最終更新日:2021/02/24
「キャリトレ」は、株式会社ビズリーチが運営する20代若手向けの転職サイトです。
あなたも「自分も20代だし登録しても良さそうかな…」と気になっているところではないでしょうか。
しかし、ちょっと待ってください!
転職サイトはしっかり特徴を理解して選ばなければ、希望に沿った仕事に就けず後悔してしまいます。
そこで本記事では、キャリトレの特徴や注意点、実際に利用した人の評判などを徹底的に調査してまとめました。
登録前に確認しておけば、本当に自分が使うべき転職サイトなのかはっきり決められますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
【まず確認】転職サイトは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
キャリトレは、20代向けの求人を多く保有している若者向けの転職サイト。
求人数も充実しており、転職の選択肢を広げるのに役立つサイトですが、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあります。
そこで、キャリトレはどんな人が使うべきサイトなのか、利用者の評判と筆者が利用した経験を踏まえて、表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼キャリトレはこんな人におすすめ
キャリトレ の評価 |
コメント |
---|---|
フリーターの おすすめ度★★★★☆ |
キャリトレは未経験向け求人も多いので、フリーターにも十分おすすめできる。より多くの求人を見て吟味するためには、求人数No.1の「リクナビNEXT」にも登録すると良い。 |
20代の おすすめ度★★★★★ |
キャリトレは、20代向けの求人が充実しているため、20代には間違いなくおすすめできる。出来るだけ多くの求人を網羅するためには、「doda」にも登録すれば完璧。 |
30代の おすすめ度★★☆☆☆ |
キャリトレはシニア層向けの求人が少ないので、正直おすすめできない。30代以降の転職者は、ハイクラス転職に特化した「ビズリーチ」をがおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★★☆☆ |
キャリトレにもIT業界向けの求人はあるが、それよりもIT業界に特化した転職サイト「Green」の方が、求人の量・質ともに高い印象。 |
女性の おすすめ度★★★★☆ |
女性の転職者にもキャリトレはおすすめ。ただし、多くの女性向け求人の中から取捨選択するなら、好条件求人が豊富な「doda」も活用したい。 |
ちなみに、結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「キャリトレ」を使ってみるのも決して悪い判断ではありません。
キャリトレは無料で利用でいますし、合わない場合はすぐ退会できます。まずは気軽に登録して、求人を眺めてみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.キャリトレってどんな転職サイト?
「キャリトレ」は、 20代向けに転職サポートを展開する、いわゆる「若者向け」の転職サイトです。
「アプリ」や「Twitter上での転職相談」など、若い人が使いやすい機能が充実しています。
※キャリトレでも、ビズリーチと似たようなCMを流しています。
そのため、「ビズリーチとの違いは?」と疑問に思われる人もいらっしゃいますよね。
大きな違いは、「対象者の違い」です。
転職サービス | 対象者 |
---|---|
キャリトレ |
初めて転職する20代若手向け |
ビズリーチ |
キャリアのある即戦力となるハイクラス向け |
どちらも利用者を限定して、それぞれの強みに特化したサービスを展開しています。
キャリトレの基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.careertrek.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.若者に人気の理由は?キャリトレが選ばれる2つの理由
キャリトレの基本的な情報をチェックしました。
では、どうしてキャリトレは20代から強く支持されているのでしょうか?
この章では、キャリトレならではの強みについて解説します。
詳しくチェックしていきましょう。
特徴1.20代向けの求人が充実している
キャリトレには、20代向けの求人が豊富です。
「どうして20代向けの求人が充実しているのか」というと、 キャリトレ会員の7割以上が「20代」だから。
転職率をアップさせるため、会員の年齢層に合わせて求人を取り揃えているのです。
20代の会員が7割を超えている転職サイトは、なかなか他にありません。
キャリトレと同様、転職サイトである「エン転職」「doda」「マイナビ」登録者における20代の割合を以下にまとめました。
グラフを見ると、キャリトレの20代会員が多いことがわかりますよね。
20代の会員が7割以上を占めるキャリトレは、まさに「若者向け」の転職サイト。
ターゲットを絞っている分、対象者である「20代向け」の求人が豊富なのです。
特徴2.転職を迷いなく進められる機能が充実している
キャリトレでは、転職活動中に役立つ機能が充実しています。
おもな機能は、以下の通りです。
レコメンド機能 (▲画像を拡大する) |
|
---|---|
2種類のスカウト機能 (▲画像を拡大する) |
|
求人特集 (▲画像を拡大する) |
|
アプリサービス (▲画像を拡大する) |
|
中でも注目すべきなのが、「レコメンド機能」。
AIがあなたの検索情報を記憶して、希望に近い求人を見つけやすくしてくれますよ。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.利用前に確認!キャリトレの知っておきたい注意点
キャリトレの特徴をチェックして「使いやすそうだし、とりあえず登録だけしてみようかな」と考えている方もいらっしゃいますよね。
キャリトレに登録するのであれば、特徴だけでなく「デメリット」や「弱み」も把握しておくことが大切です。
ここからは、登録前に「ここだけは気をつけてほしい」という注意点と、その対策をお伝えしていきます。
注意点は以下の2つです。
では、見ていきましょう!
