『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
マーケティングの資格を持っていることで、キャリアアップだけではなく、就職や転職にも役立ちます。
ただし、マーケティングの資格はたくさんあるため、あなたの目的にあった資格を選ぶことが大切です。
本記事では、目的別にマーケティングにおすすめの資格15種と各資格の試験概要について、紹介します。
取りたい資格が決まっていないときは、まずは資格探しから始めてみましょう。
通信講座「ユーキャン」には、150以上の資格講座が用意されています。
ジャンルごとに資格を探せるので、目指したい分野の資格を見つけやすいですよ。
ビジネスで役立つ資格から、趣味の資格にもあるので、気軽に資料請求してみてください。
\まずは無料で資料請求!/
1.【目的別】マーケティング資格の選び方
マーケティングの資格といっても、目的によって選ぶ資格は変わります。
資格を取るのが目的ではなく、実践に役立つことが重要です。
ここでは、以下の5つの目的を紹介します。
マーケティングの基礎知識を身に付けたい
こんな疑問を持っている人におすすめ
- マーケティングってどういうこと?
- マーケターとして何をすればいいの?
- 感覚だけでマーケティングをやってきたけど、スキルアップするにはどうすればいい?
マーケティングの基本概念や、業界でよく使う用語を一通り身につけることができます。
また、マーケティング歴は2〜3年あるけど「感覚でやってきたせいで、戦略的な売り方がわからない」という人にも役立ちます。
資格取得のための勉強をすることで、マーケティングの基本だけではなく戦略立案などの応用まで学ぶことができるからです。
以下のような資格で学ぶことができます。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- マーケティング検定
WEBマーケティングで物やサービスを売りたい
こんな疑問を持っている人におすすめ
- 売れるWebサイトを作るにはどうすればいい?
- Webマーケティングって難しそうだけど、具体的に何をすればいいの?
- ECサイト(ネット上で商品を販売するWebサイトの)の運営を任されたけれど、何をしたらいいの?
実在の店舗ではなく、ネット上で物を売るのがWebマーケティング。
Webマーケティングを成功させるためには、お客さんが喜んでくれるようなホームページを作ることが大切です。
そのためには、 売る技術だけではなくホームページを作るデザインやライティングなどの技術も必要です。
以下のような資格で学ぶことができます。
- ネットショップ実務士
- ウェブデザイン技能検定
- Webクリエイター能力認定試験
- WEBライティング技能検定
- 校正技能検定
WEB広告の運用で集客したい
こんな疑問を持っている人におすすめ
- WEB広告ってどうやって作ればいいの?
- サービスが売れるためにはどんなWEB広告を作ればいい?
WEBマーケティングでホームぺージと同じくらい大切なコンテンツが WEB広告です。
WEB広告に力を入れることで、人の目に入りやすく、顧客へサービスを届けやすくなります。
資格の勉強によって広告運用の知識を身につけるならば、以下がおすすめです。
- Google AdWords認定資格
- Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定試験
■マーケティングを3ヶ月で学べる「Wannabe Academy」
Webマーケティングの知識を短期間で身に付けるならば、「Wannabe Academy」というオンラインスクールもおすすめです。
プロのWebマーケターが講師となり、Webマーケティングの基礎から実務業務まで幅広く指導してもらえます。
講義は全てオンラインなので、自宅で気軽に受けられるのも魅力的。3ヶ月で広告運用などの実務作業ができるようになるため、利用者からも高く評価されています。
(引用:Wannabe Academy)
少しでも興味がある人は、ぜひ無料相談だけでも受けてみてください。
\まずは無料で資料請求!/
マーケティング分析の精度を高めて売り上げアップを狙いたい
こんな疑問を持っている人におすすめ
- マーケティングに関する数値ってどうやって読み解けばいいの?
- データを分析してどういったことが分かるの?
