最終更新日:2022/04/29

「indeed」は、企業の採用ウェブページや他社の求人サイトなど、ありとあらゆる媒体から求人情報を収集し掲載している求人サイトです。
「仕事探しはindeed」というCMでもお馴染みの知名度の高いサイトですが、実際に使うとなると利用者からの評判は確認しておきたいですよね。
「希望に合う求人は本当に見つかる?」
「怪しいサイトじゃないの?」
本記事では、このような疑問にお答えすべく、indeedの口コミ・評判をはじめ、利用の際の注意点などをご紹介します。
本記事を読めば、自分がindeedを使うべきかどうか判断できるので、ぜひ参考にしてください。
求人数は多いものの、転職サポートは受けられないため、履歴書や職務経歴の作成、面接の調整などを全て1人で行わなければなりません。
「1人で転職活動をしたい」「より多くの求人をチェックしたい」という方にはおすすめですが、人によっては転職エージェントを使う方が相性がいい場合もあります。
そこで、indeedはどんな人が使うべきかを、注意点などを踏まえて表にまとめました。
▼indeedはこんな人におすすめ
indeedの評価 | コメント |
---|---|
20代へのおすすめ度★★★★☆ | indeedは20代向けの求人が多く、希望の求人が見つけやすい。しかし、初めての転職を手厚くサポートして欲しいなら、20代の転職支援に注力している転職エージェント「マイナビエージェント」がおすすめ。 |
30代以上へのおすすめ度★★☆☆☆ | indeedは、ミドル層向け求人も充実している。スキルや経験に合った求人でキャリアアップや高年収を狙うなら、豊富な求人数と手厚いサポートが特徴の「リクルートエージェント」の利用がおすすめ。 |
IT・Web業界のおすすめ度★★☆☆☆ | indeedにもIT・Web業界の求人はあるが、数はそれほど多くない。転職支援サービスの 「doda」なら、3万件以上の豊富なIT系求人があり、必要に応じて転職サポートも受けられるためおすすめできる。 |
フリーターへのおすすめ度★★★★☆ | indeedには未経験者歓迎の求人も多いためおすすめできる。しかし、フリーターから正社員を目指すなら、フリーターやニートの就職支援に特化している就職エージェント「ハタラクティブ」を利用すると良い。 |
女性のおすすめ度★★★☆☆ | indeedは、特に女性向けのサービスは展開していない。正社員として働きたい女性の方は、女性の転職支援に注力している「マイナビエージェント」に一度相談してみると良い。 |
自分で求人検索・応募してマイペースに転職活動を進めたい方には、indeedはおすすめです。
しかし、「転職活動の進め方が分からない」「サポートを受けて転職成功率を高めたい」という方には、転職エージェントを活用して転職活動を行うことをおすすめします。
結局どの転職エージェントがいいの…?と悩んでしまった場合は、ひとまず「リクルートエージェント」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、気軽に利用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.正社員の転職には不向き?indeedの気になる評判・口コミ
「indeed」は、企業の採用ウェブページや他社の求人サイトなど、ありとあらゆる媒体から求人情報を収集し掲載している求人サイトです。
様々な媒体の情報を、indeedひとつで確認できるので、出来るだけ多くの求人をチェックしたい人にとっては、大変便利な求人サイトと言えます。
ただ、実際に使うとなれば、利用者が本当に満足しているのかも確認しておきたいところです。
そこで、ここからは実際に筆者が利用した経験も踏まえながら、indeedの悪い評判と良い評判について口コミを紹介していきます。
【indeedの評判】
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてください。
※口コミは随時更新中です。(2021年6月1日更新)
indeedの悪い評判
全て自分1人で活動しないといけない
あら!そうだったんですねー。。担当にもよるかもしれないですね💦ちなみに私は1年前にindeedで転職しました(笑)でも全部自分なので、、給与交渉はし辛かったです😢
— yurisaku78 (@yurisaku781) February 2, 2020
「転職活動を全部自分で対応したため給与交渉はし辛かった」という口コミです。
indeedは、転職情報を集約した転職サイトであり、基本的にはサイトを通じて求人情報の閲覧と応募ができます。
しかし、履歴書や職務経歴書の送付や面接の日程調整など、転職活動に関わることはすべて自分で行わないといけません。
慣れていない人にとっては、給与交渉や働く時間の交渉などは簡単ではありませんし、特に初めての転職活動をサポートしてほしい方にとっては使いづらいサービスです。
サポートが欲しい方は転職エージェントの利用がおすすめ
誰かに相談しながら転職活動がしたい方や、面接や履歴書の作成のアドバイス、日程調整のサポート等が欲しい方は、転職エージェントを使うことをおすすめします。
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが転職活動を徹底サポートを行ってくれるうえ、企業との調整や交渉も代わりにやってくれます。
利用料金はすべて無料ですし、1人では転職活動が不安な方にとっては、非常に心強い味方になってくれるでしょう。
おすすめの転職エージェントについては、記事後半の「転職活動におすすめの4つの転職エージェント」にて解説しています。
求人が探しづらい
なんでindeedって「東京都新宿区 正社員」で検索して埼玉とか神奈川まで出てくるの…?めっちゃ探しにくい
— 小町大吟醸🍶 (@KomaGinjyo) March 15, 2020
就きたい職種か業種が決まってれば求人サイトの方が探しやすいですよ!
