最終更新日:2021/03/02
「FINDJOB!」は、IT・Web業界に特化した転職サイトです。
20年以上運営している歴史を持ち、20〜30代を中心に高い人気を集めています。
2020年9月にリニューアルを行い、企業の情報がわかりやすくなり、マッチングの精度が上がりました。
本記事では、そんなFINDJOB!の気になる評判や注意点など、登録前に確認すべきポイントを詳しくまとめました。
「本当に良い会社が見つかるの?」「登録するメリットはある?」といった疑問を解消し、転職サイト選びの参考にぜひお役立てください。
【まず確認】転職サイトは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
FINDJOB!は、IT・Web業界専門に特化した転職サイトです。
質の高い求人を扱っているおすすめサイトですが、人によっては他のサイトの方が相性がいい場合もあります。
そこで、FIND JOB!はどんな人が使うべきか、利用者の評判を踏まえて、表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼FIND JOB!はこんな人におすすめ
FIND JON!の評価 | コメント |
---|---|
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★★★ |
FINDJOB!はIT・Web業界に特化した転職サイトなので、おすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は「doda」との併用すると良い。未経験の人はサポート付きの「ワークポート」も併用したい。 |
20代への おすすめ度 ★★★★☆ |
FINDJOB!は若手向けの求人が多いため、おすすめできる。 さらに選択肢を増やしたいなら求人数が多い「doda」と併用するのがおすすめ。 |
30代・40代 おすすめ度 ★★★☆☆ |
dodaは30代以上向けの求人が多いので、30代以上の転職者にもおすすめできる。キャリアアップしたいならさらにスカウト型転職サイト「ビズリーチ」を併用するのがおすすめ。 |
女性への おすすめ度 ★★★☆☆ |
FINDJOB!には女性向けの求人もあるが、女性向けの求人検索条件は少ない。選択肢を増やしたいなら求人数が豊富な「doda」と併用すると良い。 |
地方転職での おすすめ度 ★★☆☆☆ |
FINDJOB!の求人は首都圏が中心なので、地方の求人は少ない。地方で転職する人は全国対応の「doda」も併用したい。 |
ちなみに、結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「FIND JOB!」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
無料で利用できますし、合わない場合はすぐ退会できるので、まずは気軽に利用してみてくださいね。
気になる項目をクリック
1.FINDJOB!とは?
「FINDJOB!」は、株式会社ミクシィ・リクルートメントが運営するIT・Web業界に特化した転職サイトです。
20年以上続く老舗の会社であり、ベンチャーや中小企業から大手企業まで、幅広く求人を取り扱っています。
また、第二新卒や未経験者でも受けられる求人も多いため、IT系の経験が浅い人にも人気のサービスとなっています。
FINDJOB!は2020年9月1日にサイトをリニューアルしており、使える機能やサイトの見やすさが改善されています。
FINDJOB!の基本情報
運営会社 | 株式会社ミクシィ・リクルートメント |
対象地域 | 全国(主に首都圏) |
20~30代の会員の割合 | 約80% |
利用料金 | 無料 |
その他サービス | スカウトメール |
公式サイト | https://beta.find-job.net/ |
※2020年10月時点
- 対象地域
首都圏に求人が集中していますが、FINDJOB!は地方向けの求人も用意されています。 - 20代~30代の会員の割合
会員の約80%が20代~30代であり、年齢層は若めです。
- その他サービス
FINDJOB!では、会員登録するとスカウトメールが届きます。
他の転職サイトを利用しても見つからない求人があるので、転職の選択肢を広げるのに役立ちます。
2.リニューアルで何が変わったの?
FINDJOB!はリニューアルに伴い、より使いやすくなりました。
特に大きいのが、以下の3つの機能の追加です。
それでは、変更点を1つずつ解説していきます。
変更点1.あなたと企業の「マッチ度」がわかる
希望条件に対して、企業の相性とあなたのスキルに対してのマッチ度が確認できるようになり、より自分に合う求人に出会いやすくなりました。
マッチ度が高い求人に対しては、レコメンドが届きます。
マッチングの精度を高めるためには、希望条件やスキルシートの入力をしっかり行いましょう。
変更点2.選考前に「企業の選考評価」がわかる
選考前は、企業がどんな対応をしてくるのか不安になりがちなもの。
その不安を払拭するために、選考前に過去に選考を受けた求職者がつけた「企業の選考に対する評価」を確認できるようになりました。
選考を受けた後は、あなた自身も企業の評価をつけることになるので、その点も意識して選考を受けるようにしましょう。
変更点3.面接で「会いたい人」を指名できる
転職後、どんなメンバーと働くかは気になるところ。
FINDJOB!で掲載されている求人は、入社後に一緒に働くメンバーを事前に確認することができます。
また、面接で話す人を指名することが可能です。
指名した担当者が必ず面接してくれるとは限りませんが、話してみたい人に会いやすい工夫がされています。
3.FINDJOB!の評判は?口コミのまとめ
FINDJOB!は20〜30代に人気のサイトですが、実際に利用した人は本当に満足しているのでしょうか?
