最終更新日:2021/01/24
看護師が働く職場は、病院やクリニック以外にもたくさんあります。
今の職場がキツイと感じているのなら、少し変わった仕事に挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事では、一般にあまり知られていない看護師の珍しい仕事場17ヶ所をピックアップ。
それぞれの現場の業務内容や給料、珍しい仕事に就くメリット・デメリットなどを解説しています。
最後まで読めば、今後の職場探しの手がかりを得ることが可能です。
珍しい仕事を探すための転職サイトも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
今の年収が見合っているのか不安でしたら、年収査定をしてみましょう!(完全無料)
(参考:マイナビ看護師)
「周りよりもなぜか私だけ給料が低い…」
「ボーナスが少なくて、モチベーションが保てない…」
厚生労働省「令和元年度 賃金構造基本統計調査」によると、女性看護師の平均年収は「481万円」です。
平均年収とあまり変わらないのであれば、まずは年収査定からはじめてください。
「マイナビ看護師」は厚生労働省から許可を得ているサービスなので、無料で利用できます。
あなたが本当にもらうべき年収を、この機会に確かめてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.看護師の珍しい仕事場17選
看護師は病院などの医療機関で働くイメージが抜けませんが、仕事場は他にもたくさんあります。
ここでは、珍しい仕事に就きたい看護師におすすめの仕事場17ヶ所をピックアップ。
今後のキャリアプランを練るための参考にしてみてください。
【珍しい仕事場17選】
おすすめ1.保育園
保育園では、未就学の子どもたちの健康状態を日々チェックするのが看護師の仕事です。
子どもが発熱した時や、ケガをした時の応急処置を行い、保護者に迎えにきてもらうか、医療機関を受診すべきかなどの判断も行います。
【保育園看護師の特徴】
必要な経験年数 | 不問〜臨床経験3年 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 |
月収:250,000円前後 |
保育園での仕事は、「ある程度は自分のペースが仕事ができて楽」という声がありました。
保育園では、急変等の緊急業務がほとんどないため、自分のペースで働きたい人に人気があります。
ただ、小さな子どもの命を預かる職場。
予測不可能な子どもたちの動きに、常に気を配らなくてはならないため、責任が重いと感じる人もいます。
また、園によっては、保育士としての業務も兼任することもあります。
どんな仕事を割り振られても、協力して園児たちの健康を守ることができる、向上心の高い人に向く職場です。
おすすめ2.児童養護施設
児童養護施設は、さまざまな事情で家庭での養育が難しい児童が生活する場です。
看護師の役割は、児童の健康管理、病気やケガをしたときの処置、薬の管理や医療機関との連携です。
【児童養護施設看護師の特徴】
必要な経験年数 | 不問 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 |
月収:170,000〜350,000円 (参考:看護roo!転職サポート) |
児童養護施設の看護師は、人間関係の大切さや社会のルールなど、施設を出た後に自立した生活を送ることができるように教え育てるという役割も担います。
子どもたちの成長を1人の養育者として向き合い見守り、関わることにやりがいを感じられる人に向いている仕事です。
おすすめ3.学校の保健室
学校の保健室での業務は、健診案内や報告書の作成など、事務仕事が多いです。
もちろん、学生・教職員の急な病気やケガの処置、救急搬送時の付添い、健康相談などの役割もあります。
【学校の保健室勤務の特徴】
必要な経験年数 | 不問〜臨床経験3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 |
平均月収:208,000円 (引用:養護教諭の日本での給与|Indeed) |
特に大きなトラブルなく1日の業務が終わることも多いです。
しかし緊急事態があったときには、迅速な判断と対応が求められます。
そのため、医療者としての緊張感を忘れずにいられる人に向いている職場です。
おすすめ4.企業の医務室
企業の医務室で働く看護師は、産業看護師と呼ばれます。
産業看護師の役割は、従業員の健康増進や、病気の予防に関する健康管理を行うことです。
主な業務に、健康診断、メンタルヘルスケア、過重労働対策、緊急時の応急処理などがあります。
【産業看護師勤務の特徴】
必要な経験年数 | 不問〜臨床経験3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 保健師資格があると優遇 |
給与 |
月収:180,000〜380,000円 (参考:Indeed) |
従業員の保健指導に携わることに、やりがいを感じるという声がありました。
看護師
私は幸い保健師の資格を取得済みだったので、転職市場では難関といわれるこの業務に意外と早く転職できました。
今は社員さんの保健指導などに携わり、充実したナースライフを送っています。
企業健診のお手伝いをする時は、病棟時代を思い出して気が引き締まりますね!
