最終更新日:2021/03/02
イーキャリアは、未経験歓迎・年齢不問の求人が豊富な転職サイトです。
知名度の高いソフトバンクグループ運営という点でも注目されているイーキャリアですが、いざ使うとなると「本当に良い求人を紹介してくれる?」「利用するメリットはある?」といった不安もあるかと思います。
本記事では、利用者から寄せられた口コミをもとに、イーキャリアがどのような方におすすめの転職サイトなのかを解説しています。
イーキャリアを使うべきかどうかを見極める際の参考にしてください。
【まず確認】転職成功を目指すなら、自分に合った転職サービスを選ぶべき!
イーキャリアは、気軽に求人検索・応募したい方におすすめの転職サイトです。
求人情報の掲載だけでなくスカウト型のサービスも行っているため、転職の選択肢は広がりますが、条件や目的によっては他のサービスの方が相性が良い場合もあります。
そこで、イーキャリアはどんな人が使うべきかを、利用者の評判と筆者の経験を踏まえて表にまとめました。
▼イーキャリアはこんな人におすすめ
イーキャリア の評価 |
コメント |
---|---|
20代の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアは職種未経験・業界未経験への転職を目指す20代後半の方には、間違いなくおすすめできる。ただし、キャリアの浅い20代前半の方には「キャリトレ」の利用がおすすめ。 |
30代の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアでは年齢不問の求人が豊富なので、実際に30代の利用者も多い。ただし、求人には限りがあるため、幅広い年齢層に向けた求人を取り扱う「リクナビNEXT」を利用するのがおすすめ。 |
外資系転職の おすすめ度★★☆☆☆ |
イーキャリアは外資系の求人も保有しているが、数はそれほど多くない。キャリアアップや高収入を狙うなら、ハイクラス転職に特化した転職サイト「ビズリーチ」との併用がおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアはIT業界への転職を目指す方に向いている。ただし、より多くの求人をチェックするためにも、IT業界に特化した転職サイト「Green」との併用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度★★★☆☆ |
イーキャリアには、特に目立った女性向けサービスはない。キャリア女性のための求人をチェックしたい場合は「リブズキャリア」の利用がおすすめ。 |
ちなみに、結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまずにイーキャリアに登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
ただし、イーキャリアはあくまで転職サイトですから、転職活動はすべて一人で行わなくてはなりません。
そのため、初めての転職に臨む方や、転職活動に自信の無い方は、イーキャリアで情報を集めつつ、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めると良いでしょう。
※ 転職エージェントを利用するメリットは、記事後半にて詳しく解説しています。
気になる項目をクリック
1.スカウトメールが多すぎる?イーキャリアの評判・口コミ
イーキャリアは、未経験職種・年齢不問の求人が豊富な転職サイトです。
求人検索機能を気軽に利用できる点がメリットですが、実際に使うとなると「利用者が本当に満足しているのか」を確認しておきたいところです。
そこで、まずはイーキャリアの悪い評判と良い評判をご紹介します。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前に確認しておきましょう。
※口コミは随時更新中です。(2021年2月1日更新)
イーキャリアの悪い評判
興味のない求人が送られてくる
最近イーキャリアから全く興味のない求人スカウトが来るんだが、誰か登録したんか?
