
「アガルートアカデミーの公務員通信講座を知りたいけど、評判はどうなの?」
「アガルートアカデミー公務員講座のメリットとデメリットを知りたい」
「アガルートアカデミー公務員通信講座の費用はどのくらいなんだろう?」
そういった事で悩んでいませんか?
公務員試験は独学では厳しいため、アガルートアカデミーの公務員通信講座の利用を考えていると思います。
ここでは、アガルートアカデミー公務員通信講座を利用した方の良い評判だけでなく、悪い評判や口コミも乗せていくので、参考にしてください。
気になる項目をクリック
1. アガルートアカデミー公務員通信講座とは
(引用:アガルートアカデミー)
アガルートアカデミーの公務員通信講座は、国家総合職にも対応している珍しい講座です。
1府12省庁で働く国家公務員の中で、官僚・キャリアと呼ばれる人達です。
国家総合職対策をオンラインで完結させられるところが、アガルートアカデミーのメリットの1つと言えます。
合格するとお祝い金3万円を受け取れるので、モチベーションを維持しやすいのがポイントです。
- 国家総合職に対応
- 合格お祝い金3万円
- テキストは講師が作成
基本情報
合格率 | 非公表 |
---|---|
コース | 地方上級・国家一般職+専門職・裁判所 地方上級・国家一般職 市役所・国立大学法人 国家総合職(法律区分)カリキュラム 国家総合職(教養区分・法律区分併願)カリキュラム |
教材 | フルカラーテキスト 講義動画 |
費用(税込) | 11万円~38万円 |
- 合格率の公表なし
様々な講座があり、講座ごとに合格率を集計する事が煩雑なので、合格率を公表していないと考えられます。
- コース
市役所・地方上級・国家総合職に対応しています
- 教材
講師が直接作成しているフルカラーテキストは、見やすい工夫がされています。(詳細は後ほど説明します)
合格に必要なポイントがまとめられているので、効率よく勉強できます。
- 費用
相場よりも数万円高いです。
\まずは無料で資料請求!/
2. アガルートアカデミー公務員通信講座の評判・口コミ
アガルートアカデミーの公務員通信講座を、良い評判・悪い評判に分けて解説します。
良い評判
吉井先生の説明がわかりやすい
アガルート の吉井先生の
公務員試験
民法 物上代位も解りやすいです✍️— ittusy-😄 管業リベンジ✍️ (@hiro99999) May 11, 2021
お金掛かりますが、「アガルート 」っていう通信サイトで公務員試験用の行政法テキストオススメです♬ 吉井英二っていう先生が執筆してて、物凄いわかりやすいです!(僕もこれ中心に使って行政書士試験受かりました♬)
— アブラカタブラ (@h17UfKX5Q7x2gWW) April 30, 2020
口コミに書かれている吉井英二先生は、公務員試験の吉井塾を開講しています。
択一対策・論文対策・面接対策など、公務員試験の様々な試験について講義してくれます。
また吉井英二先生は、Youtubeチャンネルも開設しています。
もしよろしければ、こちらもどうぞ。
論文対策の質が高い
司法試験予備校、サンプル動画など見た限りの感想ですが、入門講座は伊藤塾はさすがだけど量が多すぎ回すことができず、TACのは評判良くないけど聞けば十分肢別取れてくる感じがした。論文の答案・解説はアガルートのが一番程よい分量でかつ解説も丁寧で答案の質も安定している。
— 林 直人@Amazon1位獲得!「人間ぎらいのマーケティング」出版記念バー@エデン本店1/20開催! (@everydayjukucho) June 12, 2018
この方が言っているのは、アガルートアカデミーの教養論文対策講座の答案提出です。
5通まで提出が可能で、教養論文対策講座は模範例を使って説明しています。
聴覚だけでなく視覚でも分かります。
体験授業がわかりやすい
【少し前ですが】予備試験の予備校はアガルートに決めました!
会計士と公務員で予備校歴は長いですが司法試験については全く無知で、悩みに悩んだ結果、体験授業が一番個人的に分かりやすく「あー…なるほど…」と気付いたら呟いていたので、ここに決めました!
