最終更新日:2021/02/22
クリーデンスは、パーソルキャリア株式会社が運営するアパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。
2001年のサービス開始からこれまでに20万人以上の方が登録・利用しており、特化型ならではの実績と情報量が大きな魅力と言えます。
しかし、実際に利用するとなると、利用者の評判や口コミが気になりますよね。
「キャリアアップや年収アップが叶う求人は見つかる?」
「サポートは充実してる?」
転職活動に失敗しないためには、このような疑問を全て解消しておくべきです。
そこで本記事では、クリーデンスを実際に利用した方からの口コミを元に、利用のメリットや登録前に知っておくべき注意点を詳しく解説しています。
アパレル・ファッション業界への転職を目指す方は、ぜひご覧ください。
【まず確認】転職成功を目指すなら、自分に合った転職サービスを選ぶべき!
クリーデンスは、アパレル・ファッション業界への転職支援に特化した転職エージェントです。
業界内の様々な職種の求人を保有しており、利用者の口コミには年収アップやキャリアアップを叶えたという声も聞かれます。
アパレル・ファッション業界への転職を目指すなら、ぜひ登録しておきましょう。
ただし、求人情報やサービスが物足りないと感じる場合は、状況に応じて複数の転職エージェントを利用すると良いでしょう。
【アパレル業界への転職におすすめ】
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
FashionHR |
|
複数の転職サービスを上手く活用して、足りない部分を補うことで、転職活動を効率的に進めてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【最新】コロナ禍でのアパレル・ファッション業界の求人動向は?
クリーデンスでは、新型コロナウイルス流行前後のアパレル・ファッション業界の求人動向を調査しています。
業界内の求人数は大幅に減少していますが、職種によって影響の度合いは異なります。
特に影響を受けたのは店舗の販売職ですが、一方で、在宅時間が増えたことにより、EC関連の需要が高まるなどプラスの影響を受けた職種も。
例えば、ECサイトの構築・運用を行うEC関連職種やデジタルマーケティングなどを行う職種では、新型コロナウイルス流行前と比較してニーズが高まっています。
業界への転職を考えるなら、ECサイト関連の仕事を目指してみるのもおすすめです。
気になる項目をクリック
1.転職を急かされる!?クリーデンスの気になる評判・口コミ
クリーデンスは、大手アパレルからデザイナーズ、セレクトショップからインポート・ラグジュアリーブランドまで、様々な企業の求人を保有しています。
しかし、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのかを確認しておきたいですよね。
そこで、まずはクリーデンスの悪い評判と良い評判をご紹介します。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてください。
※口コミは随時更新中です。(2021年2月1日更新)
クリーデンスの悪い評判
転職を急かされて気分が悪かった
まずは、「転職を急かされる感じが嫌だった」という口コミです。
しかも、クリーデンスの担当者は「希望に合った求人から選ばせてくれなかった」、そして「サポ―トはしてくれるが親身ではない」という点も気になります。
クリーデンスでは、キャリアアドバイザーによっては対応が悪いこともあるので、注意が必要と言えるでしょう。
クリーデンスに限らず、どの転職エージェントにも言えることですが、キャリアアドバイザーの中には強引な態度を取る人もいます。
なぜならば、一般的に転職エージェントは、企業からの報酬によって運営されているため、出来るだけ多くの利用者を転職させる必要がありますし、アドバイザーにはノルマも課せられます。
したがって、利用者の転職を必要以上に急かすというケースが起こりやすいと言えるでしょう。
希望する求人が中々見つからなかった
私が求めている職種の求人が少ないなと感じました。
唯一あったとしても希望する勤務地がどうしても
遠かったり、残業時間が異様に多かったり、転勤が多かったり等のハードなものばかりでした。
そのため、第一希望から第二希望の職種へと変えるしかなく、泣く泣く断念しました。
「希望職種の求人が少なかった」という口コミです。
クリーデンスでは、アパレル・ファッション業界の様々な職種の求人を取り扱っています。
【クリーデンス|取り扱っている職種】
- ファッションデザイナー
- パタンナー
- MD(マーチャンダイザー)
- アパレルバイヤー
- VMD/プレス/販促
- アパレル営業
- 店長/販売/店舗系
- アパレル生産管理/物流/貿易
- アパレル事務
- その他
