最終更新日:2021/04/08
メイテックネクストは、製造業に特化した転職エージェント。
あまり知名度は高くありませんが、1974年設立以来、製造業系のエンジニア派遣を行なっている「メイテックグループ」の子会社です。
製造系転職したいにはおすすめの転職エージェントですが、登録するなら評判や口コミが気になりますよね。
- どんな求人を紹介してくれるの?
- 使うとどんなメリットがあるの?
本記事では、メイテックネクストの特徴や注意点・評判など、「利用前にここだけは確認しておきたいポイント」を余すことなくまとめました。
【まず確認】転職エージェントは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
メイテックネクストは、製造業の技術者向けに特化した転職エージェントです。
専門知識が豊富なアドバイザーが多く、技術者が転職するのにおすすめです。
ただし、人によっては他のエージェントの方が希望にマッチしている場合もあります。
そこで、メイテックネクストはどんな人が使うべきか、利用者の評判を踏まえて表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼メイテックネクストはこんな人におすすめ
リクルートエージェントの評価 | コメント |
---|---|
製造業転職への おすすめ度★★★★★ |
メイテックネクストは、製造業の求人が豊富で、各分野のアドバイザーが在籍しているので非常におすすめ。ただしIT系は少ないので ITエンジニアの転職なら「レバテックキャリア」も併用したい。 |
SE・インフラエンジニアへのおすすめ度 ★★★★★ |
メイテックネクストは、製造業に関連するSE、インフラエンジニアの募集も多いので、ITエンジニアにもおすすめできる。ただし求人数は少なめなので「レバテックキャリア」も併用がおすすめ。 |
Web業界へのおすすめ度 ★☆☆☆☆ |
製造業に特化した求人が多いため、Web業界の求人はほとんどない。Web業界転職なら、「ワークポート」を利用するのがおすすめ。 |
技術職未経験の おすすめ度 ★☆☆☆☆ |
メイテックネクストは技術職経験者向けの求人がほとんどで、これから技術職になりたい人には向いていない。未経験なら業界・実務未経験にも対応の「ワークポート」を利用したい。 |
20代へのおすすめ度 ★★★★☆ |
メイテックネクストは年齢を問わず実務経験者を募集しているので、技術者であれば20代、第二新卒にもおすすめできる。 併せて20代向けの求人が多い「ワークポート」も利用すると安心。 |
30代へのおすすめ度★★★☆☆ | メイテックネクストは年齢を問わず実務経験者を募集しており、マネージャーなどのハイクラス向け求人もあるのでおすすめできる。 さらなるキャリアアップを狙うなら「JACリクルートメント」も併用するのがおすすめ。 |
「結局どれがいいの?」と悩んでしまう場合は、ひとまず「メイテックネクスト」に登録してみると良いでしょう。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるので、まずは気軽に利用してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.サポートの質が悪い?メイテックネクストの気になる評判・口コミ
メイテックネクストは、主に製造業に携わるエンジニア向けに特化した転職エージェントです。
ITエンジニアだけでなく電気・電子分野、機械・メカトロ分野、化学分野など、幅広い分野の求人が多いのが特徴です。
ただ、実際に使うとなれば、利用者の満足度が気になります。
そこで、ここからは利用者の評判を元に、悪い評判と良い評判について口コミを紹介していきます。
特に、悪い評判は公式サイトでは知ることができないので、利用前によく確認しておいてください。
メイテックスネクストの悪い評判
アドバイザーと相性が合わない
メイテックネクストのエージェント。相性悪いですね。電話してもいちいちにこにこしながら,上から目線でくってかかってくるのでいらつく。
年末年始に応募したぶん以上の応募は差し控えるかな。
— せのお (妹尾 賢) (@senooken) January 7, 2021
こちらは「担当アドバイザーと相性が合わない」という口コミです。
転職エージェントは担当アドバイザーとのやりとりが主になるため、人によっては相性が合わず、転職活動が上手くいかないこともあります。
ただ、これはメイテックネクストに限ったことではありません。
アドバイザーとの相性のミスマッチを回避するためには、レバテックキャリアやワークポートなど複数の転職エージェントに登録しておくといいでしょう。
複数登録しておけば、その中から相性の良い担当者を比較検討することが可能です。
アドバイザーが知識不足
12月に辛口コメントしてきたメイテックネクストのエージェント。IT技術者出身とプロフィールにあったのにOSSは知っているくせにFSFの意味を知らなくて悲しかった…