先は長いですが一生懸命頑張ります!— とむやむくん (@jCsWLei5YAWlILi) May 7, 2021
アガルートアカデミーの公務員通信講座では、資料請求した方向けに無料講義も行われています。
- 国家総合職の数的処理対策講座
- 国家総合職の法律系科目対策講座(科目:行政法)
- 国家総合職の専門記述対策講座(科目:行政法)
- 5時間の講義動画
定期カウンセリングが追い込みをかけてくれた
アドバイスありがとうございます😭
2年目の勉強になって、なんとなく雑になってきてる感じです。読むのも遅いですし…。アガルート生だった時の定期カウンセリングがどれだけ追い込みかけてくれてたか、ありがたみがよく分かりました😅— のんた😷@勉強垢 (@nonta_i2017) April 24, 2021
口コミにある定期カウンセリングは、「【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング」のことを指します。
各コースで、税込11万円で購入できます。
購入すれば、講師陣が毎月1回カウンセリングを実施してくれます。
学習の分からないところはもちろん、進路相談・勉強方法・面接に関しても質問できます。
\まずは無料で資料請求!/
悪い評判
テキストや問題集が微妙
アガルートさんのテキスト・問題集ダメなところ(ごめんなさい)
・文字のフォントやサイズが洗練されていない。
・テキスト、何でもかんでも詰め込んでいてる。冊子が大きい
・問題集、解説で問題文の何か誤ってるのか指摘が無く分かりにくい。
最近は全く使ってないです#行政書士試験
— いっくん[email protected]行政書士試験R3 合否待ち (@issay_gyosei) May 24, 2021
アガルートアカデミーのテキストは、フルカラーであるところはもちろん、フォント・余白・行間までこだわっていますが、人によっては合わないようです。
余白が大きすぎるとかえって見づらいので、アガルートアカデミーのテキストは行間を少なめにしていますが、それが詰め込んでいると見えてしまうのかもしれません。
テキストの表現が硬い
書籍にも合う合わないありますよね。
僕はアガルートはどうもダメです。
本のコンセプトは良いので使ってるものもありますが、表現が硬すぎて何言ってるのかよぅわからん。
特に1問1答シリーズ。
まぁ、使ってますけどね笑
かなり修正を入れてます。伊藤塾やLECのは割かし合います。
— きょう@司法書士講座講師 (@chatarou92) August 31, 2020
この方が言っている1問1答とは、こちらの総合講義1問1答です。
アガルートアカデミーの個別指導で使われている問題集が、書籍になったものですが、表現が硬いと感じる部分があるようです。
3. アガルートアカデミー公務員通信講座の費用は11〜38万円
アガルートアカデミーの公務員通信講座は、講座によりますが、11万円~38万円程度です。
地方上級・国家一般職+専門職・裁判所カリキュラム | 272,800円 |
---|---|
地方上級・国家一般職カリキュラム | 217,800円 |
市役所・国立大学法人カリキュラム | 118,800円 |
国家総合職(法律区分)カリキュラム | 327,800円 |
国家総合職(教養区分・法律区分併願)カリキュラム | 382,800円 |
定期カウンセリング(定員10名) | 110,000円 |
(※「定期カウンセリング」とは、担当講師が月1回カウンセリングしてくれるオプションです)
アガルートアカデミーの公務員通信講座は、スタディングより大幅に高く、クレアールよりもやや安いと言えます。
- スタディング公務員通信講座:33,000円~66,000円
- クレアール公務員通信講座:150,000円~350,000円
\まずは無料で資料請求!/
4. アガルートアカデミー公務員通信講座のメリット
ここからは、アガルートアカデミーの公務員通信講座のメリットについて解説いたします。
アガルートアカデミーのメリットは以下の5つです。
メリット1. テキストは講師が直接作成
テキストは、講師が直接作成しています。
合格に必要な知識が詰め込まれているので、効率的な学習ができます。
