最終更新日:2021/03/02
「ハタラクティブ」を利用するならば、事前に利用者の評判を確認しておきたいですよね。
「本当に就職できるの?」
「アドバイザーのサポートは役に立つの?」
就職エージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は全て解消しておかなければなりません…!
そこで本記事では、ハタラクティブの特徴や注意点・評判など、「利用前にここだけは知っておくべき!」というポイントを余すことなくまとめました。
「求人の質が悪い…」といった気になる口コミの真相も、実際に利用した筆者の経験を踏まえて正直に解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
(2021年2月1日更新)【まず確認】就職成功を目指すなら自分に合ったエージェントを選ぶべき!
ハタラクティブは、未経験からの正社員就職を手厚く支援するエージェントです。
既卒・第二新卒・フリーターにおすすめのエージェントですが、人によっては他のエージェントの方が相性がいい場合もあります。
そこで、ハタラクティブはどんな人が使うべきか、利用者の評判と私が使った経験を踏まえて、表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼ハタラクティブはこんな人におすすめ
ハタラクティブの評価 | コメント |
---|---|
既卒・第二新卒への おすすめ度★★★★★ |
リクルートエージェントは第二新卒向けの求人も多いので、第二新卒者にも非常におすすめできる。しかし、第二新卒に特化した「マイナビジョブズ20’s(マイナビの第二新卒向けエージェント)」のほうが、面談や求人紹介を親身に行なってくれる。 |
20代へのおすすめ度 ★★★☆☆ |
ハタラクティブには若手向きの求人が豊富だが、キャリアアップ向けの求人はほとんど無い。 社会人経験を活かしてキャリアアップしたいなら「マイナビエージェント」を利用するのがおすすめ。 |
30代以上へのおすすめ度★☆☆☆☆ | ハタラクティブは若手向け求人が多いため、30代以上向けの求人は少ない。 30代以上は、幅広い年齢層を対象とした「リクルートエージェント」を利用したほうが良い。 |
ハイキャリアへの おすすめ度 ☆☆☆☆☆ |
ハタラクティブには、高年収・ハイクラスな求人がほとんどない。 キャリアを活かして転職するなら「ビズリーチ」を利用したほうが良い。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★☆☆☆ | IT・Web業界の求人も充実している。 ただし求人の多くは未経験者向けであるため、経験者であれば「レバテックキャリア」を利用したほうが良い。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | ハタラクティブには、女性に特化したサービスは特にない。 その点「パソナキャリア」は「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているなど、女性に対し手厚いサポートを行っている。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「ハタラクティブ」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職サービスの登録・利用は基本的に無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、まずは気軽に利用してみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.求人の質が悪い?ハタラクティブの気になる評判・口コミ
ハタラクティブは、社会人経験がない求職者を手厚く支援するエージェント。
未経験可の求人が豊富で、既卒・第二新卒・フリーターに人気があります。
ただ、実際に使うとなると、利用者が本当に満足しているのか確認しておきたいところです。
そこで、ここからは実際に筆者が利用した経験も踏まえながら、ハタラクティブの悪い評判と良い評判について口コミを紹介していきます。
ハタラクティブの悪い評判
求人の質が悪かった
ハタラクティブが紹介してくれる企業は土日休みの一部上場を騙った、シフト勤務で週一休みの底辺工場泊まり込み企業か融通の効かない派遣会社のシフト正社員(=ただの派遣)だけ。しかも内定を蹴ろうとすると担当者が不安を煽って脅してくる。
こんな詐欺会社は利用しちゃダメ。— 🥜🥥 (@peanut_cocochan) February 29, 2020
丁寧な回答、ありがとうございます!