注意点1.サポートサービスはあまりない
キャリトレには、 転職エージェントのような充実したサポートサービスは一切ありません。
キャリトレ | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人 選び |
△ 自分で求人を探すか、企業からスカウトが来るのを待つ |
◎ アドバイザーが求職者に合った求人を紹介してくれる |
サイト 機能 |
◯ 「レコメンド機能」などサイト機能が充実 |
△ エージェントによってはアプリもある |
転職 サポート |
△ 基本的に自分で求人を探し、自分で企業に応募する |
◎ 面接対策・書類添削・給与交渉などのサポートあり |
「手厚いサポートを受けたい」という方は、キャリトレのほか「リクルートエージェント」や「doda」などの転職エージェントを併用しましょう。
キャリトレの場合、応募書類の作成・面接の日程調整・給与交渉などは、基本的に自力で行う必要があります。
注意点2.30代以上には不向き
キャリトレは、20代向けに提供されているサービスです。
そのため、30代半ば以上の求職者には不向き。
せっかく登録したのに「条件に合う求人を見つけられない」「ミドル層向きの求人が全然ない」というケースも多いです。
30代以上の方は、「ビズリーチ 」などの「30代向けの転職サイト」を利用することをおすすめします。
4.実際どうなの?キャリトレの評判・口コミまとめ
ここまで、キャリトレの特徴や注意点をお伝えしてきました。
「色々な特徴・注意点があるのはわかったけど、実際使ってみた人はどう思ってるの?」と、気になりますよね。
利用者の口コミを参考にしていくことで、キャリトレが本当に満足して使えるサービスなのかわかります。
そこで、本記事ではキャリトレの利用者の口コミをTwitter上で調査しました。
特に目立っていたのは、以下のような口コミです。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
|
|
引き続き、利用者からの「生の声」をチェックしていきましょう。
良い口コミ
転職できた
今の会社キャリトレで見つけた
— かっさん (@K_a_S_S_a_N) 2019年2月18日
しかし、数ヶ月でdoda、パソナのエージェントに登録をし、ビズリーチやらキャリアトレックやらに色々登録をし、キャリアトレックのスカウト機能をいただいた会社に再度転職しました〜
去年の今頃はまだ転職前。一年経たず転職2回で3社目★— やぁか (@yaaakaaa2828) 2018年3月5日
「キャリトレを使って、実際に転職できた」という口コミです。
「実際に利用して転職できた」という声があるのは、「これから使おうかな」と考えている方にとって嬉しい情報ですよね。
好条件の求人が多い
キャリトレ最近始めたんだけど、よっぽど条件のいい会社全然あるのよね
まーじでどうすっかな— 結晶石@ソーンきゅんかわよ (@yui_kompas) 2019年2月17日
身近な人がキャリトレで転職活動してるからわたしも登録したらすごくいい求人がたくさんくる。。転職したーい
— ちょこ♡ (@ch8c8) 2018年11月19日
「いい求人が多い」という口コミです。
レコメンド機能のおかげなのか、 自分にあった求人を見つけられた方も多いようです。
使いやすい
20代向け転職サイト所感
ビズリーチ社の #キャリトレ が、一番使いやすいかな。
求人レコメンドの精度も高いしベンチャーでも魅力的な求人多いね。
応募からの流れが、アプリ内チャットでスムーズなのもいいね。
まだ、転職考えてないけど登録してるだけでも市場価値測れるしメリットあるで。
— はしこ (@hashiko_327) 2018年8月16日
中途求人広告営業の私、ありとあらゆる転職サイト登録してるのだが、
・キャリトレ
・エン転職が個人的に使いやすい。
うちのサイトは会員〇〇人います(どや)って営業しがちだけど、
第1優先順位サイトかって観点抜けてると思う。
— みつ@人材会社法人営業/もうすぐ転職 (@sueHRpro) 2019年1月15日
「転職サイトとして使いやすい」という口コミです。
サイトが使いやすくデザインされているため、簡単かつ効率的に転職活動を進められます。
スカウト機能がありがたい
エージェントを使わずに転職するなら、キャリトレが結構良かった。
リクナビとかdodaだとスカウト来ても書類落とされまくったけど、キャリトレはかなりの確率で面接に進めたので。https://t.co/YU2bRps8SA— Ken (@Ken_kentabi) 2018年9月13日
ゆとりさんのnoteで紹介されていたキャリトレに登録したら早速良さげな企業からスカウトが来た。転職エージェントもたくさんあって知らないところも多いから紹介してくれるのは本当に助かる。
— Hi-La二等兵@Chemistry Engineer (@the_Reaper_Hell) 2018年8月22日
