最終更新日:2021/02/21
「スキマ時間に単発派遣で稼ぎたい」と考える薬剤師は多いです。
薬剤師の単発派遣は高時給であるケースが多いため、短期間で高収入を稼ぐことも可能です。
ただし、単発派遣薬剤師として働くためには、一定の条件を満たしている必要があります。
また、単発派遣の案件数は少ないため、探し方に工夫が必要。
そこで本記事では、単発派遣薬剤師として働く条件や求人探しのポイントについて解説します。
本記事を読めば、効率良く高時給の求人を探せるはずですよ。
気になる項目をクリック
1.単発派遣薬剤師の働き方
単発派遣(スポット、日雇い)とは、おおむね1ヶ月以内の雇用期間で働くことを指します。
単発派遣という働き方がどのような特徴があるのか、「他の雇用形態との違い」を見てみましょう。
雇い主 | 雇用期間 | 福利厚生 | 賞与 | |
---|---|---|---|---|
単発派遣 | 派遣会社 | 30日以内 | 派遣会社の制度 | 基本的になし |
派遣 | 有期雇用 | |||
パート | 勤務会社 | 原則有期雇用 | 勤務会社の制度 | 就業規則による |
正社員 | 無期雇用 |
単発派遣は短期間・高時給で効率良く収入を得ることができるので、短期間の隙間時間がある方におすすすめです。
ただし、薬剤師は正規雇用が一般的なため、単発の求人は少ないです。
すきま時間を活用しようと、数日間の単発派遣を探したとしても、「希望に合う求人がすぐに見つかるとは限らない」ことを覚えておきましょう。
記事後半では、6.単発派遣薬剤師の求人探しにおすすめの転職サイトをご紹介しています。効率よく求人情報を集めるために、ぜひ活用してみてください。
2.単発派遣に関する法律と就労可能な条件
単発の派遣薬剤師は「日雇い」に該当するため、労働者派遣法によって働き方が規制されています。
就労可能な条件も定められているので、単発派遣として働きたいのであれば、あらかじめ条件に合致するかの確認が必要。
ここでは、「単発派遣に関する法律と就労可能な条件」をご紹介します。
日雇い派遣は原則禁止されている
労働者派遣法により、原則として30日以内の期間を定めて雇用する「日雇い派遣」は禁止されています。
<労働者派遣法>
日雇派遣(日々又は30日以内の期間を定めて雇用する労働者派遣)の原則禁止(適正な雇用管理に支障を及ぼすおそれがないと認められる業務の場合、雇用機会の確保が特に困難な場合等は例外)
(引用:改正労働者派遣法|厚生労働省)
ただ、条件を満たすことで単発(日雇い)派遣の薬剤師として働くことは可能です。
ここでは、単発派遣薬剤師として働く際の条件について、詳しく説明します。
単発派遣として働ける人の条件
どのような人が単発派遣で働けるのか、確認しておきましょう。
あなたが下記の条件のどれか一つに該当する場合は、単発の派遣薬剤師として働くことが可能です。
- 60歳以上
- 雇用保険の適用を受けない昼間学生
- 本業の年間収入の額が500万円以上
- 主たる生計者ではなく、世帯の年間収入額が500万円以上
薬剤師の単発派遣の場合は、本業の年間収入が500万円以上かどうかが判断ポイントの1つです。
もし主婦の方であれば、夫の年収が500万円以上なら単発派遣で働けます。
副業を始める前に確認すべきこと
会社によっては、就業規則で副業が禁止されている場合もあります。
単発派遣薬剤師として副業したい場合は、事前に就業規則を確認しましょう。
3.単発派遣薬剤師のメリット5つ
単発派遣として働ける条件を満たしていることが確認できたけれど、どのようなメリットがあるか気になるという方もいますよね。