数値を正しく解析し、分析や検討をする力はマーケティングにおいては重要で、その力を身につけられるのがマーケティング分析です。
売上や商品、顧客などの蓄積されたデータを分析することで、費用対効果や自社の弱みや強みを数値から判断することができます。
さらに、読み取った数値から、次の自社サービスや商品開発にどう活かすかを判断できるなど、売上アップに繋がりやすいスキルになります。
- ウェブ解析士
- データ解析士
売れる営業になって会社の売り上げに貢献したい
こんな疑問を持っている人におすすめ
- 各部門との調整ってどうすればうまくいくの?
- 営業としてスキルアップするには何をみにつければいいの?
売れる営業になるためには、コミュニケーション能力の他に、マーケティング能力や分析力、運営管理能力も大切です。
マーケティングや分析を行えば自社商品(サービス)の理解を上げることができ、提案に説得力がでます。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- Webリテラシー試験
- JWA Webディレクション検定
2.マーケティングの基礎知識を身につけたい人におすすめの資格
まずはマーケティングの基礎知識を身につけたい人におすすめの資格を2つ紹介します。
①マーケティング・ビジネス実務検定
マーケティング・ビジネス実務検定は、 未経験でマーケティングの知識を身につけたい人におすすめの資格です。
業務で発生する場面を細かく想定して、簡単な方から順にC・B・Aの3つの級に分けられています。
このうちCとBは初心者向けで実務経験がなくてもチャレンジ可能です。
Cは基礎問題、Bは業務の運用、Aは戦略立案・意思決定レベルの問題が出題されます。
受験料 | A級:12,343円(税込)、B級:7,150円(税込)、C級:5,980円(税込) |
---|---|
受験資格 | 制限なし。どの級からでもOK |
試験内容 | 全級共通
A級はさらに次の内容を出題
|
おすすめの人 |
|
公式サイト | ビジネス実務検定公式サイト |
②マーケティング検定3級
マーケティング検定は、 就職や転職、昇進などキャリアアップのためのマーケティング資格を取得したい人におすすめです。
今後2級と1級も実施される予定ですが、2019年3月時点では3級のみが実施されています。
3級の勉強時間は40時間ほどと言われており、1日1時間の勉強でも1ヶ月半ほどで合格を目指すことが可能です。
試験方法はCBTというコンピュータ式で、都合の良い時間に全国各地のテストセンターで受験できるので、時間が取りにくい人でも受けやすいのがメリットです。
ネットを利用したEラーニング講座も行なっているので、効率よく勉強したい人はそちらを利用してみてください。
受験料 | 6,480円(税込)、学生・会員は5,400円(税込) |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
試験内容 | マーケティングに関する重要な概念の基礎 (基本概念、マーケティング・リサーチ、消費者行動、製品・価格・コミュニケーション戦略、サービス・マーケティングなど) |
おすすめの人 |
|
公式サイト | マーケティング検定公式サイト |
3.WEBマーケティングおすすめ資格
ここで紹介するのは、Webマーケティングでものやサービスを売りたいという人におすすめの資格です。
①ネットショップ実務士
ネットショップ実務士検定は、 ネットショップ(EC)事業会社に就職する人や、実際にネットショップを運営している人におすすめの資格です。
この資格は、インターネットで様々な商品やサービスの売買を行う際の基礎知識や、web制作の能力、プロモーションなどの実務能力を証明することができます。
試験は2つのレベルに分かれており、どの試験も正答率70%で合格できます。
受験料 | 7,000円(レベル1)、7,500円(レベル2)、7,000円(レベル3) |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
試験内容 | ECサイト運営の基礎知識やECサイトを運用して集客するスキルなど |
おすすめの人 |
|
公式サイト | 一般財団法人 ネットショップ能力認定機構 |
②ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定は、WEB業界唯一の国家資格(2019年時点)で、WEBの作成や運営に関する業務に従事している方や従事しようとしている方などにおすすめの資格です。
この資格はWEBデザインの知識やスキル、実務能力などを証明できます。
試験の内容はデザインだけではありません。
その他、WEBサイトの利用や運営、セキュリティ対策などに関しても学科と実技の試験が行われます。
受験料 | (2級)18,500円(3級)10,000円 |
---|---|
受験資格 | ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者 |
