最終更新日:2021/03/02
「DYM就職」を利用するならば、事前に利用者の評判を確認しておきたいですよね。
「本当に就職できるの?」
「アドバイザーのサポートは役に立つの?」
エージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は全て解消しておかなければなりません…!
そこで本記事では、DYM就職の特徴や注意点・評判など、「利用前にここだけは知っておくべき!」というポイントを余すことなくまとめました。
「求人の質が悪い…」といった気になる口コミの真相も、実際に利用した筆者の経験を踏まえて正直に解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
(2021年2月1日更新)【まず確認】転職エージェントは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
DYM就職は、第二新卒やフリーターなど職歴が浅い人向けの就職エージェント。
職歴に自信がない方にはぴったりのエージェントですが、人によっては他のエージェントの方が相性がいい場合もあります。
そこで、DYM就職はどんな人が使うべきか、利用者の評判と私が使った経験を踏まえて、表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼DYM就職はこんな人におすすめ
DYM就職の評価 | コメント |
---|---|
第二新卒のおすすめ度 ★★★★★ | DYM就職は第二新卒の求人が多くあり、非常におすすめできる。 内定率も96%なので、職歴が浅くても就職できる。同じく第二新卒に特化した「マイナビジョブズ20’s」と併用すれば、完璧! |
20代30代へのおすすめ度★★★☆☆ | DYM就職は、18歳〜35歳まで利用可能。 20代にはおすすめだが、30代後半は利用できないので、30代後半でも求人が多くある「リクルートエージェント」を利用するのがおすすめ。 |
40代50代へのおすすめ度☆☆☆☆☆ | DYM就職は36歳以上は利用できない。 40代・50代は「doda」など求人が多い転職エージェントを使うのがよい。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★★★☆ | DYM就職はIT・Web業界の求人も多い。 この業界への就職希望者はIT・Web業界に特化した転職エージェント「ワークポート」と併用しながら比較しながら就活するのがベスト。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | DYM就職は、女性に特化したサービスは特にない。 その点、「パソナキャリア」は「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているなど、女性に対し手厚いサポートを行っている。。 |
ちなみに、結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「DYM就職」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるので、まずは気軽に利用してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【目次】
1.求人の質が悪い?DYM就職の気になる評判・口コミ
「DYM就職」は、株式会社DYMが運営している就職・転職エージェント。
職歴が浅い方でも応募できる求人が多く、第二新卒やフリーターの方に人気のあるサービスです。
ただ、実際に使うとなると、利用者が本当に満足しているのか確認しておきたいですよね。
そこで、ここからは実際に筆者が利用した経験も踏まえながら、DYM就職の悪い評判と良い評判について口コミを紹介していきます。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてくださいね。
※口コミは随時更新中です(2021年2月1日更新)
DYM就職の悪い評判
求人が少なかった
DYM転職事前面談終了
[感想]
・仙台では中途採用の求人出しているIT企業がほとんどない
・さらに未経験枠の求人はないらしい
・東京なら未経験OKな求人がたくさんあるそう子供もいるし、家もあるので、東京は厳しいな
別な転職エージェントにも相談してみる!#駆け出しエンジニアとつながりたい— masapo@仙台でエンジニアになりたい (@masapo62106181) January 8, 2020
こちらは「求人が少ない」という口コミです。
DYM就職には未経験や職歴が浅い人でも応募できる求人が豊富ですが、全体の求人数は大手と比較して少なめ。
また、既卒・第二新卒・フリーターをおもな対象としているため、経験がなくてもチャレンジしやすい「営業」などの職種に求人が集中しやすい傾向があります。