ここでは、単発派遣として働くメリットを5つ紹介しますので、単発派遣薬剤師として働き始める際の参考にしてください。
メリット1.高時給の求人が多い
地域や繁忙期などの条件によっても異なりますが、一般的に単発派遣薬剤師の時給は高額になる傾向にあります。
単発派遣求人は、基本的に「今すぐ薬剤師が必要な職場への派遣」であるというのが、高時給の求人が多い理由です。
以下は、単発派遣の時給とパート、派遣の時給を比較した表です。
現時点で単発派遣の求人は非常に少ないため、3ヶ月以内の短期も含めた平均としています。
単発派遣 | 2,960円 |
---|---|
パート | 1,960円程度 |
派遣 | 2,620円程度 |
(参考:ファルマスタッフ※無作為に選んだ10件の求人の最低時給を平均した結果|2020年12月12日時点)
単発派遣は、早急に薬剤師を確保したい職場が多く、パート、派遣と比較し、時給が高いことが分かります。
そのため、「短期間・高時給で効率良く収入を得たい」と考える方に、おすすめの働き方と言えます。
メリット2.スキマ時間を活用して働ける
単発派遣は、数日間という超短期でスポット的に働くことができます。
以下は、実際にあった単発派遣の求人例です。
▼アプロドットコムの求人例
(引用:単発求人の求人結果|アプロドットコム|2021年2月1日時点
※勤務地や求人ID等はモザイク加工を施しています)
期間が短く、高時給なので魅力に感じる方もいるでしょう。
「転職先が決まるまでの期間だけ」「引越しする前の期間だけ」等、あなたの状況に合わせて働く日を調整することもできます。
単発派遣薬剤師であれば、空き時間を効率的に活用し収入アップを狙えるでしょう。
メリット3.働き方の自由度が高い
単発派遣薬剤師の働き方における自由度の高さは、大きな魅力ポイント。
単発派遣薬剤師は、雇用期間が短いですし、希望の日に勤務できるので、自分の都合に合わせて働き方を選択できるためです。
以下のように、自分の希望に合った働き方が選べます。
- 平日3日間だけ働きたい
- 土日だけ働きたい
- 本業が休みの日だけ働きたい
- 夜間だけ働きたい
単発派遣薬剤師の働き方はプライベートを重視し、自分のペースで働きたいと考えている方にぴったりです。
薬剤師の副業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
メリット4.人間関係に悩みにくい
対人関係に悩む薬剤師は多いですが、単発派遣は比較的人間関係の悩みにくいというメリットがあります。
単発派遣薬剤師の派遣期間は有期なので、密に関わることが少なく、人間関係が煩わしいと悩む方は少ないのです。
たとえ人間関係で悩みを抱えても「派遣期間だけの我慢」と割り切ることができます。
「単発派遣であれば、数日間なので合わない人がいても我慢できる」「合わない人がいたけれど、単発派遣が終了して人間関係をリセットできた」というケースは多いです。
単発派遣は、人間関係の煩わしさを避けたい方におすすめの働き方です。
メリット5.短期間にたくさんの職場で働ける
単発派遣薬剤師は、派遣期間が短いため、年間を通して複数の職場で働くことが可能です。
同じ薬局であっても、職場によって「業務システム」「服薬指導ルール」「労働条件」など労働環境は千差万別です。
色々な職場をたくさん経験することで、幅広い業務をこなせるようになるでしょう。
また、「ドラッグストアへの短期派遣で、OTC医薬品に関する知識を深めたい」「調剤薬局への短期派遣で、調剤スキルを高めたい」など目的意識を持って働けば、スキルアップにもつながります。
「たくさんの職場を見てみたい」「視野を広げたい」という方は、単発派遣薬剤師という働き方を検討してみてはいかがでしょうか?
