最終更新日:2021/01/16
調剤未経験で転職する場合、「本当に転職できるのか…」と不安になりますよね。
調剤未経験の薬剤師でも転職することは可能ですが、なかには失敗してしまう人もいます。
とくに、調剤未経験の場合は「業務についていけない」「なかなか内定がもらえない」といった失敗が多いため、対策が必須です。
本記事では、調剤未経験薬剤師が転職に失敗した体験談や注意点、転職成功のポイントをご紹介します。
この記事を読めば、調剤未経験であっても希望の職場へ転職し、スムーズに業務をこなせるようになるはずですよ。
気になる項目をクリック
1.調剤未経験の薬剤師が転職に失敗した体験談
「調剤未経験だと、転職に失敗するのでは…」と不安に感じる方もいますよね。
調剤未経験からの転職成功率を高めるためには、他の薬剤師の体験談をチェックしておくことをおすすめします。
事前に体験談をチェックすることで、ありがちな失敗パターンや必要な対策を把握できます。
ここでは「調剤未経験の薬剤師が転職に失敗した体験談」をご紹介するので、対策とともにチェックしていきましょう。
体験談1.忙しい職場で業務についていけなかった
製薬会社から、調剤未経験で調剤薬局へ転職したのですが、忙しすぎて調剤業務についていけませんでした。
忙しい現場だったので、周りに質問できる空気でもなく、苦労しました。
調剤未経験で忙しい調剤薬局に転職すると、調剤業務に苦労する可能性が高いです。
忙しい職場の場合、新人へのフォローが不十分になるケースが多いためです。
忙しい職場では、「処方箋枚数が100枚を超え、調剤・鑑査業務に追われる」という状況に陥るケースも少なくありません。
調剤未経験の場合は、比較的余裕があり、じっくり教えてもらえるような職場を選ぶと良いでしょう。
体験談2.教育制度が不十分で業務内容を習得できなかった
調剤業務未経験で、転職しました。
教育システムがほとんどなく、薬剤や調剤技術に関する説明をしてもらえませんでした。
業務内容を習得できずに悩んでいます。
調剤未経験で転職する場合、教育体制が整っていないと、業務を習得できずに悩む可能性が高いです。
調剤業務は、散剤・液剤・一包化調剤など様々な技術が必要であり、慣れるのに時間がかかります。
とくに、規模が小さい調剤薬局では、マニュアル整っていないことも多いです。
調剤未経験で転職する場合は、あらかじめ、業務習得の手順や教育体制に関する情報収集をしておきましょう。
転職の際には薬局の規模にも注目!
大手の調剤薬局では「疾患の薬物療法に関する講義がある」「調剤業務を業務の中で教えてもらえる」など、体制が整っているケースが多いです。
転職の際は、薬局の規模についても意識してみると良いでしょう。
体験談3.労働環境や業務に不満を感じた
MRから、調剤薬局に転職しました。
単調な調剤業務にやりがいを感じられず、不満に感じています。
モチベーションが維持できないので、再度転職を考えています。
MRなどから調剤薬局へ転職した場合、やりがいが感じられないことに不満を持つ場合も多いです。
MRの営業など、成績や実績が分かりやすい仕事と比較し、調剤業務は成果が見えにくいためです。
調剤業務が単調だと感じ「モチベーションが維持できない…」と悩むケースも少なくありません。
転職する前は、業務内容に関する情報収集をしっかり行い「本当に自分に合っているのか」考えることが重要です。
体験談4.調剤未経験のため内定をもらえなかった
家庭と仕事を両立するためMRから調剤薬局へ転職しようとしましたが、調剤未経験のため好条件の求人の内定をなかなかもらえませんでした。
未経験の状態では、自己アピールが難しいと感じました。
調剤未経験の場合、即戦力を求めている職場では、内定をもらえないケースが多いです。
とくに、30代・40代で未経験の場合は、転職難易度が高いので、注意が必要です。
また、調剤未経験で内定をもらいたいのであれば「未経験OK」の職場を選ぶのがおすすめ。
未経験OKの職場は、教育体制が充実しているケースが多いので、業務を習得しやすいでしょう。
2.調剤未経験の薬剤師が転職に失敗しないための注意点
調剤未経験で転職する場合、さまざまな不安がありますよね。
転職に失敗しないためには、いくつかの注意点を把握しておく必要があります。
