最終更新日:2021/03/02
ジョブクル転職は、スマホから簡単に転職活動を始められる、転職チャットアプリです。
希望条件を登録するだけで、AIがあなたの代わりに毎日求人を紹介してくれる上、気になる求人はその場で応募もできます。
今回は、そんなジョブクル転職を利用した方からの口コミを元に、利用のメリットや知っておきたい注意点を解説しています。
SNSにも上がっている「希望に合わない求人が届く」「サポートが手厚くない」といった口コミについても、筆者の体験を踏まえて解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【結論】ジョブクル転職はこんなサービス!
要点をすぐに知りたい方のために、ジョブクル転職がどのような転職サービスなのかを、先にまとめておきます。
ジョブクル転職では、主に以下2つのことが可能です。
- 人工知能があなたに合った求人を毎日紹介してくれる
- チャット機能でいつでもどこでもキャリアアドバイザーに相談できる
ジョブクル転職は、スマホから気軽に求人紹介を受けられる転職チャットアプリです。
希望条件を入力するだけで、あなたにぴったりの求人が毎日スマホに届きます。
求人情報はスワイプ機能で振り分けられる上、その場で応募もできる使いやすさがメリットです。
ただ、あくまでも求人情報を掲載している「転職サイト」に近いサービスですので、手厚い転職サポートは受けられません。
そのため、一人で行う転職活動に不安があるのならば、「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」などの転職エージェントのサポートを受けることがおすすめです。
とは言え、ジョブクル転職はサクッと求人確認が行えるので、少しでも気になっているのなら使ってみるべきです。
それに、転職活動の不安や疑問があれば、スマホからいつでもキャリアアドバイザーに相談できます。
隙間時間で無理なく利用できるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.求人の質が悪い?ジョブクル転職の気になる評判・口コミ
ジョブクル転職は、スマホから気軽に「転職相談」や「求人検索」が行える転職チャットアプリです。
アプリの機能には定評がありますが、実際に利用するとなると利用者の評価が気になりますよね。
そこで、ここではジョブクル転職の「悪い評判」と「良い評判」をご紹介します。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてくださいね。
※口コミは随時更新中です。(2021年2月1日更新)
ジョブクル転職の悪い評判
希望条件に合わない求人が届く
ジョブクル、明らかに経歴見てないだろ笑
こちとらIT業界一本で生きてきたマーケティング職だぞ。機械設備やメンテナンスなんてできるか笑 pic.twitter.com/1mAWDvvVSu
— たかよし@豊洲タワリーマン (@wangan_toyosu) September 12, 2020
まずは「希望条件に合わない求人が届いた」という口コミです。
ジョブクル転職では、人工知能が希望条件に合わせて求人を提案してくれますが、中には希望とかけ離れた求人が届くことがあります。
筆者が実際に利用した際にも、希望していない求人が届いたケースがありましたが、プロフィールが未完成であったり、希望条件に見合う求人がない場合に起こると考えられます。
ただし、もちろん全ての求人が希望条件に合わない訳ではありません。
ジョブクル転職では、約8万件もの求人が掲載されているため、希望条件に近い求人もたくさん見つかるでしょう。
自分に合った求人を探すならば、転職エージェントも併用しよう!