4.【必見】効率的に単発派遣求人を見つけるポイント
単発派遣薬剤師は、非常に求人数が少ないので、効率的に求人を見つけるために工夫が必要です。
個人で求人を探すのは難しいので、転職サイトを最大限活用し、希望に合う求人を逃さないようにしましょう。
転職サイトとは、求人紹介や転職のサポートをしてくれるサービスです。
上記のようなしくみから、求職者は完全無料で転職サービスを受けることができます。
ここでは、転職サイトを利用し、「効率的に単発派遣求人を見つけるポイント」をご紹介します。
ポイント1.「単発派遣求人」が多い転職サイトに登録する
単発派遣で働きたいのであれば、単発派遣の求人数が多い転職サイトに登録するのがおすすめです。
というのも、短期派遣の求人数は非常に限られており、転職サイトによっては、ほとんど求人がない場合もあるからです。
また、単発派遣薬剤師は派遣期間が短いため、継続して単発派遣として働きたい場合、次々に求人を探す必要があります。
単発派遣求人が多い転職サイトを利用すれば、効率的に単発派遣求人を探せるでしょう。
<賠償責任保険・派遣後のサポートがしっかりしている派遣会社を選ぼう>
賠償責任保険とは、業務上のミスにより賠償責任を問われた際、保険金が支払われる制度。
短期間の単発派遣薬剤師として働く場合でも、医療事故を引き起こす可能性は否定できないので、賠償責任保険がついていると安心です。
また、単発であっても、あくまで派遣薬剤師の雇用主は派遣会社です。
派遣先とのトラブルを回避するために、派遣後もしっかりサポートしてくれる派遣会社を選ぶことをおすすめします。
ポイント2.アドバイザーとこまめに連絡をとる
効率的に単発派遣の求人に出会うためには、アドバイザーとこまめに連絡をとることが大切です。
単発派遣の求人は、求人数が非常に少ないので、タイミングを逃すと求人に出会えない可能性があるためです。
アドバイザーとのやりとりが遅れ、「好条件の単発派遣求人を逃してしまった」「単発派遣の求人が締め切りになってしまった」という失敗も少なくありません。
また、アドバイザーとこまめに連絡をとると、転職意欲が高いと判断され、手厚いサポートを受けられたり、好条件の求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
アドバイザーとのやりとりは億劫に感じることも多いですが、数少ない単発派遣の求人に出会うためにも、アドバイザーとはできるだけ小まめに連絡をとりましょう。
ポイント3.幅広い派遣求人をチェックする
単発派遣として働きたいのであれば、「1~3カ月の短期派遣」を含め、幅広い派遣求人をチェックするのがおすすめです。
というのも、2,3日間のスポット派遣の求人は非常に少ないため、働く日数を限定すると、求人が見つけにくくなってしまうのです。
「1~3カ月の短期派遣」と、派遣期間に幅を持たせて探すことで、希望の求人に出会いやすくなります。
単発派遣は、求人数が少ないことを考慮し、幅広い求人をチェックするように意識しましょう。
ポイント4.複数の転職サイトに登録する
単発派遣を求人を効率的に見つけるには、複数の転職サイトに登録するのがおすすめです。
単発派遣は求人数が少ないですが、複数の転職サイトに登録することで、幅広い求人をチェックでき、希望にマッチする求人が見つかりやすくなるためです。
転職サイトを1社しか利用しない場合、単発派遣の求人がいつまでたっても見つからないというケースも少なくありません。
「転職サイトによって、紹介してもらえる求人が全く違う」「単発派遣求人がなくあきらめかけていたけど、他の求人サイトで好条件の求人が見つかった」というケースも多いです。
単発派遣として働きたい場合は、1社だけでなく複数の転職サイトに登録し、効率的に転職活動を行いましょう。
5.単発派遣薬剤師の求人探しにおすすめの転職サイト
単発の派遣薬剤師として働く際には、信頼できる派遣会社を雇用主に選ぶことが大切。
派遣薬剤師として働きたいと考えておられる方は、一度転職サイトのアドバイザーに相談するのがおすすめです。
アドバイザーはいわば転職のプロなので、派遣求人探しだけでなく、きっとあなたの為になるアドバイスをしてくれるはずですよ。
ただ、転職サイトの中には派遣薬剤師の求人を扱っていないサイトがあるので注意が必要です。
ここからは、派遣薬剤師の求人探しにおすすめの転職サイトを紹介するので、ぜひ利用してみてください。
サイト名 | 求人数 |
---|---|
ファルマスタッフ |
1,929件 (短期・スポット求人の件数) |
薬キャリ |
2,188件 (「短期」での検索件数) |
お仕事ラボ |
119件 (「短期」での検索件数) |
※求人数は2020/12/13時点
<単発派遣求人は幅広く探すのがポイント>
冒頭でお伝えしたとおり、単発派遣の求人は多くありません。
求人サイトによっては、単発派遣の取り扱いが無いケースもあります。
そのため、派遣求人は「1~3カ月の短期派遣」を含めて探すことをおすすめします。
個人面談でじっくり相談にのってもらいたいなら「ファルマスタッフ」
(引用:ファルマスタッフ)
ファルマスタッフは、大手薬局「日本調剤」グループ企業が運営している転職サイト。
日本調剤株式会社のノウハウを活かしたサービスが充実しており、「初めて派遣薬剤師として働きたい」という方にぴったりです。
また、ファルマスタッフは求人数が多く派遣求人に強みを持っていますので、きっと希望に合う派遣先が見つかるはずですよ。
「たくさんの求人を比較し、じっくり自分に合った派遣先を見つけたい」という方は、ぜひファルマスタッフを利用してみてください。
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