ハタラクティブに行ったらすごくブラックな求人を推されて「うーん…」となりました。
小さい会社でも、いい会社を紹介してもらえるかもしれないですね!突然の質問なのにお答えくださって、本当にありがとうございました!— いまちあかり (@imachiduki877) March 21, 2018
こちらは「求人の質があまり良くなかった」という口コミです。
ハタラクティブ利用者の中には、「ブラック企業を紹介された」「労働条件が悪い求人を紹介された」という方もいらっしゃるようです。
しかし、価値観は個々によって異なるため『何を持ってブラック求人なのか』は人によって違います。
「年収が低すぎてブラックだ」と感じる人もいれば、「休日が少なくてブラックだ」と思う人もいます。
自分が「ブラックだ」と感じる企業とのマッチングを避けるためには、『これだけは嫌』という条件を決め、あらかじめアドバイザーに伝えておくことが大切です。
<自分でも企業研究を行おう!>
企業とのミスマッチを避けるためには、自分でも積極的に企業研究を行うことが大切です。
以下のような「企業口コミサイト」を利用すれば、企業の労働環境・収入事情など詳しい内部情報をチェックできるので、ぜひご覧になってみてください。
転職会議 |
300万件以上の口コミを掲載 |
---|---|
キャリコネ |
給与明細などリアルなデータをチェックできる |
アドバイザーの対応が悪かった
エージェントに頼りたいけど、エージェントって人によるからなぁ…
インセンティブ目的で希望してない職種とか送ってくるし。
ハタラクティブなんて、フリーターから正社員になんて言ってるのに馬鹿にされて終わるだけだった— 将史 (@masashiaaaa) September 21, 2018
ハロワは基本自分で動かないといけないのとブラック企業が多いです。ハタラクティブは希望じゃない職種に強引に入れようとするので、この2つは自分には合いませんでした。
— LENLEN〜🌙SとDの狭間🏰 (@m3love4649) November 5, 2018
こちらは「担当者の対応が悪かった」という口コミです。
ハタラクティブのアドバイザーは親身なことで定評がありますが、なかには対応の悪いアドバイザーもいます。
実際に筆者が利用した際は、親身に対応してくれる担当者があたってくれましたが、もし相性が合わなかった場合は、早めに担当者を変更してください。
担当者は、エージェントに連絡することですぐに変更できます。
変更を伝える場合は、メール連絡、または利用している拠点の窓口に電話連絡をしましょう。
求人が少なかった
ハタラクティブなんかより全然ハロワのが対応良いし種類も多い
— おぺぺ (@pettam_) July 10, 2018
こちらは「他と比べて求人が少なかった」という口コミです。
ハタラクティブでは既卒・フリーターでも応募できる求人を厳選して集めているため、大手と比較して求人が少ない傾向にあります。
たくさんの求人をチェックして視野を広げたいのであれば、業界No.1の求人数を誇る「リクルートエージェント」にも登録しておくことをおすすめします。
ハタラクティブの良い評判
どうしても悪い評判ばかり目についてしまいますが、ハタラクティブには良い評判・口コミもたくさん挙がっています。
ここからは、そんな「ハタラクティブを使って良かった!」という声を調査してまとめました。
就職できた
僕は、ハタラクティブっていう転職エージェント使った!
2月からドコモショップの店員です!— なべけん (@nabeken0417) November 9, 2018
僕はそれで特に進展なくてハタラクティブで決まった
— たま (@tama_gyoku) January 23, 2018
俺はハタラクティブでエージェントと面談したらその翌々週には内定もらってたよ
— もかろん (@fmk_koh) October 5, 2019
こちらは「ハタラクティブを利用して内定を獲得できた」という口コミです。
ハタラクティブを使って就職を成功させた人は多く、利用者の内定率は80%を超えています。
高い実績があるので「内定を得られるか不安」という方も、安心して就職活動できるでしょう。
親身に就職を支援してくれた
・ハタラクティブ
若い人に対する求人が整っていた。身だしなみ等の初歩の初歩から教えてくれた。・マイナビ
担当者は東京の人の為、会う事はできなかったが電話での対応にてスピーディに動けた。— 中村 宇伸 (@tennisbox1171) January 13, 2020
ハタラクティブさんの所でお世話になってます。ハロワは登録だけしたー(*´∀`*)
皆さん優しく対応してくださって、就活が楽しく感じる不思議!
