最終更新日:2021/02/22
「ランスタッド」は、外資系企業の求人が豊富な転職エージェント。
知名度はさほど高くありませんが、親身なサポートが受けられることで人気があります。
しかし、ランスタッドの利用するべきか決める前に、実際に利用した人の評判や口コミが気になりますよね。
そこで本記事では、ランスタッドの評判から分かった「メリット・デメリット」をはじめ、利用する際の注意点や転職成功のポイントを解説していきます。
利用を迷っている方も「本当にランスタッドを使うべきか」ハッキリと答えを出せますので、ぜひ参考にして下さい。
【結論】外資系への転職を考えているのなら、ランスタッドは登録必須
ランスタッドは、 外資系企業の求人を豊富に保有している転職エージェント。
サービス利用者の約60%が20代後半~35歳となっており、若者のキャリアアップ転職にも適しています。
下記の表では、ランスタッドのおすすめ度と、目的別のおすすめ転職サービスをまとめているので参考にしてください。
ハイクラスへのおすすめ度 | ★★★★★ 5.0 |
---|---|
ランスタッドにはハイクラス求人が豊富なため、間違いなくおすすめできる。 ※ 更に多くの求人を網羅したい場合は、同じくハイキャリア転職に特化した転職サービス「ビズリーチ」との併用がおすすめ。 |
|
30代以上へのおすすめ度 | ★★★★☆ 4.0 |
ランスタッドは、ミドル層向け求人が充実しているのでおすすめできるが、ハイクラス求人が多い傾向。 ※ 幅広い求人をチェックしたい場合は、業界最多の求人数を誇る「リクルートエージェント」との併用がおすすめ。 |
|
20代へのおすすめ度 | ★★★☆☆ 3.0 |
ランスタッドは20代後半~30代以上向けの求人が多いため、キャリアアップを目指す20代におすすめ。 ※ 若手向けの求人を中心に探したいなら、20代の転職に注力している「マイナビエージェント」との併用がおすすめ。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「ランスタッド」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職サービスの登録・利用は基本的に無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、まずは気軽に利用してみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ランスタッドの基本情報
「ランスタッド」は、ランスタッド株式会社が運営している転職エージェント。
日本での知名度はあまり高くないものの、 豊富な外資系企業の求人を保有している特徴があります。
また、「コンサルタントが時間をかけて丁寧にサポートしてくれる」と評判で、徐々に利用者を増やしています。
【ランスタッドの特徴】
- 世界39カ国に4,600以上の拠点を持つ、オランダ発の総合人材サービス会社
- 外資系転職に強みを持ち、400件以上の外資系求人を保有(2020年8月現在)
- 年収600万以上のハイキャリア向け求人が豊富
- 各業界・分野に精通したコンサルタントが多く在籍
また、サービス利用者の60%は20代後半~35歳であるため、「今よりもキャリアアップしたい!」という20代〜30代の方におすすめの転職エージェントです。
ランスタッドの概要
掲載求人数 | 1万件以上 (正社員求人) |
非公開求人数 | 総求人の80% |
コンサルタントによるサポート | あり |
対応エリア | 全国+海外 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
ハイキャリア転職に特化した転職エージェントは、営業拠点数が少ないケースが多いですが、ランスタッドは全国62か所に拠点があります。