ここでは、FINDJOB!について書かれた口コミを調査して、どんな評判が上がっているかを確認してみました。
特に、悪い評判は公式サイトでは確認できませんので、利用前によく確認しておいてくださいね。
FINDJOB!の悪い評判
悪い評判
- 地方の求人が少ない
地方の求人が少ない
findjob https://t.co/22FAWkJtlG に登録してみたんだけど、愛知の求人はほとんどないのか…
— cova🐤Webコーダー (@cova_html) September 8, 2020
こちらは、「地方の求人が少ない」という口コミです。
FINDJOB!は求人が首都圏に集中しています。
地方向けの求人も一部用意されているのですが、割合で見るとほとんどが関東(東京近郊)で、東京、神奈川、埼玉、千葉の4県に集中しています。
地域名 | 求人割合 |
---|---|
関東(東京近郊) | 約8割 |
関東(その他) | 0 |
関西 | 約2割 |
北海道・東北 | 1割未満 |
信越・北陸 | 1割未満 |
中国 | 1割未満 |
四国 | 0 |
九州・沖縄 | 1割未満 |
そのため、地方で仕事を探したい方には物足りない可能性があります。
地方で仕事を探したい場合は「doda」など全国対応の転職サイトと併用した方がいいでしょう。
FINDJOB!の良い評判
FINDJOB!には悪い評判もありますが、それ以上に良い評判もたくさん見つかりました。
ここからは、良い評判を紹介していきます。
良い評判
- Webデザイナーの求人が多い
Web系の求人に強い
#webデザイナー 系の転職はFindJobやGreenが求人数多くておすすめですよ。 https://t.co/HBbWgZaXYb
— 人参丸🥕¦CD¦UI/UXデザイナー (@NINJINMARU3) July 9, 2020
「Webデザイナーの求人が多い」という口コミです。
実際、FINDJOB!の利用者にはWebデザイナーの方が多いです。
Webデザイナーに転職したい方は、希望の求人が見つかりやすいでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.比べて分かった!FINDJOB!の3つの特徴
FINDJOB!は累計40万人もの転職者に利用されているサイトですが、なぜここまで多くの利用者に利用されているのでしょうか。
ここからはFINDJOB!が人気の理由を知るためにも、他のサイトと比較してわかった3つの特徴を紹介していきます。
それぞれ、詳しくみていきましょう。
特徴1.案件が豊富で、更新頻度も高い
FINDJOB!は20年以上続く転職サービスで、企業とのやり取りも多く、案件が豊富です。
現在はリニューアルに伴い一時的に求人が減っていますが、過去には毎月更新で1,000件以上の求人が公開されていました。
求人数は徐々に回復していますし、更新頻度も高いのでまた元の水準に戻るでしょう。
また、大手企業はもちろん、ベンチャーや中小企業も多く登録しています。
中には実務経験不要の求人もあるため、経験がない人や実務経験はないが知識があるといった人もチャレンジ可能です。
特徴2.様々な雇用形態の求人がある
FINDJOB!では、正社員以外にも業務委託やパート・アルバイトと様々な雇用形態の求人があります。
「キャリトレ」や「マイナビ転職」など他の転職サイトでは、正社員以外の求人が少ないですが、FINDJOB!ではアルバイトやパートなどの求人もたくさん見つかります。
そのため「まずは会社の雰囲気を掴みたい」という人も、希望に合った雇用形態の求人を見つけられます。
特徴3.スカウトを受けられる
FINDJOB!に登録すると、会員限定でスカウトメールが届きます。
そのため、登録しておくだけでも、自分のスキルや経歴に合った求人が見つかります。
会員登録は無料なので、どんな案件があるのか見るためにも試しに登録してみるだけでも、十分利用価値があるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.事前に知っておきたいFINDJOB!の注意点
これまで紹介したFINDJOB!の特徴や口コミを見て、「とりあえず使ってみようかな」と考えている人もいると思います。
しかし、FINDJOB!を利用するならば、注意点も把握しておくことが大切です。
ここからは、登録前に知るべき注意点と、その対策についてお伝えします。
順番に見ていきましょう。
注意点1.自分で求人を探して応募しなければならない
通常の転職エージェントはあなたに合う求人を紹介してくれますが、FINDJOB!は「転職サイト」であるため、自分で求人を探さなければなりません。
エージェントは履歴書の添削、模擬面接などは行なってくれますが、面接の日程調整や給与交渉などは自力で行う必要があります。
もし、「手厚いサポートを受けたい!」という人はFINDJOB!の他に「ワークポート」などの転職エージェントを併用するのがおすすめです。
注意点2.条件が悪い企業も掲載されている
FINDJOB!で紹介している案件の仲には条件が悪い求人もあります。
例えば、長期間掲載されていたり、給与が極端に低い求人には注意してください。
せっかく入社が決まっても、「思っていた会社と違った…」「これでは生活が厳しい」といったことになるケースも考えられます。