公開求人数 | 約62,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.38-8931.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!ファルマスタッフの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
できるだけ早く求人を見つけたいなら「薬キャリ」
(引用:薬キャリ)
薬キャリは、医療従事者を対象としたサービスを提供する「エムスリー」グループ企業が運営している転職サイト。
薬キャリは、求人紹介のスピードが非常に早いという強みがあります。
登録後は、電話のやりとりだけで、最短即日最大5件の派遣求人を紹介してくれるため「できるだけ早く派遣先を見つけたい」という方にもおすすめです。
また、コンサルタントが「派遣担当」「正社員担当」「パート担当」など、分野によってチーム分けされていることもポイント。
派遣に特化した情報を教えてくれるので、初めて派遣薬剤師として働く場合にも安心です。
スピード感のある求人探しを実現したい方は、ぜひ薬キャリに登録してみてください。
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約40,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://agent.m3career.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!薬キャリの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
お祝い金をもらってお得に働きたいなら「お仕事ラボ」
(引用:お仕事ラボ)
お仕事ラボは、株式会社アイセイ薬局のグループ企業「株式会社AXIS」が運営している転職サイト。
お仕事ラボには、お祝い金をもらえるというメリットがあります。
具体的には、お祝い金制度は以下のようになっています。
- 正式登録で5千円プレゼント
- 入社3ヶ月で最大3万円プレゼント
- お友達紹介で最大3万円プレゼント
ただし、2020年12月時点の情報であり、各種キャンペーンは規定人数到達後、終了予定です。
適用条件があるので、利用する場合はアドバイザーに相談しましょう。
また、アドバイザーが、あなたの希望条件の細部までヒアリングしてくれるため、希望にあった派遣先が見つかる可能性が高いです。
丁寧なヒアリングは、利用者満足度90%以上、求人紹介後の定着率95.6%という結果にも繋がっています。
「派遣薬剤師として働くことが不安」「お祝い金に興味がある」という方は、ぜひ一度相談してみてください。
運営会社 | 株式会社AXIS |
---|---|
公開求人数 | 約27,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.oshigoto-lab.com/job |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!お仕事ラボの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.【注意】単発派遣薬剤師のデメリット
単発派遣薬剤師には、メリットのみならず、いくつかのデメリットがあります。
単発派遣薬剤師として勤務する場合は、勤務後に「業務についていけない」など後悔しないために、あらかじめデメリットを把握しておくことが大切。
ここでは、単発派遣薬剤師のデメリットをご紹介します。
デメリット1.キャリアアップしにくい
単発派遣は、キャリアとして認められにくいというデメリットがあります。
キャリアアップするためには、勤務年数やそれに伴うスキルの評価が重要になります。
単発派遣は、実績が残りにくいですし、働く期間が短いためキャリアとしては軽視される傾向にあるのです。
「求人を見つけるまでのつなぎで短期バイトをする」といった働き方としては良いですが、キャリアアップにつなげたい方には向いていません。
キャリアとして蓄積したいのであれば、短期派遣ではなく、正社員などの雇用形態を検討するのがおすすめです。
デメリット2.忙しい職場が多い
単発派遣は、忙しい職場が多いということを把握しておく必要があります。
単発派遣薬剤師を募集する背景には、「仕事量が多くて人手が足りない」「欠員が出て人を補充したい」など、人手不足という切実な事情を抱えていることが多いためです。
派遣先の忙しさを把握するには、薬剤師人数や平均処方箋枚数などがヒントになりますが、派遣薬剤師を募集している勤務先は「ある程度忙しい」と考えるのが無難。
個人差はありますが、1日の処方箋枚数が一人当たり30枚以上になると「忙しい」と感じるケースが多いです。
単発派遣は、即戦力を求められますし、教育体制はほとんどないので、スキルがないと難しいでしょう。
デメリット3.希望に合う求人が見つかりにくい
短期派遣薬剤師として働きたいけれど、希望に合う求人が見つからないという人は多いです。
単発派遣自体の求人数が少ないので、求人を見つけにくいのです。
「スキマ時間を有効活用しようと、求人を探してみたけれど、全く見つからない」というケースも少なくありません。
希望に合う求人を見つけるには、以下のような対策を行うのがおすすめ。
- 派遣求人の多い転職サイトを利用する
- 複数の転職サイトを利用して、求人紹介を依頼する
- 「1~3カ月の短期派遣」を含め、幅広い求人をチェックする
希望にマッチした短期派遣を自力で見つけるのは大変なので、工夫が必要であることを理解しておきましょう。
7.単発派遣薬剤師に向いているのはこんな人!
