最終更新日:2021/01/31
看護師の現場を離れて長いから復職は不安…
潜在看護師が復職するにはどうしたらいいの?
潜在看護師が復職を考えたとき、「自分に合う職場があるか」「ブランクによるスキル低下」といった不安が、頭をよぎりますよね。
この記事では、潜在看護師が復職しにくい理由や、復帰しやすい職場を探すポイント、おすすめの職場を解説します。
また、ブランクの不安を解消する方法もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
気になる項目をクリック
1.潜在看護師が復職しにくい主な理由3つ
潜在看護師が「復職しにくい…」と思うのは、どんな理由があるのでしょうか。
ここでは、実際の潜在看護師たちの声をご紹介します。
【潜在看護師が復職しにくい理由】
家庭との両立が難しい
潜在看護師が復職しにくい理由に、家庭との両立の難しさがあります。
夜勤や残業などがあると、仕事がメインの生活になりがちだからです。
Twitter上にも、「看護師の家庭との両立は大変」という声がありました。
潜在看護師
免許を持って、バリバリ働いて、結婚とか子育てを機に、退職。家庭との両立は、なかなか大変。
やっと落着いても、復帰にはハードル高いし。働きつづけても、年齢と仕事内容がかなりの乖離あり、介護分野に移行する。ワークライフバランスは、役職になる以外難しい現実。— まこまこまごっこ (@nXkeruZTwy6S2ra) December 13, 2020
家庭があっても、夜勤や残業、時間外の委員会などの出席を求められるケースはたくさんあります。
そのため、家庭を持つ潜在看護師は、復職に踏み出しにくいのです。
看護師の復職制度が整っていない
潜在看護師が復職に踏み出せないのは、制度が整っていない職場が多いことも原因です。
例えば、ブランクがあっても、長年の経験者と同じレベルの働き方を求められることがあります。
「看護師によって経験が違うのに、同じ働き方を求められる」というツイートがありました。
看護師界は長らく女性の仕事だったはずなのにどうしてこう女性に厳しいのか
年齢、経験、家庭環境が違うのに
みんな同じ働き方を強く求める制度を整えず
個人の努力に頼った結果
潜在看護師70万人が生まれた女性がライフステージに合わせた働き方ができるようにしたい
— プチマッチョナース (@puchimacchoNs) December 12, 2020
中途採用者に対する教育や、個人の生活を尊重する環境が整う職場でないと、潜在看護師は復職をためらってしまうのです。
医療の進歩についていけるか不安
潜在看護師は、長年のブランクがあると復職への不安がよぎります。
医療は日々進歩しているため、経験のある医療処置が変化していたり、自身のスキルが落ちている可能性もあるためです。
「ブランクから業務に復帰するには時間と労力がかかる」というツイートがありました。
一般のサラリーマンやOLだって少し職場を離れると復職も難しいし、出来たとしてもブランクから業務に適応するまでに時間と労力を要するのに、何故潜在看護師はすぐに現場でバリバリに働いて動けると思ってるのか聞きたい。医療は日々進歩し、業務内容も日々変わってますけど。頭数に数えないで欲しい。
— 猫 (@nyancons) December 19, 2020
ブランクがあっても、即戦力を求められるケースはあります。
そのため、潜在看護師は「技術の進歩」や「スキル低下」の不安から、復職を悩んでしまうのです。
2.潜在看護師が復職しやすい職場の特徴
「潜在看護師は復職しにくい」と感じているなら、その理由を解消できる職場を選びましょう。
ここでは、潜在看護師が復職しやすい職場の特徴を5つピックアップしています。
もしあなたが復職を検討中なら、ぜひ参考にしてみてください。
【潜在看護師が復職しやすい職場】
特徴1.子育てしながら働きやすい職場
家庭をもつ潜在看護師の復職には、子育て・仕事の両方に専念しやすい職場が望ましいです。
家庭との両立がしにくい現場を選ぶと、安定して働くことが難しいケースもあるからです。
以下の現場なら、子育て中の看護師でも働きやすい可能性が高いと言えます。
【子育て中の潜在看護師に嬉しい制度】
- 職場に託児所がある
- 子の看護休暇制度(病気やケガをした子どもの看護や、子どもの予防接種や健康診断のために取る休暇)が導入されている
安心して復職するために、子育てしている看護師向けの制度が整っている職場を探しましょう。
〜「子の看護休暇制度」がある病院の求人例〜
以下は、転職サイトの『マイナビ看護師』に掲載されていた病院の求人例です。
子育て中の潜在看護師が、職場選びの際に重視したい制度なので、よくチェックしておきましょう。
(参考:2021年1月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師では、他にも「託児所」や「子の看護休暇」がある求人をたくさん扱っています。
気になる方は公式サイトを確認してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
