最終更新日:2021/01/27
「会社に縛られたくない」「自由な働き方をしたい」とフリーターを続けてきたものの、ふと周りを見渡して不安になることはありませんか?
同年代の知人はキャリアアップをしたり、結婚をしたり…。
本来29歳はどんどん環境が変わっていく年齢のはずなのに「自分だけフリーターのまま」という状況は、とても辛いですよね。
あなたが少しでも「変わりたい」と思っているのなら、今動き出しましょう。
フリーターからスムーズに正社員を目指すためには、早めの行動が大切です。
この記事では、29歳フリーターが正社員を目指すための方法について詳しく解説します。
「こんな自分でも本当に転職できるのだろうか…」とお悩みではありませんか?
安心してください。フリーターや第二新卒に特化した「ハタラクティブ」ならば、経歴に自信が無くても正社員就職を目指せます。
無料で相談を受け付けているので、まずは気軽に登録してみてください。
1.29歳フリーターは今すぐ行動を起こすべき!
29歳フリーターで正社員になりたいと考えているなら、今すぐ行動しましょう。
というのも、30代になると就職の難易度がぐんと上がってしまうのです。
対して29歳は30代と比べて就職の難易度が低いので、比較的スムーズに転職することも可能です。
ここでは、「今すぐ行動すべき理由」や「30代よりも29歳のほうが就職しやすい理由」について解説していきます。
29歳はポテンシャル採用の可能性がある
多くの企業は20代の若い人材を積極的に採用する「ポテンシャル採用」を行っています。
ポテンシャル採用とは、スキルよりも今後の成長や伸びしろを期待して人材を採用すること。
29歳はまだギリギリ20代のため、入社してから教育することで使える人材になってくれることが期待されます。
30歳になるとポテンシャル採用の可能性は低くなってしまうので、29歳の今、行動することをおすすめします。
30歳からは「経験」「スキル」のある人が有利
20代までは未経験であっても、「これからの成長を期待できる人材」として勝負することが可能。
ですが、30代になると徐々に「経験」や「スキル」が求められるようになります。
多くの企業において30代はリーダーや管理職になる年齢であるため、中途採用の人材にも「即戦力」を求めるようになるのです。
職歴のない30歳フリーターが正社員になるには、高い壁が立ちはだかってしまいます。
30歳になると正社員との差がどんどん広がる
30歳になると、フリーターと正社員の差は大きく広がってしまいます。
20代だと、フリーターも正社員も、給与面では差はほとんどありません。
ですが、30歳を過ぎると、正社員は給与が上がることに加え、役職に就くなどして手当ても増えます。
一方のフリーターの多くは、アップする時給もごくわずか。
勤務年数を重ねるだけステップアップしていくことができる正社員との差は、広がるばかりです。
2.29歳フリーターからの就職体験談
29歳フリーターから正社員を目指すのは、不可能ではありませんが簡単でもありません。
実際に29歳フリーターから、正社員になるために就活をした人たちの経験談を見ていきましょう。
失敗談
まずは、失敗談をご紹介します。
求人サイトでいくつか応募してみたけど、「あなたのご経歴に合った募集案件が今のところはない状況です」と言われ、面接まで辿り着けなかった。
就職セミナーに参加してみたけど、周りは20代前半の人ばかり。居心地が悪いまま開催時間が終了。声をかけてくれる企業はありませんでした。
29歳フリーターで正社員を目指す場合、やはり職歴がないことや年齢がネックとなりやすいです。
また、以下のような原因で就職に失敗してしまうケースも多いです。
【29歳フリーターが就職に失敗する原因】
- 希望する求人の範囲が狭い
- 企業研究が不十分
- 資格を取ることが目的になって無駄に時間を費やしている
- 待遇や給与面など高望みをしている
就職成功確率を高めるためには、広い視野を持つことが重要です。
また、29歳はポテンシャル採用が見込めるギリギリの年代。
30代になるとポテンシャル採用の可能性が低くなってしまうため、「時間に余裕がない」ということを頭において就活を進める必要があります。
成功談
次に、成功談をご紹介します。
調理師免許を取ってから、レストランで正社員として働いていましたが、激務に耐え切れずに3ヶ月で退職。
その後は定時に上がれるアルバイトで生計を立てていたんですが、ちゃんと就職したいと思ったきっかけは、正月に中学時代仲のよかった友達と再会したことでした。(中略)
29歳ってもうすぐ30だし、厳しいかなと思ったんですけど、資格と職種経験をアピールする方法を教わって、コンサルタントさんと何度も面接の練習しました。
お陰で、すぐに病院直営の給食調理員として正社員就職できました。(後略)
引用:ハタラクティブ
29歳フリーターが正社員になるためには、まず自分のスキルや経験について、見直すことから始めましょう。
フリーターとして、経験し身につけたことは、正社員になるためのアピールにつながります。
「29歳だと難しいかも」「フリーターで職歴がない」とあきらめてしまう前に、できることはいくつもあります。