とは言え、上記9つの職種をバランス良く保有している訳ではありません。
特に、クリーデンスの求人に多い以下の職種以外を希望している人にとっては、仕事を見つけにくいかもしれません。
【求人の多い職種】
- 店長/販売/店舗系
- ファッションデザイナー
- アパレル営業
(2020年12月時点)
もしも、希望の職種の求人が少ない場合は、「リクルートエージェント」「doda」「FashionHR」など、クリーデンス以外の転職エージェントを併用して、情報を集めると良いでしょう。
経験不足を指摘された
キャリアアドバイザーの悪かった点:私が希望している職種は今までの自分の経験値だと厳しいと突き通されたことです。
その代わりに、なるべく避けたいと言っていた職種を案内されたためにとても自信を無くしましたし、話を聞いてくれていない一方的なセールスのような感じがして落ち込みました。
「経験不足のため希望の職種を紹介してもらえなかった」という口コミです。
クリーデンスでは、「未経験OK」の求人も取り扱っています。
例えば、販売職などは経験よりもコミュニケーション力が重視されるため、未経験から転職する場合の難易度は低いと言えます。
しかし、デザイナーなどの技術職・専門職はスキル・経験がないと採用されることは難しく、未経験では転職不可能な場合がほとんどです。
そのため、希望の職種によっては、スキルを身に付けたり、経験を積む必要があると言えるでしょう。
クリーデンスの良い評判
求人紹介数が多く、サポートも充実していた
アパレル業界で転職経験のある友人から紹介してもらいました。
担当者に希望の職種や年収など条件をお伝えすると、他の求人サイトよりも多く求人のご案内がありました。
また、面接にあわせた的確なアドバイスやレジュメの内容を細かくチェックしてもらえるなど、心強いサポートがあります。
面接のエントリーの度にオフィスへ行く必要がなく、電話やメールで求人の案内や面接のフォローなどしていただけた事も良いポイントです。
「他のエージェントよりも紹介案件が多く、選考対策などのサポートも心強かった」という口コミです。
クリーデンスの公開求人数は550件ほどですが、その数には非公開求人は含まれていません。(2020年12月時点)
公式サイトによると、クリーデンスの保有求人の70~75%が「非公開求人」であるため、トータルで1,280~1,650件の求人を保有していることになります。
「非公開求人」とは、ウェブ上では公開していない以下のような求人を指します。
【クリーデンスの非公開求人】
- 新規プロジェクトなど、企業・ブランドの戦略上公開できない求人
- 特別なスキルや経験をお持ちの方が必要な、専門性の高い求人
- 急募のため掲載する余裕がない求人 など
クリーデンスでは、業界特化型ならではの独占求人も保有しています。
口コミの中にも、「他にはない求人に出会えた」という声も聞かれました。
以前から服飾関係を希望していて大学卒業後はアパレル関係の仕事につければと考え、ネットで求人情報を探していたらこのサイトに辿り着きました。
好きなブランドに携わって仕事ができるので今では楽しく毎日を送っています。
他では募集していなかったブランドの求人だったので、ここで見つけることができて良かったです。
年末だけや単発の期間限定求人も多かったので当初はそっちも考えましたが、今では長く務められそうな勤務地に巡り合えて助かっています。
思わぬ優良案件に出会えることもあるため、求人紹介だけでも受けておくと、求人の見逃しを無くせるため安心です。
キャリアアドバイザーが話しやすく対応も良かった
担当していただいた方は同年代の女性でした。
やはり同性同士だと細かな意見も言いやすく、理解もあるため相談がしやすかったです。
またその方自身の転職の経験もお話ししてくださり、興味がある職種一つ一つにメリットとデメリットをわかりやすく教えてくださったことです。
現状の仕事の悩みなども理解していただき、非常に親身になって転職活動を支援してくれました。
カウンセリングでは将来を見据えて今後どういったキャリアを築いていくか、自分の強みや弱みなど改めて見直す良い機会になり、自分自身では気付けなかった部分も発見することが出来ました。
さらに、担当者の方の客観的な視線で転職先を提案していただき、選択肢を広げられた事も大変良かったと思います。
「同年代で同性の担当者に相談しやすかった」「非常に親身に対応してくれた」という口コミです。
クリーデンスの口コミには、このようにキャリアアドバイザーのサポート力の高さを評価する口コミが多く見られました。
クリーデンスのキャリアアドバイザーは、アパレル・ファッション業界や人材業界出身のプロ集団です。
世界でも通用するキャリアカウンセラーの資格として有名な「GCDF」の資格取得者も多数在籍しているため、安心して転職サポートを任せられるでしょう。
特化型ならではの情報量に満足
アパレル関連の商社で働いていましたが、自分の働くイメージと合わなかったため転職を決めました。
