最終更新日:2021/03/02
社内SE転職ナビは、その名の通り、社内SEの転職に強い転職エージェントです。
大手転職エージェントと比べると知名度が低いため、あまり知らない転職エージェントを利用するのは、不安が残りますよね。
そこで今回は、社内SE転職ナビの評判や特徴、利用するうえでの注意点についてご紹介します。
この記事を最後まで読めば、社内SE転職ナビがあなたに合った転職エージェントなのかがわかります。
【まず確認】転職エージェントは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
社内SE転職ナビは、社内SEに特化したエージェント。
社内SEに転職したい方にはおすすめですが、人によっては別のエージェントを使った方がいい場合もあります。
そこで、社内SE転職ナビはどんな人が使うべきか、表にまとめましたので、まずは確認してみてください。
▼社内SE転職ナビはこんな人におすすめ
社内SE転職ナビの評価 | コメント |
---|---|
社内SE転職希望者への おすすめ度 ★★★★★ |
社内SE転職ナビは社内SE求人が多く、業界に精通したコンサルタントがアドバイスをしてくれるため、強くおすすめできる。 社内SEの求人が多い「マイナビIT AGENT」を併用することで、転職成功率がアップする。 |
第二新卒の おすすめ度 ★★☆☆☆ |
社内SE転職ナビで紹介される求人の多くは、実務経験者。第二新卒なら「第二新卒歓迎」の求人を多く扱っている「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
20代30代への おすすめ度 ★★★★☆ |
実務経験のある20代30代若手であれば、たくさんの求人を紹介してもらえるのでおすすめできる。 20代であれば、20代の転職に強い「マイナビIT AGENT」との併用が効果的。キャリアアップや年収アップも狙うなら「レバテックキャリア」と併せて利用するのがおすすめ。 |
40代50代への おすすめ度 ★★☆☆☆ |
社内SEの求人自体が多くないため、シニア層向けの求人も少ない傾向がある。 シニア層向け求人も多い「doda」と併用することで、求人とのマッチング率がアップする。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★★☆ |
社内SE転職ナビは、IT・Web業界の社内SE求人も取り扱っている。 ただし、「ワークポート」のほうがIT・Web業界に特化しているので、併せて利用するのがベスト。 |
社内SEに転職したい人は、まずは社内SE転職ナビに登録しておくとよいでしょう。
それで物足りないと感じたら、他のエージェントを併用すると転職活動を進めやすくなります。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるので、まずは気軽に利用してみてくださいね。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.社内SE転職ナビとは?
社内SE転職ナビとは、社内SEの求人に強い転職エージェントです。
「アイムファクトリー株式会社」が運営している転職サービスで、社内SEの転職に特化しているのが最大の特徴です。
2016年10月から開始されたサービスのため、大手転職エージェントと比べると知名度が低く、求人数も多くはありません。
社内SE以外の求人数は少ないものの、人気の高い社内SEに狙いを絞って転職活動を進められる点が、一番の魅力です。
社内SEに限った求人実績は豊富で、1人あたり7.3社の紹介を受けています。
社内SE求人紹介社数 | 7.3社/人 |
転職支援実績 | 約15,000人 |
紹介可能企業数 | 約4,000社 |
有効求人数(非公開含む) | 約6,500件 |
業界事情に詳しいコンサルタントが履歴書・職務経歴書の書き方や、面接対策も親身にサポートしてくれるので、安心して転職活動を進められます。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.社内SE転職ナビの特徴3つ!