— サマズコ@自滅の刃無限goto編 (@samazuco6425) March 7, 2020
前に登録したイーキャリアから、スカウトメールくるんだけど、全部ライターとは関係ないものばかりで、笑える☺️
しかも免許ありにチェックしたためか、ドライバー系が多い笑。
運転好きだけど、知らない人や荷物を運ぶ予定はないかなあ☺️今のところは笑
なんて思ったりした— 夏野久万(なつくま)@フリーライター (@natukumaco) March 3, 2018
「興味のない求人のスカウトメールが届いた」という口コミです。
「スカウト機能」とは、公開したキャリアシートを基に、あなたに興味のある企業から求人応募のオファーを受け取れるシステムのことです。
スカウト機能は、効率よく求人情報を受け取れるメリットがありますが、些細な登録情報までも採用条件としてみなされてしまい、興味のない求人が送られてくるというケースもあるようです。
あなたの希望条件に合った求人だけを提案してもらいたい方は、イーキャリアだけでなく、プロのアドバイザーが求人を厳選してくれる転職エージェントの併用をおすすめします。
転職エージェントなら「リクルートエージェント」がおすすめ
プロのアドバイザーから求人提案を受けたい方は「リクルートエージェント」を活用しましょう。
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントならば、丁寧なカウンセリングをもとに、キャリアアドバイザーがあなたにぴったりの求人を提案してくれます。
実績豊富なアドバイザーが在籍しているので、入社後に「思っていた企業と違ってた…」といったミスマッチを未然に防ぐことも可能です。
多くの転職者から高い人気を得ているため、転職初心者の方でも安心して利用できます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
スカウトメールが多すぎる
ここ数日イーキャリアから鬼の様にスカウトメールが来る。しかも私の経歴とはあまり関係のない職種ばかり。売り手市場とは言えおいしい条件が多いが入ったらブラックな所ばかりの気がする。
— DJマーク・ダンサー(Official) (@real_dj_ldmark) January 27, 2019
「スカウトメールが大量に届いた」という口コミが多くみられました。
利用者の中には、一度に66件もの膨大なスカウトメールを受け取った方もいるようです。
イーキャリアからスカウトメールが66件届いてたんだけど、何事?世の中そんな人手不足なの?
— ひっとんとん (@xoxohitton) June 2, 2018
あまりにもスカウトの数が多いと嫌になってしまいますが、それだけ評価されているとも言えるでしょう。
思わぬ優良オファーを受け取れる可能性もあるため、ぜひスカウトの詳細を確認してみることをおすすめします。
スカウトメールを停止するには?
スカウトメールを受信拒否したい方は、歯車マークの「各種設定」から設定を変更できます。
(引用:イーキャリア)
スカウト機能そのものを停止したい方は、「スカウトサービス」をOFFに設定しましょう。
選考通過の連絡が来なかった
今就活をしている方は気をつけて頂きたい。マイナビ転職、イーキャリアでスカウトメールが来た企業に応募したら、12件中7件合否の連絡無し。応募しませんかと企業から来たスカウトメールなのに。これで結局は5か月間を無駄に…。業種によっては未経験者歓迎は99%採用されないのでご注意を。
— 美鈴 洋佳 (@MmpzDiAWxd35U0U) August 30, 2020
「スカウトの求人に応募したのに、選考通過の連絡がなかった」という口コミです。
応募した企業から中々返事が届かない場合は、まずは求人票内に記載されている「選考の流れ」を一度確認しましょう。
合否の連絡に関する記載がないのであれば、連絡が来るまでにかかる期間や進捗状況を直接企業に確認しても問題ありません。
万が一、企業に問い合わせても返信が無い場合は、イーキャリア事務局が企業に確認をしてくれるので、安心してください。
イーキャリアに企業への連絡を依頼する方法
問い合わせ方法は、以下の情報を「サイトに関するお問い合わせ」に入力し、送信をすれば完了です。
【問い合わせに必要な情報】
- 応募日
- 企業名
- 職種名
- 企業への問い合わせ日
- 問い合わせ方法(電話・メール等)
- 企業側担当者名(おわかりになる場合)
- 確認方法(匿名/実名)
イーキャリアの良い評判
ゲーム業界の求人が多い
イーキャリア、、、5年前くらい?には200件くらいしかゲーム業界載ってなかったのに、いまや500越えか!