ここまで、単発派遣薬剤師のメリット・デメリットを説明しました。
一長一短があるので「単発派遣薬剤師として勤務するか迷う」という方も多いでしょう。
そこで、ここではメリット・デメリットを踏まえた上で、どのような人が単発派遣薬剤師に向いているのかまとめました。
向いている人 |
|
---|---|
向いていない人 |
|
短期間・高時給で効率良く収入を得ることができる「単発派遣薬剤師」ですが、忙しい職場が多く、業務に関しては負担が大きい可能性が高いです。
そのため、「スキルに自信がない」という方には、あまりおすすめできません。
だだ、単発薬剤師は、いろんな職場を体験できたり、自分のリズムで効率的に稼げることは事実。
「短期間だけ、効率的に稼ぎたい」と感じている方は、ぜひ単発派遣薬剤師として勤務することを検討してみてはいかがでしょうか?
8.単発派遣薬剤師に関するQ&A
最後に、単発派遣薬剤師に関するQ&Aをまとめました。
単発派遣で勤務予定の方は、参考にしてみてください。
Q1.単発派遣薬剤師に福利厚生はある?
派遣会社によって異なりますが、単発派遣は短期間の勤務となるため、正社員のような福利厚生を受けられない場合もあります。
福利厚生については各派遣会社によって違いがあるので、就労前に確認しておきましょう。
Q2.確定申告は必要?
ひとつの派遣会社でしか働いておらず、その派遣会社が年末調整を行ってくれる場合は、不要です。
ただし、派遣を副業として行っており、本業のほかに「年間20万円以上の所得がある場合」は確定申告が必要です。(参考:確定申告が必要な方|国税庁)
また、なかには年末調整を行っていない派遣会社もあります。
年末調整を行っていない派遣会社から収入を得た場合は、確定申告が必要になるので、事前に「年末調整を行ってくれるのか」確認しておきましょう。
Q3.単発派遣薬剤師はボーナスをもらえる?
基本的に、単発派遣薬剤師にボーナスはありません。
ボーナスを希望するのであれば、正規雇用での就労をおすすめします。
まとめ
単発の派遣薬剤師の働き方にはたくさんのメリットがありますが、人によって向き不向きがあるので、あなたに向いている働き方かどうかをよく考える必要があります。
以下に当てはまる場合は、単発派遣という働き方が向いています。
<単発派遣薬剤師に向いているのはこんな人>
- 高時給で稼ぎたい人
- 自分のリズムで働きたい人
- 短期間だけ稼ぎたい人
- いろんな職場を経験したい人
また「派遣薬剤師として働きたい」と考えている場合は、手厚いサポートを受けられる「転職サイト」の利用がおすすめです。
以下の3社は『派遣薬剤師の働き方に精通しており、求人数も多い』と評判なので、ぜひ利用してみてください。
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
ファルマスタッフ |
|
薬キャリ |
|
お仕事ラボ |
|