社内SE転職ナビの主な特徴は、以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
特徴1.社内SEの求人に特化している
社内SE転職ナビという名の通り、社内SEの求人が豊富です。
社内SE転職ナビが扱っている社内SEの公開求人数は、1,186件(2021年1月時点)と業界トップクラスです。
また、社内SEで取り扱っている求人の7割は非公開求人です。
非公開求人はサイトから検索できませんが、社内SE転職ナビに登録・相談して、応募可能と判断されれば紹介してもらうことができます。
参考までに、大手転職エージェントと社内SE求人数の公開求人を比較しましたので、ご覧ください。
転職エージェント | 社内SE求人数 |
社内SE転職ナビ |
1,186件 |
マイナビIT AGENT |
996件 |
ワークポート |
691件 |
レバテックキャリア |
480件 |
(※2021年1月時点)
社内SEの求人数でみると、社内SE転職ナビがトップということがわかります。
【非公開求人とは?】
Webサイトや、求人広告に掲載されてない求人を、非公開求人といいます。
非公開である理由として、以下のことが挙げられます。
- 好条件な求人なので、応募が集中することを避けるため。
- 求人サイトなどに掲載する時間・コストを抑えるため。
公開されている求人よりも好条件の求人が多いので、キャリアアップ・年収アップを狙えるのが魅力です。
特徴2.「3種類の面談方法」から選べる
社内SE転職ナビには、以下3つの面談方法があります。
面談方法 | 特徴 |
カジュアル 面談 |
|
キャリア 面談 |
|
オンライン 面談 |
|
上記のとおり、豊富な面談方法が用意されているため、あなたに合った面談方法を選べます。
転職を考えている方はもちろん、「まだ社内SEへの転職を迷っている」という方でも気軽に面談できるのが、魅力的です。
「仕事が忙しくて面談する暇がない」といった方は、オンライン面談をおすすめします。
特徴3.セミナーや面談会のイベントがある
社内SE転職ナビでは、転職活動についてのセミナーや、カジュアル面談会を開催しています。
転職セミナーでは、社内SEについての説明や、転職活動のメリットなどの説明が受けられるため、転職活動をする人にとっては有意義なイベントとなるでしょう。
また、カジュアル面談会では、さまざまな企業の人事担当者と面談できます。
なかには、以下のように内定につながりやすいカジュアル面談も開催されているので、転職活動を有利に進めることも可能です。
- 書類選考なし
- カジュアル面談の場で1次面接
- 面接練習のつもりでもOK
これまでのイベントは無料で開催されており、社内SE転職ナビのサイトから開催情報が確認できます。
興味のある方は、ぜひご覧になってください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.社内SE転職ナビの気になる評判をご紹介
転職エージェントを利用する場合、実際に利用した人の評判が気になるところです。
ここでは、社内SE転職ナビの口コミをご紹介します。
【社内SE転職ナビの評判まとめ】
他の転職エージェントよりも社内SEに詳しい
「社内SEに詳しい」という口コミです。
私も同じような印象ですね。また、持っている求人自体は多くなかったですが、大手にない求人もあったりしました。
— Kamekichi (@kamekichi_it) April 13, 2020
社内SEに特化したエージェントということもあり、他エージェントよりも社内SEについて詳しいです。
転職活動を成功させるには、詳しい人にアドバイスをもらうことが重要になります。
そのため、社内SEへの転職を考えている方は、ぜひ専門のコンサルタントにご相談ください。
忙しくてもオンライン面談から転職成功した
多忙の中でも昼休みのわずかの時間で、気軽に相談できる!
業務都合で土曜日も出勤があるため、限られた時間でも気軽に相談できるオンライン面談を受けることに。
そこでアドバイザーの方からのアドバイスをきっかけに、私の希望にマッチした「大手事業会社にて、上流メインで経験を積める社内SE」への転職が実現しました!(引用:社内SE転職成功者の声|社内SE転職ナビ)
口コミに書かれているように、普段の仕事が忙しくても、オンライン面談での転職活動が可能です。
そのため「少ししか時間がとれない」「土日も忙しい」という方も、転職活動をあきらめる必要はありません。
少しでも時間があれば面談が可能なので、積極的にオンライン面談を活用してください。
理想の企業に転職できた
いいところがあれば…と気軽に相談。社内SEマネージャーに転職成功!
40代を迎えて今後のキャリアを考えた時「もっと自分にいいところがあれば、次が転職するラストチャンスかも」という思いから、カジュアル面談へ。
そこで「面接だけでも受けてみようかな」と思える企業を見つけ、自分の理想にマッチした案件だったため転職を決意しました。(引用:社内SE転職成功者の声|社内SE転職ナビ)
「カジュアル面談から転職成功した」という口コミもあります。
まだ社内SEへの転職を悩んでいる方は、カジュアル面談で気軽に相談することができます。
口コミに書いてあるように、カジュアル面談からでも良い転職先に出会える可能性があるので、相談してみる価値はあるでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.社内SE転職ナビを利用するときの注意点3つ
社内SE転職ナビは、社内SEに転職したい方にとってメリットが多い転職エージェントです。
ただし、利用する前に注意すべき点があります。
社内SE転職ナビを利用する際には、以下のような注意点を知っておいてください。
それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。
注意点1.社内SE以外の求人がない