もっとギスギスゥとした感じのイメージだったから、面接も楽しくできたらいいなぁ。
…こんなこと言ってると内定貰えなさそう。フラグ立ってないよね??— のめひー@着物始める! (@nomehi_js) April 18, 2018
やっぱプロだわ
1時間位話して俺に良さそうな求人いくつか出してきてそこから絞っていく事になった
ハローワークよりハタラクティブにして良かったわ— 森のリヒテン (@spica_Rose_doll) January 31, 2020
こちらは「就職活動を手厚く支援してくれた」という口コミです。
社会人経験が浅い求職者をおもな対象としているハタラクティブは、サポートがとても親身。
就職に関するイロハを1から丁寧に説明してくれます。
基本的なことから実践的なポイントまで教えてくれるので、初めてでもスムーズに就活を進められますよ。
ホワイト企業の求人が多い
ヤバみを感じる
転職ならハロワとかより転職サイト使った方がいいぞ
俺はハタラクティブってとこ使ったけど、対話式で希望を細かく聞いてくれるから楽
ハロワにはよくあるブラックなんてないしね— ラノベが生きがいの鬼灯 (@hoozuki_TT) January 25, 2018
こちらは「ホワイト企業の求人が多い」という口コミです。
悪い評判では「ブラック企業を紹介された」という声が見られましたが、反面「ホワイト企業を紹介してもらえた」という方も多いです。
ハタラクティブでは、担当者が実際に取材した企業のみを紹介しているため、「労働基準法を満たしていない」「過剰なノルマが設けられている」など明らかに悪条件な求人はほとんどありません。
そのため、ブラックな案件が紛れ込みやすいハローワークよりも、安心して求人に応募できるでしょう。
実際に、ハタラクティブの採用企業には以下のような優良企業が多いです。
ただし、先ほど述べたほうにブラック企業・ホワイト企業の基準は人によって異なります。
「これだけは嫌」「これは絶対に譲れない!」などの条件がある場合は、事前に担当者に伝えるようにしてください。
【体験談】実際にハタラクティブを使ってみた感想
筆者もハタラクティブを利用した経験がありますが「サポートが手厚く、ホワイト企業の求人が多い」という印象です。
担当者の押しがやや強い部分もありましたが、こちらの希望をしっかりと汲み取ってくれました。
サポートに関してもとても手厚く、応募書類の書き方から面接対策についてまで丁寧に教えてもらったおかげで、無事内定を獲得。
フリーターから正社員に就職できました。
他エージェントでは職歴を理由に求人を紹介されないこともあったので、未経験可の求人が多いハタラクティブを利用して良かったと感じています。
ハタラクティブの悪かった点
- 担当者が少々強引だった
- 大手と比較して求人数が少なかった
ハタラクティブの良かった点
- 経歴を問われない求人がとても充実していた
- 就活の基本的なポイントを細かく教えてくれた
- 担当者が企業の労働環境や内部事情について詳しく教えてくれた
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】ハタラクティブはこんな人におすすめ
ハタラクティブの評判と実際に筆者が利用した経験を踏まえて「どんな人ならハタラクティブがおすすめか」をまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に見定めましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。
ぜひ、就職・転職エージェント選びの参考として役立ててくださいね。
▼ハタラクティブはこんな人におすすめ
ハタラクティブの評価 | コメント |
---|---|
既卒・第二新卒への おすすめ度★★★★★ |
ハタラクティブには未経験可の求人が充実しているため、間違いなくおすすめできる。更に多くの求人を網羅したい場合は、同じく既卒・第二新卒を支援する「マイナビジョブズ20’s(マイナビの第二新卒向けエージェント)」との併用がおすすめ。 |
20代へのおすすめ度 ★★★☆☆ |
ハタラクティブには若手向きの求人が豊富だが、キャリアアップ向けの求人はほとんど無い。 社会人経験を活かしてキャリアアップしたいなら「マイナビエージェント」を利用するのがおすすめ。 |
30代以上へのおすすめ度★☆☆☆☆ | ハタラクティブは若手向け求人が多いため、30代以上向けの求人は少ない。 30代以上は、幅広い年齢層を対象とした「リクルートエージェント」を利用したほうが良い。 |
ハイキャリアへの おすすめ度 ☆☆☆☆☆ |