よって、経験が必要な「企画」「技術職」といった求人は少なめです。
幅広い求人をチェックしたい場合は、業界内トップクラスの求人数を誇る「リクルートエージェント」も登録しておくことをおすすめします。
レベルの高い就職をしたい人だと物足りない
(前略)DYMの良いと思った点は、担当者のサポートがしっかりしていて、私が就業するまで面倒をきちんと見てくれたことです。
類似の転職サービスも並行して使ったのですが、そこはあっせん業務を手短かに済ませようとする担当者でした。
また、ここの登録企業のうち大手企業はごく一部なので、大企業を狙うなら他のもっとメジャーな転職サービスの方がおすすめです。
引用:「みんなの評判ランキング」
こちらは「レベルの高い企業は少ない」という口コミです。
職歴が浅い求職者がメインユーザーであるDYM就職には、高収入・ハイクラスの求人は少なめ。
ある程度の経験・スキルがある人の場合、「物足りない」と感じてしまうかもしれません。
少しでも年収の高い企業にチャレンジしたい場合は、DYM就職だけでなく「リクルートエージェント」なども活用するべきです。
担当アドバイザーの対応が悪かった
DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。
— あかりんご (@setaringo) February 17, 2020
DYMっていう転職のとこ行ってきたけど
担当が。。。(笑)世間知らず過ぎた
何歳やろかあの子
時間が無駄でした。。。— ゆうた@夫婦でカフェ始めます (@Y_hanayome_cafe) December 23, 2019
こちらは「担当アドバイザーの対応が悪かった」という口コミです。
親身なサポートで定評のあるDYM就職ですが、人によっては「馴れ馴れしい」と感じてしまうこともあるようです。
実際に筆者が利用した際は、親身に対応してくれる担当者が当たってくれましたが、もし相性が合わなかった場合は、早めに担当者を変更してください。
担当者は、エージェントに連絡することですぐに変更できます。
変更を伝える場合は、メール連絡、または利用している拠点の窓口に電話連絡をしてください。
DYM就職の良い評判
どうしても悪い評判ばかり目についてしまいますが、DYM就職には良い評判・口コミもたくさん挙がっています。
ここからは、そんな「DYM就職を使って良かった!」という声を調査してまとめました。
優良企業の内定を獲得できた
大手企業に2週間で内定いただきました!!
社会人になれば楽しい事も辛い事も多々あるかと思いますが是非とも頑張って欲しいです!!#就活 #内定 #就活アドバイザー #DYM就職 https://t.co/JdtlBD6ykZ
— 高原大河 (@bokegaerusno) October 24, 2018
仕事辞めてちょっとゆっくりしたあとはDYM就職って就活サポートがおすすめ!
今までやってきたことややりたいこととかを1時間くらい面談して企業を紹介してくれるし、ブラック企業は紹介されないよ〜!
私は派遣だけど有給もボーナスもあるとこにいけた!
若いからまた就職余裕だよ!やっちゃえ〜!— そらちゃん🐶bot (@y_nayeeeb) December 1, 2019
こちらは、「優良企業に就職できた」という口コミです。
「大手企業の求人が少ない」と悪い評判の口コミを紹介しましたが、DYMの就職には「リクルート」など大手の優良企業の求人もあります。
また大手だけではなく優良ベンチャー企業などの求人も多いです。
筆者が利用した際も、給料や職場環境も十分満足できる企業を紹介して頂けました。
職場環境の良い企業で働きたいという方は、ぜひ登録することをおすすめします。
書類審査なしで選考に進めた
中々ピンとくる求人がなく、まだ書類も書いてる途中だけど、紹介されてたDYMで本当に書類なしで面接してもらった。
そこまで悪そうな募集ではなかったけどどうなんだろう。 https://t.co/wgLvx5UKas— ぽぽ@会社辞めたい (@yametaindamono) July 28, 2019
なるほどね!女の子なら女子に絞った求人サイト、エージェントあるからそれ使った方がええよー。
DYMは数打たないで書類なしの企業面接ボーン!って行けるから楽かも— GuuMii (@GuuMiiee) September 24, 2019
こちらは、「書類選考なしで面接に進めた」という口コミです。
職歴が浅い転職希望者は、他のエージェントだと書類選考で落ちてしまう事も多いでしょう。
対して、DYM就職は書類選考なしで、直接企業の面接に進むことができます。
書類を書く時間も無駄にならず面接の経験も積めるので、「今まで書類選考で落ちていた」「職歴に自信がない」という人におすすめです。
アドバイザーのサポートが良かった
真面目に、DYM就職おすすめすぎる。
