最終更新日:2021/02/22
アイデムスマートエージェント(Aidem Smart Agent)は、40年にわたり求人広告事業に携わってきた「株式会社アイデム」が運営する転職エージェントです。
第二新卒から管理職まで幅広い年齢層を対象にしているエージェントですが、特に20代の既卒・フリーターの正社員就職サポートが充実しているため、経歴に自信がない方でも利用できます。
しかし、実際に利用するとなると「ネット上に悪い評判があるけど大丈夫?」「本当にフリーターから正社員になれるの?」などと不安を感じる方も多いと思います。
そこで、本記事では利用者から寄せられた口コミを元に、アイデムスマートエージェントがどのような方におすすめの転職エージェントなのかを詳しく解説していきます。
アイデムスマートエージェントを使うべきか見極める際の参考にしてくださいね。
【まず確認】転職成功を目指すなら自分に合った転職エージェントを選ぶべき!
アイデムスマートエージェントは、全年齢に対応している転職エージェントですが、その中でも第二新卒や既卒・フリーターの就職支援に注力しています。
経験の浅い20代から管理職転職を目指す方まで、幅広い転職支援を行っていますが、人によっては他のサービスの方が相性が良い場合もあります。
そこで、アイデムスマートエージェントはどんな人が使うべきかを、利用者の評判と筆者の経験を踏まえて表にまとめました。
▼アイデムスマートエージェントはこんな人におすすめ
アイデムスマート エージェントの評価 |
コメント |
---|---|
20代の おすすめ度★★★★★ |
アイデムスマートエージェントは既卒・フリーターの就職支援サポートが充実しているため、間違いなくおすすめできる。ただし、キャリアアップを目指したい20代の方には、業界大手の「マイナビエージェント」がおすすめ。 |
30代の おすすめ度★★★☆☆ |
アイデムスマートエージェントは、30代向けの求人も保有している。より多くの求人をチェックしたいなら、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「doda」も併用して情報収集すると良い。 |
ハイクラス転職の おすすめ度★★★☆☆ |
アイデムスマートエージェントは、管理職や専門職の方向けの転職支援も行っている。キャリアアップや高収入を狙うなら、ハイクラス転職に特化した転職エージェント「JACリクルートメント」の利用もおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★☆☆☆ |
アイデムスマートエージェントにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に特化した転職エージェント「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度★★☆☆☆ |
アイデムスマートエージェントには、特に目立った女性向けサービスはない。その点、「パソナキャリア」には、女性活躍推進コンサルティングチーム」が存在し、女性に対し手厚いサポートを行っている。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「アイデムスマートエージェント」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、まずは気軽に利用してみましょう。
気になる項目をクリック
1.関東の求人ばかり?アイデムスマートエージェントの気になる評判
アイデムスマートエージェントは、20代のフリーター・既卒の正社員就職に強い転職エージェントです。
人材サービスとしての知名度は高いため、「アイデム」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ただ、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのかを確認しておきたいところです。
そこで、まずはアイデムスマートエージェントの悪い評判と良い評判をご紹介します。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてくださいね。
※口コミは随時更新中です。(2021年2月1日更新)
アイデムスマートエージェントの悪い評判
地方の求人は少ない
紹介される企業は関西関東方面に限られるため、地方の方には向きません。
また、登録していなくてもサイトから検索出来ますが、社名が表示されず何となくのイメージが掴めないことが不便でした。
『引用:「BEST WORK」』
まずは、「求人が関東・関西エリアに偏っているため、地方在住者には使いづらい」という口コミです。
アイデムスマートエージェントは地域特化型の転職エージェントではなく、全国の求人に対応しています。
とは言え、拠点は東京・大阪・名古屋の3ヶ所であり、公式サイトのTOPページからは、対応エリアが関東と関西がメインであることがうかがえます。
もちろん地方在住の方でも、アイデムスマートエージェントのサービスは利用可能です。
しかし、登録にあたり、直接拠点に足を運んで面談を行う必要があるため、注意が必要と言えます。
【検証】エリア別の求人数を調査!