ハタラクティブには、高年収・ハイクラスな求人がほとんどない。 キャリアを活かして転職するなら「ビズリーチ」を利用したほうが良い。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★☆☆☆ | IT・Web業界の求人も充実している。 ただし求人の多くは未経験者向けであるため、経験者であれば「レバテックキャリア」を利用したほうが良い。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | ハタラクティブはは、女性に特化したサービスは特にない。 その点「パソナキャリア」は「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているなど、女性に対し手厚いサポートを行っている。 |
ハタラクティブは、未経験可の求人が充実しているエージェントです。
サポートが手厚いことはもちろん、内定率も高いため、初めての就職・転職活動でも安心して利用できます。
- 既卒・第二新卒・フリーターで職歴に自信がない人
- 就職活動を1から10まで手厚くサポートしてもらいたい人
- できるだけ早く就職・転職したい人
こんな人にはぴったりのエージェントなので、少しでも使ってみようと思っている人は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
全体の公開求人数 | 約2,300件 ※2020年5月時点 |
対応エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・福岡 |
カウンセリングが 可能なオフィス |
全国11か所(渋谷・立川・池袋・秋葉原・大阪・横浜・さいたま・名古屋・福岡・千葉・神戸) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ハタラクティブ以外のエージェントも併用しよう
ハタラクティブは、経歴に自信がない方でも内定を勝ち取ることができるエージェントです。
しかし「未経験可」の求人を厳選している分、全体の求人数は少なめ。
多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を目指すのであれば、他のエージェントも利用すべきです。
良い求人を紹介されなかった場合はすぐ退会すればいいので、気軽に登録してみましょう。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、エージェントをフル活用してくださいね。
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
全転職者 |
|
|
20〜30代前半向け |
|
|
40~50代向け |
|
|
女性の転職希望者向け |
|
|
第二新卒・既卒向け |
|
|
第二新卒・既卒・フリーター向け |
|
※こちらの転職エージェントは、「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」の記事で、利用者からの評価が高かった転職エージェントです。
3.ハタラクティブが新卒・フリーターに選ばれる4つの理由
一部悪い評判があるものの、たくさんの既卒・フリーターがハタラクティブを利用しています。
では、なぜここまで多くの求職者に利用されているのでしょうか。
その理由は主に次の4つです。
理由1.未経験者の就職成功率が高い!内定率は80%以上
理由2.未経験者可の求人が豊富
理由3.丁寧かつ手厚いサポートを受けられる
理由4.チャットツールなどで担当者と気軽に連絡を取れる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
理由1.未経験者の就職成功率が高い!内定率は80%以上
ハタラクティブの一番の強みは、正社員未経験の既卒やフリーターの就職成功率が高いことです。
ハタラクティブはこれまで約60,000人のカウンセリング実績があり、利用者の内定率は80%を超えています。
高い実績を誇るハタラクティブだからこそ、安心してサポートをお任せできるでしょう。
また、下記のグラフからは『就職に成功した94%が20代であること』そして『利用者の半数近くが社会人未経験でありながら初めての就職を成功させていること』が分かります。
【ハタラクティブ|就職決定者の年齢・経験社数】
初めてエージェントを利用する際は「社会人経験がなくても大丈夫かな?」と不安になるものですが、ハタラクティブであればそのような心配は無用。
職歴・経歴に自信がない方でも、正社員就職を実現できるはずですよ。
※ ハタラクティブの公式サイトでは、利用者の就職エピソードを「学歴」「職歴」「年齢」から選んでチェックすることが可能です。
あなたと似たような状況の人が、どのように就職を成功させたのか気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
