人とは、転職サイト上には掲載されていない非公開の求人のことです。
転職サイトが求人を非公開にしている理由には、主に以下の2つが挙げられます。
【非公開求人が存在する理由】
- 通常公開すると、応募が殺到するほどの優良求人だから
- 速やかに採用するために、条件に合う人だけに紹介したいから
上記の理由から、「非公開求人を多く持っているサイト=優良求人が多いサイト」と判断できます。
Q4.求人票で見かける「経験加算」って?
経験加算とは、看護師経験を評価して基本給に加算されるシステムです。
「経験加算」と書かれている求人は、あなたの看護師経験を加味して基本給が変わります。
つまり、経験加算があると、3年の経験がある人と10年の経験がある人とで基本給が異なるのです。
ただ、経験加算がどう計算されるかは、病院・クリニックによって違います。
1例ですが、以下のような加算パターンがあります。
【経験加算のパターン】
- 准看護師の経験は含まれず、正看護師の経験年数だけを数える
- 非常勤やパートは加算されない
- 加算の上限は10年まで
担当のキャリアアドバイザーに、「自身の経験では基本給がいくらになるか」を事前に確認してもらうことをおすすめします。
Q5.夫の転勤が決まったけど、転職活動をどう進めたらいい?
引っ越し前から転職活動を始めるとスムーズに転職出来ます。
看護師の人手不足は全国共通のため、転勤先でも就職先は見つかりやすいです。
引っ越しをしてすぐに働きたい人は、引っ越し前から転職活動を始めることをおすすめします。
まずは看護師転職サイトに登録し、キャリアアドバイザーに「希望の勤務地」や「条件」などを伝えて、求人を紹介をしてもらいましょう。
転職サイトでは面接の日程調整を行ってくれるため、引っ越し後に面接できるよう調整してもらうことも可能です。
まとめ
転職するなら、自分が考える条件に合う職場を選びたいですよね。
この記事では、看護師求人サイトの賢い選び方を7つ挙げました。
【看護師求人サイトの賢い選び方】
- 求人数の多さ
- 希望する雇用形態の求人を扱っているか
- 希望する診療科の求人を扱っているか
- 希望の勤務エリアに対応しているか
- 利用者の評判・口コミは良いか
- アドバイザーの質は高いか
- サポート体制は万全か
自分の理想の職場を見つけるためにも、求人サイトの賢い使い方を実践していきましょう。
転職サイトを利用すると、「人間関係の良い職場」「残業の少ない職場」など、個人の力だけでは集めにくい「病院の内部情報」を教えてもらえます。
また、以下の転職サイトは看護師からの評判が高いので、ぜひ活用してみてください。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万5,000件 |
◎ 全国 |
※2021年2月時点
転職サイトは自分に合ったところを複数登録しておくことで、理想の職場を見つけやすくなります。
存分に活用して、転職を成功させてくださいね!