『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「宅建の資格を通信講座で取りたいけど、おすすめはどこ?」
「初めて宅建の勉強をするんだけど、講座の選び方がわからない」
本記事では、上記のような方に向けておすすめの宅建通信講座を以下の項目を比較して紹介します。
人気の通信講座5つのメリット・デメリットや、気になる口コミも一緒にまとめています。
さらに、初心者におすすめな通信講座や、とにかく安く合格したい方向けの講座も取り上げているので、自分に合った講座選びの参考にしてください。
※掲載情報は2021年12月時点のものです。最新情報は各社公式サイトからご確認ください。
1.初めての宅建通信講座の選び方
まずは宅建資格の取得を目指せる通信講座をどう選べばいいのかを解説していきます。
選び方は知っているから、すぐに講座を知りたいという方は以下からご覧ください。
通信講座を選ぶにあたって押さえておきたいのは、次の4つのポイントです。
それぞれ解説していきましょう。
選び方1.価格・コスパ
宅建に限らず通信講座を選ぶ際に気をつけたいポイントとして、価格と質のバランス、つまりコスパが挙げられます。
価格・コスパでチェックしたいポイント
- 相場と比べて受講料が安すぎないか?高すぎないか?
- 同価格帯の通信講座と比べて質はどうか?
予備校ではなく通信講座を選択する方の中には、「とにかく安く資格を取りたい」と考えている方も多いはず。
もちろん中には受講料が安くテキストや講義の質も高い講座は存在しますが、あまりに安すぎると十分な学習環境が整わない可能性もあります。
ただ値段だけを見るのではなく、その講座でどんな学習環境を得られるのかを見極めながら、コスパで通信講座を選んでいきましょう。
選び方2.教材のわかりやすさ
これから宅建の勉強を開始する初学者・初心者の方であれば、教材のわかりやすさも重視したいところです。
教材のわかりやすさでチェックしたいポイント
- テキストはモノクロ(白黒)か、フルカラーか?
- 図表やイラストは使用されているテキストか?
- 講義動画を担当している講師との相性は?
たとえばテキストや問題集は、モノクロよりもフルカラーで印刷されている方が理解を深めやすいです。
さらに図表やイラストも載っていれば、ビジュアルで記憶に定着させることもできるでしょう。
講義動画のわかりやすさも重要で、担当する講師の話し方や雰囲気などの相性も選ぶポイントになってきます。
多くの通信講座では、資料請求でサンプルのテキストや講義がもらえるので、まずはいろんな通信講座の資料をチェックして自分に合いそうなものを選ぶことをおすすめします。
選び方3.勉強しやすさ
忙しい社会人の方にとって大事になってくるのが、勉強のしやすさです。
たとえば、次のようなポイントはできるだけチェックしておきたいところです。
勉強しやすさでチェックしたいポイント
- スマホ学習ができるか?
- Webテキストが用意されているか?
- 講義は倍速再生ができるか?
- 耳勉がしやすい講義になっているか?
通信講座によっては、スマホ学習がしやすいところもあれば、机に向かってガッツリ学習するのに向いているところもあります。
Webテキストや倍速再生ができる講義が用意されていれば、スマホを使ったスキマ時間での学習もしやすくなりますね。
自分の勉強スタイルに合わせて、スマホ学習の充実度を取るのか、紙のテキストの使いやすさを取るのか、基準を明確にしておくことがおすすめです。
選び方4.サポートの充実度
通信講座はどちらかといえば独学に近く、一人で勉強する時間が多くなります。
自己管理に自信がない方や、途中で挫折してしまいそうな不安がある方は、学習を続ける仕組みや応援してくれる講師の存在が不可欠。
そこで大事になってくるのが、疑問に対して質問できる体制や、学習スケジュールを提案してくれる仕組みなど、サポートの充実度です。
サポートの充実度でチェックしたいポイント
- カウンセリングが受けられるか?
- 学習計画・進捗管理サポートが受けられるか?
- 質問に回答してもらえるか?
