最終更新日:2020/11/08
出世するには「仕事ができて会社に貢献し続けることができるか」という点が重要です。
しかし「仕事ができる」以外にも、出世する人には共通する点があります。
今回は出世する人によくある特徴を、性格や人間関係など、カテゴリー別にまとめました。
出世を目指している人が始めるべきことについても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
仕事の悩みや将来への不安を、ずるずる伸ばしてはいないでしょうか?
限界がくる前に、キャリアアドバイザーに無料相談しましょう。
気になる項目をクリック
1.出世する人に共通する特徴【性格】
出世する人に共通する性格について紹介します。
元々の性格を生かして出世する人もいますが、意識して性格を変えることで出世することも可能です。
自分自身の性格を振り返りながら、読んでみてくださいね。
ポジティブ
何事に対しても前向きな人は、仕事に対しても精力的に取り組めるため出世する人が多いです。
落ち込んでしまっても、すぐに思考を切り替えて新しいことにチャレンジできるのもポジティブな人の特徴です。
逆にネガティブ思考の人は、一度落ち込むとなかなか切り替えられず、時間を無駄にしてしまうことが多いので注意してください。
コミュニケーション能力が高い
出世する人の多くが、コミュニケーション能力が高いです。
相手を引き込むようなトーク力で、商談などの交渉事も自分のペースに持っていきます。
また、他人の話を聴く能力も高いので、相手の困りごとやニーズをいち早くキャッチできます。
効果的な問題解決への提案やアドバイスができるので、取引相手や仕事仲間から信頼されやすいですよ。
ストレス耐性がある
ストレス耐性がある人は、仕事のプレッシャーを長期間受けても最高のパフォーマンスを発揮できます。
どのような状況下でも良い仕事ができるので、出世しやすいでしょう。
また目先の利益にとらわれず、じっと我慢して長期的な利益を生み出せるのも、ストレス耐性がある人の特徴です。
可愛がられる性格
周囲から可愛がられる性格の人は、自然と味方してくれる人が増えます。
思わず応援したくなる人は、まさにこのタイプと言えるでしょう。
もともと周囲から可愛がられやすい性格の人もいますが、周囲への気遣いを増やすなど努力して仕事上有利なキャラクターを意図的に作ることも可能です。
プライベートが充実している
プライベートが充実していると、次のようなメリットがあります。
- ストレスがたまりにくい
- 「家族のため」「将来の夢のため」など働く意義がある
- 話のネタができる
プライベートを楽しめば、仕事のストレスを発散できるので、精神的に安定しやすいです。
また、家族や趣味の話を職場ですれば、自分のキャラクターが伝わり、親しみがわくため仕事仲間とも会話が増えますよ。
好奇心旺盛で行動力がある
出世する人は行動力がある人が多いです。
「もっと知りたい」という気持ちからさまざまなものに興味関心を持てるため、楽しみながら行動に移せます。
義務的に勉強をするより、好奇心を持って学ぶと習得が速いですよね。
夢や信念を持っている
将来叶えたい夢や、原動力となる信念がある人は、常に目標に向かって努力できる人です。
困難や挫折を経験しても諦めずに継続できるので、仕事でも結果を残しやすいです。
目標となる夢や、行動の指針となる信念がない人は、行動や発言に一貫性がなく、1つの仕事を極めるのが難しいでしょう。
向上心がある
仕事で出世する人は常に上を目指して努力する、向上心がある人がほとんどです。
自分が今置かれている地位や結果に満足しないので、常に現状より上のレベルを目指しています。
一つひとつの成果は大したことがなくとも、少しずつレベルアップを繰り返せば、周囲と大きな差ができるでしょう。
良い意味で打算的
出世する人は良い意味で打算的な人が多いです。
仕事のためにバッサリと損切りの決断を下したり、狡猾な手段で成果を得るケースもあります。
見方によっては「性格が悪い」とも取れますが、合理的に利益を追求するために必要な要素と言えるでしょう。