4.29歳フリーターが正社員になるために利用すべき3つの支援で、すぐに利用可能な支援も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自己分析ツールを使ってみよう
自分自身で強みを見つけるのが苦手な方や、客観的な強みも知りたいという方は、リクナビが提供している「グッドポイント診断」を使って自己分析をしてみましょう。
グッドポイント診断では、30分間・293問の本格的な診断を行います。
診断を受けると、18種類の資質からあなたの強みを知ることができますよ。
【グッドポイント診断の項目】
親密性・冷静沈着・受容力・決断力・悠然・柔軟性・現実思考・自己信頼・バランス・社交性・高揚性・自立・慎重性・俊敏性・継続力・挑戦心・感受性・独創性
診断後はトップページの「各種設定」から簡単に退会できるので、転職する予定がない人も安心して利用してくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.29歳フリーターが正社員になるためのポイント
僕は29歳まで
就職を1度もしたことがないフリーター君だった当時は、もう俺の人生終わりや…と本気で思った
けど8年後の今もちゃんと生きれてる20代なんて失敗の連続だし
3年ぐらい本気で頑張れば、わりと人生は取り返せる今は失敗の最中かもだけど、後からその経験は必ず生きてくるよ
— ひでまる@ブログ毎日更新42日目 (@hidemaru727) July 18, 2019
29歳で正社員を目指してみたものの「そもそも求人がない」「ライバルが若い子ばかりで自信をなくしてしまった」とあきらめてしまう人も少なくありません。
しかし、29歳フリーターから正社員になれた人は存在します。
正社員就職を目指すためには、いくつかのコツを掴み、前向きに就職活動を進めることが重要です。
ここでは、29歳フリーターが正社員になるために、どうすればいいのかを具体的にアドバイスしていきます。
固定観念で求人を選ばないようにする
29歳のフリーターが正社員を目指し、色々な企業に応募しても書類選考が通らない、面接まで辿り着けない原因の一つに、固定観念に縛られていることが挙げられます。
「自分は〇〇だからこの職種しかできない」「〇〇は自分には向いていない」といった思い込みで、企業や職種を選んでいないでしょうか。
もちろん自分が経験した職種で正社員を目指すのもアリですが、自分が気がついていないだけで別の職種が向いている可能性もあります。
固定観念に縛られず、柔軟に就活をしてみましょう。
フリーターの経験を活かす
フリーターとしての経験を活かして、同業種を狙うのもおすすめです。
【フリーターとしての経験を活かせる仕事】
- 接客業の経験があるなら「営業職」「企画職」
(自社商品を紹介したり、顧客の要望を聞いて商品化をする) - 仕入れや販売などの経験があるなら「マーケティング」
(購買層の分析をしてどういった商品が求められているかをデータ化する) - パソコンを使った仕事の経験があるなら「事務」「IT業界」
(スキルや資格は入社してからでも可能。基本操作ができることが重要)
今しているフリーターの仕事と同じ業種の企業なら、基礎知識はあるので即戦力になれることをアピールしやすいのが強みです。
また、ギリギリポテンシャル採用が期待できる29歳は、未経験の業種・職種にチャレンジしてみることも手段として考えてみましょう。
転職サイト「マイナビ転職」の調査では、以下の職種に『未経験者歓迎』の求人が多いことが分かっています。
▼「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種
1位 美容・ブライダル・ホテル・交通 94.7% 2位 販売・フード・アミューズメント 93.6% 3位 技能工・設備・配送・農林水産 他 90.3% 4位 保育・教育・通訳 90.1% 5位 医療・福祉 84.9% 6位 管理・事務 83.3% 7位 公共サービス 83.1% 8位 企画・経営 81.4% 9位 医薬・食品・化学・素材 80.1% 10位 コンサルタント・金融・不動産専門職 79.8% 11位 営業 78.4% 12位 クリエイティブ 73.1% 13位 電気・電子・機械・半導体 70.0% 14位 建築・土木 69.2% 15位 WEB・インターネット・ゲーム 57.1% 16位 ITエンジニア 48.6% ※1:2017年11月7日調べ/職種はマイナビ転職上の分類に基づく
ただし、会社によっては業務内容に違いがあり「入社してみたら思っていたのと違う」といったこともあるので企業研究は事前にしっかりしておきましょう。
利用できる支援は利用する
第二新卒や20代の求職者に対する、支援サービスを利用するのもおすすめです。
支援サービスにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があるので、自分に合うものを利用しましょう。
どういった支援サービスがあるのか、次の見出しで詳しくご紹介します。
4.29歳フリーターが正社員になるために利用すべき3つの支援