indeedで上位表示(スポンサー枠)されてるのは課金してる企業で、それ以外の企業は新着順で求人が埋もれて探しづらいので、思い通りの求人が出てこないことがあります!
(お節介ですみません←— みじんこ@ninja400 (@bike_phot_mt25_) August 10, 2020
「求人が探しづらい」という口コミです。
indeedは、正社員を探していてもバイトや業務委託の求人がヒットすることや、希望勤務地以外の求人も検索されるため、目当ての求人が探しづらいことがあります。
理由としては、indeedにお金を払って求人を載せている企業の案件が、サイト内の検索上部に優先して掲載される場合があることも挙げられます。
求人数が多い分様々な情報が混在し、目当ての正社員求人や希望地域の求人が探しづらいため、不便に感じる人もいるでしょう。
絞り込み検索をうまく活用することも大切
indeedでは、かなり細かく絞り込み検索をかけられます。
ある程度の希望が固まっている人は、絞り込み機能を活用して、希望の求人を見つけやすくするようにしましょう。
ただし、絞り込みすぎると求人数が限られてしまい、せっかく利用しても希望の求人が見つからない場合もあります。
どれが直接応募の求人かわからない
Indeedの応募って、結局派遣元の会社とか採用エージェントのサイトとかの経由になるから面倒
どれが直接応募でどれが派遣会社の面談になるかいまいちわからん
リクナビとかならまだ派遣会社なんだと思うけど、聞いたことのない派遣会社だと「???」ってなる
— つきみ🍀ウツ病系フリーランスライター (@saiou227) May 6, 2021
「どれが直接応募の求人かわからない」という口コミです。
indeedは、様々な求人媒体から求人情報を集めているため、転職エージェントや派遣会社の求人が掲載されていることもあります。
そういった求人の場合、indeedから直接応募はできず、結局転職エージェントや派遣会社の登録をしてからの応募が必要になります。
indeedに登録して、良い求人を見つけた!と思っても、結局ほかの媒体への登録が必要であれば、却って手間に感じる方もいるでしょう。
※ リクルートエージェントのように、転職エージェントの中でも求人数が豊富なエージェントであれば、ある程度希望の求人にたどり着くことができます。
登録すれば、条件にあった求人をコンスタントに紹介してくれるので、思ってもない求人に出会えるチャンスもあるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
indeedの良い評判
登録しなくても簡単に求人が確認できた
男性 30代
会社員(契約社員)
氏名やメールアドレス等を送信するだけで応募が出来た
転職サイトのように最初に詳細な個人情報の登録をする必要が無く、氏名やメールアドレス等を送信するだけで応募が出来た求人も多かったので気軽に使う事が出来た。
勤務地や雇用形態で絞るだけで該当求人が一気に出てくる点が良かった。
「登録しなくても簡単に求人が確認できた」という口コミです。
indeedは登録をしなくても、求人を見ることができるため、自分の希望に合った求人があれば登録するという方法も使えます。
そのため、求人サイトを気軽に使いたい方にとっては、利用しやすいサービスと言えるでしょう。
各企業別の口コミが閲覧できる
男性 30代
パート・アルバイト
各企業別の口コミが閲覧できる
機能面に関して良かったことは3点あります。
①職種別の平均給与の検索が出来る点。
②各企業別の口コミが閲覧できる点。
③各企業の質問と回答という面接についての質問などを閲覧でき参考出来る点が良かった点と思います。
「indeedでは口コミの閲覧ができた」という口コミです。
転職者にとって、その企業がどんな職場環境なのか知ることができるのは嬉しいポイントです。
indeedの公式サイトでは、企業名を入力することで企業の口コミを検索できます。
口コミからは企業の給与の平均や、実際働いた人の感想、面接情報などを得られます。
企業の公式サイトだけでは知り得ない情報を集められるので、この口コミ検索機能を活用しましょう。
求人数が多かった
女性 20代
会社員(正社員)
在職中の転職活動をスムーズに行えた
求人数の掲載数が多かったので、幅広く検討ができました。
求人の新着アラートがあり、こまめに検索しなくて済むのも助かりました。
また、Indeedに直接掲載されている求人の中で、いくつかIndeedに登録した履歴書で応募できるものがあり、仕事をしながら転職活動をしていた私には手間がかからずありがたかったです。
「求人数が多かったので幅広く検討できた」という口コミです。
indeedは、例えば検索勤務地を「全国」と設定しただけでも、約300万ほどの求人がヒットします。
indeedによれば、毎秒10件の求人が追加されているため、とにかく多くの求人案件を確認したい方にとっては有益なサイトと言えます。
ただし、キーワードを絞るなどの工夫をしないと、求人数が多くて、確認するのに時間がかかることもあるので、その点は注意しましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】転職支援を受けたいなら転職エージェントを利用しよう
indeedは、様々な媒体から集めた求人を載せているため、豊富な求人案件を一度に確認できます。
しかし、正社員だけでなく業務委託やアルバイトなど様々な雇用形態の求人も混在しているため、目当ての求人が見つけづらいという懸念もあります。
その点、転職エージェントを利用すれば、希望条件に合った求人だけを厳選して紹介してもらえるため、効率良く求人を探せます。
また、サポートの一環として、企業との交渉や選考対策なども行ってくれるため、安心して転職活動を進められます。
転職決定者は平均4.2社の転職エージェントを利用している!