そのため、地方の人にとって、最寄りの営業拠点が見つけやすいというメリットも。
面談拠点については記事後半で紹介しますので、ぜひチェックして下さい。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.ランスタッドの評判から分かった3つのメリット
ランスタッドを利用することが「自分にとってメリットがあるかどうか」を知りたい人も多いはず。
そこでこの章では、口コミサイトやTwitterの評判から分かった、ランスタッドのメリットを解説します。
【ランスタッド|利用のメリット】
それぞれのメリットを詳しくチェックしていきましょう。
メリット1.コンサルタントのサポートが手厚い
ランスタッドは外資系の転職エージェントということで、対応が外資っぽくドライかなと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。(中略)
紹介して貰った会社に書類選考が通ったはいいものの、緊張で落ち着かない私に色々と親身にアドバイスをしてくれて、いろいろ一緒に考えてくれたおかげで余裕をもって面接に行くことができました。
面接に受かったのは、あの時、ランスタッドのキャリアコンサルタントさんが面接対策を頑張って教えてくれたからだと思っています。
『引用:「ランクル―」』
世も末〜〜〜〜✌︎(‘ω’)✌︎
そのへんの転職サイトはよく使ってるよーてかむしろネットメインで見てる転職エージェントも使ってるけど、当たり外れが激しい!リクルートエージェントの人適当すぎてお話にならないけど、ランスタッドのお姉さんは有能〜〜すこれる
— なじさ (@najisa) 2019年1月29日
「転職コンサルタントが親身にサポートしてくれた」という口コミです。
ランスタッドのコンサルタントは、利用者の希望条件を考慮した上で、転職先を紹介してくれます。
さらにランスタッドでは、求人企業に合わせた転職サポートも行ってもらえるため、選考通過率も高まります。
コンサルタントによる「きめ細かなアドバイス」を受けたい人には、ランスタッドはおすすめと言えるでしょう。
【ランスタッドのサポート内容】
- 転職者の希望に合った企業情報を教えてくれる
- 自己PRや志望動機を的確に伝えるための「面接対策」が受けられる
- 採用担当者の目にとまる履歴書・職務経歴書の書き方などの「書類添削」が受けられる
メリット2.外資系や日系グローバル企業への転職に強い
ランスタッドはグローバル案件豊富で良いと思います。私も今の外資の会社はランスタッドからお声をかけていただき、入りました😀
— まみぱふ。| デジマ広報 / 銭湯力♨️高め女子サウナー (@10HA13tasu) August 2, 2019
ランスタッドは転職エージェントの中でも外資やグローバル企業に強いと聞いていたので期待していました。
コンサルタントは外国の方で、今までのキャリアや希望などのヒアリングの後、これからどのように活動していくのが効果的かなどのアドバイスをしてくれました。(中略)
募集自体少ない職種のうえ、私に実績がないため、難しい転職だということを指摘したうえで、「長期戦になるだろうけれど一緒に頑張ろう」と背中を押していただきました。
結果的には半年かかり、日系グローバル企業で、必要な場面には通訳として同行する仕事に採用されました。
『引用:「ランクル―」』
「外資系企業や日系グローバル企業に就職できた」という口コミです。
ランスタッドのホームページには、下記のような外資系求人が豊富に掲載されています。
『引用:「ランスタッド求人情報」』
「外資系でグローバルに活躍したい」と考えるならば、一度どのような求人があるかチェックしてみることをおすすめします。
他のエージェントと比べ「外資系求人保有数」は断トツ!