— 闇の開発者 (@dev1298426) June 12, 2017
「ゲーム業界の求人が年々増えている」という口コミです。
イーキャリアは、ゲーム業界、ITエンジニア業界の求人獲得に力を入れています。
口コミにもある通り、ゲーム業界の求人は2017年で約500件のところ、2020年には約800件まで増加しています。
経験者向けの求人がメインですが、未経験者歓迎の求人も取り扱っているため、未経験からゲーム業界への転職を目指す方にもチャンスはあると言えるでしょう。
(引用:イーキャリア|2020年11月時点)
サイトが利用しやすい
マイナビ転職、リクナビネクスト、en転職、type、イーキャリアに登録してみた
学歴・職歴・職務経歴・使用可能PCソフトなどの入力がしやすかったのはイーキャリア— あるみな.crn (@crn_al2o3) August 29, 2020
「キャリアシートの入力が簡単だった」という口コミです。
イーキャリアでは、求人検索の設定からキャリアシートの入力まで、非常に使いやすいサイトです。
(引用:イーキャリア)
選択式の回答方法は、文章を入力する手間が省けるため、PCからはもちろんのこと、スマートフォンからも利用しやすいと言えるでしょう。
質の高い求人がある
「条件の良い求人が多かった」という口コミです。
スカウトで受け取る求人の中には、専門性の高い求人や、福利厚生が充実している求人などが揃っています。
また、ソフトバンクグループの知名度があるからこそ、イーキャリアだけが保有する求人も多いです。
「興味のないスカウトメールが送られてきた」という悪い評判もありましたが、実際に筆者が利用した際は、希望条件にマッチする求人が多い印象でした。
職歴に自信がなくても内定をもらえた
男性
私は転職回数が多くて、あまり良くない経歴のため、多くの転職サイトに登録をして、たくさんエントリーしましたが、書類選考で落とされるケースが多くて本当に苦戦しました。
そんな中、イーキャリアの求人は他の転職サイトに比べると書類選考の通過がしやすくて、面接でちゃんと判断してくれる企業が多かったです。(中略)
大手は求人数が豊富ですが、釣り求人もあるでしょうし、ちゃんと見てくれるイーキャリアが私はオススメだと思います。
「経歴に自信がなくても、転職を成功できた」という口コミです。
イーキャリアは、未経験歓迎・年齢不問の求人が豊富なので、年齢や職歴に自信がない方でも、あなたにぴったりの求人に出会える可能性が高いです。
未経験の種類には、職種未経験・業界未経験・正社員未経験といった、業務内容から雇用形態まで様々あります。
また、「離職中歓迎」「PC経験不要」などのこだわり条件に絞っての検索もできますので、よりマッチング度を高められるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】イーキャリアはこんな人におすすめ!
イーキャリアは、未経験歓迎・年齢不問の求人が豊富な転職サイトです。
求人を検索して応募できるだけでなく、スカウト型のサービスも行っているため、転職の選択肢を広げることが可能です。
しかし、条件や目的によっては他のサービスの方が相性が良い場合もあります。
下記の表では、イーキャリアはどんな人が使うべきかと共に、併用すると良い転職サイトをまとめています。
▼イーキャリアはこんな人におすすめ
イーキャリア の評価 |
コメント |
---|---|
20代の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアは職種未経験・業界未経験への転職を目指す20代後半の方には、間違いなくおすすめできる。ただし、キャリアの浅い20代前半の方には、「キャリトレ」の利用がおすすめ。 |
30代の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアでは年齢不問の求人が豊富なので、実際に30代の利用者も多い。ただし、求人には限りがあるため、幅広い年齢層に向けた求人を取り扱う「リクナビNEXT」を利用するのがおすすめ。 |
外資系転職の おすすめ度★★☆☆☆ |
イーキャリアは外資系の求人も保有しているが、数はそれほど多くない。キャリアアップや高収入を狙うなら、ハイクラス転職に特化した転職サイト「ビズリーチ」との併用がおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度★★★★☆ |
イーキャリアはIT業界への転職を目指す方に向いている。ただし、より多くの求人をチェックするためにも、IT業界に特化した転職サイト「Green」との併用がおすすめ。 |
女性の おすすめ度★★★☆☆ |
イーキャリアには、特に目立った女性向けサービスはない。キャリア女性のための求人をチェックしたい場合は「リブズキャリア」の利用がおすすめ。 |
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サイトですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
【イーキャリアの利用に向いている方】
- 気軽に求人検索・応募をしたい方
- スカウト機能を利用したい方
- ゲーム・IT業界への転職を目指したい方
- 関東エリアでの勤務を希望する方
- 未経験歓迎・年齢不問の求人をお探しの方
イーキャリアの基本情報
運営会社 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約7,100件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.ecareer.ne.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職活動に不安があるなら転職エージェントを利用しよう!