本格的に転職活動を行うならば、3~4社の転職エージェントを併用するべきです。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートでも、「転職決定者は平均4.2社のエージェントを併用している」というデータが出ているため、気になったエージェントは求人紹介だけでも受けておくと良いでしょう。
では、具体的にどのように転職エージェントを併用したら良いかを知るために、失敗しない転職エージェントの選び方をまとめました。
上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるため、求人探しで失敗することがありません。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すれば良いので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してくださいね。
次章では、転職活動をスムーズに進められる転職エージェントをご紹介します。
3.転職活動におすすめの転職エージェント4選
ここからは、実際に転職活動におすすめの転職エージェントを4つ紹介します。
【転職活動におすすめの転職エージェント】
それぞれ詳細を見ていきましょう。
求人数が業界No1「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも、最も多くの求人数を保有しています。
幅広い業界・職種の求人をチェックできるため、希望条件に合った求人が見つかる可能性も高いと言えます。
また、業界No.1の転職支援実績を持っているのも大きな特徴です。
書類作成や面接対策などのサポートも充実しているので、転職エージェントを利用するのが初めてという方でも安心です。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
面接確約オファーがある「doda」
(引用:doda)
dodaはリクルートエージェントに次いで2番目に多くの求人を保有している転職エージェントです。
求人数の多さだけでなく、転職サポートにも力を入れているのも強みとなっています。
LINE公式アカウントを使って、気軽にエージェントとやりとりができるため、本音ベースでの相談もしやすいです。
さらに、dodaには、面接確約オファーを受けると書類選考なしで選考に進めるというオファーシステムもあります。
また、indeedのように、自分から求人に応募することもできるため、自分のペースで転職活動を進めたい人にもおすすめです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
中小企業やベンチャーも多い「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代・第二新卒などの若手の転職に強みを持つ転職エージェントです。
企業の営業を担当するリクルーティングアドバイザーが企業情報を念入りに収集しており、中小企業やベンチャー企業の求人が充実していることも特徴です。
面接では、伝えきれないあなたの強みも担当のアドバイザーが直接企業に話してくれるので、採用をもらえる確率も高まるでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
非公開
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
正社員未経験者の就職を手厚くサポート「ハタラクティブ」
(引用:ハタラクティブ)
「ハタラクティブ」は、20代のフリーター・第二新卒・既卒向けの就職支援に特化した転職エージェントです。
これまでに約11万人をカウンセリングした実績があり、就職ノウハウが豊富なため、職歴に自信がない20代の方には非常におすすめと言えます。
希望勤務地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡に限定されているため、該当エリアにお住まいの方はぜひ活用してみてください。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 大阪+愛知+福岡+首都圏 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!ハタラクティブの気になる評判と知っておくべき全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.転職エージェントを使って転職活動を成功させるポイント
転職エージェントを使って転職を成功させるために、押さえておきたいポイントが3つあります。
【転職エージェントを使って転職活動を成功させる3つのポイント】
それでは順に確認していきましょう。
ポイント1.転職への熱意を伝える
良い求人を紹介してもらうには、キャリアアドバイザーに転職の熱意を伝えることが大事です。
キャリアアドバイザー側は、人材が企業に採用されないと報酬をもらえないシステムなので、一人でも多くの内定者を出したいと考えています。
また、キャリアアドバイザーは、同時に複数名の求職者をサポートしているため、転職の意欲が無い方よりも、意欲のある方を優先的に良い求人を紹介します。