もし、自分の条件に合う求人が見つからなければ、同じIT・Web案件に強い「ワークポート」を併用するのも良い手段です。
注意点3.地方の求人が少ない
FINDJOB!の求人は首都圏に密集しているため、地方の求人は少ないです。
実際にサイトを見ると、関東圏(東京近郊)の求人が8割で、その他の地域の求人数は多くありません。
地方の仕事を望む人は「doda」など全国対応の転職サイトと併用した方がいいでしょう。
6.結論!FINDJOB!はこんな人におすすめの転職サイト
FINDJOB!の特徴や評判を踏まえて、「どんな人にFINDJOB!はおすすめか」を表にまとめました。
たくさんの口コミを参考にしながら慎重に判断したので、かなり精度の高い評価になっています。
ぜひ、転職サービス選びの参考にしてください。
▼FINDJOB!はこんな人におすすめ
FIND JOB!の評価 | コメント |
---|---|
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★★★ |
FINDJOB!はIT・Web業界に特化した転職サイトなので、おすすめできる。より多くの求人をチェックしたい場合は「doda」との併用すると良い。未経験の人はサポート付きの「ワークポート」も併用したい。 |
20代への おすすめ度 ★★★★☆ |
FINDJOB!は若手向けの求人が多いため、おすすめできる。 さらに選択肢を増やしたいなら求人数が多い「doda」と併用するのがおすすめ。 |
30代・40代 おすすめ度 ★★★☆☆ |
dodaは30代以上向けの求人が多いので、30代以上の転職者にもおすすめできる。キャリアアップしたいならさらにスカウト型転職サイト「ビズリーチ」を併用するのがおすすめ。 |
女性への おすすめ度 ★★★☆☆ |
FINDJOB!には女性向けの求人もあるが、女性向けの求人検索条件は少ない。選択肢を増やしたいなら求人数が豊富な「doda」と併用すると良い。 |
地方転職での おすすめ度 ★★☆☆☆ |
FINDJOB!の求人は首都圏が中心なので、地方で転職する人は全国対応の「doda」も併用したい。 |
FINDJOB!は、デザイナーやクリエイター向けの求人を多く取り扱っています。
また、未経験や第二新卒でも応募できる求人があるので、これからWeb業界に挑戦したい人の利用もおすすめです。
さらに、正社員・パート・アルバイトなど様々な雇用形態の求人も扱っているので、「まずはパートで入社して会社の雰囲気を知りたい」という人でも使えますよ。
- WebデザイナーやWebクリエイター志望の人
- 未経験だけどWeb系の企業に転職したい人
- 様々な雇用形態から求人を探したい人
- ベンチャー企業に入社したい人
こんな人にはぴったりの転職サイトなので、少しでも気になっている人は、登録だけでも済ませておいてくださいね。
運営会社 | 株式会社ミクシィ・リクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約530件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://beta.find-job.net/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
FINDJOB!以外の転職サービスも利用しよう
転職する際には、複数の転職サイトを併用することがおすすめです。
なぜなら、転職サイトによって保有している案件が異なるからです。
複数のサイトを併用すれば、求人を漏れなく確認できるので、求人探しで失敗することがありません。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても大丈夫です。
以下に併用がおすすめな転職サイトをまとめておくので、まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職サイトをフル活用してください。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
ビズリーチ |
30代・40代 | ・スカウト型転職サイト ・優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届く ・8割以上がスカウトから転職成功 |
doda |
全ての転職者 | ・転職エージェントとしても使える ・40代以上も利用可 ・スカウト機能も使える |
ワークポート |
転職サポートも受けたい人 | ・転職サイトではなく、エージェント ・アドバイザーが転職をサポートしてくれる ・未経験に対するサポートが手厚い |
複数のサイトを使うのは面倒に思うかもしれません。
しかし、どれも登録は3分ほどで完了しますし、2〜3社であればそこまで負担にもなりません。
転職サイトはとにかく使い倒すことが大事なので、気になっている転職サイトは全てまとめて登録してしまいましょう。
7.FINDJOB!の登録から面接までの簡単3ステップ
ここからは、FINDJOB!に登録してから求人を紹介してもらうまでの流れを紹介します。
FINDJOB!を使った転職活動の流れは、以下の3ステップです。
それぞれ、詳しく紹介していきます。