2.出世する人に共通する特徴【ルックス】
出世する人には内面的な特徴だけではなく、見た目にも共通するポイントがあります。
少し気を配るだけですぐに改善できる特徴もあるので、明日から試してみてくださいね。
表情豊かで笑顔が多い
表情が豊かな人は人間味があり、相手に好印象を与えます。
特に笑顔が多い人は、良いイメージを持ってもらいやすいでしょう。
常に意識するのが難しい場合、笑顔で挨拶することから始めてみるのがおすすめです。
健康的な体型
健康的な体型の人は自己管理能力が高い傾向があります。
自己管理能力が高いと、ストレスが多くても粘り強く仕事ができたり、計画通り物事を進められたりする人が多いです。
また、健康で体力があると長期間多忙な日々が続いてもパフォーマンスを維持しやすいので、結果につながりやすいでしょう。
出世したいと思っている人は、自分の体型や体調管理から見直してみるのもおすすめですよ。
清潔感がある
「不潔=不愉快」なので、清潔感がないと周囲から人が離れてしまいます。
特に営業マンや接客業など、お客様と話す機会が多い人に清潔感がないのは致命的でしょう。
毎日こまめに鏡をチェックして、客観的に自分を見直してみてください。
また、ニオイも清潔感を感じさせる重要なポイントなので、体臭や口臭も見た目の清潔感と一緒にチェックしてみてくださいね。
身だしなみが整っている
常に身だしなみを整えておくだけで、第一印象はかなり良くなります。
当たり前のことなのは知っていても、気が緩んで乱れがちな身だしなみに次のようなものがあります。
- スーツやシャツにしわが寄っていないか
- メイクが崩れていないか
- 髪型は整えられているか
- 靴は磨かれていて、すり減ったりしていないか
見た目が他者に与えるイメージの影響の大きさを述べる書籍も数多く出版されているので、一読してみるのもよいでしょう。
3.出世する人に共通する特徴【人間関係】
出世する人に共通する、人間関係の特徴について紹介します。
職場にいる仕事仲間や、上司・後輩に対しての接し方は、あなた自身の評価や仕事の効率に関係してきます。
出世するには上司から気に入られる必要があるため、処世術を身につけましょう。
悪口を言わない
出世しやすい人は、基本的に他人の悪口を言いません。
合理的で仕事ができる人は、嫉妬や嫌悪といった感情の無意味さを理解しています。
相手の悪い箇所を指摘したいなら、誰が聞いても納得できる論理的な理由を、ミーティングなどしかるべき場所で述べましょう。
具体的な解決策まで提示できれば、悪い印象は与えるケースは少なく、むしろ好印象を与えられる可能性が高いです。
敵を作らない
出世する人は、社内に敵を作らないよう、常に気を配っていることが多いです。
しかし「敵を作らない=全員に好かれている」という意味ではありません。
職場全体がその人を応援する雰囲気を作り、自分に対する批判を言いづらくしているのです。
気づけば周囲に常に人が集まり可愛がられるタイプの人は、上手に職場のムードを作れる人が多いですよ。
気配り上手
出世する人は、とにかく気配りが上手な人が多いです。
例えば次のように、配慮したり、仕事が円滑に進むように気を配っている人が多いですよ。
- お世話になった人に後日お礼状を送るなど、マナーがしっかりしている
- 上の人を立てるように会話を盛り上げる
- 職場で困っている人がいたらさり気なくフォローする
あなたの周りで仕事ができる人や、出世している上司がいたら、どのように気を配っているのか観察してみるのもおすすめです。
上司からの信頼が厚い
出世するためには、社内評価が高い必要があります。
会社によって人事評価の方法は異なりますが、評価の多くを決定しているのは上司です。
上司からの信頼が厚い人は、自然と社内評価が高くなりやすいので出世する可能性が高いです。
また、上司との関係が良好であれば仕事を回してもらえることも多いので、チャンスをつかみやすいでしょう。
部下や後輩へ仕事の分配がうまい
出世する人は、後輩や部下などに仕事を振るのが上手な人が多いでしょう。