特徴2.単発アルバイトや非常勤で働ける職場
復職が不安な潜在看護師の方は、まずは単発のアルバイトや非常勤で働ける現場を探すのも1つの手段です。
常勤のフルタイム勤務は復職へのハードルが高いですが、単発や非常勤なら負担が少ないからです。
例えば、単発バイトや非常勤で働くと、以下のメリットがあります。
【単発バイトや非常勤のメリット】
- 希望の時間や曜日で働ける
- 残業が発生しないケースが多い
- プライベートと両立しやすい
潜在看護師が復職を検討するなら、まずは自分に合った勤務形態を探してみましょう。
〜『週3日からOK』の職場の求人例〜
以下は、転職サイトの『スーパーナース』に掲載されていた病院の求人例です。
『日勤のみ』『週3日からOK』の求人なので、フルタイムでの復職に抵抗のある潜在看護師におすすめです。
(参考:2021年1月求人情報|スーパーナース)
『スーパーナース』には、他にも潜在看護師の希望条件が通りやすい求人が掲載されています。
ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
特徴3.教育体制が整った職場
潜在看護師の復職には、教育制度が充実した職場が望ましいです。
医療技術は日進月歩のため、少しでも現場から離れている期間があると、「周囲についていけない…」と、とまどう可能性があるためです。
さらに復職して、教育を受けられないまま業務に当たると、医療ミスに繋がりかねません。
そのため、ブランクを埋めるなら、以下のような職場がオススメです。
【教育制度が充実した職場】
- 中途プリセプター制度(中途入職の看護師に対するマンツーマン指導)がある
- 院内研修が定期的に行われる
確実な業務をこなすために、中途でも教育を受けられる職場を探してみましょう。
〜中途プリセプター制度がある病院例〜
以下は、転職サイトの『マイナビ看護師』に掲載されていた病院の求人例です。
「研修制度も充実、中途プリセプターOK」のため、ブランクを埋めやすい環境であると言えます。
(参考:2021年1月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師には、潜在看護師が教育を受けやすい職場の求人が、たくさん掲載されています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
特徴4.ストレス原因が極力少ない職場
潜在看護師が復職先を選ぶ時、ストレスが極力かからない職場を選びたいです。
ストレスの多い職場で、長く安定して働くのは難しいからです。
以下に、看護師がストレスの少ない職場を選ぶコツをまとめました。
【看護師がストレスを感じる原因と対処法】
- 人間関係が悪い
⇒人員配置が少ない職場を選ぶ - 労働環境が悪い
⇒口コミや福利厚生をチェック - 勤務形態に不満
⇒「日勤のみ」や「非常勤」の求人を探す - 給与が低い
⇒基本給や手当の金額をよく確認する - 看護師の人数が足りず忙しい
⇒常に看護師を募集している職場は選択肢から外す
職場の労働環境が整っていれば、復職したときのストレスは少ないはずです。
希望する職場の口コミや、福利厚生などを調べてみましょう。
〜福利厚生が整う病院の求人例〜
以下は、転職サイトの『マイナビ看護師』に掲載されていた病院の求人例です。
「福利厚生」が充実しているため、「働きやすさ」に力を入れている職場であることが予想できます。
(参考:2021年1月求人情報|マイナビ看護師)
マイナビ看護師には、他にも福利厚生が充実する職場の求人が掲載されています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
特徴5.ブランクOKの職場
潜在看護師の復職条件として「ブランクOK」であることは欠かせません。
潜在看護師に対して、即戦力を求めるのではなく、教育に力を入れてくれる可能性が高いためです。
ですが、教育に頼るだけではなく、その職場との信頼関係を築いたり、自身の知識やスキルを活かす必要もあります。
自分に向いている部署で、長く安定して働きやすいからです。
そのため、求人に応募する際には、先方に以下を伝えておきましょう。
【求人に応募するときのポイント】
- ブランクの理由はハッキリ伝える
⇒今後の信頼関係を築くためにも嘘は言わない
- ブランク期間に勉強したことがあれば伝える
⇒強みを生かした部署へ配属される可能性がある
ブランクがある前提で仕事を教えてもらえるなら、正確に仕事を覚えやすいです。
即戦力を求められないため、わからないことを聞ける環境が整っているケースが多いからです。
そのため、潜在看護師が復職先を選ぶなら、「ブランクOK」の職場に絞って探してみましょう。
〜「ブランクOK」の職場の求人例〜
以下は、転職サイトの『看護roo!』に掲載されていた訪問看護ステーションの求人例です。
「担当業務未経験可」との条件もあるため、ブランクが足かせになりにくい職場だと予想できます。
(参考:2021年1月求人情報|看護roo!)