イーキャリアはあくまで転職サイトですから、転職活動はすべて一人で行わなくてはなりません。
そのため、転職活動に割ける時間が限られている忙しい方や、自力で行う転職活動に自信の無い方には、イーキャリアで情報を集めつつ、転職エージェントのサポートを受けると良いでしょう。
そのため、本格的に転職活動を行うならば、イーキャリアと3~4社の転職エージェントを併用するべきです。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用しているというデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
では、具体的にどのように転職エージェントを併用したら良いかを知るために、失敗しない転職エージェントの選び方をまとめました。
上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗することがありません。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してください。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント |
全ての転職者 |
|
doda |
全ての転職者 |
|
ハタラクティブ |
フリーター・第二新卒向け |
|
JACリクルートメント |
外資系企業への転職を考えている方 |
|
ビズリーチ |
キャリアアップを目指す方 |
|
<左右にスクロールできます>
※ 上記の転職エージェントは、全60以上のエージェントから厳選したエージェントです。
転職エージェントの選び方をさらに詳しく知りたい方は、『後悔する前に知るべき「本当におすすめの転職エージェント」全60社から厳選』をご覧ください。
3.なぜ選ばれるのか?イーキャリアが人気な3つの理由
イーキャリアは、多様な業界・業種の求人を掲載している転職サイトとして人気があります。
イーキャリアが多くの人に利用されている理由には、主に以下の3つが挙げられます。
【イーキャリアが人気な理由】
それでは、順に確認していきましょう。
理由1.気軽に求人検索が行える
イーキャリアは、公式サイトから気軽に求人検索を行えます。
また、自分で求人検索ができるだけでなく、人工知能があなたの検索履歴を学習し「おすすめ求人」を提案してくれる機能もあります。
毎日おすすめの求人をピックアップしてくれるので、思いがけない求人に出会えたり、自分から求人を探す手間を省けるという点も大きなメリットです。
ただし、人工知能による求人紹介では、希望条件にマッチしない求人を提案されてしまうケースもあるため、心構えはしておきましょう。
より細かく条件を絞れる「こだわり検索」機能
イーキャリアの「こだわり検索」を活用すれば、より求人のマッチング度を高めることが可能です。
こだわり条件は「業種」「仕事の特徴」「企業の特徴」「雇用形態」の4つ大別されています。
(引用:イーキャリア|2020年11月時点)
具体的には、「PC経験不要」「産休・育休実績あり」「年齢不問」「学問不問」といった合計100個を超えるこだわり条件があります。
条件を細かく設定できますので、ぜひ「こだわり検索」機能を活用して、あなたにぴったりの求人を探しましょう。
理由2.登録するだけでスカウトメールを受け取れる
イーキャリアには、あなたに興味を持った企業から、オファーを受け取れる「スカウト機能」があります。
採用側企業は、イーキャリアの登録時に作成するキャリアシート(職務履歴書)を参考に、求職者へオファーを送っています。
スカウト機能を活用すれば、自分で求人検索し応募しなくても、あなたにマッチした優良求人を届けてくれるので、とても効率的です。
また、選考書類や面接の通過率も高まりますので、スカウト機能をフル活用しましょう。
ただし、キャリアシートを公開しなければスカウトは受け取れませんので、登録後は早めにキャリアシートを完成させしましょう。
あなたのキャリアシートを見た企業を確認できる「あしあと機能」
イーキャリアには、「あしあと機能」というシステムにより、あなたのキャリアシートを見た企業を確認することが可能です。
(引用:イーキャリア)
オファーを一方的に受け取るだけでなく、どんな企業があなたを気にしているのかが分かるため、市場価値の把握に役立ちます。
オファーを受け取る数や、あしあとの数が少ない場合には、自己PR・語学スキル・保有資格などを正しく入力し、多くの企業の目に留まるよう工夫をしましょう。
あしあと機能の注意点
あしあと機能は、キャリアシートを完成させないとログイン画面に表示されません。
また、あしあと機能にはあくまでも閲覧した企業が表示されているだけであり、応募した場合の採用は保証されていませんのでご注意ください。
理由3.ゲーム業界・IT業界の求人が豊富
イーキャリアは、ゲーム業界・IT業界の求人を豊富に取り扱っています。
イーキャリアでは、13職種の求人を取り扱っていますが、中でもソフトウェア・ネットワーク関連とゲーム関連の求人の割合は、全体の約3割です。
