『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「資格スクエアの予備試験講座が気になっているけど、評判は良いの悪いの?」
「公式の情報だけではなく、5chなどの率直な意見も聞きたい」
この記事では上記のような方に向けて、資格スクエア予備試験講座の評判・口コミに関する情報をまとめました。
「公式サイトの評判を見たけど、良いことしか書いてないのでは?」と逆に不安になっている方に役立つ内容になっています。
資格スクエアの予備試験講座を受けようか悩んでいるけれど、決め手がないという方はぜひ参考にしてください。
あなたにおすすめの通信講座・予備校はこちら!
通信講座名 | 特徴 | 受講料 |
---|---|---|
資格スクエア |
コスパ良く予備校並みの勉強ができる |
|
スタディング |
スマホだけで勉強できる |
|
アガルートアカデミー |
個別指導がつけられる |
|
伊藤塾 | Zoomでオンライン講義・ゼミが受けられる |
|
※掲載している情報は2021年11月時点のものです。最新の情報は各社公式サイトからご確認ください。
1.資格スクエア司法試験予備試験講座の特徴
資格スクエアはオンラインで個別指導、論文添削などが受けられる通信講座です。
大手予備校に比べて、6〜9割程度の費用で予備試験の学習ができるのが特徴です。
講師の質も高く、講義がわかりやすいことも評価されています。
※資格スクエアでは2020年度に「テキストの一部に他社の書籍を不正利用していたと」いう不祥事がありましたが、すでに著者や出版社とは和解済みです。
運営会社 | 株式会社サイトビジット |
---|---|
教材 | 入門テキスト / 判例六法 / 基本書 / 講義ノート / 短答問題集 / 論文問題集 / 論証集 / 判例集 / 論文答案用紙 / |
値段 | 547,800円〜987,000円 |
添削 | あり(逆算プラン、逆算プレミアムのみ) |
質問 | 全プランで可能 |
公式サイト | https://www.shikaku-square.com/yobishiken |
3つのコースと値段
資格スクエアには3種類のコースが用意されています。
ただし、独学で合格を目指す「独学プラン」は、資格スクエアのメリットである個別指導や添削が受けられないため、おすすめできません。
そのため、全てのサポートが受けられる「逆算プレミアム」か、「逆算プレミアム」から個別指導だけ除いた「逆算プラン」をおすすめします。
プラン名 | 逆算 プレミアム |
逆算プラン | 独学プラン |
---|---|---|---|
値段 | 987,800円 | 877,800円 |
547,800円 |
添削 | ◯ | ◯ | × |
質問 | ◯ | ◯ | ◯ |
月1フォローアップ (電話) |
◯ | ◯ | × |
月2個別指導 (テレビ電話) |
◯ | × | × |
(※2021年11月時点の値段です。最新の情報は公式サイトをご確認ください)
「逆算プラン」では、2021年11月30日まで令和3年の合格者を祝して「ネクストチャレンジャー割」をやっています。
通常は877,800円ですが、キャンペーン期間中は643,500円で23万円以上もお得になるので、検討している方は早めに受講を検討したほうが良いでしょう。
そのほか、キャンペーン期間中は音声ダウンロードが無料でできるなど、豪華な特典もあるのでうまく活用すれば受講料を大幅に抑えることが可能です。
\まずは無料で資料請求!/
選択科目別講座も登場
資格スクエアでは、2021年から「選択科目講座」も扱い始めました。
選べる科目は以下の5科目で、添削プランや講義プランなど、プランごとに選べるようになっています。
まだリリースされていない科目もありますが、ピンポイントで対策したい方はこちらもチェックしてみてください。
\まずは無料で資料請求!/
2.資格スクエア予備試験講座の評判・口コミはどう?
資格スクエア予備試験講座の公式サイトにも「合格者の声」は載っていますが、受講者の本音が知りたいという方もいると思います。
ここでは、良い評判だけではなく悪い評判も含めて、Twitterや5ch(旧2ch)などの口コミをまとめて紹介します。
良い評判・口コミ
コスパが良い
1sage2020/08/15(土) 11:17:14.37ID:/6JJEI7n
とにかく低価格。
論文試験に必要な知識はほぼフォローされてる。
スマホがあればどこでも勉強できる。
しかし
短答用知識は不足気味か。
答案の採点がないので、他の予備校答練を受講する必要がある。
デメリットを補ってメリットを活かし、司法試験に合格できるか。
51氏名黙秘2019/04/08(月) 10:59:48.50ID:j6mfkVp2>>52>>53
圧倒的な安さが資格スクエアにはあるよね!