他の人に仕事を割り振ると効率が上がり、自分の労力を減らして余裕を持てるため、より多くの仕事をこなせます。
うまく他人を頼れる人は、管理職になった時も活躍できるでしょう。
必要があればNOと言える
必要があればはっきりと断ることができる人でなければ、出世は難しいでしょう。
頼まれたら何でも引き受けてくれる人は、一時的に重宝されるかもしれません。
しかし、時間と労力には限りがあるため、余計な仕事を引き受けると自分にしかできない業務に割く時間が減ってしまいます。
必要があれば「NO」と言える人の方が仕事で成果を上げられる可能性が高く、出世しやすいです。
ただし新人時代など、どんな仕事でも積極的に引き受けて成長する期間もあるため、自分の状況に応じた判断が必要でしょう。
4.出世する人に共通する特徴【仕事術】
出世する人がよく実践している仕事術を紹介します。
仕事に対する姿勢や、普段からの心がけを変えれば出世に近づけますよ。
成果を出すことに貪欲
成果や利益を貪欲に求める人でなければ、出世するのは難しいでしょう。
出世するための必須条件は「会社に貢献するだけの利益を出し続ける人」です。
全員が出世できるわけではなく、優秀な一部の人だけが出世するのですから、厳しい競争に勝ち抜かなければなりません。
常に仕事に全力を注ぎ、結果にコミットできる人が上に行くのです。
整理整頓がうまい
身の回りの整理整頓がうまい人は、何がどこにあるのかわかっているので、業務を効率的にこなせる傾向があります。
必要なものを探す無駄な時間を無くすことができるのです。
日常的な整理整頓が苦手でも、重要書類の管理やお客様にお渡しする資料の整理など、ポイントを絞って整理整頓ができていれば問題ないでしょう。
読書量が多い
さまざまな書籍を読み、新しい知識を学んだり、自分の考え方を広げようと努力したりする人の方が出世しやすいです。
社会人になると定期テストはありませんが、それでも勉強は必要です。
決まった教科書や出題範囲があるわけではなく、学ぶ方法や内容も決めなければなりません。
読書量が多い人は、常に学ぶ姿勢と向上心を持っている人が多く、出世する人も多いといえるでしょう。
分析力がある
仕事の過程や結果を振り返り、分析すると改善点や課題が見えてきます。
日ごろから分析する習慣がある人は、仕事で失敗しても、失敗の原因を分析して次回に生かせるので仕事ができる人が多いです。
分析力はどんな場面でも役立つ能力なので、重宝するでしょう。
5.出世する人と出世しない人の違い
出世する人と出世しない人には、どのような違いがあるのでしょうか。
出世できない原因にはさまざまな理由が考えられますが、決定的な違いを3つ紹介します。
出世を狙っている人は参考にしてくださいね。
成果のアピールがうまいか
上司に対して結果のアピールがうまい人は、出世しやすいです。
アピールするのが苦手な人は、高い能力を持っていて成果に大きく貢献したとしても、思ったような出世や昇給が望めない可能性が高いでしょう。
逆に、普通に仕事をしているだけでもアピールがうまいため、出世できる人もいます。
不平等に感じられますが、上司も人間なので目が行き届かないことも多々あるのが現実です。
上司に評価されているか
上司に良い評価をしてもらえているかは、出世する人としない人の大きな違いです。
出世のための社内評価をするのは上司だからです。
日ごろから不仲な上司が人事評価に関わっていれば、仕事で良い結果を残したとしても、大して評価をしてもらえない可能性もあるでしょう。
厳しいですが、上司に評価されているかどうかは出世のためにマストな条件です。
人脈があるか
人脈がある人とない人では、スムーズに出世できるかどうかが異なります。
分かりやすい例では、上層部の中に血縁関係のある親戚がいる場合などです。
同じ能力の人が2人いて、片方に人脈があればそちらを出世させたくなるのが組織の心理でしょう。
その他、強い信頼関係がある上司がいるかなど、これまで自分が築いてきた仕事上の人脈が出世に関係してきますよ。
6.女性は出世しづらい?