たとえば初回カウンセリングを受けて学習のアドバイスをもらえるとモチベーションも高まります。
一人ひとりに合わせた学習計画を提案してくれる通信講座もあるので、そうしたサービスを使うと長期スパンの学習スケジュールも立てやすくなるでしょう。
また、勉強していく中で気になった点や質問を受け付けてくれる体制があるかどうか、そして料金や回数制限の有無などもチェックしたいポイントです。
もちろんサポートが充実している通信講座ほど受講料も高くなる傾向がありますから、自分がどれだけサポートを必要としているのかを確認しておきましょう。
2.宅建通信講座おすすめ5選
それでは早速、宅建を取得できる通信講座のおすすめサービスを紹介していきます。
それぞれのメリット・デメリットや口コミも取り上げていますので、自身の特徴に合ったサービスを活用してみてください。
①フォーサイト
フォーサイトはテキスト・講義動画ともにクオリティの高さに定評があり、全国平均を上回る合格率を誇る通信講座です。
特に2020年度の宅建講座では、合格率が65.9%と全国平均の3.92倍。
試験範囲を網羅するというよりは、要点を絞って重要度の高いものを中心に学べるのも特徴です。
運営会社 | 株式会社フォーサイト |
---|---|
価格・コスパ | ★★★★☆ (バリューセット1:59,800円) |
教材のわかりやすさ | ★★★★★ ・合格点を狙うコンパクトな内容 ・図表が多いフルカラーテキスト |
勉強しやすさ | ★★★★★ ・スマホやタブレットでいつでも学べる ・連続再生や倍速再生も可能 |
サポート充実度 | ★★★★☆ ・e-ラーミング「ManaBun」が学習スケジュールを自動で作成してくれる ・質問回数には制限あり |
\まずは無料で資料請求!/
メリット
フォーサイトの宅建対策講座の一番のメリットは、高い合格率を誇ることから安心して学習に取り組めること。
通信講座の中には合格率を非公開にしているところも多いですから、「毎年これだけの人が合格していますよ」という数字をはっきり出してくれるのはありがたいところです。
また、テキスト・講義動画がわかりやすいことでも有名で、学習環境も充実しています。
デメリット
フォーサイトの受講料はバリューセット1で59,800円となっており、ほぼ相場と同じくらいの金額です。
とことん受講料を安くしたい方には不向きでしょう。
また、合格者スタッフによる質問対応が用意されているものの、質問回数には制限あり。
「納得できるまで何度でも質問したい」という方にとっては物足りないかもしれません。
口コミ・評判
悩んでたけど今年の宅建受けてみる事にしたから早速フォーサイトで教材申し込んだ。バリューセット2にしたけど、5000円offクーポンと後払いやけど教育訓練給付適用させると2万位割引になる✨🤝久しぶりの国家試験!絶対合格するぞ!!
— モフ (@09J75BhRuUZ294y) March 25, 2021
\まずは無料で資料請求!/
②スタディング
スタディングはスマホ学習に特化した通信講座を展開していることが特徴で、受講料は業界最安レベル。
とにかく受講料を安く抑えて学習したい人に向いています。
とことん効率化されたカリキュラムとなっており、合格に必要な知識を効率的に学べることが大きな魅力となっています。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
価格・コスパ | ★★★★★ (宅建士合格コース:19,800円) |
教材のわかりやすさ | ★★★★☆ ・テレビ感覚でわかる図表が多い講義動画 ・紙のテキストは別売り |
勉強しやすさ | ★★★★★ ・スマホでスキマ時間に勉強することに特化 ・問題演習も充実 |
サポート充実度 | ★★★☆☆ ・質問機能はない ・学習レポートで進捗状況を可視化 |
\まずは無料で資料請求!/
メリット
スタディングの宅建士合格コースは19,800円と、2万円を切る価格で受講可能です。
「STUDYingアプリ」を使えば動画講義をスマホにダウンロードすることもできますから、通信量を気にせず学習できるのもメリットです。
また、スタディングには独自SNS「勉強仲間機能」があるので、他の受講者と交流したり、ライバルを見つけてモチベーションアップにつなげたりすることもできます。
デメリット
スタディングのテキストは原則としてWebテキストで、冊子版のテキストは別売りとなっています。
別売りのテキストもモノクロ印刷なので、紙のわかりやすいテキストが欲しい方には不向きです。
講師に質問できるサポート体制も用意されていないので、疑問は自分で調べて解決できる、独学が得意な方向けの通信講座と言えます。
口コミ・評判
今日は宅建の試験日。
受験する方々、応援してます!!スマホ中毒の私に
スタディング(旧通勤講座)よかった。もし何か試験を受けるなら、また使いたい、スタディング✏️
— みき@2児ワーママ (@miki_epicure) October 17, 2021
スタディングの宅建士講座だいぶ進んだー!この講座、内容がカリキュラムがよく出来ていて過去問にスッと入っていけます。
宅建士、民法の基礎も学べてめっちゃタメになるんですよねぇ。