面談したお兄さん、めっちゃチャラいし仕事用パソコンにシールめっちゃ貼ってて「うわ」って最初は思ったけど、普通に紹介する企業優良企業ばっかりで福利厚生しっかりしてるし、色んな職種の難易度とか教えて貰って妥協するところを相談してくれる。— そらちゃん🐶bot (@y_nayeeeb) December 1, 2019
DYMを最近使い始めたんだけど、担当の方が年齢が近めなのでとても話しやすいし、雰囲気も堅苦しい感じとかではなくフランクなので相談しやすい
— 恩 (@on_aph) November 23, 2019
「アドバイザーのサポートが良かった」という口コミです。
悪い評判では「馴れ馴れしい」という声も挙がっていましたが、それを「フランクだ」と捉え、好印象に感じる求職者も多いようです。
実際にDYM就職のアドバイザーは、求人紹介から面接対策まで就職活動を親身にサポートしてくれます。
内定率を上げるには自分の力だけではなく、他の人に支援して貰う事が重要。
親身になってくれるDYM就職のアドバイザーのサポートを、上手く利用しながら就職活動に励みましょう。
内定までのスピードが早かった
ありがとう(*˘ ³˘)♥
あれから、もうリプ来なくなったから(´˘`*)
今DYM就職に面談してもらう予定だよ(´˘`*)
内定もらって就職するまでサポートしてくれるみたいだし💕最短1週間には就職できた人いるて評判だよ💕— ルカ🎩お取引用垢 (@Ruka_Alice11) June 29, 2018
こちらは「内定までのスピードが早い」という口コミです。
通常の転職エージェントの場合「面談・応募⇒書類選考⇒企業との面接」という流れで選考が進みますが、DYMの場合は『書類選考なし』。
以下の流れで、効率良く選考が進みます。
①キャリア面談
②企業の面談(書類選考なし)
③内定
書類選考の結果待ちなどの時間がなく、スムーズに選考が進むので、比較的早く内定を勝ち取ることができます。
内定そして御入社おめでとうございます!
なんと1週間という短期間で転職活動が終了!本当にお疲れ様でした。#就活 #転職 #MeetsCompany #DYM就職 #短期間 #個別面談 pic.twitter.com/hGpKLAgBqg— 井原 知志(イハラ カズシ) (@nxCnqqTFjtkDscl) June 1, 2019
上記のように、「1週間で内定を貰った」という方もいるので、早く就職したいという方には大変おすすめです。
【体験談】筆者がDYM就職を使った感想
筆者もDYM就職を利用した経験がありますが、「アドバイザーが親身で優良企業が多い」という印象です。
アドバイザーは体育会系で少しガツガツしていましたが、自分の足らない所を踏まえ、何をするべきかまでアドバイスしてくれました。
紹介してくれた求人も自分の条件に会う企業が多く、優良IT企業に内定を頂く事ができました。
他のエージェントだと、書類審査で落ちるという事も多かったため、DYM就職を利用して良かったと感じています。
DYM就職の悪かった点
・アドバイザーが少し強引なところはあった
・大手の求人は他社と比較すると少なかった
DYM就職の良かった点
・担当者が親身になって面接などでの具体的な改善方法を教えてくれた。
・内定を貰うまでのスピードが早かった。
・書類選考なしなので、面接の経験を積むことができた。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】DYM就職はこんな人におすすめ
DYM就職の評判と実際に筆者が利用した経験を踏まえて、「どんな人ならDYM就職がおすすめか」をまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に見定めましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、エージェント選びの参考として役立ててください。
DYM就職の評価 | コメント |
---|---|
第二新卒のおすすめ度 ★★★★★ | DYM就職は第二新卒の求人が多くあり、非常におすすめできる。 内定率も96%なので、職歴が浅くても就職できる。同じく第二新卒に特化した「マイナビジョブズ20’s」と併用すれば、完璧! |
20代30代へのおすすめ度★★★☆☆ | DYM就職は、18歳〜35歳まで利用可能。 20代にはおすすめだが、30代後半は利用できないので、30代後半でも求人が多くある「リクルートエージェント」を利用するのがおすすめ。 |
40代50代へのおすすめ度☆☆☆☆☆ | DYM就職は36歳以上は利用できない。 40代・50代は「doda」など求人が多い転職エージェントを使うのがよい。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★★★☆ | DYM就職はIT・Web業界の求人も多い。 この業界への就職希望者はIT・Web業界に特化した転職エージェント「ワークポート」と併用しながら比較しながら就活するのがベスト。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | DYM就職は、女性に特化したサービスは特にない。 その点、「パソナキャリア」は「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているなど、女性に対し手厚いサポートを行っている。。 |