IT技術者のくせにFSFとかGNUの意味がわからないとか,悲しいですね…知らない人のほうが多いのでしょうけども。
— せのお (妹尾 賢) (@senooken) December 30, 2020
こちらは「アドバイザーが知識不足だった」という口コミです。
メイテックネクストはエンジニアに特化した転職エージェントで、半数以上がメーカーの技術系分野出身ですが、知識量はアドバイザーによって異なります。
担当アドバイザーの知識不足などで転職活動に支障が出るなら、アドバイザーを変更することも選択肢の一つです。
登録したのにお断りされた
メイテックネクスト登録と思ってたら、ただ単に断りメールだけ来た。転職サイトなのに、そんな事あるのか。全然使えないクソやな。
— EDGE (@EDGE1GENSHIN) April 1, 2020
#転職支援サービス の #メイテックネクスト からお断りメールがきた…。
転職支援を受けられなかった😭#おじさん は厳しいです。 pic.twitter.com/oEuYD4A2av
こちらは、登録を拒否されたという口コミです。
メイテックネクストは、製造業に携わるエンジニア向けに特化した求人サイトなので、登録時に紹介できる案件がないと判断されるとお断りされることがあります。
自分のキャリアが合っていないようなら、別の転職エージェントを選ぶのが効果的です。
メイテックネクストの良い評判
どうしても悪い評判に目が行きがちですが、メイテックネクストにはいい口コミも沢山上がっています。
ここからは、そんな「使ってよかった!」という声を調査してまとめました。
アドバイザーの理解度が高い
メイテックネクスト
今回主力でお世話になったところ。人材派遣やってるとこってのは知ってたけど、そのコネ使ってるだけあって理系の企業に関してはめっぽう強いし、エージェントの理解度の高さが凄かった。理系の人ならここマジでオススメしておくわ。ちなみにここで転職先決めました。ありがとう。— 焼酎JAPAN@生きる気力無し (@tanoppe9000) May 10, 2019
まだ転職決まってないけど、転職エージェントの自分なりの感想
DODA 数の暴力
リクルートエージェント 求人がいいのと悪いのとの差がある
マイナビジョブ20s エージェントが上から目線
メイテックネクスト 製造業特化だけあり詳しいさすが
マイナビエージェント 4回も断られた論外— タアヘル·アナトミア (@S211210056) June 5, 2018
メイテックネクストの口コミで多かったのは「アドバイザーの理解度が高い」という内容です。
メイテックネクストでは、メーカーの製造業出身のアドバイザーが多く、専門的な知識を持っているのが特徴です。
そのため、業界ならではの話が通じやすく、より自分の希望に合った求人を紹介してもらえる傾向にあります。
ドンピシャな求人を持ってきてくれた
僕は転職するときメイテックネクストを使ったんだけど、ドンピシャな求人をたくさん持ってきてくれたので好感度高いですね。あと転職屋さんってインタビュー結果から転職背景・動機とかを勝手に作って出してくれるんだけど、酷くはないけどまあ…普通…?という内容だった。(もちろん担当者による)
— すみた にゃあ🍋 (@alcoholic_wolf) November 3, 2019
新たに転職活動のお供としてメイテックネクストを利用していますが、製造業に強いだけでなく専門的な知識を有するエージェントで話が合う。
面談の日までに私の職務経歴書を洗い出して紹介してくれた求人のマッチングが素晴らしい。
エッジの効いたレア案件で久しぶりにワクワクしました。— もとき|複業Webライター (@moto40009499) July 9, 2020
こちらは「ドンピシャな求人を持ってきてくれた」という口コミです。
専門分野の場合、アドバイザーの知識がないと、ずれた求人を提案されることが多くあります。
しかし、メイテックネクストでは、アドバイザーが専門的な知識を持っており、自分にぴったりの求人を紹介してもらえるので、余計な情報に時間を使うことなくスムーズに転職活動が行えます。
応募を急かされすぎない
知り合いのツイキャス見て転職エージェントの個人的感想。2017-18年は売り手市場でかつ、学歴はある程度あったので担当者は割とやる気だしてくれてた。
メイテックネクスト
担当者が非常に丁寧。
大企業の求人が多く、書類通過率が非常に高かった。
応募数も急かされない程度でとてもやり易かった。— まんちゅー (@manchu_d) November 29, 2019
こちらは「応募を急かされすぎなかった」という口コミです。
「リクルート」などの転職エージェントではエージェントによるサポート期間が3か月と決まっていますが、メイテックネクストではサポート期間の期限はありません。
そのため、転職を急いでいない方や自分のペースで応募を進めていきたい人におすすめです。
2.【結論】メイテックネクストはこんな人におすすめ!