10月受験なので総合資格の1級建築士講座本格スタートまでの繋ぎにちょうど良いしw pic.twitter.com/HfPSNvPjYF— 北山 優介/Yusuke Kitayama (@Sandman9215) September 3, 2021
\まずは無料で資料請求!/
③アガルートアカデミー
アガルートアカデミーは、相場とほぼ同等の受講料で、ボリュームのあるテキスト・動画講義を受けられる通信講座です。
他社の通信講座と比べると、受講料と教材の質のバランスが取れており、サポート体制も充実しています。
運営会社 | 株式会社アガルート |
---|---|
価格・コスパ | ★★★★☆ (ゼロから合格カリキュラム:54,780円) |
教材のわかりやすさ | ★★★★★ ・網羅性の高いフルカラーテキスト ・テキストは講師が作成 |
勉強しやすさ | ★★★☆☆ スマホ学習はやや不足 |
サポート充実度 | ★★★★★ ・何度でも講師に質問できる ・合格特典として全額返金あり |
\まずは無料で資料請求!/
メリット
この価格帯では珍しく、アガルートアカデミーは網羅性の高いフルカラーのテキストが無料で付いてくるのが大きなメリットになっています。
また、合格率も43.4%とフォーサイトに次ぐ高い合格率を誇っています。
また、アガルートアカデミーでは受講生向けのFacebookグループが用意されており、無料・回数無制限で質問できるのも大きな特徴。
わからないことはすぐ質問して学習を進めたい方に向いています。
デメリット
他社の通信講座と比べると、スマホ学習にやや弱いというのがアガルートアカデミーの印象です。
パソコンやタブレットで学習しやすいように、動画講義では画面の横にWebテキストを表示してくれる仕様。
ただし画面の小さなスマホでは、動画講義を聞きながらテキストを参照するのは難しいかもしれません。
口コミ・評判
今年の学び納めはアガルート宅建士試験対策講座の権利関係で。小林先生のテンポの良い講義は知識の掘り起こしに最適かと。#アガルート宅建士 #小林美也子 pic.twitter.com/IhwXQUfsSP
— 大伴旅人 (@tabito219) December 31, 2020
アガルートの添削は大分採点者によって親切さが違うな。
— なるさん@高校生宅建士@2020行政書士合格 (@DOKUGAKUOUE) December 10, 2021
\まずは無料で資料請求!/
④ユーキャン
ユーキャンは全部で100以上の講座を用意している、豊富なコースが特徴の通信講座です。
特に初学者向けのわかりやすいテキストに定評があり、他にない「添削指導」を受けられるのも大きな特徴になっています。
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
---|---|
価格・コスパ | ★★★☆☆ (宅地建物取引士講座:63,000円) |
教材のわかりやすさ | ★★★★☆ ・初学者向けのわかりやすいテキスト ・講義動画はガイダンスのみ |
勉強しやすさ | ★★★★☆ ・スマホ学習可能 ・講義動画はガイダンスのみ |
サポート充実度 | ★★★★★ ・スマホでスケジュール管理できる ・1日3回まで無料で質問可能 |
\まずは無料で資料請求!/
メリット
ユーキャンの最大のメリットは、模擬試験を含む全部で7回の添削指導を受けられる点です。
質問にも1日3問まで無料で対応してもらえるので、サポート体制はかなり整っている通信講座です。
テキストも基礎・実践の2部にわかれており、初学者でもわかりやすい構成になっています。
スマホ向けのWebテキストも用意されていますから、スキマ時間を使った学習にも役立つでしょう。
デメリット
ユーキャンの宅建対策講座は、相場と比べるとやや高め。
受講料を安く抑えたい人には、少しデメリットに感じるかもしれません。
添削課題など手厚いフォロー体制は用意されていますが、そもそもの添削課題をサボってしまったり、挫折してしまう可能性もあります。
添削課題が出せなければユーキャンを利用する魅力は半減してしまいますから、スケジュール管理が苦手な方には不向きかもしれません。
また、ユーキャンの宅建講座は動画講義がガイダンスだけなので、動画学習をメインにしたい方には不向きです。
口コミ・評判
ユーキャンのテキストが届きました。フォーサイトにしようか迷いましたが、今年ユーキャンの宅建テキストを使用した結果、動画での講義が解説がポイントのみで短く自分に合っていたのでユーキャンにしてみました。あとはユーキャンという会社の安心感ですかね😅 pic.twitter.com/IjQCZQzY8W
— SEKAI (@SEKAI31711316) October 29, 2021
宅建のお勉強を始めて3日目。
ユーキャンすごく良いです✨
講義動画が単元内のポイントで細かくあって1回5分以内で見られるしテキストもネット上で見られるのでどこでもできる&今週の予定を決めてくれるので目標スパンが短くて良きです。
続けられるといいなぁ😊←— ひの (@UQVOiq1imZjq3tr) November 19, 2021
\まずは無料で資料請求!/
⑤クレアール
クレアールは「非常識合格法」を使った、効率重視のカリキュラムが特徴の通信講座です。
公認会計士・税理士・簿記などの会計系の資格に強く、宅建士対策講座にも高い評価が集まっています。