テキストはフルカラーでとても見やすく、図表もあって飽きません。
(引用:アガルートアカデミー)
メリット2. 国家総合職に対応
アガルートアカデミー公務員講座には、国家総合職に対応した講座があります。
官僚・キャリアと呼ばれる国家総合職の対策が、オンラインで完結するわけです。
国家総合職に対応している通信講座は非常に数が少ないのです。
コース | 費用(税込) | カリキュラム |
---|---|---|
国家総合職(法律区分)カリキュラム | 327,800円 | 教養試験対策 専門試験対策 制作論文対策 面接試験対策 官庁訪問対策 |
国家総合職(教養区分・法律区分併願)カリキュラム | 382,800円 | 教養試験対策 専門試験対策 制作論文対策 面接試験対策 官庁訪問対策 企画提案試験対策 政策課題討議対策 |
メリット3. 講義動画に便利機能が付いている
アガルートアカデミーの講義動画には、様々な便利機能が付いています。
- 再生速度を0.5倍~3倍の8つから選べる
- 音声ダウンロードのため視聴期限がない
- しおり機能で、講義の途中からでも視聴できる
再生速度を選べるのであれば、例えば「最初は0.5倍で再生してじっくりと学習、復習は2倍速にしてさっと聞く」と言った使い方ができます。
音声ダウンロードもあるので、繰り返し復習が可能です。
そして分からないところや重要なところは、途中から再生できるしおり機能が便利です。
メリット4. 内定特典がある
アガルートアカデミーの公務員講座には、以下の内定特典があります。
- 支払金額全額返金
- 合格お祝い金3万円贈呈
公務員試験の面接試験に合格し「最終合格」になったとしても、「公務員に内定した」とはならないのです。
と言うのも、最終合格した後は、一旦「採用候補者名簿」に名前が載ります。
市役所職員・県職員・警察官などは、採用候補者名簿に名前が載った方が、ほぼ全員採用になります。
そのため、最終合格すると、ほぼ採用になるわけです。
ただ、国家一般職・刑務官・東京特別区などは、採用面接試験の結果で採用が決まります。
その場合、最終合格したのに公務員になれない「名簿残留」になるのです。
アガルートアカデミーの公務員通信講座が「内定特典」と言う言葉を使っているのは、これが理由です。
メリット5. 面接対策もしてくれる
アガルートアカデミーの公務員講座は、面接対策も行っています。
- 4時間の講義動画
- 1回の模擬面接
アガルートアカデミーでは、毎年受講生から「面接で何を聞かれたか」「それについて何と答えたか」と言った質問の回答内容が寄せられます。
こういった回答内容から面接を再現し、聞かれる可能性が高い質問を取り扱っています。
また、質問ごとに掘り下げるべきポイント・考えをまとめる方法・流れの組み立て方まで解説してくれます。
公務員試験については年々「面接重視」の傾向が強まっていますが、その面接試験の対策もしてくれるのはありがたいものです。
\まずは無料で資料請求!/
5.アガルートアカデミー公務員講座のデメリット
アガルートアカデミー公務員試験講座には、以下の2つのデメリットがあります。
デメリット1. eラーニングに対応していない
アガルートアカデミーは、eラーニングに対応していません。
eラーニングとは、スマホで学習や過去問に取り組めるシステムです。
アガルートアカデミーはeラーニングに対応していないため、テキストの確認や過去問演習は紙媒体で行う事になります。
デメリット2. 値段は高め
アガルートアカデミー公務員講座の費用は、高めです。
例えば安い事で評判のスタディングに比べると、3~6倍も費用が異なります。
アガルートアカデミー公務員講座 | 118,800円~382,800円 |
---|---|
スタディング公務員講座 | 33,000円~66,000円 |
費用を重視する方は、スタディングも検討してください。
6. アガルートアカデミー公務員通信講座が向いている人
ここからは、アガルートアカデミーの公務員通信講座が向いている人と、向いていない人を解説いたします。
向いている人は、以下のような方です。
向いている人1.講師から直接サポートを受けたい人
アガルートアカデミーの公務員通信講座では、寄せられた質問に対して講師が直接回答しています。