特に資格などは持ち合わせておらず、また興味のあるアパレル業界で引き続き働きたかったので、業界に特化した転職サイトの利用を検討していました。
名の知れた大手企業の求人情報はもちろんのこと、比較的小規模の会社についても詳細な情報を提供してもらえるのは流石でした。
サイトを見るに、詳細な業界情報も豊富で、相談して見る価値はあるなと思ったのが利用したきっかけです。
実際にお話しした時も業界のお話や面接時の注意点など細かく指導してもらえたので助かりました。
転職サイトは数あれど、自分に合ったものを選ぶのはもちろんのこと、目指す業界に知見のあるサイトを選ぶべきだと改めて再認識させられました。
「大手だけでなく小規模の企業の詳細も教えてくれた」「クリーデンスのように目指す業界に知見のあるサービスを使うべき」という口コミです。
クリーデンスは、2001年のサービス開始以来、20年近くにわたりアパレル・ファッション業界への転職支援を行なってきました。
登録ユーザーは20万人を超え、憧れの人気ブランドの案件や専門性の高いハイキャリア案件など、提携企業約3,200社の中から様々な求人を保有しています。
クリーデンスは、特化型ならではの実績と転職ノウハウが豊富なため、アパレル・ファッション業界への転職を目指すなら、ぜひ活用したい転職エージェントと言えるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】クリーデンスはこんな方に向いている!
クリーデンスは、アパレル・ファッション業界への転職を望む方のための転職エージェントです。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して一度求人をチェックしてみてくださいね。
【クリーデンスの利用に向いている方】
- アパレル・ファッション業界でのキャリアアップを目指す方
- 希望職種の就業期間が3年以上の方
- バイトではなく正社員・契約社員として勤務したい方
- アパレル・ファッション業界の様々な職種の求人をチェックしたい方
- 都市部での勤務を希望する方
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約600件 (2021年2月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.crede.co.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ただし、求人情報やサービスが物足りないと感じる場合は、状況に応じて複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
【アパレル業界への転職におすすめ】
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
FashionHR |
|
複数の転職サービスを上手く活用して、足りない部分を補うことで、転職活動を効率的に進めてくださいね。
転職エージェントの選び方
本格的に転職活動を行うならば、3~4社の転職エージェントを併用することをおすすめします。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用しているというデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
では、具体的にどのように転職エージェントを併用したら良いかを知るために、失敗しない転職エージェントの選び方をまとめました。
上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗することがありません。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してくださいね。
サービス名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント |
すべての求職者 |
|
doda |
すべての求職者 |
|
マイナビエージェント |
20〜30代前半向け |
|
ハタラクティブ |
第二新卒・フリーター向け |
|
JACリクルートメント |
外資系企業への転職を考えている方 |
|
ビズリーチ |
キャリアアップを目指す方 |
|
<左右にスクロールできます>
※ ここでご紹介したのは、『【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方』の中でも、特に利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
3.クリーデンスを利用する際の3つのメリット
アパレル・ファッション業界特化型転職エージェント「クリーデンス」の利用には、多くのメリットがあります。