DYM就職は、第二新卒やフリーターなど職歴の浅い方でも正社員として内定を勝ち取ることができるエージェントです。
「書類選考なし」で選考に進むことができ、担当エージェントも面接対策などサポートも充実しています。
- 第二新卒やフリーターで職歴に自信がない人
- できるだけ早く就職をしたい人
- 面接対策など全体的に就職活動を専門家にサポートして欲しい人
こんな人にはぴったりのエージェントなので、少しでも使ってみようと思っている人は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
公開求人数 | 約60件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.dshu.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
DYM就職以外のエージェントも併用しよう
DYM就職は、就職した経験が少ない方でも内定を勝ち取ることができるエージェントです。
しかし、職歴が浅い求職者でも応募できる求人を厳選している分、全体の求人数は少なめ。
多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を目指すのであれば、他のエージェントと併用すべきです。
良い求人を紹介されなかった場合はすぐ退会すればいいので、気軽に登録してみましょう。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、エージェントをフル活用してくださいね。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
全転職者 |
|
|
20〜30代前半向け |
|
|
40~50代向け |
|
|
女性の転職希望者向け |
|
|
第二新卒・既卒向け |
|
|
第二新卒・既卒・フリーター向け |
|
※こちらの転職エージェントは、全60以上のエージェントから厳選したエージェントです。
「後悔する前に知るべき「本当におすすめの転職エージェント」全60社から厳選」の記事では、転職エージェントの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。
3.DYM就職が既卒・フリーターに選ばれる4つの理由
一部悪い評判があるものの、数多くの既卒・フリーターがDYM就職を利用しています。
では、なぜここまで多くの求職者に利用されているのでしょうか。
その理由は主に次の4つです。
理由1.書類選考なしで面接に進める
理由2.未経験可の優良求人が充実している
理由3.96%という高い就職率を誇っている
理由4.全国に拠点があり利用しやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
理由1.書類選考なしで面接に進める
DYM就職最大の特徴が、書類選考なしで面接に進めること。
一般的な就職活動では「応募」⇒「書類選考」⇒「面談」と選考が進みますが、DYM就職には「書類選考」のステップがありません。
経験が浅い場合「履歴書に書くことがなくて不安」「書類選考で落とされる」なんてことも多いですが、DYM就職ではそのような心配は必要ありません。
書類選考に自信がない方に、ぴったりのサービスと言えるでしょう。
また、応募後すぐに面接に進めるということは、それだけスピーディーに就職が進むということ。
「出来るだけ早く就職したい」とお考えの方にも、おすすめのエージェントです。
理由2.未経験可の優良求人が充実している
社会経験が少ない求職者がスムーズに就職するために重要なのは、経験やスキルを問われない「未経験可」の求人が多いこと。
既卒・第二新卒・フリーター向けのエージェントであるDYM就職には、「未経験可」の求人が豊富です。
未経験可の求人では、経験よりも「熱意」「人柄」などを見られることが多いです。
DYM就職には、上記のような『社会人経験がなくてもチャレンジできる求人』が充実しているので、効率良く内定獲得を目指せますよ。
また、DYM就職では求人の質にもこだわっており、以下のような優良企業の案件も豊富に保有しています。
一部上場企業・トップベンチャー企業をはじめ、紹介可能な企業は2,000社以上。
就職に精通しているアドバイザーが、あなたに合った企業を提案してくれます。
「既卒向けはブラックな求人が多いのでは…?」と心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、安心して就職活動を進められるでしょう。
理由3.96%という高い就職を誇っている