理由2.未経験者可の求人が豊富
ハタラクティブには、業界・職種未経験はもちろん、正社員の経験が無くても応募できる求人が豊富です。
「若手を長期的に育てていきたい」「幅広い人材を採用したい」という企業からの求人が多く、スキルや経験よりも、人柄や将来性を重視する案件が多いのです。
また、ハタラクティブが紹介する求人は『実際に足を運んで取材した企業のみ』であるため、アドバイザーが社風や具体的な業務内容などを熟知しています。
初めての就職では「どんな雰囲気なんだろう?」「どんな仕事をするんだろう?」と不安になることも多いですが、事前に担当アドバイザーから情報を仕入れることが可能。
十分に納得のうえ、求人に応募できますよ。
ハタラクティブの求人に多い職種・業種
ハタラクティブには様々な職種・業種の求人がありますが、特に多いのが以下の案件です。
職種 |
|
---|---|
業種 |
|
より詳しい情報をチェックしたい方は、以下「利用者が就職決定している職種・業種」を示したグラフを参考にしてみてください。
(▼画像を拡大する)
理由3.丁寧かつ手厚いサポートを受けられる
ハタラクティブは、社会人未経験者をおもな対象としたエージェントであるため、就職・転職が初めての場合でも一から丁寧にサポートしてくれます。
手厚い支援を受けられるので、スムーズに就活を進められるでしょう。
また、ハタラクティブが行う具体的なサポート内容は以下の通りです。
【ハタラクティブのサポート】
- 就職・転職に関するカウンセリング
(キャリアの方向をアドバイザーと一緒に考えられる) - あなたの希望に沿った求人紹介
- 書類対策(履歴書・職務経歴書の作成)
- 面接対策
- 面接等の日程調整
- 入社後のフォロー など
就職活動の進め方が分からない場合や、効率的に就職・転職活動したい場合は、ぜひハタラクティブを利用してみてください。
理由4.チャットツールなどで担当者と気軽に連絡を取れる
利用者とエージェントのやり取りは、メールに加えてSkypeやLINEなどのチャットツールで行われます。
そのため、電話や直接面談に抵抗がある方でも、気軽に担当者と連絡を取ることができます。
面談日などのスケジュール調整だけではなく、本格的な相談もメールやチャットツールでのやり取りが可能です。
「人と話すのは緊張する…」「電話で連絡する時間がない」といった場合でも、気軽に利用できますよ。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.利用前に知っておくべきハタラクティブの注意点
ハタラクティブはサポートが手厚く「未経験可」の求人も充実しているため、既卒・第二新卒・フリーターにぴったりのエージェントです。
おすすめのエージェントであることは変わりありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下3点はよく確認しておいてください。
注意点1.キャリアアップ向けの求人はない
注意点2.対応エリアが限定されている
注意点3.登録後すぐに求人検索ができない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
注意点1.キャリアアップ向けの求人はない
ハタラクティブには、キャリアアップを狙える求人がほとんどありません。
公式サイトでは、「高収入求人で年収300~450万円」と明記されています。
Q.求人の平均的な給与はいくらですか?
A.業界や業種によって異なりますが、高収入求人だと、年収300万円~450万円の求人などもございます。(中略)高い給与の会社に行きたいなど、ご希望の条件についてカウンセリング時にご相談ください。
ハタラクティブはあくまでフリーター・既卒・第二新卒を対象にしたエージェントです。
そのため、高年収のキャリアアップ転職を目指すなら、別の転職エージェントを利用することをおすすめします。
以下は、ハイキャリア向けの転職エージェントで年収600万円を超える求人も充実しているので、ぜひチェックしてみてください。
ビズリーチ |
・ヘッドハンティング型の転職サービス ・受け身で転職活動が可能 |
---|---|
JACリクルートメント |
・管理職・外資系企業の求人が充実 ・コンサルタントの専門性が高い |
注意点2.対応エリアが限定されている
地方での就職・転職を希望している方には、ハタラクティブの利用はおすすめできません。
というのも、ハタラクティブの対応エリアは「東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡」に限定されているのです。
実際に公式サイトでも、「対応エリアでの勤務を希望する場合のみ登録が可能である」と記載されています。
Q.地方在住なのですが登録はできますか?