エージェント名 | 外資系企業の 公開求人数 |
ランスタッド |
2,055件 |
doda |
1,264件 |
マイナビエージェント |
783件 |
※2020年4月時点
ランスタッドの外資系求人数を、他エージェントと比べてみた結果、その数は群を抜いて多いことが分かりました。
たくさんの外資系求人の中から、より良い求人を選びたいなら、ランスタッドに登録しておくのがベストです。
メリット3.キャリアアップ・年収アップできる求人が豊富
今までと畑が違うのでやっていけるのか、といった気持ちもありましたが、コンサルタントが今までの転職サポート経験から、私に向いていると後押しもあり、迷いは晴れました。
転職して3カ月ほど経ち、まだ勉強の日々ですが、成績も後をついてくるようになりました。
年棒は現在130万アップしてますが、まだ成績次第で変わりそうです。
個人の裁量が大きく売り上げに反映される仕事は面白く、深く踏み込んだヒアリングに感謝しています。
『引用:「BEST WORK」』
担当の方は落ち着いた雰囲気の男性で、こちらの要望を理解し、それに対してのアドバイスも分かりやすくまとめてお話してくれたので、とても頼れました。(中略)
結果的にランスタッドさんから紹介頂いた求人で内定を決め、派遣から正社員になり年収は100万円以上アップ、おまけに英会話を習う分の補助金も出して貰えることになりました。
『引用:「BEST WORK」』
「年収アップができた」という口コミも多く見られました。
ランスタッドは、年収600万円以上の高年収案件が豊富です。
また、ランスタッドには、大手エージェントにはないニッチな求人が多い特徴もあります。
他の求職者との差を付けるという意味でも、登録しておいて損のないエージェントだと言えるでしょう。
20代~30代半ばのキャリアアップ転職に強い
ランスタッドは、20代~30代半ばのキャリアアップ転職に強いことも特徴のひとつです。
ランスタッドでは、転職サービス利用者の半数以上が、20代後半~35歳。
(▼画像を拡大する)
同じくキャリアアップ転職に強い「ビズリーチ」や「JACリクルートメント」の利用者の年齢層は、おもに30代~50代のミドル層。
2社とランスタッドを比較すると、ランスタッド利用者の年齢層が低めであることがわかりますよね。
利用者の年齢層が20代後半~35歳ということは、”若い求職者向けの求人案件が多い”ということです。
ランスタッドは、20代からキャリアアップを目指したい方には最適の転職エージェントと言えるでしょう。
3.ランスタッドの口コミから分かったデメリットを紹介
ランスタッドは、外資系企業の求人が充実している転職エージェントとして人気がある一方で、「自分には合わなかった」という利用者もいます。
この章では、ランスタッド利用者の口コミから分かった「デメリット」をご紹介します。
【ランスタッド|利用のデメリット】
デメリットを知らずに登録すると、「他社を利用すればよかった…」という後悔に繋がってしまうので、よく確認しておいてください。
それでは順に説明していきます。
デメリット1.担当者が合わない場合もある
(前略)ヒアリングで細かく聞いていただいたはずの内容のものとはかけ離れた案件ばかり紹介され、こちら側への条件のハードルを下げる提案も無く、ただ案件の紹介だけして繋いでるような意図を感じました。(中略)
ランスタッドから紹介されるものはどれも全く印象には残らない案件ばかりでした。
また機会があれば同じような担当の方には当たりたくないです。
『引用:「BEST WORK」』
今日の面談担当者の一言はムカついたー!!子どもいる人の気持ちわからんやつに担当してもらいたくない(*`へ´*)
そして、ウチはフルタイムのみの取扱いとか面談で言うなー!それならわざわざ足運ばなかったのに!!ムカムカが湧いてくるので登録も抹消してもらお!!!#ランスタッド #福岡— あとむ (@jun205) 2019年7月3日
口コミの中には、「自分の希望していない求人を紹介された」「担当者の対応が悪い」など、コンサルタントの対応に関する不満の声も見られました。
これはランスタッドに限ったことではなく、「担当者が合わない」というケースは少なくありません。
人間同士の相性もあるため、少しでも「合わない」と感じた場合は、早めに担当者を変えてもらうことをおすすめします。
自分に合わない担当者はすぐに変更依頼をしよう
貴重な転職活動の時間を無駄にしないためには、自分に合った優秀なコンサルタントに担当してもらうことをおすすめします。