社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化したエージェントなので、社内SE以外の求人がありません。
エンジニアとして転職される方のなかには、社内SE以外も検討されている方もいらっしゃるでしょう。
社内SE以外にも転職を検討されている方は、「ワークポート」や「レバテックキャリア」などの転職エージェントと併用することをおすすめします。
注意点2.業界未経験の場合は転職が難しい
社内SEの求人の多くは、経験者や、即戦力となる人材を求めています。
そのため、業界未経験の方は社内SE転職ナビに登録しても、求人を紹介されない可能性があります。
社内SE転職ナビで転職を成功させた人のほとんどが、IT業界出身の「SE」や「プログラマー」です。
したがって、社内SE転職ナビから社内SEを目指すなら、まずは経験を積むことが必要になります。
未経験で転職先を探す場合は、未経験の求人を多く扱っている「ワークポート」に相談するのがおすすめです。
注意点3.地方エリアの求人が少ない
社内SE転職ナビが紹介する求人のうち、85%の求人は東京です。
なぜ、都市部ばかりに集中しているのかというと、社内SEに求人を依頼している会社の本部が都市部に集中しやすい傾向があるからです。
都道府県 | 公開求人数 |
東京都 | 998件 |
大阪府 | 104件 |
その他 | 84件 |
(※2021年1月時点)
こうみると求人は、やはり東京・大阪に集中していることがわかります。
そのため、「地方で転職したい」と考えている方は、地方の求人もバランスよく扱っている「doda」や「リクルートエージェント」を併用した方がいいでしょう。
5.【結論】社内SE転職ナビはこんな人におすすめ
ここまで、社内SE転職ナビの評判や注意点をご紹介しました。
社内SE転職ナビの特徴から考えると、以下のような人におすすめできます。
▼社内SE転職ナビはこんな人におすすめ
社内SE転職ナビの評価 | コメント |
---|---|
社内SE転職希望者への おすすめ度 ★★★★★ |
社内SE転職ナビは社内SE求人が多く、業界に精通したコンサルタントがアドバイスをしてくれるため、強くおすすめできる。 社内SEの求人が多い「マイナビIT AGENT」を併用することで、転職成功率がアップする。 |
第二新卒の おすすめ度 ★★☆☆☆ |
社内SE転職ナビで紹介される求人の多くは、実務経験者。第二新卒なら「第二新卒歓迎」の求人を多く扱っている「ワークポート」の利用がおすすめ。 |
20代30代への おすすめ度 ★★★★☆ |
実務経験のある20代30代若手であれば、たくさんの求人を紹介してもらえるのでおすすめできる。 20代であれば、20代の転職に強い「マイナビIT AGENT」との併用が効果的。キャリアアップや年収アップも狙うなら「レバテックキャリア」と併せて利用するのがおすすめ。 |
40代50代への おすすめ度 ★★☆☆☆ |
社内SEの求人自体が多くないため、シニア層向けの求人も少ない傾向がある。 シニア層向け求人も多い「doda」と併用することで、求人とのマッチング率がアップする。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★★☆ |
社内SE転職ナビは、IT・Web業界の社内SE求人も取り扱っている。 ただし、「ワークポート」のほうがIT・Web業界に特化しているので、併せて利用するのがベスト。 |
社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化しているので、「社内SEに興味がある」「社内SEに転職したい!」という方におすすめできます。
非公開求人もあり、社内SE業界に詳しいコンサルタントがアドバイスしてくれるので、優良求人に出会える確率も高くなります。
- 社内SEに転職したい人
- 東京・大阪などの都心で転職したい人
- 直接面談する時間があまり取れない人
上記のような人には、ぴったりの転職エージェントです。
興味のある方は、まずは気軽に登録・無料相談されてはいかがでしょうか?
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約990件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://se-navi.jp/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
社内SE転職ナビ以外のエージェントも利用しよう
社内SE転職ナビは社内SE向けの求人が豊富ですが、人によっては物足りなく感じる場合もあります。
そのため、本格的に転職活動を行うならば社内SE転職ナビと併せて3〜4社の転職エージェントを併用するべきです。
なぜなら、転職エージェントによって得意分野が異なるからです。
また、複数に登録しておくことで、相性の良い担当者に出会える確率が高くなります。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても大丈夫です。
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更!という使い方で、転職エージェントをフルに活用してくださいね。
▼社内SE転職ナビとの併用がおすすめな転職エージェント
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
選択肢を広げたい人 20代、30代 |
|
|
経験が浅い人 20代、30代 |
|
|
年収アップしたい人 20代〜40代 |
|
|
全ての転職者 |
|
|
全ての転職者 |
|
6.社内SE転職ナビの登録から転職活動の流れ5ステップ
ここからは、社内SE転職ナビに登録してから内定までの流れを、以下の5ステップで解説していきます。
登録さえしてしまえば、あとは担当のコンサルタントから案内されますので、カンタンです。
では、それぞれ見ていきましょう。