ここでは、「調剤未経験の薬剤師が転職に失敗しないための注意点」をご紹介します。
注意点1.年収が下がることを受け入れる
調剤未経験の薬剤師が転職する場合、年収が下がる可能性が高いです。
というのも、調剤未経験の場合は即戦力とならないので、前職での経歴は加味されないのです。
「調剤未経験でMRから薬局に転職した結果、100万円以上年収が下がった」というケースも少なくありません。
特に30代以上の薬剤師が調剤未経験で転職する場合、前職である程度のキャリアを積んでいるケースが多いので、年収が下がりやすいでしょう。
調剤未経験で調剤業務が必要となる職場に転職するのであれば、年収が下がることを受け入れましょう。
注意点2.即戦力を求められる職場を選ばない
調剤未経験の薬剤師が転職に失敗しないためには、忙しい職場を選ばないようにすることが大切です。
「人手不足」という切実な事情を抱えて求人を出している職場へ転職すると、即戦力を求められて苦労する可能性が高いです。
「十分に教育してもらえず、なかなか業務を習得できない」と悩む方も多くいます。
転職先の忙しさを把握するには、薬剤師人数や平均処方箋枚数などがヒントになるので、あらかじめチェックしておきましょう。
<処方箋枚数の判断目安>
個人差はありますが、1日の処方箋枚数が一人当たり30枚以上になると「忙しい」と感じるケースが多いようです。
注意点3.転職活動が長引くことを覚悟する
調剤未経験で転職する場合、通常の転職活動よりも期間が長くかかる可能性があります。
調剤未経験の場合は即戦力として活躍できないので、選考の際どうしても経験者が有利になりやすいのです。
「調剤未経験という理由で、なかなか内定をもらえない」「自己アピールが十分にできなかった」という失敗は多いです。
調剤未経験で転職する場合は、長期戦となることを考慮し「転職先が決まるまで前職をやめない」などの対策をしておきましょう。
【補足】年齢によっては転職しないことも視野にいれるべき
40代・50代になると転職の難易度が上がるので、年齢によっては転職しない方が良いケースもあります。
調剤未経験の40代・50代を積極的に採用する職場は少ないため、「なかなか転職先が決まらない」と悩む人も多いです。
また、年収を重要視するなら、実績やスキルのある現職を続けるのがおすすめ。
転職に成功する自信がない、年収アップを実現したいという方は、現職を続けることも視野に入れてみましょう。
3.【徹底比較】調剤未経験の薬剤師が転職しやすい業種
調剤未経験で転職する場合は、薬局以外の「転職しやすい業種」も把握しておくことをおすすめします。
以下に、調剤未経験薬剤師の業種別の転職難易度についてまとめています。
業種選びで迷っている方は、参考にしてみてください。
業種 | 難易度 | 説明 |
---|---|---|
調剤薬局 | ★★★☆☆ | 調剤業務がメインにはなるが、研修制度が整っている調剤薬局も多いので、調剤未経験であっても転職可能 |
病院 | ★★★★☆ | 忙しい現場が多いので、教育体制が整っていないと転職しにくい |
ドラッグストア | ★☆☆☆☆ | 調剤業務がメインではないので、転職しやすい |
企業 (研究・開発) |
★★★★★ | 調剤経験は必須ではないが、薬学に関する高い専門知識が求められる 転職難易度はかなり高め |
企業 (MR) |
★★★★☆ | 基本的に調剤業務を行わないため、調剤未経験がネックになりにくい ただし、転職自体の難易度は高め |
4.薬剤師が未経験転職を成功させるためのポイント
調剤未経験であっても、希望の職場を見つけ、転職活動を成功させたいですよね。
薬剤師が未経験転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、「薬剤師が未経験転職を成功させるためのポイント」をご紹介します。
ポイント1.教育制度の整った転職先を選ぶ
薬剤師が未経験転職を成功させるためには、教育体制をチェックする必要があります。
未経験の職場に転職する場合、学ぶことが多いので、独学で全てを習得するのは非常に難しいのです。
「教育体制がほとんどなく、業務を習得できない」「調剤未経験にも関わらず放置状態でつらい」という失敗も多いです。
教育体制は職場により様々なので、事前に確認しておきましょう。
「未経験OK」の求人に注目!