運営会社 | 株式会社クレアール |
---|---|
価格・コスパ | ★★★★☆ (完全合格パーフェクトコース:39,468円) |
教材のわかりやすさ | ★★★☆☆ ・非常識合格法を取り入れた無駄のない設計 ・テキストは二色刷りでやや古風 |
勉強しやすさ | ★★★☆☆ スマホ学習はやや不足 |
サポート充実度 | ★★★★☆ ・質問は無制限 ・スケジュール管理機能がない |
\まずは無料で資料請求!/
メリット
クレアールの宅建対策講座は、相場と比べるとやや安めの価格設定となっています。
「非常識合格法」が自分に合っていると感じて、できるだけ受講料も抑えたい人におすすめです。
最小限の学習時間で合格ラインを目指したい方、忙しく学習時間が取りづらい方にもおすすめですよ。
デメリット
クレアールにもパソコンやスマホ向けの教材が用意されていますが、あくまでも最低限のクオリティという印象です。
テキストもモノクロ印刷でこそありませんが、白と赤の二色刷りなのでビジュアル的なわかりやすさに欠けています。
もちろん動画講義やテキストの中身は充実しているので、教材の見た目のデザインや使い勝手は気にしないという方に向いている通信講座です。
口コミ・評判
暫くマッタリして春から宅建講義受けるか…って思ってたら、何と!行政書士、クレアールさんで2年コースやってるじゃないですか。しかもキャンペーンでお手頃価格じゃないですか。22年の試験代まで出してもらえるじゃないですかー!思わずポチらせて頂きました☺️💦
春まで行政書士の先行お勉強します— けろ (@ofton_nemunemu) November 15, 2021
\まずは無料で資料請求!/
3.通学・通信が選べる宅建講座
ここまでオンラインで宅建対策ができる通信講座をメインに紹介してきました。
通信講座はどちらかといえば独学に近いので、一人で勉強を進めていける方の学習方法となっています。
もし講師に丁寧にフォローしてもらいたいなら、費用は高額になりますが、通学ができる宅建対策講座を選ぶという選択肢もあります。
そこでここからは、通信だけではなく、通学も選べる宅建対策講座を紹介していきましょう。
資格の大原
「資格の大原」は、業界大手の資格予備校の1つです。
テキストや講義のわかりやすさやフォロー体制はハイレベルですが、その分受講料も初学者向けのカリキュラムで15万円前後。
Web通信と通学とではそこまで大きな差はないので、もし自宅や職場の近くに資格の大原の校舎があるなら、検討してみる価値は高くなるでしょう。
\まずは無料で資料請求!/
資格の学校TAC
資格の大原に並ぶ大手予備校の1つが「資格の学校TAC」です。
こちらも受講料は15万円前後で、Web通信と通学が選択できます。
資格の大原との大きな違いとしては、TACは市販のテキストも充実している点が挙げられます。
[itemlink post_id=”311091″]実際のTACの講義で用いられる教材とは異なりますが、TACのテキストをこれまでよく利用してきた方にとっては、TACの通学でも学習しやすいかもしれません。
LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインド、通称「LEC」の宅建対策講座も、大手と同様に15万円前後の受講料となっています。
2020年度は64.7%と高い合格率を誇っていることも特徴で、テキストや講義のクオリティもハイレベルなことがわかります。
\まずは無料で資料請求!/
ただ、通学も選択できる予備校で通信講座を受けるメリットはあまり多くありませんから、通学なら大手予備校、通信なら通信専門の講座を選ぶことをおすすめします。
4.【目的別】宅建おすすめ通信講座
最後に、宅建対策講座を受講する目的別に、おすすめの通信講座をピックアップして紹介します。
「どの通信講座もよさそうに見えて、決められない」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
初心者向け講座
初心者に優しく、初学者向けの教材が充実している講座を選びたいのであれば、次の3つの講座がおすすめです。
通信講座 | 特徴 |
---|---|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
ユーキャン |
|
おすすめは「フォーサイト」ですが、受講料を抑えたい人には「スタディング」もおすすめです。
添削課題に魅力を感じている方や、すでに別の講座を受けたことがある方は「ユーキャン」を選んでもいいでしょう。
とにかく安い講座
受講料を安く抑えたい場合には、業界最安レベルの「スタディング」一択となるでしょう。
宅建対策の通信講座の相場が5〜6万円のところで、19,800円の低価格を実現していることは大きなアドバンテージです。
通信講座 | 特徴 |
---|---|
スタディング |
|
まとめ
宅建対策の通信講座のおすすめサービスは、次の通りです。
初心者向けには「フォーサイト」や「スタディング」「ユーキャン」。受講料を抑えたい人向けには「スタディング」など、自身の希望条件を踏まえてサービスを絞り込んでみてください。
※ 本記事内に使用している画像は、下記のサイトより引用しています。
【画像引用元】