【イーキャリア|求人数が多い上位5つの職種】
職種 | 公開求人数(件) | 全体の割合 |
---|---|---|
営業 | 1,451 | 21% |
建築・土木・設備 | 1,152 | 17% |
ソフトウェア・ネットワーク関連 | 1,137 | 17% |
販売・サービス関連 | 1,087 | 16% |
ゲーム関連 | 798 | 12% |
※2020年11月時点
イーキャリアでは未経験者歓迎・年齢不問の求人も豊富ですが、IT・ゲーム業界への転職に関しては未経験者歓迎の求人は少ない傾向にあります。
業界経験者にはメリットがあっても、未経験の方がIT・ゲーム業界に挑戦する場合には不向きと言えるでしょう。
※ 未経験からIT・ゲーム業界への転職を希望する方は、『未経験におすすめの転職エージェント4選!正しい使い方も解説』を参考にして転職活動を進めましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.登録前に知っておきたい!イーキャリアの全注意点
イーキャリアは多くの転職者に選ばれている転職サイトですが、登録後に後悔しないためにも、以下2つの注意点は必ず確認しておきましょう。
【イーキャリアの注意点】
それでは、順に確認していきましょう。
注意点1.手厚い転職サポートは受けられない
イーキャリアは、あくまで求人情報を掲載している転職サイトですので、転職サポートは受けられません。
そのため、初めて転職する方や一人で転職活動を進めるのが不安な方は、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントを利用すると、専任のキャリアアドバイザーが付き、下記のようなサービスを受けられるメリットがあります。
【転職エージェントのサポート内容】
- キャリア相談
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接スケジュール管理
- 面接対策
- 入社日・給与交渉
- 退職・入社手続きのサポート
このほか、転職の悩みをアドバイザーに相談できたり、転職成功率が高まったりと、利用するメリットは多数あります。
手厚い転職サポートを受けながら転職活動を進めたい方は、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。
手厚い転職サポートを受けたい方には「doda」がおすすめ
一人での転職に不安がある方は、手厚い転職サポートを受けられる「doda」を利用しましょう。
(引用:doda)
dodaならば、キャリア相談、模擬面接、応募書類の作成などの転職サポートを無料で受けることが可能です。
また、転職サイトの機能も備わっているため、カウンセリングを受けなくても、気軽に求人検索・応募も行えます。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
注意点2.求人が関東エリアに集中している
イーキャリアの求人は、関東エリアに集中しています。
エリア別の公開求人数を比較したところ、約6,800件の総公開求人の内、全体の65%に当たる4,379件が関東エリアであることが分かりました。
【エリア別の公開求人数】
求人エリア | 公開求人数(件) |
---|---|
関東 | 4,379 |
関西 | 1,236 |
九州・沖縄 | 1,005 |
東海 | 965 |
北海道・東北 | 887 |
北陸・甲信越 | 628 |
中国 | 674 |
四国 | 514 |
海外 | 261 |
※2020年11月時点
イーキャリアは、都市部での転職を目指す方にとっては有効ですが、地方在住の方にとっては利用しにくいと言えます。
もしもお住まいのエリアの求人が少なく物足りないという場合は、全国の求人をバランスよく保有する大手転職サイト「リクナビNEXT」を併用して情報収集をしましょう。
5.イーキャリアの登録から応募までの流れ
ここでは、イーキャリアに登録して企業に応募するまでの流れを、画像付きで紹介していきます。
それでは、順に確認していきましょう。
STEP1.イーキャリアに登録
まずはイーキャリアに登録しましょう。
会員登録には、SNSのアカウント、またはメールアドレスとパスワードが必要です。
(引用:イーキャリア)
アカウントの登録後、イーキャリアにログインをし、キャリアシートを入力します。
キャリアシートは、企業からスカウトメールを受け取るために必要な情報となるため、必ず設定しましょう。
登録の際は、主に経歴書・職務履歴書・求人の希望条件の入力が求められます。
(引用:イーキャリア)
なお、登録したキャリアシートはいつでも修正可能です。
自己紹介ムービーも登録しよう
キャリアシートでは伝えきれないあなたの魅力は、自己紹介ムービーで補うことが可能です。
(引用:イーキャリア)
自己紹介ムービーでは、あなたの職歴やアピールポイントなどを約1分程度で簡潔に述べましょう。