ここからは、29歳フリーターにおすすめの3つの支援サービスを紹介します。
それぞれの特徴を踏まえ、自分に合うサービスを利用してみてくださいね。
ハローワークの職業訓練
ハローワークでは、求職者を対象にした「職業訓練」の制度があります。
就職に必要とされるマナーやスキルを習得し、コースによっては資格取得を目指すことも可能。
ただし、受講にあたっては入校選考が行われます。
面接や書類選考、筆記試験が行われ、競争率の高いコースでは不合格になることもあるので注意が必要です。
詳しくは、各自治体のハローワーク公式サイトをご覧ください。
ジョブカフェ・サポステ
若者の支援を行う「ジョブカフェ」「サポステ」を利用することも手段です。
サポステ |
|
---|---|
ジョブカフェ |
|
サポステとジョブカフェの大きな違いは、「求人紹介の有無」。
サポステは就職相談や自立支援がメインであるのに対し、ジョブカフェでは就職相談から求人紹介までワンストップで支援を受けられます。
「まずは話を聞いてもらいたい」という方は、サポステ。
「求人も紹介して欲しい」という方は、ジョブカフェを利用すると良いでしょう。
詳しくは、お住まいの地域の「ジョブカフェ」「サポステ」公式ページをご覧ください。
民間の支援サービス
ネット上で申し込み、登録をすることで、求人を紹介してくれる民間の支援サービスもあります。
一般的な求人サイトと違うのは、キャリアアドバイザーが在籍しており、対面での相談が可能なこと。
自分で求人を探すこともできますが、キャリアアドバイザーに相談することで、より自分に合った求人を見つけることが可能です。
また、民間の支援サービスはニートやフリーターといった職歴のない人でも応募可能な求人を多数持っているので、比較的スムーズに就職が決まることが多いですよ。
次の章では、おすすめの支援サービスを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
5.29歳フリーターが就活に詰む前に利用すべき就職支援サービス
なかなか求人が見つからない、求人はあるけれど書類選考で落とされる、そういったことが続いて就活に「詰んで」しまう前に、ぜひ利用すべきおすすめの就職支援サービスを3つご紹介します。
丁寧なカウンセリングを受けたいなら「ハタラクティブ」
「ハタラクティブ」は、20代前半の未経験可の求人が豊富な転職エージェントです。
フリーターやニートなど、学歴や職歴に自信がない人も歓迎しています。
20代前半向けではありますが、29歳でも利用できます。
「ハタラクティブ」の強みは、完全無料の「自分発見カウセリング」が受けられるところです。
アドバイザーと話してスキルを棚卸ししたり、隠れた可能性や魅力を見つけ出すことで、マッチングの精度を高めることができます。
カウンセリング可能なオフィスは「全国10か所(渋谷・立川・秋葉原・池袋・千葉・ 大阪・横浜・福岡・名古屋・神戸)」なので、このエリアにお住まいの方には特におすすめです。
「対面や電話で相談するのは緊張する」という方は、SkypeやLINEなどのチャットツールを使って相談することも可能なので、ぜひ気軽に登録してみてください。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「騙されるな!ハタラクティブの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
書類選考なしの求人をみたいなら「就職shop」
就職shopは、リクルートキャリアが運営する就職支援サービスです。
利用している求職者の9割が20代のため、未経験可の求人を多く紹介しています。
さらに、対面でのサポートにこだわっているので、自分の希望する職種や年収なども考慮した求人探しをしてもらえることも強み。
また、企業が求めている人材にマッチした求職者に求人を紹介するため、書類選考なしで面接が可能となっています。
企業に直接取材した求人を紹介しているため、「実際に働いてみたら聞いていたのと違う」ということもありません。
このように求職者の「働きたい」と、企業の「こんな人材が欲しい」がマッチングしてからの紹介であるため、内定までスピーディで、内定率が高くなっています。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 近畿+関東 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!就職Shopの悪い評判と利用前に知るべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
29歳フリーターで正社員になりたいと考えているなら、早めに行動を起こすことが大切です。
【29歳フリーターが正社員になるためのポイント】
- 固定観念で求人を選ばないようにする
- フリーターの経験を活かす
- 利用できる支援は利用する
また、就職成功確率を高めるためには、手厚いサポートを受けられる「就職支援サービス」の利用がおすすめです。
ぜひ上記のサービスを利用して、就職を成功させてくださいね。