基礎知識のインプットから論文の書き方まで、
経験豊富な高野先生や吉野先生の講義で
わかりやすい授業を聞くことができるってのが魅力。
近年は、予備試験・司法試験合格者数も増えてるし
まさにコスパ最強だわ。
資格スクエアの評判で多かったのが、「コスパが良い」です。
大手予備校に比べると答練が不足しているという声もありますが、わかりやすい講義、論文の書き方指導などがついて予備校の6割〜の受講料というのは魅力です。
予備試験を受けたいけれど、何百万も出す余裕がないという人には資格スクエア予備試験講座は救いになるでしょう。
高野先生の講義がわかりやすい
はじめまして^_^
私も初学者でしたが、高野先生の講義は分かりやすかったです!
受講前は基本書を読むだけでも苦労していましたが、今では理解して読み進めることができています。ただ、資格スクエア6期はテキストが講義レジュメ(?)のようなタイプなので、記述が物足りないように感じています。
— Tomo (@sat27_) September 7, 2021
アドバイスありがとうございます!資格スクエアの無料講義は視聴して、高野先生の説明はわかりやすいなと、感じました。あと興味を持たせるような講義はすごく魅力的です。
— 働きながら予備試験に挑戦 (@shirokumasan47) August 2, 2021
講義に関しての評判では、「高野先生」の講義がわかりやすいという声が多いです。
資格スクエアの「高野泰衡(たかのやすひら)」講師は、受講者から評判の高い名物講師です。
過去には「LEC東京リーガルマインド」や「伊藤塾」などの大手予備校でも講師をされており、多くの受講生を合格に導いた経験があります。
実際にどんな講義をしているのか、動画で見てみましょう。
元大手予備校講師の講義が視聴できるというだけでも、資格スクエアを受講するメリットは大きいでしょう。
添削でモチベーションが保てる
資格スクエアの動画添削良き。
独りでやっているので、コメントしてもらえるだけでかなりモチベーションになるし、自分ではやっぱり癖が全然わからないことを実感した。— 予備試験頑張るぞ! (@yobiganbaru) May 31, 2021
良い評価もらえるとモチベーション上がりますし、悪い評価だと「そっかー、こう書くのかー」と参考になります。
資格スクエアの狙いは、まずは書かせて、論文の感覚を掴ませることにあるので、提出して評価もらって見直す度に学びがある気がしてます。— judo (@CHfiPfjvD1c13S7) June 11, 2020
「添削のおかげでモチベーションが維持しやすい」という声もありました。
予備試験合格までには3,000〜10,000時間が必要と言われており、モチベーションを維持させるのは難しいです。
その点、資格スクエア(逆算プレミアム、逆算プラン)なら添削があるので、独学よりも勉強に対する意欲を維持させやすいのがメリットです。
独学だと挫折してしまいそうな人こそ、資格スクエアのカリキュラムは向いているでしょう。
アプリでスキマ時間に勉強できる
外出中(勉強テキストもってこれなかった)なので、子どもたちが寝静まった後で、暗記カードアプリ+資格スクエア短答アプリで勉強中!
— ひろ@予備試験 (@law_hiro51) August 26, 2021
オススメできるほど教材を知らないので申し訳ないのですが、辰巳の短答過去問パーフェクトを使っていました。
あと資格スクエアの短答のアプリは移動時間やスキマ時間に使っていました。— 立花道雪 (@Gashin5) September 30, 2020
そういえば、短答試験の少し前から資格スクエアの短答アプリを使い始めたのですが、シンプルかつわかりやすいUIでとても使いやすいですね!