自己紹介ムービーでの話し方や雰囲気は、あなたの魅力を最大限に知ってもらう一つの手段です。
特に、接客業である営業職や販売・サービス職の求人に応募する場合、キャリアシートだけでは伝えきれない人柄についての情報を発信できます。
なお、動画はスマートフォンから簡単に登録できますので、動画専門の機材は一切必要ありません。
STEP2.気になる企業を探す
会員登録が完了したら、さっそく気になる企業を探してみましょう。
数ある求人の中から、あなたにぴったりの求人を探すには、特徴を細かく設定して検索することをおすすめします。
(引用:イーキャリア|2020年11月時点)
気になる企業を見つけたら、求人票をクリックして詳細を確認するか、もしくは「気になる」リストに一時保存しておきましょう。
(引用:イーキャリア)
STEP3.求人に応募する
興味のある企業を見つけたら、そのまま応募画面に進みましょう。
なお、顔写真や希望条件など、キャリアシートの未設定の項目があれば、応募前に完成させておきましょう。
「応募する」のボタンをクリックすると、あなたのキャリアシートが企業へ送られ、応募完了となります。
(引用:イーキャリア)
応募は簡単にできるので、気になる企業があればどんどん応募していきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.イーキャリアを最大限活用して転職を成功させるポイント
イーキャリアを利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、イーキャリアを効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
【イーキャリアの活用のポイント】
それでは、順に確認していきましょう。
ポイント1.「キャリオク」機能でオファーを受ける
(引用:キャリオク)
イーキャリアでは、業界初となるオークション形式の転職サービス「キャリオク」を利用できます。
個人を商品として捉え、自分のキャリアシートをオークションにかけ、あなたに興味を持った企業から入札(あなた専用の採用条件)を受け取れます。
キャリオクの特徴は、求人を検索し応募する能動的な転職方法ではなく、企業側に選んでもらう受動的な転職方法であることです。
特定の企業にキャリアシートを公開したくない場合は、非公開設定にすれば、在職中の方でも安心して利用できます。
また、年収提示付きのオファーを受け取れる可能性もあるため、企業とフラットな関係で交渉を進めたい人はぜひ利用すると良いでしょう。
キャリオクの利用の流れ
キャリオクの公式サイトから登録をしましょう。
すでにイーキャリアに登録済みの方は、同じメールアドレスとパスワードでログインできます。
ログインが完了したら、キャリアシートと希望条件を登録し、オークションの期間を設定します。
(引用:キャリオク)
あとは企業からの入札を待つだけです。
企業から入札があり、あなたが興味のある企業であれば、交渉を開始しましょう。
面接日程、条件の交渉、内定日時などは、全てチャット上で採用担当者と直接連絡をして決めていきます。
ポイント2.企業研究には口コミサイトも活用する
イーキャリアの求人票は充実していますが、従業員のリアルな声は掲載されていません。
そのため、入社後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、企業のリサーチは入念に行いましょう。
業務内容、月の残業時間、有給の取得状況、転勤の有無などの情報を事前に収集しておけば、働いている姿を具体的にイメージできます。
企業の情報収集をする際は、社員の口コミが掲載されている「転職会議」がおすすめです。
(引用:転職会議)
実際に働いている人のリアルな声を参考にすれば、転職後のミスマッチを事前に防ぐことが可能となります。
転職会議は無料で利用できるため、ぜひ会員登録をして活用しましょう。
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
口コミ 登録企業数 |
約17万件 |
公式サイト | https://jobtalk.jp/ |
詳しくは「転職会議の詳細記事」をご覧ください |
※2021年1月時点
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ポイント3.転職サイトと転職エージェントを併用する
転職サイトと転職エージェントの両方を利用することで、転職の選択肢を増やしたり、必要に応じて転職活動をサポートしてもらうことが可能になります。
イーキャリアで確認できる求人には限りがありますし、イーキャリアは求人情報を掲載する転職サイトですので、基本的に転職サポートは行っていません。
イーキャリアだけでは足りない情報やサービスを補うためには、他の転職サイトや転職エージェントと併用すると良いでしょう。
【一覧表】転職サイトと転職エージェントの違い
複数の転職エージェントを併用すると尚良し!