「企業やヘッドハンターからのスカウトが届いた」という口コミです。
「書類選考が通らずに困っている」「できるだけ早く転職したい」という方にとって、面談確約のプレミアムスカウトはありがたいですよね。
悪い口コミ
レコメンド機能が役に立たない
キャリトレの求人レコメンド無能すぎる
— かすてら (@mumima3) 2019年1月20日
キャリトレとかクソ。AIとか言ってるけど単純なプログラムで似たような求人案件しか回して来ないし、ニーズも合致しない。
レクミーキャリアは何もしないからダメ
— TaishiNoguchi (@TaishiNoguchi1) 2018年10月3日
「レコメンド機能の精度が良くない」という口コミです。
AI(人工機能)による求人紹介なので、必ずしも求職者が求めている求人が届くわけではないようです。
希望の求人と違う場合は、希望条件や経歴書などの内容を見直したり、「興味がある」「興味がない」の振り分けを積極的に行ってみましょう。
連絡が多い
キャリトレから無限にメールが来る。面白そうな企業は一回会ってみるか
— 宮野真守チケット支払いコンビニ28日まで (@takahi___) 2019年1月16日
久しぶりにキャリトレ見たらすごい数のプラチナスカウト来てた。毎日メール来るのだるいから削除しよう。。
— みゆき嬢 (@abazurebitch) 2019年1月15日
「メールが多い」という口コミです。
スカウトの連絡などは多いに越したことはないですが、多過ぎるのも問題です。
連絡が多いと感じる場合は、自分の必要なもの・不必要なものを明確にして、受信設定を見直しましょう。
5.【結論】キャリトレはこんな人におすすめ
ここまで解説してきた内容を踏まえ、「キャリトレはどんな人におすすめか」を表にまとめました。
実際に筆者が利用した経験や、その他多くの口コミを参考にしながら慎重に見定めたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。
ぜひ、サイト選びの参考にしてくださいね。
▼キャリトレはこんな人におすすめ
キャリトレ の評価 |
コメント |
---|---|
フリーターの おすすめ度★★★★☆ |
キャリトレは未経験向け求人も多いので、フリーターにも十分おすすめできる。より多くの求人を見て吟味するためには、求人数No.1の「リクナビNEXT」にも登録すると良い。 |
20代の おすすめ度★★★★★ |
キャリトレは、20代向けの求人が充実しているため、20代には間違いなくおすすめできる。出来るだけ多くの求人を網羅するためには、「doda」にも登録すれば完璧。 |
30代の おすすめ度★★☆☆☆ |
キャリトレはシニア層向けの求人が少ないので、正直おすすめできない。30代以降の転職者は、ハイクラス転職に特化した「ビズリーチ」をがおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★★☆☆ |
キャリトレにもIT業界向けの求人はあるが、それよりもIT業界に特化した転職サイト「Green」の方が、求人の量・質ともに高い印象。 |
女性の おすすめ度★★★★☆ |
女性の転職者にもキャリトレはおすすめ。ただし、多くの女性向け求人の中から取捨選択するなら、好条件求人が豊富な「doda」も活用したい。 |
キャリトレは20代向けの求人が豊富なので、20代や第二新卒者は登録だけでも済ませておくべきです。
一方で、30代以上はキャリトレの利用者層から外れるので、正直おすすめできません。
もし30代以上で転職をお考えならば、「ビズリーチ 」などのシニア層向け転職サイトを活用した方が良いでしょう。
いずれにせよ、キャリトレは完全無料で活用できますし、合わなければ退会も可能なので、少しでも気になっている人は気軽に登録してみてくださいね。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.careertrek.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
キャリトレ以外の転職サイトも併用しよう
キャリトレにはたくさんの求人が掲載されていますが、それでも確認できる求人には限りがあります。
そのため、本格的に転職活動を行うならばキャリトレと合わせて2〜3社の転職サイトを併用するべきです。
リクナビのアンケートでも、転職決定者は平均4.2社の転職サービスを併用しているデータも出ているので、気になったサイトは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
では、具体的にどのように転職サイトを併用するべきか。
以下に、失敗しない転職サイトの選び方をまとめました。
この方法ならば、出回っている求人を網羅的に確認できるので「他のサイトも使っておけば…」なんて失敗が起きません!