実際にエリア別の求人数をリサーチしたところ、約8,800件の総求人数の内、約8割が東京を含む関東エリアの求人であることが分かりました。
【アイデムスマートエージェント|エリア別求人数】
エリア | 求人数(件) |
---|---|
東京 | 3,023 |
神奈川 | 1,553 |
埼玉 | 1,314 |
千葉 | 1,123 |
大阪 | 480 |
大阪以外の関西エリア | 446 |
愛知 | 156 |
スマートアイデムエージェントの求人は関東エリアに偏っているため、地方での転職を希望する方には利用しづらいと言えます。
求人の少なさをカバーするためには、全国の求人をバランスよく扱う「リクルートエージェント」や「doda」のような大手エージェントを利用しましょう。
キャリアアドバイザーの対応が悪かった
コンサルタントの対応が悪すぎです。(中略)
ただ(求人を)紹介してくるだけで詳細や働く環境やイメージできることをまったく説明してもらえない上に、面接日時の調節の連絡がとても遅かったです。
『引用:「BEST WORK」』
最初に登録してから、メールでの対応も面談での対応も不自然でした。
電話がかかってきたので、折り返し連絡をしたところ「メールしたはずですけど」と迷惑そうに返されました。
担当者によるのかもしれませんが、面談の担当者はとてもイライラしているような感じに見えました。
『引用:「BEST WORK」』
「求人の説明が不十分だった」「担当者がイライラしていて不快だった」という口コミです。
キャリアアドバイザーも人間ですから、あなたと相性が合わないこともあれば、仕事ぶりが優秀とは言えないということはもちろんあります。
ただ、これはアイデムスマートエージェントだけに限らず、どの転職エージェントにも言えることです。
例えば、上から目線の態度をとってきたり、求職者の希望を聞かず強引に求人を紹介してきたりというケースは少なくありません。
キャリアアドバイザーの質は、あなたの転職活動を大きく左右します。
「担当者と気が合わない」「思ったようなサポートをしてくれない」という場合は、すぐにアドバイザーを変更してもらいましょう。
◆ 担当者を変更した方の体験談
実際に、「担当者を変更したことで対応が改善した」という口コミも見られました。
最初に担当となったコンサルタントは適当な会話しかせず、どうしようもないと判断し、変更してもらえるようにメールしました。
連絡後、すぐに代わりとなる担当から連絡があって、対応が良くなりました。
きっちり要望を聞いてくれるし、希望条件に合う求人だけを紹介してくださいっという要望にも応えてくれてました。
『引用:「BEST WORK」』
キャリアアドバイザーを変更する場合は、担当者に直接伝えるか、お問い合わせフォームかを利用しましょう。
求人をほとんど紹介してもらえなかった
最初に担当の方が、「求人の量はあまり多くない場合もあります、ご了承ください」と言われ数件紹介されました。
その後、他の求人もありますか?と電話しましたが、「新しい求人探して連絡します」と対応されましたが、結局連絡はありませんでした。
『引用:「BEST WORK」』
上記のように「それほど求人を紹介してもらえなかった」といった口コミも見られました。
アイデムスマートエージェントでは、希望する勤務地や業種・職種などによっては、紹介される求人が少ない、または求人を紹介してもらえないということも考えられます。
【検証】アイデムスマートエージェントの求人は医療系に偏っている?
アイデムスマートエージェントでは、幅広い業種の求人を取り扱っています。
しかし、公開求人をリサーチすると、保有する求人の約8割が、医療・福祉・保育系の求人であることが分かりました。
アイデムスマートエージェントは、医療・福祉・保育系の求人を探している方には、おすすめのエージェントと言えるでしょう。
万が一、紹介される求人が物足りない場合は、アイデムスマートエージェントだけでなく、他の転職エージェントを利用して情報収集を行いましょう。
アイデムスマートエージェントと併用すべき転職エージェントは、本記事後半でご紹介しています。
希望に合わない求人を紹介された
あまりマッチしているとは思えない企業も多く、実際推薦されたのに応募してみると先方の担当者から「弊社の求めるキャリアとは異なる」と言われることも何社かあったため、もう少し厳選してくれてもいいのになと感じました。
『引用:「BEST WORK」』
希望に添わない仕事を「あなたにピッタリ合うと思う」という理由で紹介されました。
悪い人ではないし、その道のプロなんでしょうけど、たった数分の面談で勝手に私の事を想像されても……というのが本音です。
『引用:「BEST WORK」』
上記のように「希望にマッチしていない求人を推薦された」といった口コミもあがっていました。
キャリアアドバイザーが強引に求人を紹介してくる原因には、「転職エージェントが報酬を得る仕組み」が挙げられます。
一般的に、転職エージェントは企業に求職者を紹介し、入社が決定すると企業からエージェントに対して報酬が支払われます。
その報酬を得たいがために、求人への応募を無理強いするようなケースが起こりやすくなるのです。
もしも紹介される求人に疑問を感じることが多ければ、すぐに退会し、別の転職エージェントを利用しましょう。
◆ 転職活動を効率的に進めるためには、利用するエージェントは1社に絞らない!