転職エージェントでは、あなたの希望条件をヒアリングし、各業界・職種の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが求人探しをサポートしてくれます。
例えば、「リクルートエージェント」は、保有案件が20万件以上とジョブクル転職よりもはるかに多く、マンツーマンの転職サポートも受けられます。
「どんな仕事が向いているか分からない…」といった悩みにも対応してくれるため、お悩みの方はぜひ相談してみてみましょう。
転職エージェントのような手厚いサポートは受けられない
2、杜撰すぎる履歴書、職務経歴書
これは先日気がついたこと。ジョブクルのサポートで履歴書と職務経歴書を作成したが、素人の俺から見ても「は?」って内容。
— あちゃ@沼津に行きたい (@84318431) January 12, 2017
「手厚いサポートを受けられなかった」という口コミも見られました。
転職活動は行き先が不安だからこそ、求職者にとって手厚いサポートは必要です。
ジョブクル転職は、あくまで求人情報を掲載している「転職サイト」に近いサービスを提供しています。
そのため、転職エージェントのような手厚いサポートを受けることはできません。
対面カウンセリングや書類添削・模擬面接などのサポートを受けるには「転職エージェント」への登録が必要です。
あなたにぴったりの転職エージェントを探すならば、『転職エージェントランキング|1,000人がおすすめする人気エージェントを紹介』をぜひ参考にしてください。
ジョブクル転職と転職エージェントを併用することで、転職成功率を上げることができるでしょう。
スカウトメールが多過ぎる
ジョブクル転職の通知うるさいよね
— すみちゃん (スプール) (@ssssssssssumi) August 20, 2019
ジョブクル転職でアカウントを作成すると、毎日求人情報が送られてくるため、「スカウトメールが多い…」と感じる方も多いです。
もし通知が気になる際は、スマートフォンの管理画面から、アプリの通知をOFFに設定しておきましょう。
メッセージの通知が届かなければ、自分のペースでアプリを開いて求人情報を確認できるので、ストレスなく利用できます。
ジョブクル転職の良い評判
チャットで気軽に転職相談できる
難しそうだったかな((
ジョブクル転職ってアプリだとライン方式でサポーターと相談もできてよかったよ..!!— ヤニンゴ@冥土喫茶 (@yanikasufox2) April 15, 2020
良い口コミでは、「気軽に転職相談できた」という内容が多く見られました。
ジョブクル転職は、いつでもどこでもキャリアアドバイザーに転職相談できるのが魅力です。
「転職活動は何から始めればいいの?」「キャリアアップに必要な条件が知りたい」など、転職に関することなら何でも答えてくれます。
チャット機能なので、面談日程を調節することなくあなたのタイミングで質問することができる点も大きなメリットです。
仕事で忙しい方や地方にお住まいの方でも無理なく転職活動を進められるため、ぜひ活用しましょう。
アプリで簡単に求人探しができる
ジョブクル転職のアプリ入れてみたけど、だいぶ楽だな…
自分で探さんでもこんなんどうですかーってポイポイ投げてくれる— 指切り原因マン (@cold_fingertips) March 14, 2020
「自分で求人を探す必要がないから便利」という口コミです。
数ある求人情報から自分にぴったりの条件を見つけるのは、時間がかかる作業です。
ジョブクル転職は、人工知能が毎日新しい求人を知らせてくれるので、自分で探す必要は一切ありません。
「希望条件に合わない求人もある」という評判もありましたが、たくさんの求人を提案してくれるため、そのぶん希望の求人も見つかりやすいです。
また、通勤中や仕事の休憩中でも、サクッと求人情報を確認できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
キャリアアドバイザーの対応が丁寧
ほかの転職サイトから応募したとこの相談も乗ってくれて、面接終わったあとも親身に話を聞いてくれて、ほんとに優しすぎるよ 🥺
今までジョブクルのキャリアアドバイザーに相談してきてよかった。。。 pic.twitter.com/VlFVmPX5dC— あずさ 🦔 (@5UidGl5ktLsaYMm) August 7, 2020
「キャリアアドバイザーの対応が丁寧だった」という口コミも、多く見られました。
私が利用した際も、今の仕事の悩みや転職活動中の不安ついて、担当者の方が親身になって相談に乗ってくれました。