ここでは、その中の3つをピックアップしてお伝えします。
それでは、順に確認していきましょう。
メリット1.ブランド名から求人を検索できる
クリーデンスは、企業・ブランド名から求人検索が可能です。
一般的な転職エージェントでは、求人票に企業名が掲載されていないことも多いですが、ブランド名から検索できることは非常に効率的です。
利用者の口コミにも、自分の好きなブランドの求人が見つかったという声もありました。
魅力的な案件が見つかる可能性も高いため、ぜひ一度『アパレル・ファッション業界の企業・ブランド一覧』をご覧ください。
メリット2.業界出身のアドバイザーからのサポートを受けられる
クリーデンスのキャリアアドバイザーは、アパレル・ファッション業界出身者が非常に多いです。
業界経験者ならではの知識や経験があるため、求職者への理解が深くなりますし、未経験者にとっても心強い味方となります。
キャリアアドバイザーの得意分野は、デザイナーやMDなどものづくりに携わる川上職種から、販売職や営業職など川下の職種まで幅広く、様々な案件をカバーしています。
※ 各キャリアアドバイザーの経歴や得意分野などは、『キャリアアドバイザー紹介』のページから確認できます。
メリット3.ファッション業界の動向など転職に役立つ情報が満載
クリーデンスでは、アパレル・ファッション業界の転職動向をはじめ、業界への転職に役立つノウハウを惜しみなく掲載しています。
実際にクリーデンスを通じて転職した方のデータを基に算出した最新の「業界動向」や「職種別の平均年収」などは、転職活動の際に参考になります。
コロナ禍の転職活動に役立つ情報も多いため、ぜひご覧ください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.利用前に知っておきたい!クリーデンスの全注意点
クリーデンスの利用を検討しているならば、登録後に後悔しないために、次の3つの注意点に気をつけましょう。
【クリーデンスの注意点】
それでは、順に確認していきましょう。
注意点1.即戦力を求める求人が多いため経験が無いと利用しづらい
クリーデンスでは、未経験や1年未満の経験者でも登録は可能です。
しかし、即戦力を求める求人案件が大半のため、希望条件や職種によっては、紹介可能な求人案件は少なくなる傾向があります。
他にも、公式サイトには、下記の場合に求人の紹介が難しいと明記されています。
- 新卒の方を含め、アパレル・ファッション業界でのご就業経験のない方
- アパレル・ファッション業界でのご経験をお持ちでも、希望職種のご経験がない方
- アパレル・ファッション業界でのご経験をお持ちでも、直近が異職種であったり、転職回数が多い方
また、上記以外でも、年齢や現在の求人動向によっても、求人が紹介されないケースもあるため、注意が必要です。
注意点2.地方での勤務を希望する方には不向き
クリーデンスの求人は東京に集中しています。
公式サイトにてエリア別の公開求人数を確認すると、東京エリアの求人が約7割を占めていることが分かります。
(2020年12月時点)
クリーデンスは、東京をはじめとした都市部での転職には向いていますが、希望勤務地が地方の方にとっては使いづらいと言えます。
ただ、地方在住であっても、転職をきっかけに都市部に引っ越したいという方ならOKです。
クリーデンスは、電話での転職サポートも実施しているため、登録の際にはその旨を伝えると良いでしょう。
5.クリーデンスの登録から入社までの全5ステップ
ここでは、クリーデンスを利用する際のサービスの流れを解説していきます。
【サービスの流れ】
それでは、順に確認していきましょう。
STEP1.会員登録
まずは、クリーデンスの公式サイトから会員登録をします。
トップページの『まずは気軽に無料相談』というピンクのボタンをクリックすると、以下のような登録フォームが現われます。
▼クリーデンスの登録フォーム▼
【登録フォームの入力必須項目】
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 携帯番号
- メールアドレス
- 現在の就業状況
- 転職回数
- ファッション業界経験年数
- 直近お勤めの会社について(会社名・職種・入社年月)
登録が完了すると、マイページが作成されます。
マイページ上に、より詳しい職歴やスキルを入力することで、紹介される求人のマッチング度が高まるため、出来る限り詳しく入力しましょう。
また、証明写真や職務経歴書、デザイン画といったの資料のアップロードも出来ます。
※ 登録後は、担当者がマイページの内容を基に紹介できる求人案件の有無を調べた上で、メールまたは電話(0120-699-770)から連絡が来ます。
STEP2.キャリアアドバイザーとの面談
キャリアアドバイザーとのカウンセリングでは、これまでのキャリアや転職にあたっての希望などに関して、60~90分程度かけて話をします。
面接ではありませんので、転職への不安や疑問などは、何でも気軽に相談してみましょう。