『看護roo!』には、他にも「ブランクOK」の求人が掲載されています。
ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.潜在看護師におすすめの復職現場8選
「潜在看護師が復職しやすい職場の特徴」から、おすすめの復職現場を8つピックアップしました。
病院以外にもたくさんの職場をご紹介していますので、復職先の候補として、ぜひ参考にしてみてください。
【潜在看護師におすすめの復職現場】
大手の総合病院
大手の総合病院は、潜在看護師の復職先としておすすめです。
中途採用でも、教育体制が整っているケースが多いからです。
潜在看護師の復職先として、大手の総合病院がオススメな理由は他にも挙げられます。
【総合病院が潜在看護師にオススメな理由】
- 福利厚生が整っている
- 託児所などの設備も整っている職場が多い
- 常勤やパートなど様々な勤務形態での雇用がある
ブランクのある潜在看護師でも、復職しやすい環境が整っている可能性が高いです。
ただし、夜勤や残業の多さなどがネックになる可能性はあるため、事前に充分な情報を集める必要はあります。
クリニック
クリニックは、子育て中の潜在看護師に人気があります。
以下の理由から、家事と仕事の両立がしやすい現場であるためです。
【クリニックが人気な理由】
- 診療時間が決まっており、勤務時間が固定
- 昼休みが長く、一度家に帰って家事も可能
ただ、医師も看護師も1人しかいない現場も多く、責任の重さがプレッシャーになるケースもあります。
教育体制の整ったクリニックもあるので、まずは指導を受けながら仕事をこなすのも1つの手段です。
デイサービス
デイサービスは、ブランクのある潜在看護師でも復職しやすい現場です。
長期間のブランクがあっても、病院と比べると不安要素が少ないからです。
潜在看護師にデイサービス勤務をおすすめする理由は、以下の通りです。
【デイサービスの特徴】
- 病棟勤務のように時間に追われない
- 残業は少ない
- 医療処置が少なくブランクが足かせになりにくい
ただ、利用者は高齢の方なので、急な体調不良を訴えることもあります。
そのため「どんな訴えが多いか」を職場のスタッフに確認し、対処法を事前に勉強しておくと、安心して復職できるでしょう。
介護施設
老人ホームなどの介護施設は、潜在看護師の復職先にオススメです。
急性期の患者ではなく、状態が安定した利用者のケアを行う現場だからです。
潜在看護師の不安が少なく介護施設に復職できる理由は以下の通りです。
【介護施設の特徴】
- 急性期病院のように時間に追われない
- 命に関わるプレッシャーは少ない
- 医療処置が少なくブランクが足かせになりにくい
ただ、入居者は高齢者がメインなので、急変が起こる可能性もあります。
そのため、急変時の対応は事前に勉強し、復職の準備をしておきましょう。
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションは、ブランクがある潜在看護師の復職先として選ばれやすいです。
ブランクがあると、複数の患者を一斉に診ることをストレスに感じるケースがあります。
しかし訪問看護ステーションは、以下の特徴があるため、多重課題によるプレッシャーはほとんどありません。
【訪問看護ステーションの特徴】
- 1人1人の患者とじっくり関わることができる
- 医療処置も、患者と関わりながらじっくり思い出し実践できる
看護師1人の対応となるため、急変時等の責任は重いです。
しかし、その分やりがいも大きい仕事と言えます。
ただし、オンコール対応が必要な職場もありますので、求人情報をよく確認してから応募しましょう。
健診センター
健診センターは、採血のスキルに自信があれば、潜在看護師でも復職しやすいです。
大勢の利用者の採血業務を1日こなすだけで、勤務が終わる事が多いからです。
復職に不安な潜在看護師に、健診センターをおすすめしたい他の理由は、次の通りです。
【健診センターの特徴】
- 夜勤がない
- 受診時間が固定のため残業が少ない
- 命に関わるプレッシャーはない
- ルーティンワークのため1つのスキルを習得しやすい
素早く正確な採血のスキルは必須で、貧血などの緊急時の対応も求められます。
採血以外の医療技術のスキルアップはできませんが、ルーティンワークが得意な人にはおすすめの職場です。
美容クリニック
美容クリニックは、健康な人が『美容』を求めて来院する場所です。
そのため、命に関わる業務がなく、ブランクのある潜在看護師が復帰しやすい職場であると言えます。
他にも、潜在看護師が復職しやすい理由に、以下の特徴が挙げられます。
【美容クリニックの特徴】
- 完全予約制のため業務予定が立てやすい
- 残業が発生しにくい
- 夜勤はない
ただし看護師も、勤務時は身なりをキレイに整える必要があります。