DYMが数多くの人から支持される理由のひとつとして、高い就職率があります。
DYM就職の就職率は「96%」と非常に高く、ほとんどの人が就職を実現しているのです。
「利用しても結局就職できないのでは?」と不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、DYM就職であれば高い確率で内定を獲得できるでしょう。
信頼できるエージェントを利用したいのであれば、ぜひ就職率の高いDYM就職に登録しておくことをおすすめします。
理由4.全国に拠点があり利用しやすい
DYM就職には、全16の拠点があります。
全国各地にあるため「地方にお住まいの方でも利用しやすい」というメリットがあります。
拠点の場所は、以下の通りです。
東京本社・池袋・秋葉原・立川・横浜・千葉・大宮・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・神戸・岡山・広島・福岡
(2020/4/17時点)
エージェントのなかには「首都圏しか対応していない」というところもありますが、DYM就職であれば地方の方でも便利に利用できるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.利用前に知っておくべきDYM就職の注意点
DYM就職は未経験可の求人が充実しており、高い内定率を誇る就職エージェントです。
おすすめのエージェントであることは変わりありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下3点はよく確認しておいてください。
注意点1.36歳以上は登録できない
注意点2.対応の悪いアドバイザーが担当になることもある
注意点3.社会人としての経験が必要な求人もある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
注意点1.36歳以上は登録できない
DYM就職のサポート対象は、18~35歳まで。
第二新卒やフリーターを対象としているサービスの中では対象年齢が広いほうであるものの、36歳以上のミドル層には不向きです。
36歳以上の方は以下の表を参考に、利用するサービスを検討してください。
36歳以上の既卒におすすめのサービス | |
---|---|
リクルートエージェント |
リクルートが運営する転職エージェント 幅広い求人を紹介しているので、就職に繋がる可能性大 |
パソナキャリア |
サポートが手厚いと評判の転職エージェント 女性の転職に強い |
FROM40 |
40~50代を対象にした転職サイト ミドル層向けなので年齢を理由に断られる心配がない |
注意点2.対応の悪いアドバイザーが担当になることもある
親身な対応が評判のDYM就職ですが、対応が悪かったり、相性が合わないアドバイザーにあたる場合もあります。
DYM就職は早さが売りだから仕方ないけど、履歴書の添削するって言ったのに見ただけで終わったし早く受けるとこ決めろって圧がすごい。面接対策もしれくれるって言ったのにしてくれないし。あと馴れ馴れしい。
— くらい (@aririnu) February 23, 2020
アドバイザーには体育会系の方も多いので、人によっては「強引」などと感じてしまうこともあるでしょう。
なので、自分に合わないなと感じた場合は、アドバイザーを早めに変えてもらうようにしてください。
担当アドバイザーの変更は、電話やメールで可能です。
ただ軽率に変更依頼をすると、エージェント側が「仕事も簡単に変えてしまうのでは」と感じる恐れがあります。
誤解されることがないよう、変更を申し出る場合は『アドバイザーを変更して欲しい理由』も併せて伝えることをおすすめします。
理由を伝えることで、エージェント側の印象も悪くならないでしょう。
<変更メールの文面例>
相性・価値観が合わない場合
お世話になっております。
転職を支援していただいております○○(氏名)です。
現在担当の○○様にとても丁寧にサポートをしていただいているのですが、少々価値観や考え方のズレを感じております。
もし可能であれば、一度他の担当者の方にもご相談させていただけますと幸いです。
大変お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いいたします。
担当者の知識が不足している場合
お世話になっております。
転職を支援していただいております○○(氏名)です。
現在担当の○○様にとても丁寧にサポートをしていただいております。
ただ、私自身はじめての業界への転職なので、「もう少し詳しい業界情報を知りたい」と思っております。
もし可能であれば、○○業界の情報に詳しい担当者の方にもご相談させていただけますと幸いです。
大変お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いいたします。
注意点3.社会人としての経験が必要な求人もある