ステップ1.会員登録
まずはFINDJOB!のトップページの「新規会員登録」をクリックします。
すると以下の画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力します。
「Twitter」「Facebook」「GitHub」「Googleアカウント」があれば、簡単にログインすることも可能です。
その後、登録したメールアドレス宛に登録URLが送られるので、URLにアクセスしてログインして下さい。
後は必要情報を登録すれば、利用できるようになります。
必要情報を入力すればするほど、企業とのマッチングの精度が上がるので、しっかり入力しておきましょう。
ステップ2.気になる企業を選んで応募する
会員登録後は求人を探しましょう。
検索欄に条件を入力し、気になる企業があったら「エントリーする」というボタンを押して応募しましょう。
「ブックマーク」という求人保存機能もあるので、気になったらとりあえず保存しておき、後で決めてもOKです。
また、新着求人通知機能を設定しておくと新しい求人が入った時に連絡が来るのでいち早くチェックできます。
気になった企業とマッチングしたらやり取りを進めていきましょう。
ステップ3.面接
エントリーした企業から連絡があったら、日程を決め、面接に挑みましょう。
FINDJOB!では面接対策の方法を動画でわかりやすく解説しているので、事前に確認しておくと安心です。
【エンジニア】
【DTPデザイナー】
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
8.【Q&A】FINDJOB!のよくある質問
最後に、FINDJOB!へ寄せられるよくある質問をまとめました。
疑問点は全て解決して登録を行ってくださいね。
順番に解説していきます。
Q1.FINDJOB!は料金がかかるの?
A.登録料・利用料は無料です。
全てのサービスの利用には、費用は一切かからないので安心してお使いください。
なぜなら、企業が転職サービスに広告料を支払っているため、利用者への負担はないからです。
Q2.リニューアル前のデータは引き継げるの?
A.リニューアル前のデータは引継ぎできます。
移行可能なデータは、以下の通りです。
【旧Find Job!から移行可能なデータ】
- 個人情報:性別、生年月日、住所、電話番号、学校名、専攻、、学歴
- スキルシート:note、Github、Qiita、forio、スキルサマリー、言語/ツール、自己紹介
- スキルシート(職歴):企業名、担当職種、開始年月、終了年月、雇用形態、業務内容
※すでに新しいFINDJOB!で個人情報・スキルシートに入力した場合、移行したデータで上書きされます。
スキルシートの言語/ツール、スキルシート(職務経歴)の各項目は、すでに入力しているデータに追加されます。
移行方法は以下の通りです。
- 旧Find Job!にログインし、プロフィールデータをダウンロードする(スマホは不可)
- 新FINDJOB!にログインし、ダウンロードしたデータをこちらのページの「アップロードする」というボタンからアップロード
Q3.FINDJOB!の解約方法は?
A.登録情報の[退会はこちら]から退会できます。
退会すると、登録情報は全て削除されてしまうので、再度利用する際は、「7.FINDJOB!の登録から面接までの簡単3ステップ」」の手順に沿って登録し直す必要があります。
Q4.スカウトメールの解除方法は?
A.スカウトメール設定の[受け取らない]を選択し、[スカウトメールを設定する]をクリックすると解除できます。
あまりにも頻繁に届くようであれば、設定を変更しましょう。
まとめ
IT・Web系に特化した転職サイトFINDJOB!について解説しました。
FINDJOB!はWeb系の求人に強く、未経験向けの求人も多いため、以下のような方におすすめです。
- WebデザイナーやWebクリエイター志望の人
- 未経験だけどWeb系の企業に転職したい人
- 様々な雇用形態から求人を探したい人
- ベンチャー企業に入社したい人
正社員以外にバイトや業務委託の求人も扱っているので、正社員以外の求人を探したい人も使いやすいでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ただし、FINDJOB!で必ずしも自分の希望する企業に出会えるとは限りません。
そんなときは、以下のような転職サイトやエージェントも併用して求人を探してみてください。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
ビズリーチ |
30代・40代 | ・スカウト型転職サイト ・優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届く ・8割以上がスカウトから転職成功 |
doda |
全ての転職者 | ・転職エージェントとしても使える ・40代以上も利用可 ・スカウト機能も使える |
ワークポート |
転職サポートも受けたい人 | ・転職サイトではなく、エージェント ・アドバイザーが転職をサポートしてくれる ・未経験に対するサポートが手厚い |
転職サービスをフル活用して、あなたにあった転職先を見つけてください。
画像引用:FIND JOB