メイテックネクストの評判を踏まえて、「どんな人ならメイテックネクストはおすすめか」をまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に見定めましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。
ぜひ、転職エージェント選びの参考として役立ててくださいね。
▼メイテックネクストはこんな人におすすめ
リクルートエージェントの評価 | コメント |
---|---|
製造業転職への おすすめ度★★★★★ |
メイテックネクストは、製造業の求人が豊富で、各分野のアドバイザーが在籍しているので非常におすすめ。ただしIT系は少ないので ITエンジニアの転職なら「レバテックキャリア」も併用したい。 |
SE・インフラエンジニアへのおすすめ度 ★★★★★ |
メイテックネクストは、製造業に関連するSE、インフラエンジニアの募集も多いので、ITエンジニアにもおすすめできる。ただし求人数は少なめなので「レバテックキャリア」も併用がおすすめ。 |
Web業界へのおすすめ度 ★☆☆☆☆ |
製造業に特化した求人が多いため、Web業界の求人はほとんどない。Web業界転職なら、「ワークポート」を利用するのがおすすめ。 |
技術職未経験の おすすめ度 ★☆☆☆☆ |
メイテックネクストは技術職経験者向けの求人がほとんどで、これから技術職になりたい人には向いていない。未経験なら業界・実務未経験にも対応の「ワークポート」を利用したい。 |
20代へのおすすめ度 ★★★★☆ |
メイテックネクストは年齢を問わず実務経験者を募集しているので、技術者であれば20代、第二新卒にもおすすめできる。 併せて20代向けの求人が多い「ワークポート」も利用すると安心。 |
30代へのおすすめ度★★★☆☆ | メイテックネクストは年齢を問わず実務経験者を募集しており、マネージャーなどのハイクラス向け求人もあるのでおすすめできる。 さらなるキャリアアップを狙うなら「JACリクルートメント」も併用するのがおすすめ。 |
メイテックネクストの一番の特徴は、製造業で働くエンジニアに向けた求人に特化しているということです。
以下のような方には、特におすすめです。
- 製造業(メーカー)で勤務した経験がある
- 非IT系のエンジニアの求人を探している
- 手厚いサポートを受けたい
- マニアックな求人を探している
- 自分のペースで転職を進めていきたい
また、業界に詳しいアドバイザーが多数在籍しているため、専門分野であっても適切なサポートを受けられます。
大手の転職エージェントのように「専門知識のないアドバイザーに対応され、的外れな求人を紹介された」といったことも少ないので、いい転職先に出会える確率が高いでしょう。
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
---|---|
公開求人数 | 約2,700件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
約6,700件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクスト以外の転職エージェントも併用しよう
メイテックネクストはエンジニア向けの求人が多数掲載されていますが、もちろん全ての求人を網羅しているわけではありません。
また、転職エージェントは担当アドバイザーとの相性によって、転職の成功確率が大きく変わるため、一つの転職エージェントだけを利用するのはリスクが高いです。
そのため、本格的に転職活動を行うならば、メイテックネクストと3〜4社の転職エージェントを併用するのをおすすめします。
ここでは、メイテックネクストと併行して登録するのにおすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してください。
エージェント名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
ITエンジニア経験者 |
|
|
ITエンジニア、エンジニア志望者(特に20代) |
|
|
キャリアアップ向け |
|
※こちらの転職エージェントは、全60以上のエージェントから厳選したエージェントです。
「【9割が間違える】人気の転職エージェントおすすめ一覧と1,102人の口コミ・評判で分かった賢い選び方」の記事では、転職エージェントの選び方をさらに詳しく解説しているので、気になる人はこちらもご確認ください。
3.なぜ選ばれるのか?メイテックネクストが人気な4つの理由