平成29年の厚生労働省による調査では、日本で管理職についている女性の割合は、全体で14.3%という結果が出ています。(参考:「平成 29 年版 働く女性の実情」)
現在の日本では性別が出世に関係していると言わざるを得ないでしょう。
女性が出世して管理職につくのは不可能ではありませんが、かなり競争率が高くなります。
しかし、男性がたくさんいる職場で働く女性だからこそ、有利になる点もあります。
女性が有利になるポイントを紹介するので、出世を目指す女性の方はぜひ参考にしてくださいね。
男性が多い職場では、顔と名前を覚えてもらいやすい
男性が多い職場では、女性の顔と名前を覚えてもらいやすいです。
例えば、たくさんいる取引先の中で女性が数人しかいなければ、高い確率で女性は記憶に残ります。
敢えて男性が多い職場に入社し、紅一点として知名度を上げるのも出世するための戦略の一つです。
女性ならではの視点がある
男性と女性では、発想の仕方やモノの見方に違いがはっきりと表れます。
女性向けの商品・サービスの開発などは、女性の担当者の方が適任とされるケースもあります。
業界や業種にもよりますが、女性だからこそ必要とされる視点もあるでしょう。
また、男性にはない共感力の高さなど、商談をしながら担当者が実感せざるを得ないケースもあります。
女性が多い業界・職場に転職して昇進を目指す方法もある
能力に関係なく、女性より男性を優遇する会社があるのも事実です。
男性が多い職場でキャリアを積むのが難しいと感じている場合、転職も選択肢に入れてみてください。
女性が活躍しやすい環境
- 女性が多い職場
- 女性の管理職割合が多い職場
上記のような会社であれば、性別にかかわらず能力を認められやすく、出世して活躍する女性を応援してくれるでしょう。
7.出世に近づく具体的な方法
出世する人によくある特徴について紹介してきましたが、具体的にどのような努力をすればよいのでしょうか。
仕事で出世を目指すための、具体的な方法を紹介します。
出世を目指している人は参考にしてくださいね。
仕事で重宝される能力を身に着ける
職場で役立つ能力や資格を取得すると、会社で活躍する場が広がります。
活躍する場が広がれば、他の人より成果を上げるチャンスを多くつかめます。
例えば、職場で持っている人がほとんどいない資格を取得した場合、任される仕事が増えるでしょう。
海外とのやりとりが多い職場では、語学力を磨くのもおすすめです。
上司とのコミュニケーションを増やす
上司と接触する機会を意図的に増やしてみるのもおすすめです。
世間話をしたり、仕事終わりにお酒を飲みに行ったりするのも良いでしょう。
職場にもよりますが、仕事を割り振ったり、あなたを評価するのはほとんどの場合、上司です。
面倒だと思っていたコミュニケーションを増やすことで、相手の印象に残り、仕事を任せてもらいやすくなりますよ。
面倒な仕事や頼まれごとを引き受ける
誰もやりたがらない仕事や急な頼まれごとは、面倒に感じるかもしれません。
しかし、次のようなメリットを得られることも多いです。
- 周囲から評価が高くなる
- 仕事を回してもらいやすくなる
- 他の仕事も両立させるための管理力が鍛えられる
- 普段自分が担当していない仕事の内容を知る機会ができる
ただし通常業務を計画的に、余裕をもってこなせている人でなければ、急な仕事を引き受けるのは難しいです。
日ごろから業務の効率化を意識し、取り組みましょう。
マネジメントの勉強を始める
平社員のうちからマネジメントやリーダーシップの勉強を始めておくとよいでしょう。
昇進していくと人事や予算など、さまざまなものを管理する立場になります。
また、業務の効率化などすぐにでも活かせる内容も多いので、マネジメントの知識はいつから勉強を始めても早すぎることはありません。
ビジネススクールや書籍で勉強を始めてみるのもおすすめですよ。
転職をして職場環境を変える
出世が難しいと思ったら、転職して職場環境を変えることも検討する必要があるでしょう。
年功序列の風習が根強く、若いというだけで出世するチャンスを与えない会社もあります。
また、上司とそりが合わず人事評価に納得できない人や社風が合わないと感じている人は、転職すれば解決する場合がありますよ。
転職するなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
特に使いやすいのは業界最大手リクルートエージェントです。
プロのコンサルタントに相談に乗ってもらえるので、転職準備の段階から活用できるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
リクルートエージェントに登録しておけば、書類添削や面接対策ができますし、希望にあった案件も効率よく探すことができます。
他に詳しく知りたい方は「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」をご覧ください。
まとめ
出世する人には、共通する特徴があります。
出世する人の言動には、仕事で成果を挙げ、社内評価を上げるためのヒントが隠れていることが多いです。
真似したり、自分自身の行動を見直したりしてみると良いでしょう。
将来出世したい人は、次のようなことを意識して仕事をしてみてください。
- 仕事で重宝される能力を身に着ける
- 上司とのコミュニケーションを増やす
- 面倒な仕事や頼まれごとを引き受ける
- マネジメントの勉強を始める
- 転職をして職場環境を変える
すぐに思ったような結果は出ないかもしれませんが、毎日積み重ねていくことで周囲に大きな差をつけることができます。