『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
アビームコンサルティングは、日本発のグローバルコンサルティングファームです。
転職先としては魅力的ですが、コンサルファームは激務の会社が多いとも言われるため、アビームコンサルティングも同じように激務なのか気になりますよね。
この記事では、アビームコンサルティングの転職難易度・企業情報・口コミ評判などをご紹介します。
社員の口コミ情報から社風や残業などの様子がわかれば、自分に合っている企業かどうかを見極められるでしょう。
【結論】アビームコンサルティングに転職するならdoda
(参考:doda)
マネジメントコンサルティングやITコンサルティングなどを行う「アビームコンサルティング」への転職を目指すならば、業界知識や仕事内容をリサーチしなければ転職を成功させることはできません。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」という人は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:アビームコンサルティング)
転職エージェントを利用すれば求人紹介はもちろん、面接対策や条件交渉の代行など幅広いサービスを受けられます。
数ある転職エージェントの中でも、アビームコンサルティングの転職におすすめなのは、「doda」です。
「doda」では、アビームコンサルティングの「平均年収」や「アビームコンサルティングで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しています。
(参考:アビームコンサルティング株式会社の求人・中途採用・転職採用|doda)
2021年12月時点で、アビームコンサルティング関連の求人を60件以上掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.アビームコンサルティングの転職難易度・就職偏差値はどれくらい?
コンサルティングファームは就職先・転職先として人気があります。
競争率が高くなるため、アビームコンサルティングの転職難易度・就職偏差値は非常に高いといえます。
ここでは、就職難易度や転職難易度が高い理由、学歴は関係あるのかなど、気になるポイントを解説します。
新卒の就職難易度・就職偏差値は高い
アビームコンサルティングは就活生に人気であり、2021年「就職希望企業ランキング」の「その他サービス部門」において第7位にランクインしています。
新卒の採用実績人数は101~200名人程度ですが、採用人数を大きく上回る応募が予想されます。(参考:アビームコンサルティング株式会社|マイナビ2022)
また、コンサルティングファームで働くためには、高いコミュニケーション能力やリーダーシップが必要です。
ライバルには優秀な人材が揃うことが考えられるので、強いアピールポイントがなければ選考を突破することは難しいでしょう。
中途入社の転職難易度は高い
アビームコンサルティングの中途採用では、以下のような業務経験を持つ人を求めています。
求められる業務経験
(コンサルタント【経営戦略・経営改革】の場合)
- コンサルティングファーム出身者(戦略・業務系)
- 専門ファーム出身者(人事系、アドバイザリー系)
- PEファンド出身者(バリューアップ経験あり)
- 大手企業(売上3,000億円以上)の企画部門(経営企画、事業企画)経験者
- 大手企業(売上3,000億円以上)の特定部門(新規事業開発、商品企画、マーケティング)経験者
- 海外拠点、子会社等の立ち上げ経験者、マネジメント経験者
上記は必須条件ではありませんが、これらに当てはまる経歴があると非常に有利です。
採用倍率が高い上、転職者にハイレベルな実力を求めているアビームコンサルティングは、転職難易度が非常に高いと言えるでしょう。
転職を成功させるためには、アビームコンサルティングが求める人材について理解し、的確にアピールできるよう準備しておくことが重要です。
アビームコンサルティングへの転職については、「4.アビームコンサルティングの中途採用情報」で詳しく解説しているので参考にしてください。
学歴は関係ある?
新卒の採用実績大学や、中途採用の応募資格について解説します。
新卒の採用実績大学
アビームコンサルティングの新卒採用では、大卒以上の経歴が求められます。
新卒入社の採用実績大学は、以下の通りです。
新卒入社の採用実績大学
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 等
採用実績大学の中には、国立大学や有名大学が多数見られるため、アビームコンサルティングの新卒採用では、高学歴で優秀な人が多数応募することが予測できます。
中途採用の学歴・応募資格
次に、中途採用の応募資格は、以下の通りです。
中途採用の応募資格(学歴)
- コンサルタント職…大卒以上
- スペシャリスト職…専門学校卒以上
- プランニング&オペレーション職…高卒以上
(参考:採用情報|アビームコンサルティング)
中途採用の応募資格は、コンサルタント職の場合で大卒以上の学歴が指定されています。
また、中途採用では即戦力が求められるため、学歴プラス実績やスキルが重要視される可能性が高いです。
2.アビームコンサルティングってどんな企業?