産業看護師は、ビジネスマナーやパソコンスキルも求められます。
医療現場とは異なる業界に興味がある人は、視野に入れてみるといいでしょう。
ただし産業看護師は、求人数が少ないのに転職希望者が多いため、転職難易度は高めです。
産業看護師に転職するなら、看護師向け転職サイトの利用は必須と言えます。
記事後半では「看護師の珍しい仕事を探すときのおすすめの転職サイト」を紹介していますので、ぜひチェックしておいてください。
おすすめ5.製薬会社
製薬会社で働く看護師は、治験コーディネーターとして、治験がスムーズに行われるようにサポートする役割を担います。
資料作成、関係者との連絡調整、治験協力者への説明や精神的ケア、担当医師のサポートなどがメインの業務です。
【製薬会社勤務の特徴】
必要な経験年数 | 不問 |
---|---|
求められる経験・資格 | 未経験OK |
給与 |
月収:180,000〜370,000円 (参考:マイナビ看護師) |
新薬の開発に携わり、最先端の医療に触れる事ができます。
コミュニケーション能力を活かしたい人、事務作業や勉強に意欲的に取り組める人に向いている職場です。
おすすめ6.医療機器メーカー
医療機器メーカーで働く看護師は、「クリニカルスペシャリスト」「フィールドナース」などと呼ばれます。
病院の医師やスタッフに、自社の製品の使い方や良さについての説明や、実際にデモ操作をして見せることが主な業務です。
【医療機器メーカー勤務の特徴】
必要な経験年数 | 不問 |
---|---|
求められる経験・資格 | 未経験OK |
給与 |
月収:250,000〜400,000円 (参考:リクナビNEXT) |
自社の売上げに貢献できる手応えに、やりがいを感じるという声がありました。
看護師
わからない部分は自分でも調べるなどして自分なりに研鑽を積んだ結果、徐々にではありますが、顧客であるドクターやコメディカル、同僚である営業マンから頼られる存在となり、最終的には自社製品の売上と利益に貢献出来ているという手応えが、この仕事の何よりもの遣り甲斐となりつつあります。
営業マンは別に存在するので、看護師は営業の補助役という位置づけです。
しかし、病院や医師が、自身の説明に納得して機器を購入してくれることに、手応えを感じられます。
製品を知らない人に対して説明を行うため、正確な製品知識を身につける必要はあります。
そのため、知識向上に意欲的に取り組める人に向いている現場です。
おすすめ7.コールセンター
コールセンターは、一般的に『企業の窓口』として、お客様からの質問に対応する部署です。
保険会社や製薬会社の場合、看護師が配置されていることがあります。
健康・病気、医薬品などの医療に関する質問に、電話口で即座に対応するスキルが必要です。
【コールセンター勤務の特徴】
必要な経験年数 | 臨床経験3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 病棟での勤務経験必須(診療科問わず) |
給与 |
時給:1,300〜2,200円 |
「頭痛だが病院に行くべき?市販薬で様子見でいい?」「胸の痛みを訴えている家族がいる」といったような、軽い相談から、命に関わる深刻な相談など、多岐に渡る対応が求められます。
体力を使わない現場で働きたいが、看護師として医療現場で培ったノウハウを活かしたい人におすすめの職場です。
おすすめ8.大会やイベント会場
コンサート会場やスポーツ大会、祭り会場などで働く看護師は、イベントナースと呼ばれます。
イベントナースは、会場に設置された救護室での病人やけが人の応急処置・対応が主な仕事です。
【イベントナースの特徴】
必要な経験年数 | 1〜3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 臨床経験必須 |
給与 |
日給:12,000円 (参考:求人検索|MCナースネット) |
医療や介護とは全く異なる雰囲気の中で仕事をしてみたいという方に向いています。
単発のバイトであることがほとんどなので、仕事が休みの日のバイトや、家事育児の合間に1日だけできる仕事をしたい人におすすめです。