メイテックネクストには悪い評判もありますが、それでも選ばれる理由があります。
そんなメイテックネクストが人気の理由を4つお伝えします。
理由1.製造業の技術者向けの求人の質が高い
一つ目の理由は、製造業の就業経験があるエンジニア向けの求人が豊富なことです。
分野別に見るとIT系求人(SEやネットワーク・データベース・サーバーエンジニア等)の求人が最も多いですが、次いで製造系の機械メカトロ、電気・電子・半導体の求人が多くなっています。
(▼クリックすると拡大できます)
分野 | 公開 求人数 |
非公開 求人数 |
---|---|---|
IT | 1,018件 | 2,630件 |
機械メカトロ | 636件 | 1,763件 |
電気・電子・半導体 | 516件 | 1,263件 |
組み込みソフト | 390件 | 622件 |
化学・素材 | 152件 | 622件 |
また、メイテックネクストの求人は、一般には公開されていない非公開求人が多いのが特徴です。
非公開求人には優良案件が多いため、非公開求人の数が多いメイテックネクストであれば、条件の良い求人に出会える確率が高くなります。
口コミでも製造業に特化しているだけあり、求人の質が高いため、この業界で転職したい人に選ばれています。
理由2.アドバイザーが技術に詳しい
二つ目の理由は、アドバイザーが業界や技術に詳しいことです。
メイテックネクストでは、アドバイザーの半数以上がメーカーの技術者出身で、以下のような経歴を持っています。
- 半導体製造装置の電気回路設計エンジニアとして11年勤務
- 電子部品メーカーで生産技術エンジニアとして7年勤務
- メーカー系企業で組み込みファームウェア、アプリケーション開発業務を7年
- 大型空調用の熱源機器設計・開発エンジニアとして11年勤務
このように、各専門分野で深い業界知識を持っているアドバイザーがいるため、経験者ならではの目線で的確なサポートを受けることができます。
理由3.サポートが手厚い
三つ目の理由は、アドバイザーによるサポートが手厚いことです。
メイテックネクストのアドバイザーは、専門知識の豊富さもあり、総じて転職者のニーズを聞き取る力が優れています。
そのため、希望の業界などの表面的な内容だけでなく、なぜ転職したいのかなど、求職者の意図や希望をくみ取って求人の紹介や提案をしてくれるでしょう。
大手の転職エージェントでは、専門知識のないアドバイザーもいるため「希望とは異なる、的外れな求人を紹介された」ということが時折あります。
しかしメイテックネクストではそういった口コミが非常に少なく、全体的にサポートが手厚いことが伺えます。
理由4.マニアックな求人にも対応してくれる
メイテックネクストは、約7,000名(2020年4月時点)のエンジニアを派遣している、業界トップクラスのエンジニア人材派遣会社「メイテック」のグループ企業として、エージェント事業を行っています。
メイテックは1974年創業、人材派遣会社として業界初の上場を果たした企業です。
派遣先であるメーカーとのつながりも深いため、メイテックネクストではそのつながりを活かし、他のエージェントにはない非公開求人や独占求人を多く取り扱っています。
また、ニッチトップ企業や、無名だが優れた技術を持つ会社の求人も保有していることから、マニアックな求人にも対応してもらえることがあります。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.登録前に知っておきたい!メイテックネクストの全注意点
メイテックネクストは強みが多く、多くのエンジニアにおすすめできる転職エージェントですが、利用する上で注意しておきたいポイントもあります。
ここでは、特に注意しておきたい所を3つご紹介します。
注意点1.IT業界の求人数は多くない
メイテックネクストは、エンジニア職に特化した転職エージェントですが、全体の求人数自体は公開求人が3,171件、非公開求人が8,165件と多くはありません。
特にITエンジニア職はIT系に強い「レバテックキャリア」や「ワークポート」に比べると、組み込み系を含めてもかなり少ないです。
非公開求人も含めれば4,000件以上の求人を保有していますが、それでもワークポートとレバテックキャリアの方が多いので、IT系転職ならメイテックテクスト以外も使った方が良いでしょう。
(▼クリックすると拡大できます)
転職エージェント | ITエンジニア 公開求人数 (Web業界含む) |
---|---|
ワークポート |
11,604件 |
レバテックキャリア |
7,124件 |
メイテックネクスト (組み込み系含む) |
1,408件 |
