最終更新日:2020/09/11
SEの資格を取得すると役に立つのかな?転職に有利になるだろうか…
SEには必ずしも資格が必要なわけではありませんが、 資格を取得することでスキルアップや転職に役立ちます。
SEとしての能力も高められるので、資格取得はオススメです。
本記事では、「情報処理技術者試験」などのSEにおすすめの国家資格・ベンダー資格をご紹介します。
この記事を読めば、どのSE資格を取るべきかわかるようになりますよ。
資格を探している人は、通信講座「STUDYing」で探すことをおすすめします。
STUDYingには、幅広い資格講座が用意されています。
STUDYingはスマホで気軽に講義を受けられるので、自分に合った資格がないか、ぜひチェックしてみてください。
1.SEは資格を取得したほうが良い?
冒頭でお伝えしたように、SEになるために特別な資格は必要ありません。
しかし、 資格を取得することで得られるメリットは多いです。
資格取得はスキルアップや転職に役立つ
難易度の高い資格を取得するためには、勉強が必要です。
普段の実務では携わらない分野に触れることで、SEとしてのスキルを高めることができますよ。
また、SEとして転職する際にも資格は役立ちます。
資格があることで 自分の能力をアピールできるため、採用につながるケースもあるでしょう。
さらに企業によっては、資格取得が昇給・昇進に関わることもあります。
では、どのような資格がSEにとって役立つのでしょうか?
2.SEに役立つ国家資格一覧
本記事で紹介する国家資格の一覧です。
簡単な概要と対象レベルを記載しているので、参考にしてくださいね。
資格 | 概要 | 対象 |
基本情報技術者試験(FE) |
|
初心者向け |
応用情報技術者試験(AP) |
|
中級者向け |
データベーススペシャリスト試験(DB) |
|
|
システムアーキテクト試験(SA) |
|
上級者向け |
プロジェクトマネージャ試験(PM) |
|
次の章からは、それぞれの資格を難易度順にチェックしていきます。
3.【難易度順】SEに役立つ国家資格
ここでは、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が管轄する5つのIT系国家資格について詳しくご紹介します。
難易度は星(★)で表しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
基本情報技術者試験(FE):難易度「★★」
基本情報技術者試験は、 ITエンジニアの登竜門と言われています。
基本的な知識が身につくため、現役SEの方はもちろん「これからITの現場で働きたい」という方にもおすすめです。
資格レベル | ITの基本的な知識と技能があり、実践的な活用能力を身につけている |
出題範囲 |
|
試験時間 |
|
出題数 |
|
合格ライン | 午前・午後ともに60%以上 |
公式サイト | 基本情報技術者試験(FE) |
基本情報技術者試験の合格率は、20~30%程度。
初心者向けの資格といえども、油断は禁物です。
普段あまり業務で使われない範囲が出ることもあるので、しっかり勉強しておきましょう。
応用情報技術者試験(AP):難易度「★★★」
応用情報技術者試験では、 ITに関する応用力が求められます。
幅広い知識が身につくため、システム開発の現場でも大いに役立ちますよ。
資格レベル | ITの応用的知識と技能があり、高度IT人材として方向性を確立している |
出題範囲 |
|
試験時間 |
|
出題数 |
|
合格ライン |
午前・午後ともに60%以上 |
公式サイト | 応用情報技術者試験(AP) |
応用情報技術者試験の合格率は、20%程度。
合格率は基本情報技術者試験と大差はありませんが、 難易度は格段にアップしています。
IT技術者としての幅広い能力が必要となるので、基本情報技術者試験に合格してからチャレンジすると良いでしょう。
データベーススペシャリスト試験(DB):難易度「★★★★」
データベーススペシャリスト試験は、データベースに関する専門的な資格です。
取得することで専門的な能力がある証となるので、転職時にも役立ちます。
データベースの設計に携わる方や、インフラ系エンジニアを目指している方にもおすすめですよ。
資格レベル |
|
出題範囲 |
|
試験時間 |
|
出題数 |
|
合格ライン |
午前・午後ともに60%以上 |
公式サイト |
データベーススペシャリスト試験の合格率は、13~14%程度。
高度な専門知識が求められるため、勉強せずに資格取得するのは非常に難しいです。
また、独学での勉強が不安な場合は講座の受講をおすすめします。
システムアーキテクト試験(SA):難易度「★★★★」
システムアーキテクト試験は、上級エンジニア向けの資格です。
業務知識に基づいた的確な分析や、設計能力が求められます。
資格レベル |
|
出題範囲 |
|
試験時間 |
|
出題数 |
|
合格ライン |
午前・午後ともに60%以上(論述試験はランクA) |
公式サイト |
システムアーキテクト試験の合格率は、12~13%程度。
普段からシステムの開発や設計に携わっている方でないと、取得は難しいです。
実務で起こりやすい問題に対処する力も求められるため「上流工程を指導する能力を高めたい」という方におすすめですよ。
プロジェクトマネージャ試験(PM):難易度「★★★★」
プロジェクトマネージャ試験は、おもにマネジメントについて評価される資格です。
システム開発責任者としての能力のほか、 プロジェクトの実行力・管理力が求められます。
資格レベル |
|
出題範囲 |
|
試験時間 |
|
出題数 |
|
合格ライン |
午前・午後ともに60%以上(論述試験はランクA) |