ステップ1.公式サイトから会員登録
まずは社内SE転職ナビの公式サイトから、「会員登録」をクリックし、各項目を入力します。
その後、コンサルタントから連絡が届きますので、個別カウンセリングの日程を決定してください。
ステップ2.個別カウンセリング
会員登録時に選択した「面談タイプ」に応じて個別カウンセリングを行います。
直接のカウンセリングを行う場所は、基本的に「東京本社」か「大阪支社」のどちらかです。
【東京本社】 東京都千代田区 麹町3-2 麹町共同ビル3階
【大阪支社】大阪府大阪市福島区福島5丁目1−1
個別カウンセリングでは、キャリアの整理や、転職先の希望や不安などを相談できます。
相談してから「やっぱり利用はやめよう」となっても問題ないので、リラックスして臨んでください。
事前に、聞きたいことを用意しておくと「聞き忘れた!」とならないので、余裕があれば質問を準備しておきましょう。
また、個別カウンセリングの服装は特に規定がなく、自由な服装で問題ありません。
ステップ3.求人の提案・応募
担当のコンサルタントが、あなたの希望に沿った求人を紹介してくれるので、その中から気になった求人へ応募します。
社内SE転職ナビのサービス期限はありませんので、じっくりと求人を検討してください。
また、紹介されてた求人については、かならず応募しなければならないという規定はありません。
そのため、あなたが応募したい求人に応募できます。
職務経歴書や履歴書の書き方など、書類選考を通過するための相談もできるので、ぜひ有効活用しましょう。
ステップ4.応募求人の選考・面接
求人に応募したら、書類選考や面接が行われます。
もちろん社内SE転職ナビでは、面接対策も行っていますのでご安心ください。
面接についてのアドバイスや、不安なことなど、気になることはなんでも相談するとよいでしょう。
合否の結果については、担当のコンサルタントから「メール」か「電話」で連絡が来ます。
仮に失敗してしまっても、次の選考に活かせるアドバイスをくれるので、内定に近づくことができます。
ステップ5.内定・入社へ
内定を獲得できたら、入社の準備を進めます。
内定先への入社準備についてのアドバイスはもちろん、現職の退職手続きについても相談が可能です。
入社した後でも、社内SE転職ナビに連絡できる体制が整っているので、不満なことがあればいつでも相談できます。
7.【Q&A】社内SE転職ナビについての疑問点を解決!
最後に、社内SE転職ナビについてのよくある質問をまとめました。
不明点、疑問点があれば、ご参考にしてください。
それぞれ、順番に回答していきます。
Q1.社内SE未経験でも利用できる?
A.社内SEの職種が未経験でも利用できます。
社内SE転職ナビを利用して転職成功した人のうち、ほとんどが社内SE未経験者です。
ただし、IT業界が未経験の方は紹介される求人が少ない可能性があるので、未経験の求人が多い「ワークポート」を併用するのがおすすめです。
Q2.社内SEへの転職を迷っている人でも利用できる?
A.社内SEへの転職を迷っている人でも利用できます。
まだ、社内SEに転職しようか迷っている方は「カジュアル面談」で気軽な相談から始めると良いでしょう。
今は転職しないけど、将来的に社内SEへの転職を検討している方も、情報収集として利用することができます。
カジュアル面談をしてから社内SEに転職するかどうかを決めることができますので、社内SEへの転職を迷っている人も問題なく利用できます。
Q3.社内SE転職ナビは無料で利用できる?
A.社内SE転職ナビは、完全無料で利用できます。
無料である理由は、社内SE転職ナビが企業に人材(転職希望者)を紹介することで、企業から報酬を受け取っているからです。
そのため、転職希望者からサービスの利用料金をもらう必要がありません。
社内SE転職ナビは相談から、転職活動・内定のサポートまで、すべて無料で利用可能です。
転職エージェントによっては、有料プランに加入することで、追加サービスが受けられるものもあります。
しかし、社内SE転職ナビはすべてのサービスが完全無料で利用できるので、ご安心ください。
Q4.コンサルタントはどうやって決まる?
A.あなたの経験・経歴によって担当コンサルタントが決定します。
転職活動において、担当となるコンサルタントは重要なポイントです。
社内SE業界に詳しいコンサルタントの中から、あなたにぴったりな担当が決定されますので、安心して利用できるでしょう。
Q5.社内SE転職ナビの退会方法は?
A.公式サイトの「お問い合わせ」から退会が可能です。
こちらのお問い合わせフォームから、退会できます。「氏名」「フリガナ」「メールアドレス」を入力し「お問い合わせ項目」は、その他を選択します。
「お問い合わせ内容」に退会・登録解除をしたいという内容を記載し、送信しましょう。
以上で、退会手続きは完了です。
まとめ
社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化した転職エージェントです。
そのため、都市部エリアで社内SEに転職したい方におすすめできる転職エージェントとなっています。
ただし、関東・関西都市部の求人が多いので、地方での転職を考えている方はご注意ください。
以下のような複数の転職エージェントと併用することで希望にマッチした求人が見つかりやすくなります。
▼社内SE転職ナビとの併用がおすすめな転職エージェント
サイト名 | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
選択肢を広げたい人 20代、30代 |
|
|
経験が浅い人 20代、30代 |
|
|
年収アップしたい人 20代〜40代 |
|
|
全ての転職者 |
|
|
全ての転職者 |
|
ぜひ、社内SE転職ナビ以外にも複数のエージェントを併用して、転職活動を成功させてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
【画像引用・参考サイト】