利用する転職エージェントをアイデムスマートエージェントだけに絞るのではなく、一度に複数のエージェントを活用すれば、自ずと転職の幅は広がります。
「転職の選択肢」も「優秀なキャリアアドバイザーを見つけるチャンス」も増えるため、アイデムスマートエージェントと併せて他の転職エージェントにも登録してみましょう。
アイデムスマートエージェントの良い評判
求人を強引に勧めてこない
丁寧で落ち着いた口調で面談がすすみ、履歴書・職務経歴書を見ていただき、求人をいくつも紹介してもらうことができました。
大手エージェントのようにガンガン来る感じじゃなくて、無理やり求人をすすめてくることもなく、いいなと思ってました。
『引用:「BEST WORK」』
「上から目線のエージェントが嫌だった経験はありませんか」みたいなフレーズを読んで、あ、ここなら信頼できそう、と思って登録したのがアイデムスマートエージェントでした。
実際に登録後相談に乗ってもらうと、他のエージェントと違って営業職の素晴らしさを語ったりなんかしなくって、ちゃんと営業職以外の仕事、紹介してくれました。
『引用:「BEST WORK」』
上記のような「無理やり求人を勧められることが無かった」という口コミも多く見られました。
実際に、アイデムスマートエージェントは、「希望を最大限に尊重した求人の紹介と親身な対応」を方針として運営されています。
公式サイトにも、「強引に選考に進ませることはしない」との記載があります。
アイデムスマートエージェントは、ご希望やお考えを十分お聞きした上で、あなたに合った企業をご紹介します。
ご紹介した求人を応募するかどうかはあなた次第です。
弊社は強引に選考に進ませることは致しません。
『引用:アイデムスマートエージェント』
悪い口コミの中には、「希望に合ってない求人を紹介された」という声もありましたが、紹介された求人への応募を強要されることはありません。
あくまでも、決定権はあなた自身にありますから、安心して利用しましょう。
厳しいけれど的確なアドバイスをくれた
アイデムスマートエージェントでは、特に経歴書の内容を指摘されました。(中略)
面接の練習でも厳しい質問を飛ばしてきて、その返答の仕方を事細かく注意されました。何がいけないまで言われるので納得がいきます。(中略)
希望以外の求人も紹介されましたが、その職種は自分に適性があるかもしれないという事でした。(中略)
確かにそうかもしれず、求職者をよく見てくれているのを感じました。
『引用:「BEST WORK」』
大手の方がしっかりした転職支援かと思っていましたが、アイデムの担当者は転職市場に詳しく、私のキャリアについて非常に説得力ある方向性と考え方を話してくれました。
アドバイスを参考に職務経歴書を作り変え、自己PRの話も変更しました。
今までの私の転職活動はとりあえずアピールっていうスタンスだったんですが、ちゃんと論理性というか、キャリアに筋が通った感じの方向性にしました。
このおかげで、選考は通りやすくなりましたし、面接でも嫌な突っ込みを受けずにスムーズにいきました。
『引用:「BEST WORK」』
「書類添削や面接対策が厳しかった」「的確なアドバイスのお陰で選考が通りやすくなった」という口コミも多く上がっていました。
実際に筆者も利用したことがありますが、アイデムスマートエージェントのキャリアアドバイザーは、厳しいながらも的を得たアドバイスをくれました。
厳しくされて凹んだこともありましたが、冷静に考えてみれば腑に落ちることも多く、実際に選考通過率がアップしたため、そこはさすが転職のプロだと感心したことを覚えています。
「中々書類選考に通過しない…」「いつも面接でつまづいてしまう…」という方は、ぜひ一度アイデムスマートエージェントのサポートを受けてみることをおすすめします。
希望に合った求人を紹介してくれた
紹介された求人案件としては、あまり知らないような企業のレアな求人も多く、独占的にアイデムスマートエージェントが取扱っているとのことでした。
年収アップとライフワークバランスのとれた仕事というのが希望でしたが、担当の方はプラスでキャリアを積める会社をいろいろと提案してくれました。
『引用:「BEST WORK」』
アイデムスマートエージェントは、コンサルタント全員が求人広告取扱資格者ということで、より親身に相談に乗ってもらえるのではないかと思い、お世話になることにしました。
期待通り、アイデムスマートエージェントは非常に丁寧で、私の希望する条件にほぼ違いない職場を5社ほど紹介してもらえました。
『引用:「BEST WORK」』
上記は、「希望通りの求人を紹介してくれた」という方々の口コミです。
「希望した条件にプラスして、キャリアを積める企業も提案してくれた」という嬉しい声もありました。
アイデムスマートエージェントでは、あなたの希望条件を最大限に尊重した求人を紹介してくれます。
「求職者の希望や考えに沿った求人を紹介すること」と「親切・丁寧な対応」をモットーにしているため、担当者が強引に応募をさせたり、選考に通過しやすい求人だけを紹介するようなことは起こりにくいと言えるでしょう。
◆ 多くの方が転職エージェントで嫌な経験をしている!?