移動時間や料理、スキンケア中など、テキスト開くには足りない隙間時間を手軽に埋めるのにとても便利です😍— Jane@予備試験 (@U_N_owen92) August 21, 2020
資格スクエア予備試験講座は、スキマ時間の勉強にも適しているという評判です。
資格スクエアには「短答アプリ」があり、スマホ、タブレット、パソコンでスキマ時間に勉強することができます。
短答式問題は全範囲から満遍なく出題されるので、漏れなく勉強することが大切です。
資格スクエアの短答式アプリを活用すれば、移動時間や家事育児の合間などに効率よく勉強できるでしょう。
\まずは無料で資料請求!/
悪い評判
学校スタイルの学習が合わなかった
211氏名黙秘2021/04/12(月) 10:57:21.00ID:lY9bgCXG
>>183
遅レスすまん資格スクエアは当時(4年前)は入門講座のみの単価販売してたので受講してみたんだけど、レジュメは基本事項のまとめになってて、講義内容はレジュメに即してなかった。
講師はレジュメを全く使わずに、ホワイトボードに書きながら説明する、所謂学校スタイルだったんよ。
だから受講生は板書するかホワイトボード映ってる状態の画面をスクショして、ノート作りする必要があった。
自分はノート作り苦手で、参考書やレジュメに書き込みながら講義を受けて読み返しながら復習するタイプなのて、資格スクエアの講義スタイルが合わなかった。(後略)
「学校の板書スタイルの学習が合わなかった」という口コミです。
資格スクエアの講義は、オンライレジュメの横で講師がホワイトボードを使って説明するスタイルになっています。
重要ポイントは自分でレジュメにまとめるなど、板書スタイルで勉強を進めるので学校スタイルの学習が苦手という方には合わない可能性があります。
資格スクエアの講義は評判が良いですが、人によっては学習を進めにくいと感じる場合もあるので注意しましょう。
ノートを取るのが面倒という方は、動画を観るだけで勉強できる「スタディング」の方がおすすめです。
スタディングには資格スクエアのような論文添削がないのが惜しい点ですが、スマホやパソコンだけでスキマ時間に勉強することができます。
紙のテキストを省いているため、価格が圧倒的に安く89,100円〜134,200円で受講できるもの大きな特徴です。
\まずは無料で資料請求!/
さらに詳しく知りたい方は、講座比較の項目をご覧ください。
講義動画が長く感じた
→
・動画は講師の顔が映ってるだけなので(時々ホワイトボードも使うが)動画である必要性が感じられない
・講義が長い。初学者用に入門編+基礎編とそれぞれ全科目あるため、途中でダレる(これはオレが悪い)資格スクエアで受かった人もいるだろうから相性なのかもしれないけど。
— 元社労士受験生シゲル (@zoWrTf03bE3yNtt) August 23, 2020
資格スクエアの講義は30分。
大手予備校の伊藤塾は120分なので4分の1ほどの短さですが、人によっては長く感じてしまう場合もあるようです。
もっと短い動画で勉強したいという方は、オンライン講座「アガルートアカデミー」なら1チャプターあたり10〜20分なので、負担が少ないでしょう。
\まずは無料で資料請求!/
もっと詳しく知りたい方は、講座比較の項目をご覧ください。
独学プランだと添削してもらえない
LECや伊藤塾、いいんだけど財政的に難しい……。コスパ考えると、やはり資格スクエアの独学プランか。
しかし、このプランでは論文の添削がない。単体での添削講座は展開されていないので、後でトッピング的に添削を追加したくてもできない。なんなんだ。#予備試験— アラ・カーン@高齢予備&行書受験生 (@arakahn1963) May 7, 2021
資格スクエアの予備試験講座には3つのプランがありますが、最も安い「独学プラン」には論文の添削はありません。
論文の添削がついているのは「逆算プラン」か「逆算プレミアム」です。
添削だけプラスすることはできないので、受講前に必ず確認しておきましょう。
基礎問添削の内容が薄い
資格スクエア基礎問添削の評価段階って、何を基準にABC?の判定がなされているんだろう。
Aだったらそのまま論文で書いても問題ないよってことなんかな?