A.勤務希望地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡の場合でしたら登録可能です。 電話でのカウンセリングを行うことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
対応エリア以外での勤務を希望する方には、全国各地の求人を豊富に取り扱っている「リクルートエージェント」の利用がおすすめです。
注意点3.登録後すぐに求人検索ができない
ハタラクティブでは、サイト上で求人を検索することができません。
求人は、アドバイザーとの初回面談を終えてから初めて紹介されます。
つまり、面談を終えないことには、求人を探すことも紹介を受けることもできないのです。
「とりあえず登録だけして求人を見てみる」といった利用の仕方はできませんので、あらかじめ注意してください。
気軽に求人をチェックしたい方は、エージェントサービスに登録しなくても求人を検索できる「doda」を利用すると良いでしょう。
5.ハタラクティブの登録から応募までの全5ステップ
ここからは「ハタラクティブ」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを、以下5ステップで解説していきます。
ステップ1.会員登録
ステップ2.アドバイザーとの面談
ステップ3.求人紹介
ステップ4.面接対策
ステップ5.内定獲得
いずれも難しいことはありません。会員登録後の不明点に関しても、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に教えてくれるので、安心してくださいね。
では、それぞれ見ていきましょう。
ステップ1.会員登録
まずは、ハタラクティブの公式サイトにアクセスし、「これまでに就職したことはありますか?」という質問に答えます。
その後、『次へすすむ』をクリックして、以下の必要項目を順に入力していきます。
【ハタラクティブ|登録の際の必要項目】
- 勤務希望地
- 名前
- 生年月日
- 携帯番号
- メールアドレス
登録完了後には、アドバイザーとの面談日程を決めるために、0120-979-185から電話がかかってきます。
あらかじめ電話番号を登録しておいたり、未登録の番号を拒否しないように設定し、必ず対応しましょう。
直接の面談はちょっと…という方は、電話やチャットツールでの面談を希望しても問題ありません。
ステップ2.アドバイザーとの面談
面談では、あなたの経験や希望条件を伝えましょう。
聞かれた質問にどうやって答えたらいいのか不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、正直に答えればOKです。
面談のポイントは、以下の通りです。
【面談のポイント】
- どのような仕事に就いて良いのかが分からないという場合でも、アドバイザーがキャリアの方向を一緒に考えてくれる
- 履歴書や職務経歴書を一緒に作成することも可能。また、あなたの作成した書類を添削してもらえる
- 持ち物は基本的に必要なし。依頼があった場合は履歴書・職務履歴書・筆記用具などを持参する
カウンセリングについて詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
ステップ3.求人紹介
面談にて伝えたあなたの経験や希望をもとに、アドバイザーが求人を紹介してくれます。
労働条件や職場の雰囲気など、気になる点があれば何でも遠慮なく聞いてみましょう。
条件に合う求人があった場合は、ハタラクティブを通して応募します。
ステップ4.面接対策
無事書類選考が通過したあとは、いよいよ面接。
面倒な面接の日程調整もアドバイザーが行ってくれるため、あなたは都合の良い日程を伝えるだけでOKです。
また、ハタラクティブは、一人ひとりに合わせた面接対策を行ってくれます。
【面接対策のおもな内容】
- あなたの強みを最大限アピールできる方法
- 面接で気を付けけるべきポイント
- よく落とされるパターンと対策
- 話が伝わりやすくなる方法
- 就活アドバイザーと一緒に企業研究
面接に対して不安な点があれば、何でもアドバイザーに相談しておきましょう。
就職・転職のプロであるアドバイザーと一緒に対策をすれば、自信を持って面接に臨めますよ。
ステップ5.内定獲得
早い方は、1週間ほどで内定を獲得します。
ハタラクティブはアフターフォローも充実しており、内定後の交渉やサポートも行ってくれるため、安心です。
例えば、初出勤当日の日程や準備だけでなく、現職場を円満に退職するためのアドバイスなどもあります。
また、入職後の悩みも無料で相談できるため、アドバイザーには何でも遠慮なく伝えましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.ハタラクティブを最大限活用するポイント