おすすめ9.旅行先
修学旅行や社員旅行などに付きそう看護師は、ツアーナースと呼ばれます。
近年は熟年旅行や要介護者の旅行など、個人旅行に付きそうことも。
ツアーナースの主な仕事は、参加者の健康管理、病人やけが人の対応、応急処置、病院搬送時の付きそいです。
【ツアーナースの特徴】
必要な経験年数 | 3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 臨床経験必須 |
給与 |
日給:非公開 (参考:ツアーナース特集|MCナースネット) |
ツアーナースは、観光地や名所に行くことができます。
病人やけが人の対応がないときは純粋に観光を楽しむこともできるので、旅行好きな人におすすめです。
ツアーナースの求人は少ないので、転職サイトを活用して求人情報を集めるのがおすすめです。
ツアーナースの仕事を探すなら、公式サイトに『ツアーナース特集』ページがある「MCナースネット」を活用しましょう。
おすすめ10.ホテルの医務室・救護室
ホテルの医務室、スキー場や海水浴場などに設置された救護室で働く看護師は、リゾートナースと呼ばれます。
病人やけが人の応急処置、緊急搬送時の付き添いなどが主な仕事です。
【ホテルの医務室勤務の特徴】
必要な経験年数 | 3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 臨床経験必須 |
給与 |
非公開 |
シーズンのみの非常勤の求人であることが多いです。
そのため、新しい職場環境でもスムーズに溶け込める人や、初対面の人とのコミュニケーションを臆さず行える人におすすめです。
おすすめ11.豪華客船
豪華客船で働く看護師は、シップナースと呼ばれています。
乗船客・乗務員の急な病気やケガの処置、健康相談が主な業務です。
【豪華客船勤務の特徴】
必要な経験年数 | 3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 | 非公開 |
勤務時間以外は、豪華客船でプライベートな時間を楽しむことができるのが、大きな魅力。
ですが、シップナースは拘束時間が数日から数ヶ月にも及ぶことがあります。
一度出航すると自宅には帰れないため、求人に応募する際には「本当に応募して大丈夫か」今一度考えてみましょう。
おすすめ12.テーマパーク
テーマパークの救護センターにも、看護師がいます。
主な仕事は、急な体調不良やケガをしたゲストの応急処置を行うことです。
また、パークに安心して遊びに来てもらえる環境づくりが求められ、ゲストがケガをする可能性の高い場所の安全対策も行います。
【テーマパーク勤務の特徴】
必要な経験年数 | 1〜3年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 臨床経験必須 |
給与 |
時給:1,450〜2,113円 (引用:スーパーナース) |
明るい雰囲気であるテーマパークの、一スタッフとして働くこと自体に興味がある人に、おすすめの職場です。
おすすめ13.看護学校
看護大学や看護専門学校の教員として、学生に専門分野を講義する『学校の先生』としての働き方があります。
病棟・学内実習、実習オリエンテーション、レポートの添削、テスト作成・採点、評価などが主な仕事内容です。
臨床実習時のみの単発の求人もあるため、指導者として働くのに向いているか、見極めてみるのもおすすめです。
【看護学科系大学勤務の特徴】
必要な経験年数 | 5年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 |
月収:250,000〜350,000円 (参考:Indeed) |
看護師としての実務経験や、研究能力、指導力が求められます。
大学病院などで、看護実習生の指導や看護研究にやりがいを感じたことがある人は、ぜひ検討してみてください。
おすすめ14.厚生労働省
厚生労働省では、看護系技官としての活躍の場があります。
大臣官房、医政局、健康局など、様々な部署が存在し、配属先は多岐にわたります。