全体的に酷いなと思って提出したやつがまあまあな評価で帰ってきたんだけど、どういうあれなんだろう。— ゆう(予備試験受験生) (@Yustadium) February 25, 2020
ここで僕が受けた基礎問演習の添削内容を見ていただきましょう。
『趣旨や本質論から丁寧に論述されており、とても良いと思います』
お、おぅ。。#資格スクエア pic.twitter.com/blZpnLyDaA
— 🥟DAI (@DAI20211) October 1, 2019
資格スクエアの基礎問演習の添削はABCの簡易的な評価で、内容が薄いという声もありました。
確かに、ABCの基準が明確ではなく、コメントも一言なので物足りない印象を受けます。
添削を簡易にすることで問題数を確保したと考えることもできますが、基礎問演習添削の質はあまり期待しない方が良いでしょう。
3.だから選ばれる!資格スクエア予備試験講座の3つのメリット
資格スクエアの予備試験講座には良い評判もあれば悪い評判もありました。
しかし、それでも選ばれているのは理由があります。
ここでは、資格スクエアが選ばれる理由として主なメリットを3つ紹介します。
メリット1.講義がわかりやすい
資格スクエアの予備試験講座で忘れてならないのが、講師の存在です。
特に講義がわかりやすいと人気があるのが、以下の3名です。
- 鬼頭政人
- 高野泰衡
- 吉野勲
資格スクエアは予備校に比べて6割〜程度の値段で受講できますが、講義の質が悪いわけではありません。
特に高野先生は名物講師として知られており、LEC東京リーガルマインドや伊藤塾で20年教えていた実績もあります。
わかりやすい講義を聞けることは、資格スクエア予備試験講座が選ばれる大きな理由です。
メリット2.予備校に比べてコスパが良い
大手予備校の予備試験講座と比較すると、資格スクエアは圧倒的に安くコスパが良いです。
例えば伊藤塾の場合、資格スクエアと似たカリキュラムの「予備試験1年合格コース」だと1,173,000円〜1,324,900円。
(▼クリックすると拡大できます)
資格スクエアのスタンダードコース「逆算プラン」は877,800円(2021年11月31日まで643,500円)なので、割引中なら伊藤塾の6割ほどで受講できます。
伊藤塾以外の予備校も予備試験講座は100万円を超えるところがほとんどなので、それを考えると資格スクエアはリーズナブルです。
メリット3.論文添削で実践力を身につけられる
資格スクエア予備試験講座の大きな魅力として、論文添削が受けられることが挙げられます。
(▼クリックすると拡大できます)
資格スクエアでは合格者の43%以上が200通以上の答案を作成しており、添削を受けています。
添削した論文は予備試験を合格したスタッフが添削してくれるので、独自添削だと不安が残るという方も安心です。
\まずは無料で資料請求!/
4.ここは注意!資格スクエア予備試験講座の3つのデメリット
資格スクエアは多くの予備試験受講生から評価されていますが、注意点もあります。
ここでは、受講前に必ずチェックしておきたいポイントに絞り、デメリットを3つ紹介します。
デメリット1.学習スタイルが合わない可能性がある
資格スクエアの講義は、講師がホワイトボードを使って説明をして、それをオンラインレジュメで確認しながら進みます。
口コミでは、「レジュメは基本事項のまとめで、講義内容に即していなかった」という声がありました。
講師によりますが、レジュメを使わずホワイトボードで説明する講義の場合、板書するなど自分でノートを作る必要があります。
そのため、学校のように板書する学習スタイルが面倒という方は面倒に感じるかもしれません。
デメリット2.基礎問演習の添削の内容が薄い
悪い口コミで多かったのが、基礎問の添削内容が薄いことです。
基礎問の添削は91問に対して答案を提出して、合格者から添削を受けるというスタイルで進められます。
添削を受けられるのは「逆算プラン」「逆算プレミアム」の大きな目玉ですが、基礎問添削に関してはあまり質は期待しない方がいいでしょう。
デメリット3.個別指導は月2回15分まで
資格スクエアの3つのコースのなかで、個別指導がついているのは「逆算プレミアム」だけです。
講師とテレビ電話を使い、直接教えてもらえるのがメリットですが、月2回15分までという制限がついています。
もし個別指導にこだわるなら、もっともコスパが良いのは、「アガルートアカデミー」の「マネージメントオプション(マネオプ)」です。
週1回60分で対面(ラウンジ)、またはWebで直接講師から指導を受けることができます。
通常のカリキュラムにマネオプをつける場合、金額は以下の通りです。
受講生からの評価も高いので、個別指導を考えている方はアガルートアカデミーも検討してみてください。