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職サイトをフルに活用してくださいね。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
リクナビNEXT |
全転職者 |
|
doda |
全転職者 |
|
ビズリーチ |
30代以上向け |
|
女の転職type |
女性の転職希望者向け |
|
Green |
IT系に転職を希望している人向け |
|
<左右にスクロールできます>
※こちらの転職エージェントは、全60以上のエージェントから厳選した転職サイトです。
「【絶対に迷わない】本当におすすめの転職サイトはたったコレだけ!」の記事では、転職サイトの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。
7.キャリトレを利用した転職活動の流れ
キャリトレが自分に合っているかどうかわかったところで、 キャリトレに登録して求人を探す流れを確認していきましょう。
全体の流れは、以下の通りです。
それぞれ、詳しく説明していきます。
STEP1.会員登録
「キャリトレ」のホームページ上にある「新規登録」をクリックしてください。
クリックすると、「基本情報」のフォームが表示されます。
(引用:キャリトレ)
同じようなフォームが9個出てきますので、該当する項目を選択していってください。
すべて答えると次は、「就業状況・希望条件」のフォームが表示されます。
(引用:キャリトレ)
合計8個のフォームが出てきますので、指示に従って進めてください。
すべて答えると次は、「職務経歴」のフォームが表示されます。
(引用:キャリトレ)
合計7個フォームが出てきますので、指示に従って進めてください。
希望条件や職務経歴書などの内容が不足していると、レコメンドの求人の精度は低くなりやすいです。
正確に、充実した内容を登録しておきましょう。
これで会員登録は完了です。
STEP2.求人検索・応募
会員登録が終わったら、 実際に求人を検索して求人を探していきます。
キャリトレでは、人工知能があなたの希望の求人を学習してくれるので、条件のマッチした求人が見つかりやすいはずです。
希望にマッチした求人が見つかったら、「応募する」のボタンから応募を進めていきましょう。
なお、自己分析の仕方や職務経歴書の書き方は、キャリトレのサイト内に丁寧にまとめられているので、迷う心配がないのが嬉しいポイントです。
STEP3.内定・転職お祝いの申請
(引用:キャリトレ)
内定がもらえた後は、転職お祝いの申請をしましょう。
入社が決まってから3ヶ月以内に、「転職お祝い申請ページ」より申請してください。
入社日から1ヶ月以内に、登録されているメールアドレス宛に Amazonギフト券5,000円分が届きます。
※入社を辞退した場合や、お祝い受け取り前にキャリトレを退会してしまうと受け取ることができません。
また、Amazonギフト券は再発行ができないため、送られてきたメールは削除しないよう注意しましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.キャリトレを利用して転職を成功させる3つのポイント
ここまでの内容をふまえて、 キャリトレを利用して転職を成功させるポイントをお伝えします。
チェックした内容と重複する部分もありますが、おさらいの意味も含めて確認していきましょう。
ポイントは3つです。
ひとつずつお伝えします。
ポイント1.毎日レコメンド求人の振り分けを行う
レコメンド機能は、使えば使うほど精度が上がっていきます。
はじめのうちは、希望条件と合わないこともあるかもしれませんが、「条件に合う求人が紹介されないから…」と使用をやめてしまうのは非常にもったいないです。
毎日表示される10個のレコメンド求人だけは確実に、「興味がある」「興味がない」の振り分けを行いましょう。
ポイント2.経歴情報を充実させておく
キャリトレに登録したら、自身の経歴情報は充実させておきましょう。
というのも、キャリトレにアップした経歴情報は、様々な企業の担当者が目にすることになります。
経歴情報が充実していれば、多くの優良企業から「スカウトメール」が届くようになり、応募できる求人の幅もグッと広がります。
スカウトメールを上手に活用して転職活動を進めやすくするためにも、自身の経歴情報はしっかりと記載しておきましょう。
※今の会社には経歴情報を見られないように設定できるので、その点はご安心ください。
ポイント3.転職エージェントと併用する
転職活動を有利に進めるならば、キャリトレだけでなく、「転職エージェント」も合わせて登録するべきです。
キャリトレなどの「転職サイト」では、キャリアアドバイザーからの転職サポートを受けることができません。