せっかくハタラクティブを利用するならば、最大限活用して、少しでも就職・転職成功に近づけたいですよね。
そこで、ここからはハタラクティブを効果的に活用するポイントを4つ紹介していきます。
ポイント1.無理のないスケジュールを設定する
ポイント2.就職に積極的な姿勢を見せる
ポイント3.嘘偽りない経歴を伝える
ポイント4.他のエージェントも併用する
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント1.無理のないスケジュールを設定する
就職活動を始める際は、無理のないスケジュールを設定しましょう。
ハタラクティブの利用者は平均1ヶ月で内定を獲得する人が多いですが、すべての人がスムーズに内定を獲得できるわけではありません。
やや長めに3ヶ月程度の余裕を持って、スケジュールを組むと良いでしょう。
登録から入社までのスケジュールは、以下を参考にしてください。
【登録から入職までのスケジュール】
求人調査・情報収集 |
---|
| 2週間 ↓ |
書類作成・応募 |
| 2週間 ↓ |
面接 |
| 1ヶ月 ↓ |
内定・入社の準備 |
| 1ヶ月 ↓ |
入社 |
とくに「就職活動をするから今のバイトを辞めよう」と考えている方は注意が必要。
就職活動が長引いた場合、無収入の期間が発生してしまう可能性があります。
無収入の状態では焦って就職を決めてしまう恐れもあるので、内定を貰ったあとにアルバイト先に退職の旨を伝えることをおすすめします。
バイトを辞める旨は、いつまでに伝えればいい?
一般的には、退職の1~2ヶ月前までに伝えるケースが多いです。
また、法律上では「2週間前までに伝えれば退職できる」と定められています。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
(引用:民法 第六百二十七条|e-Gov法令検索)
ただし、上記は「雇用の期間を定めなかったとき」の法律です。
「半年間は働く」などの契約を結んでいる場合、やむを得ない事情がない限り「契約満了まで働くことが基本」なので注意してください。
退職のタイミングや契約に関して不安がある場合は、一度契約内容や就労規則を確認してみましょう。
ポイント2.就職に積極的な姿勢を見せる
ハタラクティブを利用する際は、就職に積極的な姿勢を見せましょう。
というのも、エージェントは「就職に積極的な求職者」を優先的にサポートをする傾向があるのです。
これには理由があり、ハタラクティブのようなエージェントは『求職者の入社が決まることで企業から報酬を得ている』ため、就職意欲が強い求職者を優先します。
サポートを優先してもらうことができれば、好条件の求人と出会える可能性もぐんと高くなりますよ。
就職に積極的な姿勢を見せるためには、以下のポイントを心がけましょう。
- できるだけ早めに就職したいと伝える
- 10日に1回程度を目安に担当者と連絡をとる
ポイント3.嘘偽りない経歴を伝える
エージェントには、嘘偽りない経歴を伝えましょう。
できないことを出来るといったり、スキルに嘘をついた場合、入社後にトラブルが発生してしまう恐れがあります。
不要なトラブルを避けるためにも、正直に経歴を伝えてください。
なかには「経歴に自信がない」「自分の学歴では紹介される求人がなさそう」と不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、ハタラクティブには経歴ではなく人柄・熱意を重視する求人も豊富です。
正確な情報を伝えることで自分に合った求人を紹介してもらうことができるので、嘘偽りない経歴を伝えましょう。
ポイント4.他のエージェントも併用する
記事前半でも述べていますが、就職エージェントは複数まとめて利用してください。
エージェントを複数使うことで、失敗のリスクを大きく減らせます。
【エージェントを併用すべき理由】
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 各エージェントの独占案件もチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる(質の悪い担当者を見分けられる)
「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。
また、合わないと感じたエージェントはすぐに退会して大丈夫です。
エージェントは何社利用しても料金はかからないので、使えるものは全て使い、失敗のリスクを1%でも減らしましょう。
7.【Q&A】ハタラクティブの気になる疑問を全て解決
最後に、ハタラクティブを利用する前の気になる疑問点についてまとめました。
就職・転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておいてくださいね。
Q1.面談を行う拠点の所在地は?