ネオマーケティングが転職エージェントの利用者を対象としてアンケートを行ったところ、多くの方が嫌な経験をしていることが明らかになりました。
【転職エージェントへの不満】
『引用:アイデムスマートエージェント』
特に、3割近くの方が「転職エージェントから希望と違う業種・職種の求人を紹介されたこと」に不満を感じていました。
不必要な求人紹介を転職活動の妨げにしないためにも、ぜひ一度アイデムスマートエージェントの求人紹介を受けてみることをおすすめします。
【体験談】アイデムスマートエージェントを実際に使ってみた!
ここでは、実際に筆者がアイデムスマートエージェントを利用した際の感想をお伝えします。
ちょうど「転職」の二文字が頭に浮かんだ25歳の時、通勤途中に見かけた広告でアイデムスマートエージェントの存在を知り、すぐに登録しました。
申し込みフォームを送信後すぐに連絡があり、さっそく面談の日程を調整。
電話での面談も可能だと言われましたが、立地的に大阪オフィスに足を運びやすかったこともあり、担当者の方と直接会って話をしてみることにしました。
初めての面談は緊張しましたが、女性キャリアアドバイザーの方は優しく、最終的にはリラックスでき、現職場の悩みから転職への希望など、いろいろな話を聞いてもらいました。
アイデムスマートエージェントでは、面談後に正式に会員登録が完了します。
その後、いくつか求人を紹介してもらったのですが、担当の方が20代ということもあり、求人紹介となると専門性があまり高くない印象を受けたため、もっとベテランのアドバイザーの意見も聞いてみたいと思い、担当者の変更を希望しました。
模擬面接が役立った!
紹介された求人はどれも興味深く、全部で6社に応募することに。
その内2社の書類選考に通ると、さっそく面接対策が行われました。
各企業で質問されるであろう内容を答えていく形でしたが、模擬面接官が細かくフィードバックをくれた上に、具体的な改善案も教えてくれました。
無料で書類の添削や模擬面接などの充実したサービスが受けられるのは、アイデムスマートエージェントの大きなメリットと言えます。
私の場合は、別の転職エージェントに紹介された企業への転職を決めましたが、アイデムスマートエージェントは利用する価値のある転職エージェントだと思います。
アイデムスマートエージェントの悪かった点
・会員登録を正式に完了するには面談をする必要がある。
・キャリアアドバイザーの専門性がそれほど高くない場合もある。
アイデムスマートエージェントの良かった点
・対応がスピーディーだった。
・模擬面接などのサポートが充実している。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】アイデムスマートエージェントはこんな方におすすめ!