(※2021年4月時点(各公式サイト情報より算出))
注意点2.経験の浅い担当者もいる
メイテックネクストの強みは専門分野に詳しいアドバイザーがいることですが、もちろんのことながら、担当者によって知識量は変わってきます。
経験や知識量が乏しいアドバイザーが担当者になる場合もあるので、転職活動に支障がでるようなら担当者を変更するのがおすすめです。
注意点3.登録時に断られる場合がある
メイテックネクストは、すでに技術者として活躍している人材に向けた転職エージェントのため、未経験から技術職に就職したい方には適していません。
公式サイトには、「未経験の職種や業界への転職例はある」と記載されていますが、仕事が何らかの専門職だったり、学生時代に研究していたなど、ある程度の知識や経験があることが前提です。
そのため、経歴によっては登録時に断られてしまうことがあります。
断られてしまった場合は「ワークポート」など、未経験や経験が浅くても歓迎の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
5.メイテックネクストの登録方法と内定を得るまでの全流れ
ここからは、メイテックネクストに会員登録してから実際に働き始めるまでの流れを、
ステップ1.会員登録
まずは、メイテックネクストの公式HPにアクセスし、転職支援サービスに登録しましょう。
「転職サービスに登録する(無料)」というボタンを押すと、以下の画面が表示されるので、必要な情報を入力していきます。
必須項目は以下の通りです。
- 氏名
- メールアドレス
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 履歴書、または簡単な経歴
登録には5分ほどかかりますが、登録の審査があるのでしっかりと内容は埋めるようにしましょう。
ステップ2.担当者との面談
登録が完了すると、申し込み当日~数日程度で、メイテックネクストから電話もしくはメールで連絡が来ます。
そして、連絡がきたら担当アドバイザーとの面談に進みます(急ぎでない場合はメールや電話で転職活動を進めていくこともできます)。
面談場所は、東京、愛知、大阪、福岡の全国4ヶ所にあります。
(※遠方に住んでいたり、忙しくて来社が難しい場合は電話で面談も可能です。)
住所 | 電話番号 |
---|---|
【東京本社】 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル7階 |
・03-6778-5060 ・FAX 03-6778-5063 ・0120-964-228(フリーダイヤル) |
【名古屋支所】 愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30 名古屋三井ビル 本館 16階 |
・052-686-6106 ・FAX 052-686-6107 |
【関西支所】 大阪府大阪市北区太融寺町5-13 東梅田パークビル8階 |
・06-7669-8512 ・FAX 06-7669-8515 |
【福岡支所】 福岡県福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル7階 |
・092-289-1565 ・FAX 092-289-1566 |
面談は平日だけでなく土日でも可能で、時間も22時までと、忙しい人でも非常に利用しやすいです。
面談では、これまでの職歴や経験、転職理由、希望条件などを聞かれるため、あらかじめまとめておくと面談がスムーズに進むでしょう。
面談では、以下のようなテーマで話をすることが多いです。
- 転職理由や動機
- 希望する分野や条件
- 紹介できる求人例
- これまでの経歴
- 転職すべきかどうか
「面接」ではなく「面談」ですので、転職活動に関する悩みは何でも気軽に相談してみましょう。
転職のプロからの率直な意見やアドバイスは、転職する上でかなり貴重な情報なので、本音で話をするのがおすすめです。
ステップ3.求人紹介・応募
面談が終わったら、電話やメールなどで求人を紹介してもらいます。
希望や現在の条件に合わせた求人を数社~20社ほど紹介してもらえるので、その中から入社したい企業を選んでいき、応募する流れになります。
ここで複数のエージェントに登録しておけば、それぞれ異なる企業を紹介してもらえるので、より自分の希望に沿った企業に出会える確率が上がるでしょう。
ステップ4.書類作成・面接対策
応募する企業が決まったら、企業に提出するための履歴書や職務経歴書を作成しましょう。
アドバイザーがしっかりサポートしてくれるので、ぜひ活用するようにしてください。