本格的に転職活動を始めるのであれば、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。
転職エージェントの複数利用には、転職の選択肢を増やすだけでなく、他にもたくさんのメリットがあります。
【転職エージェントの複数利用のメリット】
- 多くの求人を比較・検討できる
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、サービスに満足できないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないため、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
7.【Q&A】イーキャリアの気になる疑問点を解決
ここでは、イーキャリアの気になる疑問点をまとめています。
それでは、順に確認していきましょう。
Q1.「イーキャリア」と「イーキャリアFA」の違いとは?
A.イーキャリアは求人情報を検索し応募できる一般的な転職サイト。一方、イーキャリアFAは、自社で保有する案件以外に、全国の人材紹介会社や転職アドバイザーが保有する求人も確認できます。
(引用:イーキャリアFA)
イーキャリアでは、公開求人の中から自分で求人を検索し、直接応募できます。
イーキャリアFAでも、求人を検索し応募することも可能ですが、求人情報だけでなく、求人を提案してくれる人材紹介会社や転職アドバイザーを検索することも可能です。
仕事探しをサポートして欲しい方は、イーキャリアFAを利用すると良いでしょう。
尚、イーキャリアとイーキャリアFAは姉妹サイトですので、同じログインアカウントで利用できます。
Q2.イーキャリアのアプリはある?
A.スマートフォンに対応したイーキャリアのアプリはありません。
イーキャリアにはアプリはありませんが、「イーキャリアFA」にはスマホ対応のアプリがあります。
Q3.イーキャリアのWeb面接とは?
A.専用のアプリ「facehub」を通じ、Web面談を実施する面談方法です。
「facehub」を利用すれば、実際にオフィスへ足を運ばなくても、遠隔での面接可能です。
(引用:イーキャリア)
インストールやアカウントの作成は不要で、ビデオ通話用のURLさえあれば、簡単に面接を始められます。
シンプルで分かりやすいデザインに工夫されているため、初心者の方でも使いやすいです。
Q4.イーキャリアの退会方法は?
A.イーキャリアにログイン後、各種設定の「退会について」から退会できます。
(引用:イーキャリア)
一度退会すると、イーキャリアに保存されている応募履歴やキャリアシートなど、全ての情報が削除されます。
また、一度削除したアカウンは復元できませんので、ご注意ください。
まとめ
イーキャリアは、未経験者歓迎・年齢不問の求人を豊富に取り扱う転職サイトです。
そのため、経歴や学歴に自信が無い方には、ぜひ登録することをおすすめします。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サイトですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
【イーキャリアの利用に向いている方】
- 気軽に求人検索・応募をしたい方
- スカウト機能を利用したい方
- ゲーム・IT業界への転職を目指したい方
- 関東エリアでの勤務を希望する方
- 未経験歓迎・年齢不問の求人をお探しの方
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ただ、イーキャリアはあくまで転職サイトですから、転職活動は全て一人で行わなくてはなりません。
そのため、マッチング度の高い求人を紹介して欲しい方や、自力で転職活動進めることに不安のある方は、転職エージェントも併用しながら転職活動を進めると良いでしょう。
求人数やサービスに物足りなさを感じる方は、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
【画像引用サイト】
20代
経理職
いろんな転職サイトに登録していたので、イーキャリアを使って求人を探したりはあまりしなかったですが、登録していた経歴を見てスカウトしてくれた会社は良い条件の求人が多かったです。