アイデムスマートエージェントは、20代の若手から管理職の方まで幅広く支持されている転職エージェントです。
中でも、第二新卒・既卒・フリーターの転職サポートに力を入れており、特に20代からの人気が高いと言えます。
ここでは、利用者の評判と実際に私が利用した経験を踏まえて、アイデムスマートエージェントはどんな方におすすめかをまとめました。
ぜひ、転職エージェント選びの参考として役立ててくださいね。
▼アイデムスマートエージェントはこんな人におすすめ
アイデムスマート エージェントの評価 |
コメント |
---|---|
20代の おすすめ度★★★★★ |
アイデムスマートエージェントは既卒・フリーターの就職支援サポートが充実しているため、間違いなくおすすめできる。ただし、キャリアアップを目指した20代の方には、業界大手の「マイナビエージェント」の利用がおすすめ。 |
30代の おすすめ度★★★☆☆ |
アイデムスマートエージェントは、30代向けの求人も保有している。より多くの求人をチェックしたいなら、幅広い業種・職種の求人を取り扱う「doda」も併用して情報収集すると良い。 |
ハイクラス転職の おすすめ度★★★☆☆ |
アイデムスマートエージェントは、管理職や専門職の方向けの転職支援も行っている。キャリアアップや高収入を狙うなら、ハイクラス転職に特化した転職エージェント「JACリクルートメント」の利用もおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★☆☆☆ |
アイデムスマートエージェントにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界に特化した転職エージェント「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度★★☆☆☆ |
アイデムスマートエージェントには、特に目立った女性向けサービスはない。その点、「パソナキャリア」には、女性活躍推進コンサルティングチーム」が存在し、女性に対し手厚いサポートを行っている。 |
アイデムスマートエージェントは、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人をチェックしてみてくださいね。
【アイデムスマートエージェントの利用に向いている方】
- 正社員就職を目指す既卒・フリーターの方
- 初めての転職に臨む第二新卒の方
- 関東エリアでの勤務を希望する方
- 医療・福祉系の仕事を探している方
アイデムスマートエージェントならば、経歴に自信の無い20代の方も転職活動を有利に進められるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
アイデムスマートエージェントの基本情報
運営会社 | 株式会社アイデム |
---|---|
公開求人数 | 約9,900件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 近畿+関東 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://smartagent.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
アイデムスマートエージェント以外の転職エージェントも併用しよう
アイデムスマートエージェントは、既卒やフリーターの方にぴったりの求人を豊富に保有していますが、それでも業種や勤務地によっては紹介される求人が少ない場合もあります。
そのため、本格的に転職活動を行うならば、アイデムスマートエージェントと3~4社の転職エージェントを併用するべきです。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、「転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用している」というデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
では、具体的にどのように転職エージェントを併用したら良いかを知るために、失敗しない転職エージェントの選び方をまとめました。
上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗することがありません。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してくださいね。
サイト名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント |
すべての求職者 |
|
doda |
すべての求職者 |
|
マイナビエージェント |
20〜30代前半向け |
|
ハタラクティブ |
第二新卒・フリーター向け |
|
JACリクルートメント |
外資系企業への転職を考えている方 |
|
ビズリーチ |
キャリアアップを目指す方 |
|
パソナキャリア |
女性の転職希望者向け |
|
<左右にスクロールします>
3.なぜ選ばれるのか?アイデムスマートエージェントが人気な3つの理由
アイデムスマートエージェントには悪い評判もありますが、それでも手厚いサポートに定評のある人気の高い転職エージェントです。
多くの求職者に利用されている理由には、以下の3つが挙げられます。
【アイデムスマートエージェントが選ばれる理由】
それでは、順に確認していきましょう。
理由1.20代の既卒・フリーター向けの正社員就職に強い
アイデムスマートエージェントでは、正社員を目指す20代の既卒・フリーターの就職支援に力を入れています。
例えば、就活スキルを高められる無料イベントやセミナーが定期的に開催されているため、初めての就職でも選考通過率をアップできます。
◆ アイデムスマートエージェントのイベント・セミナー
- 模擬面接会
- 履歴書添削会
- 業界研究会(セミナー)
- 合同企業説明会
また、基本的にサポートの期限は無く、あなたの希望や理想にマッチした企業が見つかるまで何度でも転職サポートをしてくれます。
第1次面接通過80%以上を誇るアイデムスマートエージェントは、経歴やスキルに自信の無い20代の就職活動を力強くサポートしてくれるでしょう。
理由2.一気貫通型の手厚いサポートが受けられる
アイデムスマートエージェントでは、企業と求職者の両方を一人のキャリアアドバイザーが兼務する「一気通貫型」のサービスを提供しています。
「一気通貫型」のメリットとしては、担当者間のやり取りを省けるためにスピーディーな対応が可能になることと、アドバイザーが企業情報に精通していることが挙げられます。
企業の良いところだけでなく、求人票には記載されていない注意点など、様々な角度からの説明してくれるため、応募企業を見極める際に非常に役立ちます。
給与や残業時間、職場の雰囲気など、企業に直接聞きづらい点でも気軽に聞いてみましょう。
理由3.アイデムにしか紹介できない企業がある
アイデムスマートエージェントを運営するアイデムは、40年以上にわたり求人広告事業を行っています。
これまでに取り引きした企業は25万社以上にのぼり、大手企業から中小企業、ベンチャー企業など様々な規模、業界の企業との繋がりがあります。
そのため、様々な規模や業界の企業を紹介することが可能です。
また、関東・関西を中心に配置されている「地域営業担当」が約500名在籍していることも特徴のひとつ。
担当は各地域に密着し、求人を獲得しているため、転職市場では滅多に出会えないレア求人を紹介してもらえる可能性もあるのです。
どのような求人があるか、ぜひ一度チェックしてみることをおすすめします。
アイデムスマートエージェントではポジションサーチ型の求人紹介も可能!