業務内容は配属先により異なりますが、教育内容等の見直し、診療報酬や保健指導プログラムの改定など、看護・医療の現場に、大きな影響を与える仕事です。
【看護系技官の特徴】
必要な経験年数 | 7年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 | 非公開 |
看護系技官の採用予定人数は若干名と希少な求人ですが、国家公務員としての採用なので、安定して働きたい人におすすめな職場と言えます。
おすすめ15.自衛隊病院
自衛隊病院では、一般の患者の診療も行われていますが、自衛隊関係者以外は利用できない入院施設もあります。
主な仕事内容は一般の看護師と同じですが、部隊勤務、災害派遣、国際緊急援助支援など、特殊な業務を行うこともあり、活躍場所は多岐にわたります。
【自衛隊病院看護師の特徴】
必要な経験年数 | 3.5年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 |
|
給与 |
月収:150,000〜470,000円 (階級や経験年数により大きく変わる) |
陸上自衛隊看護師になるには、陸・海・空上自衛隊生学校に入隊する必要があります。
自衛官として必要な教育を受けた後に、各病院に転任となるのです。
また、看護師として採用された場合でも、他の自衛官と同じようにハードな訓練をこなすことになるので、体力に自信がある人におすすめの仕事です。
おすすめ16.刑務所
刑務所においても、看護師は必要とされています。
主な仕事は、受刑者の病気やケガの応急処置です。
相手が受刑者のため、1対1ではなく刑務官と一緒に対応に当たるのが、他の職場と大きく異なります。
【刑務所勤務の特徴】
必要な経験年数 | 未経験OK |
---|---|
求められる経験・資格 | 看護師資格のみ |
給与 |
年収:3,000,000〜4,600,000円 |
刑務所で働く看護師は、受刑者と話すことが禁止されています。
そのため、コミュニケーションスキルはあまり重視されません。
決して明るい職場とは言えませんので、淡々と仕事をこなせる人に向いています。
おすすめ17.在宅フリーランス
フリーランスとして働く看護師は、医療系記事の執筆や、看護師エッセイの漫画作成など、医療に関連するメディアに携わることができます。
医療的知識や根拠のないサイトはWeb上で表示されにくいため、医療の専門家が書く権威性のある記事作りが求められています。
【医療系ライターの特徴】
必要な経験年数 | 不問〜1年以上 |
---|---|
求められる経験・資格 | 臨床経験があると優遇されやすい |
給与 |
成果報酬(1記事あたり700円〜20,000円) (参考:Lancers) |
雇用ではなく、自分から仕事を受注するというスタイルなので、自身のスキル次第で報酬は大きく変わります。
看護師の資格や経験を活かしつつ在宅で活動したい人、ライターとしてのスキルアップを根気よく続けられる人に向いている仕事です。
2.珍しい仕事に就く看護師が求められる3つのこと
看護師が珍しい仕事に就くときには、病院勤務とは違ったスキルが求められます。
1人勤務であるケースや、そもそも相手が『患者』ではないケースが多いためです。
珍しい仕事場で働くときに求められる能力について、1つずつ解説していきます。
【珍しい仕事場で求められるスキル】
1人で判断する能力
前章で挙げた、17の珍しい仕事場では、病院に比べて医療処置が行われることが少ないです。
そのため、看護師は1人のみのケースもあります。
看護師が自分1人である場合、緊急時の判断を他の誰かに任せることも、相談することもできません。
珍しい仕事場に勤務する看護師には、1人で判断する能力が問われるのです。
コミュニケーション能力
珍しい仕事場では、より高いコミュニケーション能力が求められます。
前章で挙げた17の珍しい仕事場では、『患者』ではなく、『健康な人』『お客様』を相手にするケースが多いためです。
なので、より丁寧な態度や言葉使いを心がけなければなりません。
看護師なら、コミュニケーション力に長けていることがほとんどですが、珍しい仕事場に勤務する場合は、一層意識する必要があります。