キャリアアドバイザーに転職の熱意を伝えるには、ただ「転職したいです!」と熱意を伝えただけでは不十分です。
キャリアアドバイザーとのやり取りに丁寧に応じたり、自己PRや職務履歴書の内容を充実させたりと、行動や姿勢で表すと良いでしょう。
ポイント2.質の悪い担当者はすぐに変更する
「担当の人が合わないな…」と思ったら、思い切って変更をお願いすることをおすすめします。
なぜならば、担当者との相性はあなたの転職活動を大きく左右するからです。
「質の悪い担当者って具体的にどんな人?」と疑問に思う場合は、担当者が以下の特徴に当てはまっているかどうかを確認してみてください。
【質の悪い担当者の特徴】
- 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
- あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
- 求人の懸念点を聞いてもうまく答えられない
- 「他にも求人を紹介してほしい」という希望に全く応えようとしない
- 企業への年収交渉などを行なってくれない
もしも、上記のような担当者に当たってしまった場合は、「別の担当者の意見も参考にしたい」といった理由と共に、早めに担当者変更希望の旨を伝えましょう。
ポイント3.キャリアアドバイザーから信頼を失うような行為はしない
質の良いサービスを受けるためには、キャリアアドバイザーからの信頼を失うような行為は絶対に避けましょう。
信頼を失うような行為とは、例えば以下のような行為のことを指します。
【キャリアアドバイザーからの信頼を失う行為】
- キャリアアドバイザーからの連絡を無視する
- ヒアリング時に経歴・スキルなどを偽って報告する
- 複数のエージェントを通して同じ企業に応募する
もし信頼を失ってしまえば、転職支援を受けられなくなる可能性もあります。
特に、複数の転職エージェントから同じ企業に応募してしまうと、エージェントだけでなく、その企業からの信頼も失ってしまうため注意しましょう。
5.【Q&A】indeed(インディード)の疑問を全て解決しよう
最後に、indeedについてよくある質問をまとめておきます。
疑問をしっかり解消した上で、indeedを利用してくださいね。
Q1.indeedのログイン方法は?
A.indeedのトップページからログイン画面へすすみます。
ログイン画面では、アカウント登録しているメールアドレスとパスワードを入力します。
「ログインしたままにする」の箇所にチェックを入れておけば、次回ログイン時より、アドレスとパスワードの入力を省略することが可能です。
Q2.indeedの問い合わせ先や電話番号は?
A.問い合わせをしたい場合は、ヘルプセンターを利用しましょう。電話番号は「0120-34-3140 」です。
indeedを使っていて、問い合わせしたいことがあれば「ヘルプセンター」のフォームから連絡をしましょう。
尚、「0120-34-3140」は、掲載企業側に向けて公開されている電話番号なので、求職者が問い合わせをしたい場合は、ヘルプセンターの利用を推奨します。
Q3.indeedの解約(アカウント削除)の方法は?
A.ログイン後、「アカウントを閉鎖」にて削除が可能です。
indeedの公式サイトには下記の通り、解約方法が記載されています。
【indeedの解約方法】
ログイン後、「アカウントを閉鎖」というリンクをクリックしてください。
クリックした後、確認画面が表示されます。
内容をご確認後、閉鎖を承認するボタンをクリックしてください。
ボタンをクリックした後は、元に戻すことはできませんので、予めご了承ください。
(引用:アカウントの退会|indeed)
削除後はデータを元に戻すことは不可能ですので、再度利用する場合は一から登録が必要です。
まとめ
indeedは、求人数が圧倒的に多い求人サイトのため、転職活動に役立つサイトであることは間違いありません。
特に、企業のHPなどでは見ることのできない、リアルな口コミを見ることができる点は大きな魅力と言えます。
下記に当てはまる方は、ぜひindeedを利用してみるといいでしょう。
【indeedがおすすめな方】
- とにかく多くの求人をチェックしたい
- 企業の口コミを確認したい
- 1人で転職活動をしたい
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
しかし、転職活動のサポートは受けられなかったり、求人案件が多過ぎて逆に検索しづらいといったデメリットもあります。
そのため、状況によっては転職エージェントの利用をおすすめします。
本記事でご紹介した就職エージェントを活用して、ぜひ希望の転職を叶えてくださいね。
【おすすめの転職エージェント】
サービス名 | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント |
|
doda |
|
マイナビエージェント |
|
ハタラクティブ |
|
【画像引用サイト】
女性 30代
パート・アルバイト
登録しなくても簡単に求人を探せる
ネットで気軽に簡単に検索することができたからです。
他のサイトだと登録から始めなければいけないことが多いですが、indeedは登録しなくても簡単に転職先を見たり選んだりすることができる点がいいと思いました。