営業時間内であれば、チャットの返信も早く届いたので、すぐに疑問を解消できます。
チャットで気軽にキャリアアドバイザーに相談できる環境だからこそ、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができます。
ジョブクル転職は、オンライン型エージェントでNo.1を獲得
ジョブクル転職は、2020年の「転職希望者が選ぶオンライン型転職エージェントNo.1」に選ばれています。
比較対象サービス10社のうち1位ですから、それだけ満足度の高いサービスを提供していると言えるでしょう。
他社サービスの求人をまとめて確認できる
ジョブクルのほうはアプリがあって色々な転職サイトが入っているのであちこち見なくてもいいのが楽です…
働きながらってすごく疲れます😞
自分のためにふんばりましょう✊✊— 社畜吉 (@amachicken) March 18, 2019
「他社サービスの求人をまとめて確認できる」という口コミです。
複数の転職サービスに登録すると、その分アカウントを作成したり、アプリをダウンロードしたりと管理が大変になります。
ジョブクル転職は、複数社の求人情報をまとめて掲載しているため、一括で求人情報を確認できるのです。
提携している転職サイトには「エン転職」「はたらいく」「doda」「Green」などがあり、中には人材業界大手の転職サイトも含まれています。
そのため、「どの転職サービスを使うべきか悩む」という方にも向いています。
【体験談】実際にジョブクル転職を使ってみた感想
実際に筆者も、ジョブクル転職を使って転職活動を行いました。
利用する前は「本当に転職アプリで希望の求人が見つかるの?」という不安もありました。
しかし最終的には、希望の仕事を見つけることができたので、活用して良かったと思っています。
求人を探す手間が省けた
毎日求人紹介してもらえたのは、非常に有難いと感じました。
希望条件とは全く違う求人を紹介されることもありましたが、気になる求人も多い印象でした。
仕事をしていると時間に余裕がなく、転職活動を始める機会を先延ばしにしていたのですが、ジョブクル転職ならスマホ1台で簡単に求人検索できました。
通勤時間や寝る前に、最新の求人情報をリアルタイムでチェックできたのは良かったです。
スワイプ機能でサクサクと求人を振り分けられるので使いやすい
届いた求人は、スワイプ機能で「気になる」「また今度」の2種類に振り分けることができます。
たくさんの求人数をチェックした際でも、気になる求人を保存しておけるのは非常に便利でした。
気になる求人は後からいつでも見返せるので、再検索する必要は一切ありませんでした。
ただ、「また今度」に振り分けた求人は保存されないため、誤ってスワイプをして見送ってしまったことがありました。
気になる求人は、スワイプ機能で慎重に振り分けることをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】ジョブクル転職はこんな人におすすめ!
ジョブクル転職は、複数の転職サイトの求人を一括で確認できるので、希望の求人が見つかりやすいです。
スマートフォンから気軽に利用できるため、サクッと転職活動を始めたい人は必ず登録しておくべき転職サービスと言えるでしょう。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サービスですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
【ジョブクル転職の利用に向いている方】
- スマホを使って気軽に転職活動を始めたい方
- 自分に合った求人を提案してほしい方
- 出来るだけ多くの求人をチェックしたい方
ジョブクル転職の基本情報
運営会社 | 株式会社スマイループス |
---|---|
公開求人数 | 約80,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://jobkul.com/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ジョブクル転職以外の転職サービスも併用しよう
ジョブクル転職では、マンツーマンのサポートを受けたり、自己分析ツールの利用は出来ません。
そこで、満足のいく転職活動を行うために、以下の転職サービスとの併用をおすすめします。
併用すべき転職サービス | 特徴 |
---|---|
リクナビNEXT |
あなただけの強みを診断できる 「グッドポイント診断」を提供 |
ミイダス |