在職中で忙しい方や地方にお住まいで来社が難しい方には、電話でのカウンセリングも実施しています。
面談拠点へのアクセス
面談拠点は、東京・大阪・名古屋の3ヶ所です。
オフィス | 住所・アクセス |
---|---|
東京オフィス |
|
関西オフィス |
|
中部オフィス |
|
STEP3.求人紹介・応募
カウンセリングの内容を踏まえた上で、キャリアアドバイザーがあなたにマッチする求人を紹介してくれます。
応募の意志を担当者に伝えると、求人への応募を代行してくれます。
もちろん複数企業への応募も可能です。
クリーデンスのウェブサイト上に掲載されている求人で気になるものがある場合は、担当のキャリアアドバイザーに直接問い合わせましょう。
また、各求人ページの下部にある「お問い合わせ」ボタンから問い合わせることもできます。
STEP4.面接対策・面接
書類選考に通過すれば、いよいよ面接です。
面接日程の調整や面接結果の連絡などは、すべてクリーデンス側から連絡が来ます。
面接が不安な方は、「面接対策セミナー」を受講することも出来ますし、受ける企業に合わせた「個別面接対策サービス」も受けられます。
どちらも完全予約制ですので、希望する場合は担当アドバイザーにその旨伝えてください。
事前にしっかりと対策をしておけば、面接本番にも自信を持って臨めるでしょう。
STEP5.内定・入社
無事に内定の連絡があれば、クリーデンスを通じて入社意思を確認し、双方が合意のもと入社とが決定します。
入社までの準備や、現職の退職についてのフォローはもちろん、入社後の相談も受け付けています。
そのため、転職が決まったからといって、すぐにサービスを退会するのではなく、一定期間は利用を継続すると良いでしょう。
6.クリーデンスを最大限に活用するポイント
せっかくクリーデンスを利用して転職活動を行うならば、最大限に活用する方法を知っておきましょう。
ここでは、クリーデンスを効果的に利用するための3つのポイントをご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
【クリーデンス|活用のポイント】
それでは、順に確認していきましょう。
ポイント1.キャリアアドバイザーと一緒に入念な準備を行う
転職成功には、入念な計画・準備が欠かせません。
特に、以下の3点は、転職活動の準備の際によく確認しておきたいポイントです。
【確認ポイント】
- 転職でどんなことを実現したいのか
⇒ スキルを身に付けたい、非正規雇用ではなく正社員として働きたい、収入をアップさせたいなど - 経験・スキルの棚卸し
⇒ これまでの経験・実績、身に付けたスキルを具体的にどう活かせるかを考え、応募書類や面接で効果的にアピールする - 業界動向を踏まえて転職のタイミングを考える
⇒ 採用マーケットには、求職者が動く時期、求人が多く出る時期など波がある
クリーデンスでは、企業と営業担当が密なコミュニケーションを取っていることもあり、業界や企業の最新動向を把握しています。
キャリアアドバイザーは、そのノウハウを踏まえた上で、あなたのキャリアプランを一緒に考えてくれます。
公式サイトでも、今すぐに転職するつもりがなくても、情報収集や相談のために登録することを勧めているため、ぜひキャリアアドバイザーを味方に付けて転職活動の準備を始めましょう。
ポイント2.企業研究には口コミサイトも活用する
入社後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、企業のリサーチは入念に行いましょう。
業務内容、月の残業時間、有給の取得状況、転勤の有無などの情報を事前に知っておくことで、自分が働いている姿を具体的にイメージできます。
企業の情報収集をしたい場合は、転職会議などの口コミサイトを活用しましょう。
(引用:転職会議)
実際に働いていた人のリアルな声を参考にして、転職後のミスマッチを事前に防ぐことが可能になります。
無料で利用できるため、ぜひ会員登録をして活用しましょう。
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
口コミ登録 企業数 |
約17万件 (2021年1月時点) |
公式サイト | https://jobtalk.jp/ |
詳しくは「転職会議の詳細記事」をご覧ください。 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ポイント3.他の転職エージェントも併用する
転職エージェントの複数利用には、たくさんのメリットがあります。
【転職エージェントの複数利用のメリット】
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
相性の良いアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットも!