DYM就職は第二新卒やフリーター向けの求人がメインですが、中には「経験者向け」の求人もあります。
特に専門性の高い求人では経験者を求められることもあるので、「未経験だと応募できない求人もある」ということを把握しておきましょう。
たとえば「エンジニアとして1年以上の経験が必須」など条件が定められている場合、未経験からの応募は難しいです。
企業とのミスマッチを防ぐためにも、アドバイザーとよく相談し、自分に合う求人に応募してください。
5.DYM就職の登録から内定までの流れ
ここからは、「DYM就職」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを、以下4ステップで解説していきます。
ステップ1.会員登録
ステップ2.アドバイザーとの面談
ステップ3.企業の案内と面接対策
ステップ4.面接後内定
いずれも難しいことはありません。会員登録後の不明点に関しても、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に教えてくれるので、安心してくださいね。
では、それぞれ見ていきましょう。
ステップ1.会員登録
まずはDYM就職の公式サイトにアクセスし、「マッチングサービスに申し込む」の表の各項目を入力します。
その後、電話にて担当者から登録完了の連絡が届きます。
また、登録完了後に面談を申し込む画面になるので、面談可能な日程にチェックをつけてください。
ステップ2.アドバイザーとの面談
担当アドバイザーとの日程調整完了後、アドバイザーとの面談を行います。
面談場所は、全国16拠点から選択することができます。
また、平日(10時〜20時)のほか、土日にも対応してもらえます。
ただし、土日は枠が限られているので、事前に相談しましょう。
この面談では、希望条件や今後のキャリアについてアドバイザーに相談に乗ってもらうことができます。
担当アドバイザーは希望条件をもとに紹介する求人を決定するので、事前に考えておき適確に伝えられるようにしておくことをおすすめします。
ただ、この段階では、気軽なキャリアについての相談でも大丈夫なので、気楽に面談を予約してみてください。
服装について
服装は、私服で問題ありません。企業との面接対策の為に、身だしなみについてのアドバイスをもらいたい場合はスーツを着用していくのが良いでしょう。
ステップ3.企業の案内と面接対策
面談後は、あなたに合った求人を紹介してもらえます。
気になる求人が見つかった場合はそのまま応募に進みますが、面接の日程調整などは全てエージェントに任せられるので手間はかかりません。
また、DYM就職の求人は「書類選考なし」なので、面接対策に十分時間をかけることが可能。
アドバイザーが親身に面接対策をサポートしてくれるので、安心して選考に臨むことができるでしょう。
基本的には面談後すぐに求人を紹介してくれますが、面談終了後に条件に合った求人が見つかった場合は、電話やメールで求人情報を受け取ることも可能です。
急な電話や何度もしつこい電話が嫌な場合は、担当者に「求人紹介はメールでお願いします」と伝えておくと良いでしょう。
ステップ4.面接後内定
求人紹介と面接対策を終えると、いよいよ企業との面接です。
担当アドバイザーが合否の連絡を代行してくれるので、不採用だった場合も引き続き支援をしてもらえます。
仮に失敗してしまっても、アドバイザーがフィードバックしてくれるので、失敗経験も次の面接に活かすことができますよ。
また、面接に合格した場合は、見事内定という形になります。
入社日の調整等もエージェントがフォローしてくれるので、初めての就職・転職でも安心です。
1から10まで手厚いサポートをして貰えるので、色々相談しながら就職活動を進めていきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.DYM就職を最大限活用するポイント
せっかくDYM就職を利用するならば、最大限活用して、少しでも就職・転職成功に近づけたいですよね。
そこで、ここからはDYM就職を効果的に活用するポイントを4つ紹介していきます。
ポイント1.自分の経歴は正しく伝える
ポイント2.担当アドバイザーが合わない時は変更する
ポイント3.アドバイザーとの連絡をこまめに取る
ポイント4.他のエージェントも併用する
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント1.自分の経歴は正しく伝える
担当アドバイザーとの面談の際は、自分の経歴を正しく伝えるようにしましょう。
アドバイザーは、就職希望者の経歴や希望条件をもとに紹介する求人を選びます。
経歴に自信がない場合でも正しい情報を伝えることで、自分に合った求人を紹介して貰うことが可能です。
DYM就職は96%の高い内定率を誇る就職エージェントなので、安心して経歴を伝えるようにしましょう。
ポイント2.担当アドバイザーが合わない時は変更する
担当アドバイザーが自分に合わない時は、変更して貰いましょう。