アガルートのマネオプはまじでいい。
添削も当然すごいんだけど、
司法試験合格者/弁護士の講師(超上位合格者も予備合格者も、複数受験者も、研究者もいる)から直接話を聞けるのが強すぎる。ラウンジ行けば必ず講師がいてなんでも聞けるし、合格までの道が逐一確認できる。
圧倒的最短ルート。— 再考🏳️🌈 (@saiko_thebest) January 24, 2021
\まずは無料で資料請求!/
5.資格スクエア予備試験講座vs3社通信講座・予備校比較
資格スクエアの評判を見てきて、「自分にはちょっと合わないな」と感じたら、他の講座も検討してみましょう。
ここでは、予備試験講座で定評がある3社を資格スクエアと比較しながら紹介します。
通信講座名 | 特徴 | 受講料 |
---|---|---|
スタディング |
スマホだけで勉強できる |
|
アガルートアカデミー |
個別指導がつけられる |
|
伊藤塾 | Zoomでオンライン講義・ゼミが受けられる |
|
それでは、1つずつ紹介します。
スタディング|スマホだけで勉強できる
「スタディング」はスマホ学習に特化した通信講座です。
テキストや問題集をデジタルで配信することで費用を抑えており、受講料が89,100円(基礎)〜134,200円(総合)と、資格スクエアに比べて大幅に安くなっています。
資格スクエアと違いスマホ学習がメインになるため、スマホを使ってスキマ時間に勉強したい方向けです。
講義イメージ動画
非常に安く、スキマ時間で勉強できるのがスタディングの魅力ですが、資格スクエアのような論文添削はついていません。
そのため、予備試験の基礎知識を身につけたい、添削はいらないという人向けです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
特徴 |
|
受講料 | 89,100円(基礎)〜134,200円(総合) |
公式サイト | https://studying.jp/shoshi/ |
詳しくは「スタディング司法書士講座の評判・口コミは?おすすめの併用市販テキストも紹介!」をご覧ください |
\まずは無料で資料請求!/
アガルートアカデミー|個別指導もつけられる
「アガルートアカデミー」は、資格スクエアと並んで評判が良い予備試験講座です。
資格スクエアと同様に添削を受けることができ、さらにオプションで週1回60分の個別指導をつけることができるのが魅力。
オプションなしなら714,560円と受講料もお手頃なので、資格スクエアと同じくらいコスパの高い講座です。
講義動画は1チャプターあたり10〜20分なので、長い動画だとダレてしまうという方も使いやすいでしょう。
運営会社 | 株式会社アガルート |
---|---|
特徴 |
|
受講料(税込) |
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/shoshi/ |
\まずは無料で資料請求!/
伊藤塾|Zoomでオンライン講義・ゼミが受けられる
「伊藤塾」は予備試験を受ける人なら一度は聞いたことがある予備校でしょう。
2021年に開講した「予備試験1年合格コース」だと、Zoomを利用したオンライン講義・ゼミを受けられるのが最大の魅力です。
資格スクエアに比べて、直接講師とやりとり出来る機会が多いため、自分だけだとペース配分が難しいという方に適しています。
資格スクエアは合格に必要な内容に絞ったカリキュラムが特徴ですが、伊藤塾は実務まで見据えた幅広い内容を勉強します。
ただし、受講料は高めで1,173,000円〜13,249,000円と100万円以上の値段です。
勉強への投資は惜しまないという方向けと言えます。
運営会社 | 株式会社 法学館 |
---|---|
特徴 |
|
受講料(税込) |
1,173,000円〜13,249,000円(リーガルトレーニング付き) |
公式サイト | https://www.itojuku.co.jp/ |
\まずは無料で資料請求!/
6.【結論】資格スクエア予備試験講座はこんな人におすすめ!
ここまでの評判・口コミなどを踏まえて、資格スクエア予備試験講座が向いている人の特徴をまとめました。
資格スクエアは質の高い講義を求めている人や、論文添削をたくさん出したい人におすすめです。
一方、個別指導は「逆算プレミアム」のみで1ヶ月2回しか受けられないので、個別指導を重視するなら「アガルートアカデミー」のマネージメントオプションを利用した方がいいでしょう。
また、講義中は「質問するボタン」から何度でも質問できるので、たくさん質問したい方にもおすすめです。
\まずは無料で資料請求!/
7.資格スクエアの「逆算勉強法」で最短合格を目指そう!