また、美容クリニックは「高い接遇スキル」や「販売ノルマ」が求められることもありますが、その分高収入が望める可能性も高いです。
美容に興味があり、コミュニケーション力に自信のある看護師に向く職場といえるでしょう。
医療機器メーカー・治験医療機関
医療機器メーカー・治験医療機関などの企業で働く看護師もいます。
資料作成、関係者との連絡調整、担当病院や医師へのサポートなどが主な業務で、病院での働き方とは大きく異なります。
一般企業は、ブランクのある潜在看護師が働きやすい現場と言えますが、理由には以下が挙げられます。
【医療機器メーカー・治験医療機関の特徴】
- 医療技術は求められない
- 研修制度が整う職場が多い
- 土日祝、年末年始が休みなので子どもの予定と合わせやすい
一般企業で働く場合、開発する機器や薬の知識をしっかり勉強する必要はあります。
ですが、研修制度が充実している職場が多いため、未経験やブランクがある潜在看護師でも復職しやすい現場と言えます。
4.潜在看護師が復職を成功させるコツ
潜在看護師が復職に成功するためには、事前準備が必要です。
ここでは、復職に向けた看護師の研修や活用すべきサイトについてご紹介します。
復職に向けて動き出したい人は、ぜひ参考にしてください。
【潜在看護師が復職を成功させるコツ】
セミナーなどに参加しスキルを磨き直す
ブランクのある潜在看護師が復職を成功させるには、看護師向けの研修を受講するのが望ましいです。
医療技術は日々進歩しており、経験のある医療処置が変化していたり、スキル自体が落ちている可能性があるためです。
看護技術などの復習・予習をするための勉強法や研修には、以下があります。
【看護技術を習得し直すための研修】
- 病院独自の看護師向けセミナー
→採血・注射、吸引、一次救命処置などの研修
- 通信制講座を受講
→自宅で教材や動画視聴しながら学べる
- 「とどけるん」の復職支援情報を見る
→ナースセンターへ離職届を提出して利用可能
- 独学で学習サイトなどを活用
→権威ある人の監修かチェックして利用
- 転職サイトのセミナーを利用
→『スーパーナース』の復職セミナーを受講
ブランクがあっても、経験を重ねていくうちに、技術は身につきます。
事前に必要なスキルを習得し直すことで、安心して復職することが可能です。
潜在看護師で復職に不安があるなら、ぜひ参加してみてください。
看護師の転職サイト『スーパーナース』では、看護師向けのセミナーサイトも運営しています。
この記事の後半でも、復職セミナーが受けられる『スーパーナース』についてご紹介しているので、ぜひ確認してください。
現場の口コミを徹底リサーチ
(引用元:ナスコミ)
ナスコミは、現場で働く看護師のリアルな口コミを知ることができるサイトです。
同じ病院でも、部署によって看護師メンバーの雰囲気が異なることもあるので、復職する前に職場の雰囲気を調べておくことをおすすめします。
無料なので、気軽に登録ができます。
潜在看護師が理想の職場に復職するためにも、情報収集に役立ててください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
看護師の転職サイトに登録する
潜在看護師が自分に合った職場に復職するためには、看護師の転職サイトに登録するのも1つの手段です。
転職サイトに登録すると、担当者による豊富な求人の紹介、履歴書の添削や面接対策などの、転職に関する支援を受けられます。
また、あなたのブランク期間や持っているスキルから「どんな職場が合うのか」といった、転職先のアドバイスももらえます。
「転職相談にはお金がかかるのでは…」と不安に感じるかもしれませんが、転職サイトの仕組みは以下のようになっており、求職者に料金の請求はありません。
多くの転職先から自分に合った職場を見つけるためにも転職サイトに登録し、一度でも実際に相談してみることをオススメします。
5.潜在看護師が復職するためにおすすめの転職サイト
「不安なく復職したい」と思っても、理想の職場の見つけ方が分からないと踏み出せないですよね。
そこで活用していただきたいのが、看護師向けの転職サイトです。
転職サイトを使うと、非公開の求人を得られたり、職場の内部事情を教えてもらえます。
ここでは、豊富な求人を扱っている3つの転職サイトについて紹介していくので、転職活動に役立ててください。
転職サイト名 | 公開求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◎ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◎ 約4万9,000件 |
◎ 全国 |
スーパーナース |
○ 約2万6,000件 |
◎ 全国 |
※2021年1月時点
求人数・サポートが充実の『看護roo!』
(引用元:看護roo!)
『看護roo!』は、利用者満足度の高い看護師向けの転職サイトです。
面接対策や条件交渉などのサポートが手厚く、転職初心者は見逃せません。
また、公開求人数が5万件以上と豊富な上、内部事情にも詳しいのが特徴です。
ブランクのある潜在看護師が不安なく復職するためにも、登録しておくことをオススメします。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約50,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
病院以外の求人も豊富な『マイナビ看護師』
(引用元:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、条件に合う職場をじっくり探したい看護師に、オススメの転職サイトです。
マイナビ看護師のサイトには「初めての転職」や「1週間で転職する方法」などのコンテンツが充実しているため、看護師転職のコツが学べます。
また、マイナビ看護師は、登録者のみが紹介を受けられる【非公開求人】も多数あります。
(参考:よくある質問│マイナビ看護師)
これまで探しても見つからなかった希少な求人にも出会える可能性が高いと言えます。
プライベートと両立しやすい職場や教育体制が整う現場を、病院以外の求人も合わせて比較検討するなら、登録しておきたいサイトです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約50,400件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
復職セミナーが受けられる『スーパーナース』
(引用:スーパーナース)
『スーパーナース』では、パート・アルバイト、派遣などの多様な勤務形態の求人を扱っています。
そのため、子育ての合い間に働きたい潜在看護師が、復職先を探しやすいです。
また、スーパーナースでは、看護師向けのセミナーサイトも運営しています。
全国のセミナー情報を扱っており、ブランクのある看護師向けの復職セミナーもあります。
復職を考えている潜在看護師は、ぜひ一度チェックしてみてください。
※2021年1月現在、セミナー情報は0件ですが、コロナ禍の影響で開催していないと考えられます。
運営会社 | 株式会社スーパーナース |
---|---|
公開求人数 | 約26,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.supernurse.co.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「スーパーナースって実際どう?気になる悪い評判と利用前の注意点を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ブランクがあると、フルタイムで夜勤のある病院への復職は、抵抗がある潜在看護師も多いですよね。
この記事では、潜在看護師がスムーズに復職できる職場を8つ挙げました。
復職先を探すときは、「病院以外の職場」も視野にいれると、条件に合った職場を探しやすいです。
【潜在看護師におすすめの復職現場】
- 大手の総合病院
- クリニック
- デイサービス
- 介護施設
- 訪問看護ステーション
- 健診センター
- 美容クリニック
- 医療機器メーカー・治験医療機関
ブランクが不安な潜在看護師が無理なく復職するためには、充分な情報を集めましょう。
働きやすい、雰囲気が良いと感じる職場の特徴は、人それぞれで異なります。
あなたの希望条件に合った転職先を効率よく探すためにおすすめなのが、転職サイトの活用です。
転職サイトを利用すると、「子育て家庭に理解のある職場」「残業の少ない職場」など、個人の力だけでは集めにくい『病院の内部情報』を教えてもらえます。
以下の転職サイトは看護師からの評判が高いので、ぜひ活用してみてください。
転職サイト | 特徴 |
---|---|
|
|
|
|
|
転職サイトは自分に合ったところを複数登録しておくことで、理想の職場を見つけやすくなります。
存分に活用して、転職を成功させてくださいね!