Q2.面談時の服装は?
Q3.どのくらいで就職が決まる?
Q4.ハタラクティブは学歴が低くても利用できる?
Q5.上場企業へも就職できる?
Q6.ハタラクティブの退会方法は?
それぞれ順番に確認していきましょう。
Q1.面談を行う拠点の所在地は?
ハタラクティブでは、以下11支店で面談を行っています。
渋谷支店 | 東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F |
---|---|
立川支店 | 立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F |
池袋支店 | 東京都豊島区南池袋1丁目16-15 ダイヤゲート池袋5F |
秋葉原支店 | 東京都千代田区神田佐久間町1-25 秋葉原鴻池ビル5F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
さいたま支店 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1 ORE大宮ビル7F |
千葉支店 | 千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−3 リードシー千葉駅前ビル7F |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡6F/10F(東オフィス |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル6F |
面接対策などで拠点を複数回訪れる可能性もあるので、通いやすい支店を選びましょう。
Q2.面談時の服装は?
ハタラクティブの面談は、基本的に私服でOKです。
最低限の身だしなみとして、清潔感のある服装を心がけると良いでしょう。
「どんな服を着るか迷ってしまう…」という場合は、スーツを着用して行っても問題ありません。
Q3.どのくらいで就職が決まる?
平均して、1ヶ月程度で就職が決まるケースが多いようです。
中には1週間で内定を獲得する人もいます。
とはいえ、すべての人がスムーズに内定を獲得できるとは限りません。
就職活動を行う際は、スケジュールに余裕を持つようにしましょう。
Q4.ハタラクティブは学歴が低くても利用できる?
ハタラクティブには、大卒はもちろん「中卒」「高卒」「大学中退」などの学歴でも応募できる求人があります。
学歴・経歴ではなく求職者の人柄・やる気・ポテンシャルを重視する企業が多いので、学歴に自信がない方もぜひ利用してみてください。
Q5.上場企業へも就職できる?
上場企業への就職も不可能ではありません。
実際にハタラクティブの利用者の約半数は、上場企業への就職を実現させています。
【就職先の企業規模割合】
ハタラクティブに求人を出している企業には、ポテンシャル採用を積極的に行っている上場企業が多いことがうかがえますね。
ハタラクティブなら、未経験からでも上場企業への就職も夢ではないでしょう。
Q6.ハラクティブの退会方法は?
ハタラクティブを退会する場合は、退会フォームに必要事項を入力して送信するだけでOKです。
合わない場合はいつでも退会できるので、ぜひ気軽に利用してみてください。
まとめ
ハタラクティブは、職歴に自信がない既卒・第二新卒・フリーターにおすすめのエージェントです。
「未経験可の求人が多い」「親身なサポートを受けられる」などのメリットがあるので、ぜひ登録してみてください。
ただし、ハタラクティブだけで就職・転職活動を行うよりも「リクルートエージェント」など他の転職エージェントを合わせて利用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。
ぜひ、複数のエージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってくださいね。
あなたの転職活動がうまくいくことを願っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
登録すべき!求人数が多い大手転職エージェント
ハタラクティブと併用したい!既卒・フリーター向けサービス