最後に、資格スクエアのコンセプトになっている「逆算勉強法」で紹介されている5つの勉強法を解説します。
資格スクエアの代表者である鬼頭先生の動画も紹介するので、ぜひ勉強に役立ててください。
①試験日から逆算して何をすべきか決める
資格スクエアでは、逆算思考(ゴールを把握してスケジュールを立てる)で勉強するように指導しています。
そこで使うのが、合格読本・合格ロードマップ・レベル別シートです。
- 合格読本:逆算合格術使いこなすためのノウハウ本。勉強する際の基本姿勢や教材の使い方、学習方法などがまとまっている
- 合格ロードマップ:何をどの順番でやったらいいかの全体を確認できるマップ
- レベル別学習シート:合格ロードマップの学習過程を詳細に説明したシート
資格スクエアでは、基本的に上記3つを使って学習スケジュールを立ててゴールとの距離を把握します。
予備試験講座合格までには3,000時間〜10,000時間かかると言われており、先は長いです。
合格ロードマップを活用することで、ゴールとの距離を確かめながら勉強を進めていくことができます。
逆算思考については、鬼頭先生の説明動画がわかりやすいのでこちらもチェックしてみてください。
②インプットは早く回す
インプットは、早く回すことが重要と資格スクエアでは考えています。
テキストを読んだり講義を聞いていると勉強している気分になりますが、問題を解いたり、論文を書いてみると全くわからないというケースは多いです。
インプットはあくまでアウトプットのためと割り切り、早く回すことが大切です。
資格スクエアでは、例えば基礎講座は250時間という短時間で2周できるように構成されているため、インプットを素早く回すことができます。
③インプットとアウトプットは並行する
インプットを早く回すためにも、インプットとアウトプットは並行することが大切です。
資格スクエアではインプットとアウトプットがセットでできるように、以下のような仕組みで勉強していきます。
- 基礎講座を聞いたらすぐに穴埋め式ワークで確認
- 短時間講義を聞いたらすぐに問題演習etc
インプット法については、鬼頭先生の動画でも詳しく解説しているのでぜひ確認してみてください。
④とにかく論文を書く(過去問を解く)
資格スクエアの予備試験講座では、合格者の43%以上が200通以上の論文添削を提出しています。
とにかく論文の数をこなすことで、実践力を養うのが狙いです。
その際、鬼頭先生は何度も同じ問題を解くことの重要性を語っています。
色々な過去問を解いた方が良い気もしますが、リピートすることで問題を見た瞬間に構成が出来上がるほどの力が身につくという意見です。
資格スクエアならば論文添削は大量に受けられるので、質の高い答案を目指して解きまくりましょう。
⑤学習進捗に応じて都度軌道修正
もし学習が遅れたりわからないことがあった場合は、その都度軌道修正しましょう。
資格スクエアでは以下のようなシステムで、学習の進捗を管理してくれます。
- 学習進捗メール:視聴した講義数や問題演習量などをメールで毎週配信。学習状況の把握と他の受講生の進捗から刺激をもらえる
- フォローアップ(学習進捗相談):予備試験司法試験合格者に月1回15分、電話で学習相談ができる(逆算プラン、逆算プレミアムのみ)
メールや相談をうまく活用して、臨機応変にスケジュールを見直していきましょう。
まとめ
5ch(2ch)やSNSの口コミも含めて、資格スクエアの予備試験講座受講生の評判・口コミを紹介しました。
良い評判(◯) | 悪い評判(×) |
---|---|
|
|
資格スクエアは基礎問添削の内容が薄いなど悪い評判もありましたが、予備校の6割程度のコスパで受講できるなど、良い口コミもたくさんありました。
もし資格スクエアが合わないなと感じたら、以下の他の通信講座・予備校も検討してみてください。
あなたにおすすめの通信講座・予備校はこちら!
通信講座名 | 特徴 | 受講料 |
---|---|---|
スタディング |
スマホだけで勉強できる |
|
アガルートアカデミー |
個別指導がつけられる |
|
伊藤塾 | Zoomでオンライン講義・ゼミが受けられる |
|
資格スクエアを受けたい方は、ぜひキャンペーン期間中に申し込んでお得に受講してみてください。
予備試験合格に向かって頑張るあなたを応援しています。
\まずは無料で資料請求!/