授業や学習内容で分からないところはもちろん、勉強方法・進路相談・面接に至るまで質問・相談が可能です。
向いている人2.国家総合職に挑戦したい人
アガルートアカデミーでは、「国家総合職法律区分・教養区分カリキュラム」と言う、国家総合職に対応している講座があります。
国家総合職の記述試験対策講座はもちろん、企画立案試験・政策課題討議・政策論文・人物試験・官庁訪問対策と言った、国家総合職ならではの試験も対策してくれるのです。
向いていない人におすすめの講座
以下に該当する方は、他の通信講座がおすすめです。
講座費用を安く抑えたい人はスタディング
(引用:スタディング)
費用を安く抑えたい人は、スマホやタブレットだけで勉強できるスタディングがおすすめです。
紙の教材を省いているため、受講料が非常に安いのが特徴です。
スタディングの公務員通信講座費用 | 33,000円~66,000円 |
---|---|
アガルートアカデミーの公務員通信講座費用 | 118,800円~382,800円 |
スタディングでは紙のテキストや問題集は使わず、スマホだけで気軽に学習できます。
「まとまった勉強時間が取れない」「紙の教材はいらないからできるだけ安く受講したい」と言う方は検討してみてください。
\まずは無料で資料請求!/
老舗の講座が良い人はクレアール
(引用:クレアール)
クレアールは、前身である東京商科学院時代から、税理士・公認会計士・日商簿記検定と言った難関資格を取り扱っています。
52年間も難関資格を取り扱っている老舗なので、難しい試験のノウハウも理解しています。
非常識合格法とは、「合格に必要な知識だけを入れる」というコンセプトで生まれた勉強法です。
試験範囲をカバーするのではなく、得点率の高い範囲を徹底的にカバーする事が特徴です。
公務員通信講座においても、非常識合格法が取り入れられています。
そこで生まれたのが、段階別カリキュラムです。
自分の知識レベルや、受験する自治体や試験の種類によって、カリキュラムを段階に分けています。
具体的には、以下の4つに分かれています
- 基礎の基礎レベル
- 受験先を問わず履修すべきレベル
- 国家一般職レベル
- 高度な知識が求められるレベル
自分の知識レベルや受ける自治体に応じて、カリキュラムを段階に分ける事が出来ます。
今日は久々に公務員試験関係の記事を書きました♫
僕はTACに通っていたんですが、今もう一度通うならクレアールに通います。
【これが無料なのか…】クレアールの公務員転職ハンドブックが優秀すぎる! https://t.co/rH0MrxtDn8
— まさちゃん (@masachan_100) August 10, 2020
\まずは無料で資料請求!/
まとめ
アガルートアカデミーの公務員通信講座の評判をまとめると、以下の通りです。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
アガルートアカデミーは「テキストがわかりにくい」など悪い口コミもありましたが、「講師の説明がわかりやすい」「論文対策の質が高い」など良い口コミも目立ちました。
\まずは無料で資料請求!/
もしこの記事を読んで、自分にはアガルートは合わないと感じたら、スタディングやクレアールも検討してみると良いでしょう。
費用を安く抑えたい人はスタディング、高い実績を誇る講座が良い人はクレアールがおすすめです。
この記事が、あなたのお役に立てたのなら幸いです。
ゆたろさん
わかりやすい授業で考え方や基礎を身につけ、ひたすら問題演習を繰り返したことで得点源にすることが出来ました。
緊急事態宣言の中で、自宅で勉強を進められるSTUDYINGを始めました。
数的処理が苦手でしたが、わかりやすい授業で考え方や基礎を身につけ、ひたすら問題演習を繰り返したことで得点源にすることが出来ました。
おかげで1次試験は全て突破することが出来ました。
2次試験対策も何をやったらいいのか未知でしたが、STUDYINGの講座や資料を活用しながら自己分析等を進めました。
結果特別区で上位5パーセントに入ることが出来ました!
同様の公務員予備校と比較しても、低価格ながら非常にクオリティの高い講座で入ってよかったと心から思います。