アイデムスマートエージェントでは、ポジションサーチ型のサービスも提供しています。
ポジションサーチ型サービスとは、求職者の経歴をベースにして求人企業の開拓を行うサービスであり、即戦力になる若手や専門職・技術職の方が対象です。
レア求人に出会える可能性も高いですが、登録後すぐに求人紹介されないというデメリットもあるため、アイデムスマートエージェントでは、一般登録型とポジションサーチ型の併用を勧めています。
ポジションサーチ型の利用料金も無料ですから、とりあえず登録だけ済ませておくと良いでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.利用前に知っておきたい!アイデムスマートエージェントの全注意点
アイデムスマートエージェントは、多くの求職者に選ばれている転職エージェントですが、もちろん知っておくべき注意点もあります。
登録後に後悔しないためにも、以下3つの注意点は必ず押さえておきましょう。
【アイデムスマートエージェントの注意点】
それでは、順に確認していきましょう。
注意点1.大手と比べると求人数は少ない
アイデムスマートエージェントの公開求人は、大手の転職エージェントと比較すると少ないことが分かります。
【大手エージェントと求人数を比較!】
エージェント名 | 公開求人数 (件) |
非公開求人数 (件) |
---|---|---|
リクルートエージェント | 97,031 | 107,703 |
doda | 56,846 | 不明 |
マイナビエージェント | 15,710 | 17,492 |
アイデムスマートエージェント | 8,849 | 不明 |
※2020年7月時点
アイデムスマートエージェントの保有する求人数の少なさの原因として、特定の地域に偏っていることが挙げられます。
特に、東京をはじめとした関東エリアの求人が8割を占め、公式サイトには「関西の求人も豊富」と記載されているが、実際は1割程度です。
また、名古屋にもオフィスを構えていますが、愛知県の求人は1割にも満たないほどです。
出来るだけ多くの求人をチェックするためには、「リクルートエージェント」や「doda」といった大手エージェントを併用することをおすすめします。
注意点2.求人が医療系に偏っている
アイデムスマートエージェントの求人には、医療・福祉・保育系の求人に偏っているという特徴があります。
職種別の求人数をリサーチすると、その結果は明らかです。
【アイデムスマートエージェント|職種別求人数】
職種 | 求人数(件) |
---|---|
医療・福祉・保育 | 7,238 |
営業・販売 | 667 |
事務・企画・管理 | 402 |
ITエンジニア | 228 |
技術系 (電気、電子、機械) |
162 |
技術系 (医薬、化学、素材、食品) |
136 |
その他・専門職 | 132 |
技術系 (建築・土木) |
83 |
アイデムスマートエージェントは、医療・福祉・保育系職種の求人を探している方にとっては最適のエージェントと言えますが、それ以外の職種を希望する方にとっては利用しづらいと言えるでしょう。
求人を幅広く探すなら総合型転職エージェントがおすすめ!