担当者に直接言いにくいならば、ランスタッドの公式HPにあるお問い合わせページから、担当者変更を依頼したい旨を伝えてください。
「他のコンサルタントの意見も聞いてみたい」と伝えれば、相手にイヤな印象を与えることなく話を進められるでしょう。
デメリット2.正社員以外の求人が多い
「派遣社員求人が多い」という口コミも見られました。
そこで、本当にランスタッドの非正規雇用求人が多いのかを知るために、雇用形態別の公開求人数を以下にまとめました。
尚、ランスタッドの求人種別は5つに分かれており、その中の「キャリアアップ転職」と「プロフェッショナル転職」が正社員求人です。
雇用形態 | 求人種別 | 求人数 |
派遣・紹介予定派遣 | 工場・軽作業 | 5,251件 |
オフィスワーク | 4,015件 | |
アルバイト | 短期・単発 | 770件 |
正社員 | キャリアアップ転職 | 9,008件 |
プロフェッショナル転職 (年収1,000万円以上の求人がメイン) |
1,532件 |
※ ランスタッド 2020年4月求人情報より集計
集計結果を見ると、正社員と非正規雇用の求人数は、どちらも約1万件とほぼ同数です。
口コミにあったように「派遣社員の求人」は多いものの、実は正社員求人も同様に多く保有するエージェントだということが分かりました。
そのため、ランスタッドはさまざまな雇用スタイルの中から「自分に適した働き方」が選べる転職エージェントだと言えるでしょう。
4.【結論】ランスタッドはこんな人におすすめ
ランスタッドの特徴や、口コミを元にメリット・デメリットをお伝えしました。
ここまでの内容をまとめると、 ランスタッドは以下に当てはまる方におすすめです。
【ランスタッドをおすすめしたいのは…】
- 外資系企業に転職したい人
- 年収アップ・キャリアアップを目指す人
- ベンチャー企業の求人をチェックしたい人
- 大手が抑えていない「ニッチな求人」をチェックしたい人
- 雇用形態にこだわらずに、自分に合った求人を探したい人
ただし、外資系求人は、知名度の高い大手転職エージェントにも集まりやすい傾向があります。
より多くの求人を網羅するためには、ランスタッドだけでなく「リクルートエージェント」や「doda」も併せてチェックしましょう。
転職エージェント | 特徴 |
「リクルートエージェント」 |
転職エージェントNo.1の求人数 |
「doda」 |
手厚いサポートあり! |
ランスタッドと他エージェントを上手に活用し、外資系企業への転職を成功させましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.ランスタッドを利用した転職活動の流れ
ここでは、 ランスタッドに登録してから求人を紹介してもらうまでの流れを解説します。
ランスタッドを使って転職活動をする流れは、以下の通りです。
【ランスタッド|サービスの流れ】
順番にチェックしていきましょう。
STEP1.登録
まず「ランスタッドの公式サイト」にアクセスし、「キャリアアップ転職支援サービスへ登録(無料)」をクリックしてください。
メールアドレスを入力し、「同意して基本情報入力へ進む」をクリックします。クリックすると、以下の画面が表示されるので、必要事項を入力していきましょう。
「必須」と記載されている部分は、すべて入力ましょう。
上記のほか「住所」「電話番号」「最終学歴(学校名)」「卒業年・区分」が必須項目です。
STEP2.Web履歴書の作成
プロフィールを入力後は、そのまま画面をスクロールしWeb履歴書を作成します。必須と記載されている項目は、もれなく入力しましょう。
上記のほか「雇用形態」「業種」「職種」が必須項目・「業務内容」「転職回数」「TOEICスコア」「資格」「免許」などが任意の項目となります。
また、すでに履歴書・職務経歴書を作成している場合は、Web上で添付することでも登録可能です。
STEP3.コンサルタントとの面談
すべての登録が完了した後は、コンサルタントからの連絡を待ち、面談へと進みます。
記事冒頭でもお伝えしましたが、面談可能なオフィスは全国に62カ所ありますので、営業拠点の一覧をチェックした上で、面談場所を選びましょう。
面談では、 職歴や経歴・転職理由・希望条件などが聞かれるので、予め内容をまとめておくと良いでしょう。
転職活動で分からないことは何でも相談できるので、悩みがある場合は気軽に打ち明けてみてくださいね。