一から書類を作成する場合は、メイテックネクストの書類作成ツールを利用するのがおすすめです。
また、併せて面接対策も始めていきましょう。
どんな質問をしてくるかや、今のスキルでPRすべき所はどこかなど、アドバイザーが様々な助言をしてくれるため、自信をもって面接に臨むことができます。
ただし、助言を頼るだけではなく、自分のことをどう紹介するか、自らがしっかり考えておくことも忘れないようにしましょう。
ステップ5.面接
企業の書類選考に合格すれば、いよいよ面接です。
後悔しないように、準備してきたことを最大限出し切りましょう。
面接で企業側がどのように感じたかは、アドバイザーがヒアリングしてくれます。
その内容を教えてもらい、次の面接に活かしていきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.メイテックネクストを最大限活用するポイント
せっかくメイテックネクストを利用するならば、最大限活用して、少しでも転職活動を成功に近づけたいですね。
ここでは、メイテックネクストを効果的に利用するポイントを4つ紹介するので、ぜひ登録後の参考にしてください。
ポイント1.転職する目的を明確にしておく
ポイント2.推薦書は自分でもチェックする
ポイント3.質の悪い担当者はすぐに変更する
ポイント4.他の転職エージェントも併用する
それぞれ詳しく解説していきますね。
ポイント1.転職する目的を明確にしておく
転職活動を始める前に「なぜ転職したいのか」を明確にしておきましょう。
目的が明確でない状態で転職してしまうと、次の転職先でも不満が解決されず、何度も転職を繰り返してしまう恐れがあります。
衝動的に会社を退職して次の会社に移っても、今と同じ悩みを繰り返してしまっては意味がありません。
もし転職したい理由がうまく言語化できないのであれば、その旨もキャリアアドバイザーに伝え、アドバイスをもらってくださいね。
ポイント2.推薦書は自分でもチェックする
求人に応募する際、アドバイザーはあなたの推薦書を企業に向けて書いてくれます。
第三者からの推薦となるので、推薦書の内容が良ければ企業もあなたに対して良い印象を抱いてくれるでしょう。
しかし、中には推薦書を雑に作成する担当者もいます。
経歴がそのまま写されただけだったり、誰にでも使い回しできそうな推薦書を出されてしまうこともあるんです。
そのため、推薦書を出してもらう際は、「面接時に推薦書の内容とずれがないようにしたい」と伝えて内容を確認させてもらうようにしましょう。
ポイント3.質の悪い担当者はすぐに変更する
もし「この担当者ダメそう…」と思うような人に当たってしまったら、早めに変更を申し出るようにしてください。
希望条件に合わない企業を紹介されるなど、あなたの転職活動に悪影響がでる恐れがあります。
「質の悪い担当者って具体的にどんな人?」と疑問に思う場合は、以下の【質の悪い担当者の特徴】に当てはまってないか確認してみてください。
【質の悪い担当者の特徴】
- 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
- あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
- 求人の懸念点を聞いてもうまく答えられない
- 「他にも求人を紹介してほしい」という希望に全く応えようとしない
- 企業への年収交渉などを行なってくれない
もしこのような担当者に当たってしまったら、「別の担当者の意見も参考にしたい」と伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしてくださいね。
ポイント4.他の転職エージェントも併用する
記事内でも述べていますが、転職エージェントは複数利用してください。
理由は以下の通りです。
- 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
- 各転職エージェントの独占案件もチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる(質の悪い担当者を見分けられる)
「そんなに登録したら管理しきれなくなる」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
7.【Q&A】メイテックネクスト利用前の気になる疑問点を全て解決
最後に、メイテックネクストを利用する上で生じる疑問点についてまとめました。
ここで疑問点をすべて解消し、迷いなく転職活動を進めていってください。
Q1.メイテックネクストと他のエージェントとの違いは何?