医療技術以外のスキルを学ぶ意欲
医療技術以外にも、接遇マナーや他職種の業務を意欲的に学ぶ必要があります。
健康な人を相手にする仕事なので、医療処置以外の業務が多いためです。
例えば、保育園なら保育士の業務への協力、テーマパークなら園内の清掃や接客スキルが求められます。
職場によって求められるスキルは異なるため、常に学びの姿勢を忘れないことが重要です。
3.看護師が珍しい仕事に就くメリット
看護師が珍しい仕事に就くメリットは、医療・介護施設での勤務では得られないことばかりです。
病院などとは業務内容が全く異なる現場であるためです。
では、具体的にどんなメリットが得られるのか、詳しく見ていきましょう。
【珍しい仕事に就くメリット】
メリット1.命に関わるプレッシャーが少ない現場が多い
珍しい仕事場は、命に関わるプレッシャーが少ない職場ばかりです。
健康な人が相手のため、余程のことが無い限り、急変などが起こる可能性が低いためです。
保育園などで働くなら、命に関わらなくて済むというツイートもありました。
確かに病院で働く看護師さんは命に関わる仕事だけど、クリニック、介護施設、保育園などで働けば、余程の事がない限り命に関わらない看護師としてやっていける。
— よっしー🦖 (@yoshi_shogi) November 14, 2019
保育園やイベント会場などでは、急なケガ人が出ることもありますが、重症の場合は、救急車での緊急搬送となるため、看護師は応急処置のみです。
また、企業に勤める看護師に関しては、人の命に直接関わることはありません。
そのため、命に関わるプレッシャーを感じて働く看護師は、珍しい仕事場で働くことも視野に入れてみましょう。
メリット2.人間関係に悩まされにくい
珍しい仕事場で働く看護師は、人間関係に悩まされにくいのも特徴です。
病院勤務とは異なり看護師の人数が少ないため、上下関係等に頭を抱えることが無くなるからです。
コールセンターで働く看護師が、人間関係を考えずに済んでラクというツイートをしています。
私も派遣でコロナに関するコールセンターの仕事してたらお給料よすぎて、まともに看護師してるのが馬鹿らしくなりました😔
コロナが落ち着いてる時は電話件数も少なくて座ってボーーっとしてるだけでしたし、人間関係とか考えなくていいし…らく…。
— りり (@mlml_xoxo) November 28, 2020
職場の人間関係に疲れている場合、看護師として働ける別の現場を探してみるのは1つの手段です。
もし、あなたが看護師の人間関係に悩んでいるのなら、以下の記事も参考にしてください。
メリット3.看護師としての視野が広がる
病院などの医療・介護施設から抜け出すと、視野が広がります。
医療従事者以外の職種との仕事、様々な業界のお客、子どもや学生などの、様々な人と関わる機会が多いからです。
また、最先端の医薬品や医療機器などの効果に、間近に触れられる仕事もあります。
以下のように、医療技術以外の知識や能力を身につける機会でもあります。
【身につく知識や能力】
- 事務作業
- 接遇マナー
- 営業スキル
基本は対人の仕事ですが、様々な経験を通して、看護師としての視野が広がるでしょう。
4.看護師が珍しい仕事に就くデメリット
ここまで、看護師が珍しい仕事に就くメリットを挙げてきました。
しかし、メリットばかりでなく、デメリットもあります。
ここでは、看護師が珍しい仕事に就く3つのデメリットについて、解説していきます。
【珍しい仕事に就くデメリット】
デメリット1.看護技術の向上は難しい
看護師としての技術の向上は難しく、現在持っているスキルが低下する可能性もあります。
珍しい仕事場では、医療処置や看護ケアを行う場面がほぼないためです。
処置を行っても、ケガの応急手当や発熱時のケア程度で、重症であれば救急車搬送に付き添いする程度です。
そのため、看護技術の向上を今後も目指したい人にとっては、大きなデメリットと言えます。
デメリット2.残業が多いこともある
病院などの医療・介護施設でなくても、残業が多い現場はあります。
普通に夜中12時超えるしタクシー帰りとのこと😌