面談で十分なヒアリングを行ったあとは、コンサルタントがあなたに合う求人を紹介してくれます。
その後「応募⇒書類選考⇒面接」の順で選考が進みます。
ランスタッドでは、応募書類の添削や面接対策を受けられるため、安心して転職活動を進められるでしょう。
6.ランスタッドで転職を成功させる3つのポイント
これまでの内容を踏まえ、ランスタッドを利用して転職を成功させるポイントを紹介します。
【転職成功のためのポイント】
それぞれ、解説していきます。
ポイント1.無理のないスケジュールを組む
転職活動に必要な期間は、人によって異なるものの「平均して2~3ヶ月」と言われています。
急いで転職し後悔することのないよう、無理のないスケジュールを組みましょう。
ランスタッドに登録してから、どのようなスケジュールで転職活動を進めるべきか、まとめてみました。
- 求人調査・情報収集(2週間)
- 書類作成・応募(2週間)
- 面接(1ヶ月)
- 内定・退職の準備(1ヶ月)
上記を参考に、自分にとって無理のないスケジュールを組んでくださいね。
ポイント2.相性の良いコンサルタントを見つける
コンサルタントと求職者の相性は、転職活動を行うにあたってとても重要。
転職活動中は、コンサルタントと二人三脚で活動を進めていくことになるため「何でも悩みを打ち明けられる、信頼感のあるコンサルタント」を見つけることが大切です。
「担当者が自分に合っているか」を見極めるためには、以下の点に着目しましょう。
【信頼できるコンサルタントの見極めポイント】
- 転職の悩みを親身に聞いてくれるか
- 転職の最終目標を理解してくれているか
- スキルや実績をしっかりと理解してくれているか
- 希望とかけ離れた求人を提案してこないか
信頼できるコンサルタントにサポートをしてもらうことで、転職成功の確率をぐんと高めることができますよ
ポイント3.他の転職エージェントも利用する
外資系企業の求人を効率良くチェックできるランスタッドですが、 転職成功率を高めるためには、その他の転職エージェントを併用することをおすすめします。
なぜなら、外資系求人は大手のエージェントに集まりやすい傾向にあるため、ランスタッドだけを利用した場合、好条件の求人を見逃す可能性があるからです。
さらに、転職エージェントを複数利用した方がメリットを最大限に受けられるというデータもあります。
大手転職サイト「リクナビNEXT」のアンケートによると、転職成功者は、そうではない方と比較して約2倍の転職エージェントを利用していることが分かっています。
【転職エージェント(人材紹介会社)利用社数】
転職決定者 | 平均4.2社 |
---|---|
全体 | 平均2.1社 |
『引用:「リクナビNEXT」』
転職エージェントを1社に絞ってしまうと、求人案件が限られてしまいますし、良い担当者に巡り会える可能性も減ってしまいます。
複数のエージェントを複数活用して、転職の可能性を広げましょう。
まとめ
ランスタッドは、 外資系企業の求人を豊富に保有している転職エージェントです。
下記に当てはまる方は、ぜひ利用してみることをおすすめします。
【ランスタッドの利用が向いている人】
- 外資系企業に転職したい人
- 年収アップ・キャリアアップを目指す人
- ベンチャー企業の求人をチェックしたい人
- 大手が抑えていない「ニッチな求人」をチェックしたい人
- 雇用形態にこだわらずに、自分に合った求人を探したい人
外資系企業への転職を目指しているなら、ランスタッドに登録して損することはありません。
外資系求人を効率良くチェックできるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
ただし、外資系求人は、知名度の高い大手エージェントに集まりやすい傾向もあります。
求人を幅広くチェックするためには、ランスタッドと併せて2~3社の転職エージェントを利用しましょう。
キャリアピックスでは、あなたの転職活動がうまくいくことを心より願っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【必ず登録しておくべき転職エージェント】
- すべての求職者におすすめ|リクルートエージェント
- 幅広い職種・業種の求人を保有する|doda
【希望条件に合わせて使うべき転職エージェント】
- キャリアアップを目指すなら|ビズリーチ
- 20代の転職支援に注力|マイナビエージェント