「未経験OK」の求人は、教育体制が整っているケースが多いです。
また、転職サイトに相談すれば、教育体制に関する情報を教えてもらうことも可能です。
ポイント2.未経験OKの職場へ転職する
調剤未経験で転職する場合は、未経験OKという条件で求人を出している企業にアプローチするのがおすすめ。
未経験OKの職場は、教育体制が整っているケースが多く、調剤未経験であってもフォローしてもらえることが多いです。
未経験OKの職場を選び、「調剤未経験だけど、一から教えてもらえて助かった」「調剤業務にすぐに慣れることができた」という方も多いです。
調剤未経験で転職する場合は、未経験OKの職場を狙うと、働きやすいでしょう。
ファルマスタッフなど、多くの転職サイトでは「未経験可」のこだわり条件を設定できます。
以下の画像は、ファルマルスタッフの検索画面です。
(引用:求人詳細検索|ファルマスタッフ)
効率良く求人を探せるので、ぜひ試してみてください。
ポイント3.自己学習をする
調剤未経験からスムーズに転職するためには、あらかじめ自己学習をしておくのがおすすめです。
特に、薬剤師業務から長期間離れている場合は、自己学習をしていないと、業務についていけずに苦労する可能性が高いです。
具体的には、よく使用される薬の商品名や用法用量をあらかじめ知っておくとスムーズでしょう。
しっかりと自己学習を行うことで、調剤未経験であっても、比較的早く業務に順応できるはずですよ。
ポイント4.転職サイトを利用する
調剤未経験の薬剤師がスムーズに転職するためには、転職サイトに相談するのがおすすめです。
転職サイトのアドバイザーに調剤未経験の旨を伝えることで、働きやすい職場を紹介してもらうことができます。
また、面接対策を含めた総合的なサポートを受けられることも魅力のひとつ。
調剤未経験の薬剤師はどうしても転職の際不利になりがちですが、転職サイトの力を借りればスムーズに転職を実現できるでしょう。
5.調剤未経験の薬剤師におすすめの転職サイト
調剤未経験の薬剤師が転職を成功させるためには、未経験の可の求人が多く、サポートが手厚い転職サイトを利用することが大切です。
サポートが手厚いサイトは、選考対策などの体制も整っているため、未経験転職の内定率を高めることができます。
ここでは、おすすめの転職サイトを3社ご紹介しますので、ぜひ活用してみてください。
本記事で紹介する3社は「【最新】薬剤師転職サイトおすすめランキングBEST4!正社員・パート・派遣別」から、さらに厳選した転職サイトです。
そのほかの転職サイトもチェックしたい方は、ぜひ上記の記事もご覧になってみてください。
個別面談でじっくり相談にのってもらいたいなら「ファルマスタッフ」
(引用:ファルマスタッフ)
「ファルマスタッフ」は、「日本調剤グループ企業」が運営している転職サイトです。
じっくり相談にのってもらえるので、調剤未経験で、転職に不安がある方でも安心して転職活動を進めることができます。
さらにコンサルタントは積極的に紹介先を訪問しており、職場の内部情報を把握しているので、自力ではキャッチするのが難しい情報も把握できます。
個別面談でじっくり相談にのってもらいたいのであれば、ぜひファルマスタッフを利用してみてください。
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約61,000件 (2020年10月時点) |
未経験OKの求人数 | 32,341件 (2020年10月時点) |
公式サイト | https://www.38-8931.com/ |
詳しくは「ファルマスタッフの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
丁寧に就職のサポートをしてほしいなら「マイナビ薬剤師」
(引用:マイナビ薬剤師)
マイナビ薬剤師は、大手人材会社「マイナビ」グループが運営している転職サイト。
アドバイザーの質が高いことで定評があり、的確に転職全般のアドバイスをしてくれます。
さらに、大手人材会社ならではの転職ノウハウを活かして、実践的なサポートを受けられます。
「調剤未経験なので、内定がもらえるか不安…」「調剤未経験でも、自己アピールする方法を教えてほしい」という薬剤師におすすめです。
丁寧に転職のサポートをしてほしいのであれば、ぜひマイナビ薬剤師を利用してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約63,000件 (2020年10月時点) |
未経験OKの求人数 | 36,621件 (2020年10月時点) |
公式サイト | https://pharma.mynavi.jp/ |
詳しくは「マイナビ薬剤師の解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
希望をしっかり満たして転職したいなら「ファーマキャリア」
(引用:ファーマキャリア)
ファーマキャリアは、オーダーメイド求人にこだわりのある転職サイト。
単に求人を紹介するだけでなく、条件交渉をして、求職者の希望にベストマッチする求人をつくりあげてくれます。
「調剤未経験でも働きやすい職場を教えてほしい」という方におすすめです。
また、コンサルタントの教育を徹底しており、ヒアリング力や交渉力は一流です。
希望をしっかり満たして転職したいのであれば、ぜひファーマキャリアを利用してみてください。
運営会社 | エニーキャリア株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 約35,000件 (2020年10月時点) |
未経験OKの求人数 | 9,696件 (2020年10月時点) |
公式サイト | https://pharmacareer.jp/ |
詳しくは「ファーマキャリアの解説記事」をご覧ください |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
調剤未経験の転職は難易度が高いため、あらかじめ対策しておく必要があります。
調剤未経験での転職を成功させたいのであれば、以下のポイントを意識しましょう。
- 教育制度の整った転職先を選ぶ
- 未経験OKの職場へ転職する
- 自己学習をする
また、転職活動をスムーズに進めるためには、求人紹介や選考対策を行ってくれる「転職サイト」の利用をおすすめします。
以下の3社は「転職活動を手厚くサポートしてくれる」と評判なので、ぜひ利用してみてください。
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
ファルマスタッフ |
|
マイナビ薬剤師 |
|
ファーマキャリア |
|