アドバイザーもひとりの人間なので、DYM就職に限らず「自分には合わない」と感じてしまうこともあります。
合わないと感じたままだと、関係を深めることができず双方にとってデメリットなので、遠慮せずに変更を申し出ましょう。
変更を伝える場合は、メール連絡、または利用している拠点の窓口に電話連絡をしてください。
各拠点の問い合わせ窓口一覧
・東京本社:03-5745-0200
・札幌事業所:011-788-9390
・仙台事業所:022-797-5205
・名古屋事業所:052-485-7676
・大阪事業所:06-6131-6292
・福岡事業所:092-751-6602
※急ぎの場合は、東京本社まで連絡してください。
ポイント3.アドバイザーとの連絡をこまめに取る
担当アドバイザーとはこまめに連絡を取るようにしましょう。
というのも、DYM就職のようなエージェントは、就職・転職が決まることで企業から報酬を得ているため、就活に積極的な求職者を優先して支援する傾向があるのです。
過剰に連絡する必要はありませんが、10日に一度くらいを目安に連絡をとることをおすすめします。
こまめに連絡をすることで、就職する意思が強いことが伝わりますよ。
特に面接の後は、必ず連絡しましょう。
担当アドバイザーは企業の担当者とも連絡を取るので、面接でアピールできてなかった部分を補足してくれたりします。
連絡を取ると様々なメリットがあるので、こまめに連絡を取るようにしてくださいね。
ポイント4.他のエージェントも併用する
記事前半でも述べていますが、就職エージェントは複数まとめて利用してください。
エージェントを複数使うことで、失敗のリスクを大きく減らせます。
【エージェントを併用すべき理由】
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 各転職エージェントの独占案件もチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる(質の悪い担当者を見分けられる)
「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。
また、合わないと感じたエージェントはすぐに退会して大丈夫です。
エージェントは何社利用しても料金はかからないので、使えるものは全て使い、失敗のリスクを1%でも減らしましょう。
7.【疑問】DYM就職に関するQ&A
最後に、DYM就職を利用する前の気になる疑問点についてまとめました。
就職・転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておいてくださいね。
Q1.本当に職歴がなくても就職できる?
Q2.面談はどんな雰囲気なの?
Q3.どんな求人があるの?
Q4.退会方法は?
それぞれ順番に確認していきましょう。
Q1.本当に職歴がなくても就職できる?
DYM就職では職歴が浅い方でも就職することが可能です。
実際に内定率は96%で高い実績を残しています。
他のエージェントでは、内定を取ることが厳しかった第二新卒やフリーターの方でも就職できる可能性が高いのでぜひ登録してみてください。
Q2.面談はどんな雰囲気なの?
DYM就職の面談は比較的に穏やかな雰囲気で行われます。
自分の経歴や希望条件を素直に担当エージェントに伝えるようにしましょう。
また、面談をする際の格好も私服で問題ありません。
Q3.どんな求人があるの?
DYM就職には、以下のような分野の求人があります。
(▼画像を拡大する)
幅広い分野の求人があるので、きっと興味を持てる仕事が見つかるでしょう。
Q4.退会方法は?
マイページの「登録内容の登録・変更ページ」で会員登録の解除できます。
退会してもまた再登録できるので、ぜひ気軽に登録してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
DYM就職は、第二新卒やフリーターなど職歴が浅い人でも内定を勝ち取れるエージェントです。
「書類審査なし」「内定までのスピードが早い」などのメリットが多数あるので、ぜひ登録してみてください。
ただし、DYM就職だけで就職・転職活動を行うよりも、「リクルートエージェント」など他の転職エージェントを合わせて利用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。
ぜひ、複数のエージェントを併用して、万全の状態で就職・転職活動を乗り切ってくださいね。
あなたの就職・転職活動がうまくいくことを願っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
登録すべき!求人数が多い大手転職エージェント
DYM就職と併用したい!既卒・フリーター・第二新卒向けエージェント
【第二新卒の定番】おすすめ転職エージェント・転職サイト!初転職に最適なサービスまとめ
フリーター向けおすすめ転職エージェント!正社員就職を目指す人へ
【画像引用サイト】