転職エージェントの複数利用には、相性の良いキャリアアドバイザーに出会うチャンスを増やせるというメリットもあります。
利用する転職エージェントを1社に絞ってしまうと、相性の良い担当者に巡り会える可能性が減ってしまいます。
一社に登録して悪い担当者にあたってしまった場合、また一から登録し、新たな担当者の良し悪しを判断するのに更に時間がかかってしまうでしょう。
複数の転職エージェントに登録するのは面倒に感じますが、より良い担当者に出会う機会が増えるため、結果的に転職活動を効率良く行えるという訳なのです。
7.【Q&A】クリーデンスのよくある質問
最後に、クリーデンスについてよくある疑問点をまとめておきます。
疑問をしっかり解消した上で、クリーデンスに登録してくださいね。
Q1.クリーデンスには派遣の求人もありますか?
A.いいえ。正社員の求人がメインです。
クリーデンスでは、企業との直接雇用でなく、派遣会社に雇用されながら、他の企業(派遣先)で短期間就労する派遣サービスは行っていません。
2020年12月時点では、公開求人の内の9割弱が正社員の求人です。
派遣社員として働きたい方は、クリーデンスのグループ会社である「テンプスタッフ」の派遣サービスを利用しましょう。
(引用:テンプスタッフ)
アパレル・ファッション系の仕事では、販売職を中心に紹介をしています。
Q2.在学中ですが、クリーデンスは新卒でも利用できますか?
A.新卒の方の就職サポートは難しい状況と言えます。
クリーデンスでは、経験者を求める求人が大半です。
そのため、公式サイトには「新卒の方のサポートは難しい状況です」と明記されています。
新卒の方は、新卒向けの就職エージェントを利用しましょう。
Q3.クリーデンスの退会方法は?
A.公式サイトにログイン後、オンラインで簡単に手続きが出来ます。
クリーデンスを退会する際は、マイページにログイン後、マイページトップページ下部にあるリンクより、『退会依頼フォーム』をご利用ください。
ただし、クリーデンスでは入職後の相談にも応じてくれるため、一定期間は利用を継続することをおすすめします。
【補足】ファッション・アパレル業界に多い転職理由は?
転職の理由は人それぞれですが、やはり多いのは「スキルアップ・キャリアアップしたい」と「金銭面」の2つです。
クリーデンスでは、会員を対象にアパレル・ファッション業界に多い転職理由を調査しました。
2019年の退職理由ランキングは、以下の通りでした。
転職理由は、転職の目的を明確にしてくれます。
転職で何を実現したいかを押さえ、軸がブレないように転職活動を進めましょう。
まとめ
クリーデンスは、アパレル・ファッション業界への転職を望むなら、ぜひ活用して欲しい転職エージェントです。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して一度求人をチェックしてみてくださいね。
【クリーデンスの利用に向いている方】
- アパレル・ファッション業界でのキャリアアップを目指す方
- 希望職種の就業期間が3年以上の方
- バイトではなく正社員・契約社員として勤務したい方
- アパレル・ファッション業界の様々な職種の求人をチェックしたい方
- 都市部での勤務を希望する方
ただし、クリーデンスには、「未経験からの転職は厳しい」「求人は都市部に集中している」というデメリットもあります。
求人情報やサービスが物足りないと感じる場合は、状況に応じて複数の転職エージェントを利用しましょう。
【アパレル業界への転職におすすめ】
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
FashionHR |
|
複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【画像引用サイト】
初めてのアパレル転職でしたが、全てにおいて淡々とこなされました。
希望を伝えても、あまり希望に合わせた条件で選ばず急かされる日々でした。(中略)
絞った中でエントリーをして頂いておりましたが全て自分を否定されるような理由でダメでしたと言われ、毎回連絡が来るのが苦痛でした。
サポートをしている感じはあるものの全てにおいて早く決めたいという相手都合で、とても気分が悪かったです。