あなたの市場価値を把握できる |
リクルートエージェント |
手厚い転職サポートを受けられる |
自己診断ツールには、自分の強みを診断できる「グッドポイント診断」や、自分の市場価値を測れる「ミイダス」がおすすめです。
マンツーマンのサポートを受けるには、業界大手の「リクルートエージェント」に登録すれば間違いありません。
どのサービスも無料で利用できますので、まずは登録して診断や求人検索を試してみてください。
3.なぜ選ばれるのか?ジョブクル転職が人気な3つの理由
ジョブクル転職は、転職希望者が選ぶオンライン型転職エージェントでNo.1を獲得しています。
また、2015年にサービスを開始して以来、2020年にはダウンロード数が50万件を突破しました。
多くの転職者に利用されている理由には、主に以下の3つが挙げられます。
【ジョブクル転職が選ばれる理由】
では、1つ1つ確認していきましょう。
理由1.求人数は8万件以上ある
ジョブクル転職に掲載されている求人数は、最大約8万件です。(2021年1月時点)
約4万件の求人数を誇る大手転職サイト「リクナビNEXT」と比べても、約2倍の求人案件をチェックできます。
求人数が豊富な理由としては、複数の転職サービスが保有する求人も一緒に公開していることが挙げられます
上記のような、全国対応の転職サイトの他にも、地域特化型転職サイトの求人も掲載されているため、地方にお住まいの方に向けた求人が見つかる可能性もあります。
ただし、求職者の8割が利用する大手転職サイト「リクナビNEXT」の求人は含まれていないので注意が必要です。
リクナビNEXTは、ジョブクルにはない求人を多数取り扱っているため、ジョブクル転職と併用し求人の幅を広げましょう。
他社サービスと連携する際の注意点
ジョブクル転職が取り扱う他社サービスのうち、既にアカウントを作成しているものがあれば、連携させることができます。
この場合、ジョブクル転職のプロフィール情報が、他者サイトの情報に上書きされるケースがあるので注意してください。
そのため、ジョブクル転職から他社サイトの求人へ応募する際は、ジョブクル転職のプロフィールを更新しておきましょう。
理由2.スワイプ機能で求人をサクサク振り分けられる
ジョブクル転職では、届いた求人を「気になる」「また今後」の2種類に振り分けられます。
操作は簡単で、求人情報を左右にスワイプするだけで振り分けが完了します。
「気になる」に振り分けた求人は保存されるため、後から検索し直す必要も、画面キャプチャをして保存しておく必要もありません。
ただし、「また今度」に分類した求人は保存されないので注意してください。
理由3.ハローワークの求職活動実績にカウントされる
ジョブクル転職は、ハローワークの求職活動実績としてカウントされます。
キャリアアドバイザーにチャットで確認したところ、求職活動実績の対象であることを教えていただきました。
基本的には、ジョブクルのキャリアアドバイザーにチャットで相談するだけで、求職活動実績として認められます。
ただし、ハローワークの営業所によって認定基準が異なるため、管轄の地域に事前に確認しておくと安心です。
また、求職活動実績を証明するために、「有料職業紹介事業番号」「担当者の名前」「電話番号」を教えてもらうことも可能です。
休職中の方は、ハローワークへ毎回通わずとも、スマホから簡単に求職活動を行えるのでぜひ利用してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.登録前に知っておきたい!ジョブクル転職の全注意点
ジョブクル転職は多くの求職者に人気の高い転職サービスですが、登録後に後悔しないためにも、利用前に以下の項目を知っておくと安心です。
【ジョブクル転職の注意点】
それでは詳しく見ていきましょう。
注意点1.履歴書・職務経歴書は自分で作成する必要がある
ジョブクル転職では、履歴書・職務経歴書を自分で作成する必要があります。
ただし、チャットを通してキャリアアドバイザーから書き方のアドバイスをもらうことは可能です。
応募書類の作成に不安がある方は、ジョブクル転職と併せて「転職エージェント」に登録しておくと安心です。
「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」といった一般的な転職エージェントならば、応募書類の添削をしてもらえるので、ぜひ活用してみてください。
注意点2.対面でのカウンセリングはない
電話・対面カウンセリングは行っていないので、注意が必要です。
キャリアアドバイザーへの相談方法はチャットのみであり、受付時間は平日10時~22時の間です。