公式サイト |
プロジェクトマネージャの合格率は、13~14%程度。
ITに関わる知識だけでなく 責任者としてのスキルが必要となるため、難易度はかなり高めです。
「運営管理する能力を高めたい」という方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
4.SEに役立つベンダー資格
この章では、 SEに役立つベンダー資格をご紹介します。
国家資格とベンダー資格の違い
「国家資格とベンダー資格の違いは?」と疑問に思っている方も多いですよね。
国家資格とベンダー資格には、以下のような違いがあります。
国家資格:国もしくは国が委託した機関が認定する資格
ベンダー資格: 一般企業が認定する資格
国家資格は国が認定しているのに対し、ベンダー資格は一般企業が知識・能力を認定しています。
「国家資格でなければ取得しても意味ないのでは?」と考える方もいますが、 ベンダー資格であっても転職時に有利になる可能性があります。
誰もが知っているようなベンダー資格であれば、国家資格と同様に「一定のスキルがある」とアピールできるのです。
SEとしての実力を示したい場合は、できるだけ知名度が高いベンダー資格を取得しましょう。
SEに役立つベンダー資格一覧
SEにおすすめのベンダー資格の一覧は、以下の通りです。
自分の携わっている業務内容に合わせて、取得を目指す資格を選んでくださいね。
資格 | 概要 | 種類 |
Linux技術者認定試験 |
|
|
Oracle認定Javaプログラマ |
|
|
ORACLE MASTER |
|
|
シスコ技術者認定 |
|
|
Android技術者認定 |
|
(各種類、ベーシック・プロフェッショナルのグレードあり) |
5.資格取得のためのおすすめ通信講座3選
通信講座を受けることで効率よく勉強をすることができます。
実際に通信講座を受けるのであれば、以下の3つのサイトがおすすめです。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
財務や法律系、ビジネス向け資格に強い「STUDYing」
「STUDYing」は、税理士や弁理士、司法書士といった財務・法律系の資格から、FPや中小企業診断士のビジネスに強い資格を取り扱う資格サイトです。
動画で講義を受けることができるため、テキストだけでは理解しにくい部分も解説を聞きながら効率よく勉強ができます。
また、動画講義はもちろん、WEBでみられるテキストや問題集は、スマホでもタブレットでも視聴可能です。
そのため、外出時にはスマートフォンやタブレット、自宅ではPCで…と、勉強する場所を選びません。
通勤途中でも勉強ができるため、社会人には特におすすめの通信資格サイトです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
資格講座数 | 約26個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://studying.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
講座数150以上!取りたい資格が見つかる「ユーキャン」
「ユーキャン」は、25万人以上が受講している通信講座最大手の資格サイトです。
日商簿記や医療事務といったスキルアップに繋がる資格から、愛犬飼育スペシャリストなど趣味を仕事に繋げられる資格まで幅広く取り揃っています。
講座数が150以上あるため、取りたい資格を見つけやすいです。
「とりあえず簡単な資格から始めたい」という人はユーキャンから始めてみてはいかがでしょう。
テキストとDVDで勉強を進めていくので、自分のペースで勉強をしたい人には特におすすめです。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
資格講座数 | 約150個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
事務系・美容や健康など女性向け資格なら「たのまな(ヒューマンアカデミー)」
「たのまな」は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座です。
事務系や美容系やフード系の講座など、女性ならではの資格が充実しています。
「たのまな」の講座は、オンライン講座やテキスト・DVD講座と学習スタイルを選べるので、無理のないペースで勉強が可能です。
また、同じ資格取得を目指す者同士のコミュニティがあったり、最寄の校舎でサポートを受けることの出来るコースがあるのもおすすめポイント。
質問無制限、受講延長制度などのサポートも利用者からの評価が高い通信講座です。
運営会社 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
資格講座数 | 約250個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | https://www.tanomana.com/ |
\まずは無料で資料請求!/
まとめ
SEになるために特別な資格は必要ありませんが、取得して役立つ資格は数多く存在します。
専門的な資格もあるので、ぜひ あなたの業務に合う資格を取得してみてはいかがでしょうか?
資格を取得することで、スキルアップや転職に役立ちますよ。
キャリアピックス では、下記の3つの通信講座もおすすめしています。
おすすめ資格サイト | 特徴 |
---|---|
STUDYing |
|
ユーキャン |
|
たのまな |
|
ぜひ、気になる資格を取得して就職活動や転職活動を頑張ってください!