その点、「転職エージェント」を活用すれば、書類添削や面接対策などのサポートを受けられるので、企業への内定率が高まります。
転職 エージェント |
転職 サイト |
|
---|---|---|
大手・人気企業の 内定率 |
60% | 40% |
サイトとエージェントを併用することで、転職がグッと成功しやすくなるので、ぜひ2つのサービスを賢く利用してくださいね。
転職エージェントと転職サイトの効果的な併用方法
- 転職サイトと転職エージェントの両方で求人を探す
- 気になる求人が見つかったら、信頼できるキャリアアドバイザーに相談して、サポートを受けながら応募する
なお、キャリトレと併用するならば、以下で紹介する2つのエージェントがおすすめです。
どちらも、業界トップクラスの求人数を保有するエージェントなので、他のエージェントを使うより希望の求人が見つかりやすいでしょう。
『マイナビエージェント』|若手の転職に強い
「マイナビエージェント」は、若手の転職に強みを持っているエージェント。
応募書類の添削・面接対策など手厚いサポートを受けられるため、スムーズに転職活動を進められます。
また、業界に特化したアドバイザーが求職者の相談にのってくれるので、初めての転職でも安心。
キャリトレのデメリットをしっかりカバーしてくれるので、ぜひ併用してみてくださいね。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
『リクルートエージェント』|求人数No.1の転職エージェント
「リクルートエージェント」は、転職支援実績がNO.1の転職エージェントです。
業界・職種に精通した経験豊富なアドバイザーが在籍しており、求職者にベストマッチする求人を見つけてくれます。
対面での相談もできるので、キャリトレの弱みである「サポート」の部分をしっかりとカバーできるでしょう。
また、求人数も約20万件以上と多く、20代に限らず幅広い年代に適した求人があります。
「キャリトレだけではサポートが不安」「より多くの求人から幅広く検討したい」という人は、ぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
9.【Q&A】キャリトレのよくある質問
最後に、キャリトレについてよくある質問をまとめておきます。
当記事の内容と合わせて確認してください。
Q1.キャリトレの利用料金について
A. 無料です。
すべての機能において一切費用はかかりませんので、ご安心してお使いください。
Q2.解約方法は?
A. マイページの退会ページから可能です。
退会してしまうと「転職お祝い」が受け取れなくなりますので、ご注意ください。
Q3.キャリトレのアプリはある?
A. はい。キャリトレでは外出先でも気軽に求人をチェックできる「アプリサービス」も提供しています。
スキマ時間を活用して転職活動を進めたい方は、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
Q4.メールの配信停止について
A. マイページの設定から可能です。
あまりにもたくさん届くようであれば、設定を一度しましょう。
Q5.レコメンド機能について詳しく知りたい
A. レコメンド機能とは、AI(人工知能)があなたの検索情報を記憶して、希望に近い求人を見つけやすくしてくれる機能のことです。
紹介される求人に対し「興味がある」「興味がない」というボタンが表示されますので、どちらか選択して振り分けていってください。
振り分けることで、あなたにマッチした求人を見つけやすくなります。
レコメンド (AI)機能 |
気になる 機能 |
スカウト | |
---|---|---|---|
興味がある | 分析・学習し、より希望条件にマッチする企業を紹介 | 保存されいつでもチェック、応募が可能 | 受け取れる可能性が高まる |
興味がない | 分析・学習し、条件にマッチしない企業は紹介しない | 保存されない | 受け取れる可能性は変わらない |
使えば使うほど、AIによる求人紹介の精度が高まるので、毎日積極的に利用しましょう。
企業が求める条件に合えば、スカウトを受け取れる可能性もアップしますよ。
まとめ
「キャリトレ」は、効率よく転職を行いたい若者向けの転職サイトです。
これから転職活動をスタートする20代であれば、登録して損はありませんよ。
ただし、キャリトレはあくまでも「転職サイト」であり、手厚いサポートが受けられる「転職エージェント」ではありません。
よりスムーズに転職活動を進めるためには、「マイナビエージェント」や「リクルートエージェント」の併用をおすすめします。
サイトとエージェントを上手に活用し、転職を成功させましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【画像引用サイト】