転職エージェントは、大きく分類すると、ITや医療など、ある業界に特化した『特化型エージェント』と、幅広い業種・職種の求人を取り扱う『総合型エージェント』に分けられます。
転職したい業界が明確ならば『特化型』を利用するべきです。
しかし、「どんな業界で働きたいかが分からない…」「自分に合った仕事を一から探したい!」という方には、『総合型』の利用をおすすめします。
注意点3.経験豊富なミドル層には不向き
アイデムスマートエージェントは、社会人経験の豊富なミドル層も対象にしており、管理職・専門職の方に向けた転職支援も行っています。
実際に、「管理職」というキーワードで求人を検索すると、約500件と数はそれほど多くありません。(2020年7月時点)
また、アイデムスマートエージェントは、転職エージェントとしての年数は浅く、キャリアアドバイザーも若い傾向にあるため、ミドル層には物足りないと感じる可能性が高いと言えます。
そのため、キャリアアップ転職やハイクラス転職を目指す方は他の転職エージェントを利用しましょう。
とは言え、アイデムならではの独占求人を見逃さないためには、アイデムスマートエージェントをサブとして利用し、求人を網羅することをおすすめします。
5.アイデムスマートエージェントの登録から面接までの全5ステップ
ここでは、アイデムスマートエージェントの利用の流れを画像付きでご紹介していきます。
【アイデムスマートエージェント|利用の流れ】
それでは、順に確認していきましょう。
STEP1.仮登録をする(所要時間60秒)
まずは、アイデムスマートエージェントの公式サイトの『就活サポート申し込み』という黒いボタンをクリックし、登録フォームに飛びます。
上記の基本情報に加え、学歴、職務経歴、希望条件を入力します。
もしもレジュメをお持ちであれば、この時点でレジュメを添付しましょう。
入力する内容は具体的かつ詳細に記載することで、企業とのマッチングがし易くなりますので、しっかりと入力してください。
STEP2.キャリアアドバイザーとの面談・本登録完了
仮登録の手続きが完了すると、アイデムスマートエージェントから連絡がきます。
その後、担当キャリアアドバイザーとの面談を行い、キャリア相談に乗ってもらったり、希望条件などを伝え、本登録が完了します。
面談の日程調整に個人差はありますが、早ければ2~3日で登録完了にいたります。
約1時間の面談を通して、キャリアアドバイザーはあなたにぴったりの求人情報を紹介するために、強みや弱み、特性などを把握し分析をします。
面談では、自分を飾らずありのままを素直に答えた方が自分にあった企業を紹介してくれる可能性が高まるので、職歴やスキルは偽りなく伝えましょう。
◆ アイデムスマートエージェントは電話面談も可!
アイデムスマートエージェントは、対面による面談だけでなく、電話面談も可能です。
また、一部土曜面談も実施しているため、平日は仕事で忙しいという方でも利用しやすいです。
電話面談を希望する場合は、仮登録後に連絡があった際に、気軽に相談してみましょう。
面談拠点へのアクセス
面談拠点 | 住所 |
---|---|
東京本社 | 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル |
関西 | 大阪府大阪市西区西本町1-13-43 アイデム西本町ビル |
東海 | 愛知県名古屋市中区錦1-19-25 名古屋第一ビルアネックス3F |
STEP3.求人紹介・書類作成
面談で共有した内容を元に、キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。
求人情報などでは入手できない職場の雰囲気や働く環境などのリアルな情報も提供してくれるため、応募する企業も見極めやすくなります。
また、アイデムスマートエージェントでは、おもに以下のような企業の紹介が可能です。
【アイデムスマートエージェント|紹介企業の分類】
- IT・通信
- メーカー
- 流通・小売
- 商社
- サービス
- 専門・コンサル
- マスコミ・広告
- 金融・保険
- 不動産・建築
応募する求人が決まれば、次は選考対策です。
選考率を上げるためには、応募書類作成の際に必ずキャリアアドバイザーからのアドバイスをもらいましょう。
STEP4.面接対策・面接
書類選考に通ると、次はいよいよ面接です。
面接の日程調整はアドバイザーが代行してくれるため、忙しい方でも効率的に転職活動を進められます。
模擬面接などの面接対策を受け、自信を持って面接に臨みましょう。
STEP5.内定・入社
企業から届いた内定を受諾すれば、入社決定です。
万が一、内定が出たとしても必ずしも受ける必要はありません。
あなたの希望によりマッチした企業が見つかるまで、アイデムスマートエージェントは何度でもサポートしてくれます。
また、内定で終わりではなく、安心して就業スタート出来るまでサポートするのが、アイデムスマートエージェントの就活サポートのモットーです。
登録から入社までの手厚いサポートを受けられるため、安心して利用しましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.アイデムスマートエージェントを最大限に活用するポイント
アイデムスマートエージェントを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、アイデムスマートエージェントを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