休日や平日の時間外はキャリアアドバイザーからの返信が届かないため、緊急度の高い質問は早めに聞いておきましょう。
注意点3.自己分析ツールがない
現在ジョブクル転職は、自己分析に特化したサービスを提供していません。
転職の成功率を上げるためには、自己分析ツールが欠かせません。
特に、あなたの強みを把握する「グッドポイント診断」や、自分の市場価値を把握できる「ミイダス」はぜひ活用することをおすすめします。
おすすめの自己診断ツール | 特徴 |
---|---|
グッドポイント診断 |
あなたの強みを無料で本格診断できる |
ミイダス |
あなたの市場価値を把握できる |
自己分析ツールを活用すれば、数ある求人から自分に合った企業を探し出せたり、応募書類の自己アピールに役立てることができるでしょう。
5.ジョブクル転職の登録から応募までの流れ
ここからは、ジョブクル転職に登録してから応募までの一連の流れをご紹介します。
【ジョブクル転職|利用の流れ】
登録から応募まで、スマホで簡単に行うことができます。
もし利用方法で分からないことがあれば、キャリアアドバイザーにいつでも相談できるので、安心してくださいね。
STEP1.アプリをダウンロード
まずは「ジョブクル転職」のアプリをダウンロードします。
▼ダウンロードはこちらから▼
ジョブクル転職の利用料は、一切かかりませんのでご安心ください。
STEP2.会員登録
ダウンロードが完了したら、会員登録を進めましょう。
アカウントの設定方法は、メールアドレスとパスワードを入力するほか、LINE、Facebook、Googleアカウントとの連携も可能です。
また、以下の転職活動に関連する質問にも回答していきます。
【会員登録の質問内容】
- 性別
- 生年月日
- 最終学歴
- 経験職種
- 経験年数
- マネジメント経験人数
- 直近の勤務先企業
- 直近の会社での雇用形態
- 現在の年収
- 転職回数
- 希望勤務地
- 希望職種
回答方法は、画面をタップするだけで簡単にでき、約3分程度で登録を完了することができます。
もし登録情報を変更したい場合は、マイページからいつでも行えます。
STEP3.基本情報をチャットで返答
キャリアアドバイザーに転職状況をチャットで伝えます。
初回のやりとりのみ、キャリアアドバイザーへの質問が既に用意されています。
例えば、「転職活動の軸を固めたい」「職務履歴・面接のサポートをしてほしい」などの選択肢から選べます。
そのため、「転職状況をどう伝えたらいいのか分からない」という方でも、安心して会話を進めることが可能です。
もしアプリケーションの使い方が分からない際は、キャリアアドバイザーにチャットで質問しましょう。
STEP4.求人レコメンドAI「JOBOT」から求人を提案される
早速あなたの希望条件をもとに求人情報が届くので、確認をしていきましょう。
「紹介求人数が足りない」と感じたら、追加を希望することも可能です。
その際は、レコメンドAI「ジョボットくん」の専用チャットから依頼を行います。
求人には掲載期限があるため、最新情報を見逃してしまわないよう毎日チェックしましょう。
STEP5.求人をスワイプ機能で振り分ける
求人は、スマホ画面上を左右にスワイプして「気になる」「また今度」の2種類に振り分けていきます。
「気になる」へ登録した求人は、後から見返すことができたり、その場で応募することが可能です。
また、一度「気になる」へ振り分けた求人を後から見送ることもできます。
必ずしも応募する必要はありませんので、サクサクと気軽に振り分けてみてくださいね。
STEP6.応募
就職・転職を考えている求人があれば「応募」をします。
応募の方法には、以下の2通りがあります。
- 求人票の画面下「紙飛行機マーク」をタップ
- 右スワイプで「気になる」に登録後、「早速応募依頼する」をタップ
どちらもボタンをタップするだけの簡単な操作で応募できます。
6.ジョブクル転職を最大限活用して転職を成功させるポイント
ジョブクル転職を利用するならば、最大限に活用して少しでも転職成功に近づけましょう。
ここでは、ジョブクル転職を効果的に利用するポイントを3つご紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
【ジョブクル転職を最大限に活用する方法】
それでは順に確認していきましょう。
ポイント1.プロフィールを充実させて紹介される求人の質を高める
希望条件に合った求人情報を得るためには、プロフィールを充実させることが大事です。
特に、「レコメンド条件」と呼ばれる以下の条件は必ず入力しましょう。