試験内容 |
|
おすすめの人 |
|
公式サイト | 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会 |
③Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験は、WEBプログラマーやWEBデザイナーなどWEBクリエイターを目指している方におすすめです。
この資格は、下記のようなクリエイター能力を身につけることができます。
- Webページを制作するためのデザイン力
- TMLタグなどのコーディング能力
- Webサイト構築などのクリエイター能力
合格基準は得点率65%以上で、合格率は70~80%と言われています。
学習時間の目安としては、スタンダードが24時間、エキスパートが38時間と言われており、1日1時間勉強すれば1ヵ月程度で合格も狙えます。
受験料 | (エキスパート)7,100円 (スタンダード)5,600円 |
---|---|
受験資格 | 学歴・年齢等制限なし |
試験内容 | 多肢選択形式(四択)、配布された問題データおよび素材データに基づき、問題文の指示に従って編集を行い、解答データを提出 |
おすすめの人 |
|
公式サイト | サーティファイ Web利用・技術認定委員会 |
④WEBライティング技能検定
WEBライティング技能検定は、ライティング初心者や、自己流でライティングを学んできてスキルアップをしたい方などにおすすめの資格です。
WEBライティングに関する基礎知識やライティング能力、ビジネスマナーなどが学べます。
WEBライティング技能検定試験に合格すると、クラウドソーシング上での活動を支援してくれる様々な特典が受けられます。
受験料 | 6,000円(税込) |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験内容 |
|
おすすめの人 |
|
公式サイト | 一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会® |
〜WEBライティング技能検定講座例〜
以下は、通信講座「たのまな」で受けられる、WEBライティング技能検定講座です。
WEBライティングの実践的に学べるので、すぐにスキルが身につきます。
\まずは無料で資料請求!/
⑤校正技能検定
校正技能検定は、校正者としての知識や技能を評価することが目的の資格です。
書籍や雑誌の内容を不備なく正しいものに仕上げられる能力を身につけることができます。
例えば下記のような方におすすめの資格です。
- 校正者としてのスキルアップを目指したい方
- 実務未経験だけど能力を証明したい方
- フリーランスとして仕事をしたい方 など
試験は上級・中級・初級と3段階に分かれています。
初級に関しては、指定された各教育機関(現在:大手前大学、実践女子短期大学、日本エディタースクール)で指定単位科目を修得すると認定されます。
受験料 | (中級)8,640円(上級)9,720円 |
---|---|
受験資格 | 校正に関し、日本エディタースクールの所定のコースを修了した者または校正に関し、各種教育機関で一定の実技訓練を受けた者または技能検定委員会において前各項規程に準ずるものとして認定した者(中級) |
試験内容 |
|
おすすめの人 | 出版界で校正者として働いている方、フリーランスとして仕事をしたい方など |
公式サイト | 日本エディタースクール |
4.WEB広告おすすめ資格
WEB広告で良質なコンテンツを作って集客したい方におススメの資格を紹介します。
①Google AdWords認定資格
AdWordsを取り扱う広告代理店で働いている人などにおすすめの資格です。
Google AdWords認定資格はGoogle社が主催している試験であり、AdWordsの基礎知識や応用力を学ぶことができます。
資格取得には、下記のいずれかの2つの試験に合格する必要があります。
【Google AdWords認定資格の試験科目】
- AdWords基礎認定資格試験
- ディスプレイ広告
- 検索広告
- モバイル広告
- ショッピング広告
- 動画広告
資格の有効期限は12ヶ月で合格すると、Googleがオンライン広告の専門家であると公式に認定してくれます。
受験料 | Google Partnersになると無料で受験可能 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験内容 |
|
おすすめの人 | AdWordsを取り扱う広告代理店など |
公式サイト |
②Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定試験
「Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル認定試験」は、所属する会社でYahoo!のスポンサードサーチやYahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)を運用する担当者におすすめです。