今まで包括で残業ゼロだったのに急にそんなこと私にできるかしら😌— たぬきち@看護師⭐︎保健師 (@tanu_kichi0714) January 5, 2021
職場によっては、看護師時代以上に忙しい日々を送らなくてはいけないケースもあります。
残業自体が苦になる人にはデメリットのため、極力残業が少ない仕事場を探してみることも1つの手段です。
デメリット3.自分1人に判断を求められるプレッシャー
緊急時は、自分1人で判断を下さなければならないケースもあります。
看護師は1人〜少人数の体制、また、他に医療従者がいない職場が多いためです。
珍しい仕事場を探したものの、看護師1人のプレッシャーから、転職には踏み切れないという内容のツイートがありました。
保育園で色々探してたけど、もし決まっていきなり看護師1人で働くってなったらそれはそれでプレッシャーとか何したらいいか悩んだり今の精神状態だと難しいかな
— みこ@新人看護師 (@takeyaki_ltlt) August 5, 2020
看護師1人に判断を求められる現場では、ある程度の臨床での経験年数は必要です。
命に関わるプレッシャーは少なくても、いざという時の対応にプレッシャーがかかるのは、デメリットと言えます。
しかし、看護師が複数人体制で勤務している職場もありますので、自分に合った職場を探してみるのも1つの手段です。
次の章では、看護師が珍しい仕事を探すための方法について、詳しく見ていきましょう。
5.珍しい仕事を探す看護師におすすめの方法3つ
看護師が珍しい仕事を探すための方法は、以下の3つが挙げられます。
【珍しい仕事を探すおすすめの方法】
思い立つと同時に行動できる内容でもありますので、参考にして、まずは行動してみましょう。
知人や友人に聞いてみる
珍しい仕事場で働く元同僚や友人がいれば、相談してみることも考えましょう。
1人で求人情報を探していても、ピンとくる情報にたどり着かない可能性もあります。
実際に勤務する知人から、職場内のリアルな情報を得られると、転職後に働くイメージがしやすいでしょう。
『珍しい仕事場』というくらい、認知度が低い職場も多いため、実際に働く人の声を聞けるのは貴重です。
転職を成功させやすくなる『知人からの情報収集』も、視野に入れておきましょう。
企業のサイトから求人情報を得る
気になると思った仕事を、直接企業のサイトで探す手段もあります。
働きたい職場が具体的に決まっているなら、以下のように検索すると、情報を得られるでしょう。
【職場の検索方法】
- 学校の先生なら「〇〇(学校名) 養護教諭 募集」
- 保育園なら「〇〇園 看護師 求人」
ただし、企業サイトには看護師の求人情報がないケースもあります。
転職サイト経由であれば、見つけることができる求人も豊富にありますので、以下より解説していきます。
看護師の転職サイトを利用する
珍しい仕事場探しなら、転職サイトへの登録が近道です。
転職サイトに登録すると、担当者による豊富な求人の紹介、履歴書の添削や面接対策などの、転職に関する支援を受けることが可能です。
「どんな職場に転職すべきか」など、一人ではなかなか決めきれない悩みなどにも対応してくれます。
「転職相談にはお金がかかるのでは…」と不安に感じるかもしれませんが、転職サイトの仕組みは以下のようになっており、求職者に料金の請求が来ることはありません。
転職サイトに登録すると、キャリアアドバイザーへの相談が行えます。
多くの転職先から自分に合った職場を見つけるためにも転職サイトに登録し、一度でも実際に相談してみることをオススメします。
6.看護師の珍しい仕事を探すときのおすすめの転職サイト3選
ここまで、看護師の珍しい仕事場の紹介や探し方についてお話してきました。
ですが実際に転職を検討しようとしても、どうしたら理想の職場が見つけられるのか分からないと、不安ですよね。
そこでぜひ活用していただきたいのが、看護師向けの転職サイトです。
転職サイトを使うと、非公開の求人を得られたり、希望する医療施設へ見学の調整を行ってくれることもあります。
ここでは、豊富な求人を扱っている3つの転職サイトについて紹介していくので、転職活動に役立ててください。
病院以外の求人も多い『看護roo!』
(引用:看護roo!)