【アイデムスマートエージェントを最大限に活用するポイント】
それでは順に確認していきましょう。
ポイント1.面接対策は念入りに行ってもらう
アイデムスマートエージェントを利用するならば、必ず面接対策を行ってもらいましょう。
アイデムスマートエージェントでは一次面接の同行を積極的に行ってるため、面接担当者から聞かれると想定される質問を熟知しています。
より実践的な対策が可能になるため、キャリアアドバイザーには面接対策を念入りに行ってもらいましょう。
※ ただし、一部面接の同行を行っていない企業もあるため、担当者に確認をしましょう。
ポイント2.エージェントからの信頼を失うような行為はしない
質の良いサービスを受けるためには、転職エージェントから信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。
信頼を失うような行為とは、例えば以下のような行為のことを指します。
【担当者からの信頼を失う行為】
- 担当者からの連絡を無視する
- 面談時に経歴・スキルなどを偽って報告する
- 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する
もし信頼を失ってしまえば、転職支援を受けられなくなったり、エージェントの登録解除に繋がったりする可能性もあります。
特に、複数の転職エージェントから同じ企業に応募してしまうと、エージェントだけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
転職エージェントの複数利用には、たくさんのメリットがあります。
【転職エージェントの複数利用のメリット】
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットも!
転職エージェントの複数利用には、相性の良いキャリアアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットもあります。
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。
一社に登録して悪い担当者にあたってしまった場合、また一から登録し、新たな担当者の良し悪しを判断するのに更に時間がかかってしまうでしょう。
複数の転職エージェントに登録するのは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えるという訳なのです。
7.【Q&A】アイデムスマートエージェントのよくある質問
最後に、マイナビジョブ20’sについてよくある質問をまとめておきます。
疑問をしっかり解消した上で、アイデムスマートエージェントを利用してくださいね。
Q1.アイデムスマートエージェントでは派遣の仕事も紹介してもらえる?
A.いいえ。アイデムスマートエージェントは派遣会社ではありません。
アイデムスマートエージェントは、求職者と正社員(一部契約社員)採用を扱う企業との仲介役です。
派遣の仕事を探したい場合は、同じくアイデムグループの「戦力エージェント」や、全国の派遣求人が豊富な「はたらこねっと」などを利用しましょう。
Q2.「イーアイデム正社員」との違いは?
A.イーアイデム正社員は、正社員求人に特化した求人サイトのため、キャリアアドバイザーによる転職サポートは受けられません。
「イーアイデム正社員」は、自力で求人を探して応募しなくてはなりません。
転職活動をマイペースに進めたい方や、情報収集したい方にはおすすめですが、初めての転職に臨む方には、「アイデムスマートエージェント」のような転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
Q3.アイデムスマートエージェントの退会方法は?
A.担当のキャリアアドバイザー、もしくは利用拠点に直接申請することで登録を解除できます。
アイデムスマートエージェントを退会したい場合は、以下の3つの方法から選び、登録解除の申請をしましょう。
【アイデムスマートエージェント|登録解除の方法】
- 電話かメールで担当者に直接連絡する
- 公式サイトのお問い合わせフォームを利用する
- 利用拠点に電話連絡をする
・東京:03-5269-8711
・大阪:06-6537-5770
・名古屋:052-218-7801
尚、アイデムスマートエージェントの運営会社である株式会社アイデムは、プライバシーマークを取得しています。
個人情報が洩れる心配はないため安心してください。
まとめ
アイデムスマートエージェント(Aidem Smart Agent)は、20代のフリーター・既卒の正社員就職に強い転職エージェントです。
手厚いサポートと、40年以上にわたり求人広告事業を行ってきた実績をベースにした求人紹介が利用者から高評価を得ています。
アイデムスマートエージェントは、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人をチェックしてみてくださいね。
【アイデムスマートエージェントの利用に向いている方】
- 正社員就職を目指す既卒・フリーターの方
- 初めての転職に臨む第二新卒の方
- 関東エリアでの勤務を希望する方
- 医療・福祉系の仕事を探している方
ただし、希望する業界・職種や勤務地によっては紹介される求人が少ない場合もあります。
より多くの求人を網羅するためには、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってくださいね。