最終更新日:2021/02/04
40代の女性が転職や再就職を考えるとき、特筆すべきキャリアがないと不安になりますよね。
しかし、未経験からでもできる仕事はありますし、40代の女性が活躍している仕事もたくさんあります。
今回は40代からできる仕事や仕事選びのポイントをご紹介します。
自分に合った仕事を見つけられる可能性が高まるので、ぜひご一読ください。
いつでも求人を探せる状態にしておこう
好条件の仕事はすぐに応募が埋まってしまうことが多いので、こまめにチェックすることが大切です。
求人数が豊富な「doda」などを利用して、いつでも求人を確認できる準備を整えておくことをおすすめします。
「doda」は「40代向け」の求人も豊富に揃えているので、どんな企業の求人が掲載されているか、ぜひチェックしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.40代からでもできる仕事が少ないと感じる理由とは?
子育てがひと段落した40代は、再就職を考える人が多いです。
年齢的にも最後の転職だと覚悟を決めて、新しい職場を探している人もいることでしょう。
しかし、40代からでもできる仕事が少ないと感じる人は多いのではないでしょうか?
40代からの転職や再就職が難しい理由は、以下の3つが挙げられます。
企業が求めるようなキャリアがない
40代からの転職や再就職が難しいと感じる理由は、企業が求めるようなキャリアがないことです。
40代といえば管理職になる世代のため、マネジメント能力のある人は採用されやすい傾向があります。
また、管理職でなくても、前職でのスキルに自信のある人は即戦力として企業が求める人材であると言えます。
しかし、40代で未経験職種に就職しようと考えている人は、企業が求めるようなキャリアがないため再就職が難しい場合が多いのです。
家庭の事情が仕事に支障をきたすと思われてしまう
女性の場合、家庭の事情が仕事に支障をきたすと思われてしまい、再就職することが難しい傾向にあります。
女性の社会進出に理解が乏しい企業もまだまだ多く、採用の時点で難色を示されることも多いでしょう。
いくら本人がバリバリ働きたいと思っても、「女性は家庭を守るべき」というイメージが先行してしまうのが現状です。
年下の先輩や上司の扱い方が難しい
40代から再就職する場合、年下の先輩や上司のもとで働くことが予想されます。
ある程度は覚悟しているものの、実際に働いてみると気をつかうことが多く、ストレスがたまって辞めてしまう人も少なくありません。
また、相手からしても40代の新人は扱いにくいと感じることが多いです。
若い年代が多い会社だと、会社の雰囲気に合わないと判断されてしまうこともあるため採用されにくいのです。
2.40代女性が活躍できる仕事選びのポイント
40代からでもできる仕事は少ないですが、決して「無い」わけではありません。
40代の女性がこれからも活躍していくための「仕事選びのポイント」について解説していきます。
今までの常識にとらわれず、新しい価値観を持って仕事を探していくことが大切です。
正社員以外の働き方も視野に入れる
40代の女性が再就職をするなら、正社員以外の働き方も視野に入れて探すと良いでしょう。
今の時代、正社員になるメリットは昔ほどありません。
従来は「解雇されにくい」「安定した収入を確保できる」などのメリットがありましたが、近年は非正規雇用労働者と大差がない状況です。
正社員であってもリストラされる可能性がありますし、時給制で働く非正規雇用労働者よりもサービス残業を強いられることも多いからです。
また、今まで専業主婦だった場合、いきなりフルタイムで働くのは精神的にも体力的にもきついと言えます。
正社員にこだわらず、いろいろな働き方を検討することで自由なライフスタイルを確立することができるでしょう。
フリーランスや派遣社員などであっても、前職のキャリアを活かせば高収入を目指すことは可能です。
在宅やフリーランスが狙い目!
40代の女性は、体力的に楽な働き方のほうが長く続けやすいです。
在宅でできる仕事やフリーランスであれば、時間を自由に使うことができ、家庭と両立しやすいことがメリットです。
インターネット上でやり取りをする「クラウドソーシング」を利用すれば、家にいながら仕事を持つことができます。
また、正社員や契約社員として会社に属しながら、在宅勤務を選ぶことができる職種もあります。
- システムエンジニア
- 財務経理
- 企画・営業
- 事務(見積書や契約書の作成、問合せ業務など)
他にもありますが、これらの職種は仕事の成果が明確であり、オフィスにいなくても可能な業務であると言えます。
在宅勤務を取り入れれば、遠方で通勤できない人材も採用することが可能です。
優秀な人材を確保したい企業にとっても、労働者にとってもメリットが多い働き方なのです。
資格を取得する
40代女性の再就職を成功させるためには、資格を取得するのがおすすめです。
これからのキャリア形成のためにも、おすすめの資格をご紹介します。
士業の資格
士業の資格とは、行政書士や社会保険労務士、宅地建物取引士(旧:宅地建物取引主任者)などの「士」がつく資格のことです。
士業の資格は難易度が高いですが、そのぶん再就職に有利になったり、独立しやすくなったりと、メリットは多いです。
まずは就職して経験を積み、将来のキャリア形成に役立てましょう。
医療系の資格
医療の分野は人手不足のため需要が多く、長く働ける職場が多いです。
中には医療事務や登録販売者など、資格が無くても働ける職種もありますが、40代からの再就職なら取得しておいて損はないでしょう。
専門的な知識を身につけることで、即戦力として再就職しやすくなります。
「手に職」系の資格
年齢に関係なく女性が活躍できる仕事を探すためには、手に職をつけることがおすすめです。
手に職系の資格を取得すれば、専門的な知識を有している証明となるため、40代からでもキャリア形成していけるメリットがあります。
たとえば、プログラミングであれば「Javaプログラミング能力認定試験」や「PHP技術者認定試験」があり、難易度の高い資格は技術力のアピールに有効です。
また、建築図面をコンピューター上で作図する「建築CAD検定試験」は、建設業界での実務経験があれば再就職しやすくなります。
アロマセラピストや通訳などにも資格があり、フリーランスという働き方も可能のため40代女性におすすめの資格です。
3.40代女性の再就職・転職におすすめの仕事とは?
では、具体的にどのような仕事があるのか見ていきましょう。
40代女性の再就職・転職におすすめの仕事を6職種10種類ご紹介しますので、仕事選びの参考にしてみてください。
事務職
前職で事務職の経験があるなら、業種を問わず事務職で採用されやすいでしょう。
しかし、最近では男性でも事務職を希望する人が多く、若い世代のほうが採用されやすい職種でもあるため、狭き門となっています。
40代の女性が事務職を目指すなら、若い世代があまり応募しない企業が狙い目です。
たとえば、40~50代の女性が多く活躍している企業であったり、女性の管理職がいる企業であったりすると、採用される確率が高まります。
応募前に、どのような企業なのかリサーチしましょう。
一般事務職への転職に成功した女性の体験談があるので、以下にご紹介します。
一般事務(派遣、データ作成)から某研究機関の秘書職に転職しました。(4月より)
50歳です。
先方が何を求めているかを推測し、自分が採用されそうな職業のみ応募。
4社全て採用となりました。
妥協するべきポイントと譲れないポイントを明確にし、若い子があまり応募しないような企業に応募しました。
ちなみに現職は直接採用の職員です
『引用:Yahoo知恵袋』
接客業
接客業は、40代の女性が未経験でもできる仕事の1つです。
人と接することが得意なら、女性ならではの気配りや年齢による豊富な経験や知識が武器になります。
体力的にきつい仕事ですが、ゆくゆくは管理職になることも可能です。
接客業には飲食店や販売だけでなく、セレモニースタッフという選択肢もあります。
セレモニースタッフとは、通夜や葬儀を取り仕切る他、遺族や参列者のサポートなどを行う仕事です。
専門系サービス業
接客業もサービス業ですが、専門的な知識を必要とするサービス業があります。
たとえば、行政書士や社会保険労務士、会計士や税理士などの資格を取得すれば、事務所に所属したり独立したりすることができます。
また、インテリアやデザイン、コンサルタントや通訳なども専門系サービス業の1つです。
さまざまな仕事が挙げられますが、今回は以下の3つの仕事について解説します。
行政書士
行政書士とは、官公庁へ提出するさまざまな書類の作成や、申請手続きを代行できる専門職です。
対応可能な分野は多岐に渡り、遺言書や各種契約書の作成、会社設立や著作権に関わる書類の作成を行うことができます。
また、各種書類作成に関する相談に乗ることができるため、新規ビジネスの提案などのコンサルティング業務を行うことも可能です。
社会保険労務士
社会保険労務士とは、企業が加入する「社会保険」に関するあらゆる知識を有している専門家です。
労働者と経営者の関係を円滑にし、雇用や退職に関する問題を解決へと導くための業務を行います。
個人事務所を開業し、企業と専属契約をすることも可能です。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターとは、快適な住まいを提案する専門家です。
家具や照明、内装や設備など、インテリアに関する豊富な知識を持ち、クライアントの要望を形にしていく仕事です。
工務店などに就職する際のアピールポイントになるだけでなく、フリーランスとして働くこともできます。
仕事内容には、見積りや契約などの事務的な要素も含まれます。
毎日の暮らしをオシャレで快適にするためのアドバイザーなので、夢のある仕事と言えるでしょう。
営業職
接客業同様、営業職も未経験からでも採用されやすい職種です。
年齢よりも成果を重視されるため、業績アップに貢献できれば高収入を得ることができます。
営業職にはさまざまな業種がありますが、40代の女性におすすめなのが「保険営業」や「不動産営業」です。
保険営業はお客様に信頼される必要があるため、人生経験豊富な40代女性に向いています。
また、不動産営業は主婦層の顧客を相手にすることが多く、近い立場にあるためニーズを把握して成果を出しやすいでしょう。
IT系
まだまだ成長し続けているIT業界は、40代の女性でも需要のある仕事です。
未経験でもこれから勉強をすれば、年齢に関係なく長く働ける仕事と言えるでしょう。
ITとひとことで言っても、さまざまな職種があるので以下に3つご紹介します。
Webライター
Webライターとは、インターネット上に配信されるさまざまなコンテンツを作成する仕事です。
文章を書くことが得意な人は、年齢に関係なく働くことができます。
在宅やフリーランスとして働いている人が多いため、自由な働き方を目指すならおすすめです。
またWebライターには、文章力だけでなく、マーケティング知識も必要です。
雑誌や書籍と違い、読者の行動を収益に直結させることがネット記事の目的のため、リサーチや分析なども業務に含まれます。
具体的には、広告をクリックしたくなるような文章力や、商品を欲しいと思わせるような文章力が必要となり、その根底にあるのがマーケティング知識なのです。
ただ文章を書くだけでなく、サイト運営者に利益をもたらすことができれば高収入を目指せるでしょう。
プログラマー
プログラマーとは、コンピューターのシステムを作る仕事です。
ゲームやアプリの開発やWebサイトの構築、通信機器のプログラミングや設備関連の制御システムなど多岐に渡ります。
具体的には、システムエンジニアが設計したシステムにプログラムを書き込んでいく作業です。
幅広い知識が必要になりますが、知識を増やすほど需要が高まり、企業などから求められる人材になれます。
Webデザイナー
Webデザイナーとは、企業や個人が運営するWebサイトのデザインをする仕事です。
見た目の美しさや使いやすさを重視し、ユーザーが快適にWebサイトを閲覧できるシステムをつくり上げます。
Webサイトをゼロから構築できる知識があれば、Webサイト制作会社はもちろん、企業の広報や広告関係の仕事にも活かすことができます。
介護職
高齢化社会に伴って非常に需要が多くなっているのが、介護職です。
高齢者だけでなく、障がい者のケアを行う介護職もあります。
体力を必要とする職種ですが、経験を積めばケアマネージャーにキャリアアップすることも可能です。
人の役に立つ仕事のため社会貢献への意識が高まり、やりがいを感じることができるでしょう。
4.40代からでもできる仕事を探すなら転職エージェント(転職サイト)がおすすめ!
40代からでもできる仕事を探すなら、転職エージェントや転職サイトに登録するのがおすすめです。
転職エージェントに登録すれば非公開求人に応募することも可能なので、自分で探すよりも幅広い求人を見つけることができます。
書類作成や面接のサポートなど、エージェントによって特徴や強みが異なるため、あなたに適した転職エージェントを見つけてください。
また、転職サイトは求人検索機能のみでアドバイザーからのサポートはありません。
自分で転職活動を進めたい方は、転職サイトの利用がおすすめです。
未経験OKの仕事を探すなら「リクルートエージェント」
未経験からでもOKの仕事を探すなら、「リクルートエージェント」がおすすめです。
保有している求人数は業界でも最多のため、さまざまな求人を比較して検討することができます。
転職支援実績No.1の手厚いサポートも好評なので、まずは「リクルートエージェント」に登録しておくのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
40代からの転職なら「FROM40」
「FROM40」は、40代からの転職に特化したサポートをしてくれる転職サイトです。
他の転職サイトや転職エージェントに比べて、40代以降の求人が充実しています。
企業からスカウトが来るサービスもあるため、高待遇を狙うならぜひ登録してみましょう。
運営会社 | 株式会社ダトラ |
---|---|
公開求人数 | 約17,000件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.from-40.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「FROM40って実際どうなの?利用前に知らないと後悔する全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
女性の転職に特化した「type女性の転職エージェント」
「type女性の転職エージェント」は、女性の転職に特化した転職エージェントです。
女性が働きやすい求人を紹介してくれる可能性が高く、女性の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーからサポートしてもらえるのも魅力です。
40代女性の再就職ならぜひ利用すべき転職エージェントなので、まずは登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 約8,600件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
約11,000件 (2021年2月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.woman-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!type女性の転職エージェントの悪い評判と注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
40代といえば育児が落ち着き、家計のためにも再就職したいと思い始める時期です。
しかし、アピールできるキャリアがないと、再就職に対してネガティブに感じてしまう人も多いことでしょう。
たしかに40代からの再就職は簡単ではありませんが、女性が活躍できる仕事もたくさんあります。
【40代女性の再就職におすすめの仕事】
- 事務職
- 接客業
- 専門系サービス業
- 営業職
- 介護職
また、転職・再就職で失敗しないために、積極的に以下のサービスを利用されることをおすすめします。
本記事で紹介したサービス | 特徴 |
リクルートエージェント |
転職エージェントNo.1の求人数 |
FROM40 |
40代からの転職サポートに特化 |
type女性の転職エージェント |
女性の転職に特化 |
さまざまな働き方も視野に入れ、これからの人生を考えていきましょう。