『看護roo!』は、利用者満足度の高い看護師向けの転職サイトです。
サポートが手厚く、面接対策や条件交渉に定評があるため、特に転職初心者は見逃せません。
また、公開求人数が5万件以上と豊富で、病院以外の求人も多く扱っています。
選択の幅を広げるためにも、登録しておくことがオススメです。
運営会社 | 株式会社クイック |
---|---|
公開求人数 | 約50,700件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/career/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「看護roo!(看護ルー)は電話がしつこい?気になる口コミや評判を解説!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
非公開求人も多数の『マイナビ看護師』
(引用:マイナビ看護師)
『マイナビ看護師』は、珍しい職場の求人を探す看護師にオススメの転職サイトです。
一般企業や健診センター、保育園、美容クリニックなどの、病院以外の求人が充実しているためです。
また、マイナビ看護師は、登録者のみが紹介を受けられる【非公開求人】も豊富です。
これまで探しても見つからなかった希少な求人にも出会えるかもしれません。
病院の求人を多数扱っている転職サイトはたくさんありますが、医療施設以外の求人を比較検討するなら、登録しておきたいサイトです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約50,400件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「マイナビ看護師の評判は実際どう?口コミをもとに利用すべき人の特徴を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数が圧倒的多さの『看護のお仕事』
(引用:看護のお仕事)
『看護のお仕事』は、顧客満足度1位にも選ばれている看護師転職サイト。
転職者に寄り添ったサポートが評判のため、初めての転職でも安心です。
また、派遣やパートの求人も多く扱っているため、働き方の選択肢を増やしたい人にもオススメ。
アドバイザーが履歴書の添削や面接の日程調整などもしてくれるため、転職初心者や、働きながら転職活動をする人は、登録しておきたいサイトです。
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約116,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp |
詳しい解説は以下を確認してください。 「態度が悪い?看護のお仕事の悪い評判と利用前に知るべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
看護師として病院以外の珍しい仕事場への転職を検討しているのなら、今すぐ行動を始めましょう。
珍しい仕事の求人は、病院と比べると少な目なので、後回しにしておくと、希望の求人がすぐに埋まってしまう可能性もあります。
珍しい仕事場と言っても様々ありますので、複数の転職サイトに登録し、たくさんの求人を見てみることをおすすめします。
【おすすめ看護師転職サイト3選】
転職サイト名 | 求人数 | 対応エリア |
---|---|---|
看護roo! |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
マイナビ看護師 |
◯ 約5万件 |
◎ 全国 |
医療ワーカー |
◎ 約5万5,000件 |
◎ 全国 |
※2021年3月時点
転職サイトを活用して、理想の職場への転職を成功させてくださいね!
看護師
保育園で働いたことあります。
楽っちゃ楽でした。
(中略)
保育士行くなら最低小児科3年はいたほうがいいですよ。
強みにもなりますし自身にもなります。
また人気職なので落とされる場合もありますし。