A.メイテックネクストの強みは、製造業のエンジニア職の求人が非常に多いことです。
メイテックネクストは、製造業のエンジニア職向けに特化した転職エージェントです。
エンジニア派遣会社のメイテックのグループ会社で、様々な企業とのつながりがあるため、非公開求人や独占求人を多く取り扱っています。
また、アドバイザーの半数以上がメーカーの技術系分野出身で、豊富な知識や経験を活かしたサポートの丁寧さも特徴です。
Q2.メイテックネクストの退会方法が知りたい
A.メールにて退会手続きを行えます。
メイテックネクストでは、退会手続きのフォームなどは存在せず、メールで直接連絡を送る必要があります。
メールの件名に「登録削除希望」と記載し、メール本文に氏名、生年月日、電話番号を記載すれば退会手続きは完了します。
さらに下記のような文面を記載すれば、より配慮があって良いでしょう。
【退会連絡の文面例】
いつも大変お世話になっております。(あなたの名前)です。
大変恐縮ですが、他転職エージェント経由にて内定をいただき、転職する運びとなりました。
つきましては、メイテックネクストを退会させていただきたく存じますので、退会手続きと個人情報の削除をお願いします。
今回は御社経由で転職に至らなかったこと、誠に申し訳ありません。
これまで(担当者名)には大変お世話になり、感謝しております。
また機会があれば、よろしくお願いします。
Q3.メイテックネクストは再登録できる?
A.はい、再登録可能です。
メイテックネクストでは、一度登録を解除しても、再度登録フォームよりエントリーすれば、サービスを利用することができるようになります。
ただし情報は再度入力しなおす必要があるので、再転職する可能性があるのなら、登録したままにしておいた方が
Q4.メイテックネクストは登録を断られることがある?
A.はい、経歴によっては登録を断られることがあります。
メイテックネクストは、製造業のエンジニアに関する求人が多数を占めています。
知識や経験がある人が対象の求人がほとんどなので、経験が浅い方には紹介できる求人がないとして、お断りされることがあります。
経験が浅い方や未経験からエンジニアになりたい方は、未経験者でも歓迎の「ワークポート」に登録するのがおすすめです。
Q5.メイテックネクストはどこで面談できる?
A.以下の4拠点で面談が可能です。
- 東京本社:東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル7階
- 名古屋支社:愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30 名古屋三井ビル 本館 16階
- 大阪支社:大阪府大阪市北区太融寺町5-13 東梅田パークビル8階
- 福岡支社:福岡県福岡市博多区御供所町1-1 西鉄祇園ビル7階
メイテックネクストでは、上記の通り拠点が4つあり、それぞれで面談が可能です。
平日に時間が取りづらい方でも、平日22時までなら調整してもらえたり、土日でも対応してもらえるので安心です。
場所が厳しければ電話での面談も可能ですが、より手厚いサポートを受けるためにも、対面で面談に臨むことをおすすめします。
※現在(2021年4月時点)は、新型コロナウイルスの影響により、全ての面談が電話対応になっています。
まとめ
メイテックネクストは、製造業のエンジニア職に転職したい方にぴったりの転職エージェントです。
以下のような方には特におすすめです。
- 製造業(メーカー)で勤務した経験がある
- 非IT系のエンジニアの求人を探している
- 手厚いサポートを受けたい
- マニアックな求人を探している
- 自分のペースで転職を進めていきたい
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ただし、メイテックネクストだけで転職活動を行うより、以下のような転職エージェントもあわせて利用した方が希望の求人を見つけやすくなります。
エージェント名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
ITエンジニア経験者 |
|
|
ITエンジニア、エンジニア志望者(特に20代) |
|
|
キャリアアップ向け |
|
ぜひ、複数の転職エージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
より良い転職先が見つかることを願っています。
【参考】
画像引用:メイテックネクスト