【レコメンド条件】
- 希望の業種
- 希望の職種
- 勤務地
- 希望の年収
第三候補まである場合は追加登録しておくことで、より求人の幅が広がります。
ポイント2.企業研究には口コミサイトも活用する
入社後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、企業のリサーチは入念に行いましょう。
業務内容、月の残業時間、有給の取得状況、転勤の有無などの情報を事前に知っておくことで、自分が働いている姿を具体的にイメージできます。
企業の情報を収集したい場合には、「転職会議」などの口コミを活用しましょう。
実際に働いていた人のリアルな声を参考にして、転職後のミスマッチを事前に防ぐことが可能になります。
無料で利用できるため、ぜひ会員登録をして活用しましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
口コミ登録 | 約17万件(2021年1月時点) |
公式サイト | hiips://jobtalk.jp/ |
詳しくは「転職会議の詳細情報」をご確認下さい |
ポイント3.ジョブクルと転職エージェントを併用する
転職成功率を高めるために、ジョブクル転職と転職エージェントの両方を併用しましょう。
ジョブクル転職はスマホを中心とした転職アプリであり、基本的に転職エージェントのような手厚いサポートは行っていません。
また、複数社の求人をまとめて掲載していますが、確認できる求人には限りがあります。
ジョブクル転職では足りないサービス補うためには、求人紹介をはじめ、企業との調整・交渉や選考対策」など行ってくれる転職エージェントのサポートを受けましょう。
ジョブクル転職と転職エージェントのサービスを比較!
ジョブクル転職 | 転職エージェント | |
---|---|---|
気軽さ | ◎ | △ |
キャリア相談 | 〇 | ◎ |
業界・企業の情報量 | △ | ◎ |
企業との調整・交渉 | × | ◎ |
選考対策 | × | ◎ |
転職成功率 | 〇 | ◎ |
7.【Q&A】ジョブクル転職の気になる疑問点を解決
最後に、ジョブクル転職の気になる疑問点を3つご紹介します。
疑問をしっかり解消した上で、ジョブクル転職を利用してくださいね。
Q1.ジョブクル転職の退会方法は?
A.退会の際は、マイページから簡単に手続き可能です。
退会の手順は、以下の通りです。
【ジョブクルの退会方法】
- マイページを開く
- 歯車マークから「ログアウト」を選択
- 画面右下の「退会はこちら」を選択
- 「退会処理を行う」をタップ
- 「本当に退会処理を行ってもよろしいですか」と聞かれますので、「OK」を選択
タップするだけで簡単に退会手続きが行えるため、ぜひ気軽に利用してみることをおすすめします。
Q2.ジョブクル転職では再登録はできる?
A.一度退会した後は、再登録することができません。
ただし、アプリケーションをアンインストールしたり、ログアウトしただけであれば、履歴は残されたままですので、アカウントを復元できます。
Q3.ジョブクル転職が求人情報を掲載しているエリアは?
A.全国と海外です。
国内エリアの求人を検索する場合は、都道府県だけでなく市町村区域まで指定できます。
また、海外求人の対応エリアは、北米、欧州、アジア、その他の4つの区域に大別されます。
希望の勤務地は、第三候補までの設定が可能です。
勤務地の候補がいくつかある場合は、なるべく多く設定し、求人の幅を広げましょう。
まとめ
ジョブクル転職は、スマホから簡単に転職活動を始められる、転職チャットアプリです。
経歴や希望条件をもとにAIがあなたの代わりに求人検索を代行してくれるので、自分で求人を探す必要がありません。
特に、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職サービスですので、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
【ジョブクル転職の利用に向いている方】
- スマホを使って気軽に転職活動を始めたい方
- 自分に合った求人を提案してほしい方
- 出来るだけ多くの求人をチェックしたい方
ただし、ジョブクル転職は求人検索に特化しているため、自己分析ツールやマンツーマンサポートは受けられません。
より転職成功率を上げるためには、転職エージェントや自己分析ツールを利用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【画像引用サイト】