Yahoo!プロモーション広告の基礎知識や、Yahoo!プロモーション広告サービスの特徴とシステムの理解を深められます。
サービス運用に必要な知識レベルを把握できるのは「ベーシック」コースです。
より良いサービスに必要な知識・運用力レベルを把握できるようになりたい方は「アドバンスト」コースを受験するといいでしょう。
認定スコアが860点~1000点になると、希望者にYahoo!プロモーション広告プロフェッショナルロゴが授与されます。
受験料 | 6,648円 + 税531円 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験内容 |
|
おすすめの人 | Yahoo!プロモーション広告の運用を担当している代理店および広告主、一般の方 |
5.マーケティング分析におすすめの資格
マーケティング分析の精度を高めて売り上げアップしたい人におススメの資格を紹介します。
①ウェブ解析士
「ウェブ解析士」は、 解析ツールを用いて分析を行いたいマーケティング担当者におすすめです。
この資格では、ウェブ解析に関する知識やスキルを身につけることができます。
例えば、マーケティングの知識や、KPI・戦略立案、コンサルティングスキルなどです。
資格レベルは、初級ウェブ解析士・上級ウェブ解析士・ウェブ解析士マスター3段階あります。
受験料 | (初級)17,280円(上級)86,400円(マスター)324,000円 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験内容 |
|
おすすめの人 | Webマスター、Webコンサルタント、Webディレクターを目指している方など |
公式サイト | Web解析士協会 |
②データ解析士
データ解析士資格は、エクセルを用いたデータ解析を学ぶことができます。
回帰分析の基本から応用を学びぶことができ、予測や分析する能力が身につきます。
さらに、市販の本からでは学ぶことが難しい実技的な技能が身につけられます。
受験料 | 54,500円(入学金5,000円 受講料49,500円) |
---|---|
受験資格 | 多変量解析実務講座修了者 |
試験内容 | 不明(非公開) |
おすすめの人 |
|
6.営業におすすめ資格
売れる営業になりたい方におススメの資格をご紹介します。
①マーケティング・ビジネス実務検定
売れる営業になりたいけど何の資格を取得すればいいのか分からないという人は、まずは「マーケティング・ビジネス実務検定」がおすすめです。
この資格試験は「特定の業種に捉われない共通のマーケティング知識習得」が目的の資格です。
そのため、マーケティングに関する幅広い知識を身につけられるでしょう。
レベルはC級、B級、A級の3つに分かれています。
C級とB級は初心者向けのレベルに設定されていて、実務経験がなくてもチャレンジしやすいです。
受験料 | A級:12,343円(税込)、B級:7,150円(税込)、C級:5,980円(税込) |
---|---|
受験資格 | 制限なし。どの級からでもOK |
試験内容 | 全級共通
A級はさらに次の内容を出題
|
おすすめの人 |
|
公式サイト | ビジネス実務検定公式サイト |
②Webリテラシー試験
これからWebに関わる仕事の幅を広げたい方などにおすすめの資格です。
業務に必要な「Web業界の標準知識」や「Web業界の専門用語」などが学べ、Web業界への知識を深めることができます。
WebデザイナーやWebプロデューサー、Webディレクターといった立場の違う職種間でのコミュニケーションエラーを減らすことを目的とした資格です。
受験料 | 10,800円(税込) |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
試験内容 |
WEBデザイナー、ディレクター、プロデューサーという主要3職種の最重要知識、標準知識 |
おすすめの人 |
|
公式サイト | マーケティング ビジネス実務 |
③JWA Webディレクション検定
JWA Webディレクション検定は、Webディレクターに必要な知識やスキルを学ぶことができる資格です。
この検定を受けることで、依頼者からの依頼の内容を正確に読み取る力を身につけることができます。
試験形式はCBT方式(コンピュータ画面に表示される問題に解答する試験方式)で、試験時間は60分です。
受験料 | 10,800円(税込) |
---|---|
受験資格 | 制限なし |
試験内容 |
|
おすすめの人 | 企業のWEB担当者や、今後ディレクションスキルが必要だと考えている方など |
公式サイト | Webディレクション検定 |
まとめ
マーケティングの資格はキャリアアップに役立ちます。
ただし、マーケティングの資格といってもその種類は様々です。
マーケティングの資格が仕事で役立つためには、自分の目的に合った資格を選ぶことが重要です。
自分の目的に合った資格を取得し、活躍の幅を広げましょう。