次に、アビームコンサルティングの企業情報を見ていきましょう。
商号 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1981年(昭和56年)4月1日 |
従業員数 | 6,646名 (2020年4月1日現在 連結) |
資本金 | 62億円 |
拠点数 | 12の国と地域 28拠点(2020年9月1日現在) |
(参考:会社情報|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングは1981年設立の、約40年の長い歴史を持つ企業です。
従業員数は6,000名以上で、12の国と28の地域に拠点を持っていることから、企業規模が大きいことが読み取れます。
アビームコンサルティングについてさらに詳しく知るために、以下の項目に沿って企業情報をご紹介します。
アビームコンサルティングの特徴
アビームコンサルティングの特徴を、以下にまとめました。
- アジアを中心に12ヵ国28拠点を構える「総合系コンサルティングファーム」
- ITソリューションサービスを得意としており「SAP」のコンサルティングサービスにおいて圧倒的な強みを持つ
- コンサルタントの数は、日本で4,100名、海外に2,800名の合計6,900名を超える(2022年6月時点)
- 研修制度が充実しており、SAPやOracle等の資格を無料で習得できる
- 日系企業の海外進出をサポートする機会が多く、海外転勤や出張の多い企業
(参照:会社情報|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングは、ITソリューションサービスを得意としており、SAPコンサルティングサービスにおいて圧倒的な強みを持つのが特徴です。
日本国内では企業最多である4,357件のSAP認定コンサルタント資格を取得しています。
アビームコンサルティングについて詳しく知りたい人は、こちらの動画もご覧ください。
事業内容
アビームコンサルティングは、その名の通りコンサルティングを行う企業です。
主な事業内容は、以下の4種類に大別されます。
- マネジメントコンサルティング
(経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス) - ビジネスプロセス コンサルティング
(業務改革・組織改革・アウトソーシング) - ITコンサルティング
(IT 戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守) - アウトソーシング
(参考:会社情報|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングの事業内容の一つに、「日本企業のグローバル展開の支援」があります。
海外拠点は12ヵ国28拠点におよび、海外現地コンサルタントと日本人コンサルタントとがタッグを組み、顧客を支援するのが特徴です。
そのため、社員の年間海外出張数は約2,300回と非常に多く、海外で活躍するチャンスが巡ってくる可能性も高いでしょう。(参考:数字で見るアビーム|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングは、グローバルに活躍したい人に最適な企業です。
経営理念
アビームコンサルティングの経営理念は、以下の通りです。
Our Mission
私たちは変革を通じて、クライアントに新たな成功をもたらし、
継続的な企業価値向上に貢献します。(引用:経営理念|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングは、クライアントへの貢献を第一に考えている企業です。
また、アビームコンサルティングは「Our Core Values」として以下のことを掲げています。
- クライアントを思う心
- 卓越したプロフェッショナリズム
- 多様な個人の尊重
- チームの力
- 独自のグローバル観
(参考:経営理念|アビームコンサルティング)
クライアントに成功をもたらすためには、高い専門性や、実現可能な解決策を提供できるような「発想力や柔軟性」が必要です。
そのためアビームコンサルティングでは、専門的な知識を持っている人や、高い問題解決力を持つ人材が求められるでしょう。
平均年収
口コミサイト「転職会議」によると、アビームコンサルティングの平均年収は710万円です。
日本の平均年収約436万円(参照:令和元年分 民間給与実態統計調査結果について|国税庁)と比べると、アビームコンサルティングの年収は平均以上であることがわかります。
東洋経済オンラインの「初任給が高い未上場企業250社ランキング」(2020年度)では、アビームコンサルティングの初任給は約34万円であり、ランキングの堂々1位という結果でした。
年収アップを狙いたい人や、若いうちから高収入を得たい人にとって、アビームコンサルティングは転職する価値のある企業といえます。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
コンサルタントの年収について詳しく知りたい人は、以下をぜひご覧ください。
業績
官報決算データベースによると、アビームコンサルティングの業績は次の通りです。
(参考:官報決算データベース)
アビームコンサルティングの業績は、年々上昇しています。
業績好調な理由の一つとして、顧客に寄り添う体制が評価されていることが挙げられます。
戦略だけを示すのではなく、アビームコンサルティングは戦略から実行までのトータルサポートを行うのが特徴です。
コンサルタントとして顧客を大切にする姿勢や能力の高さから「信頼できるパートナー」として認められ、別プロジェクトを依頼されるという好循環を生み出しています。
アビームコンサルティングは安定性があり、顧客から見ても信頼できる企業のため、転職先としては非常に魅力的でしょう。
アビームコンサルティングの将来性
アビームコンサルティングは、SAP導入に強みを持っている企業です。
デジタルテクノロジーの発展やコロナ禍の影響もあって、今後はクラウドを前提としたビジネス基盤の構築が必須だと考えています。
そこでアビームコンサルティングは、2021年2月より、SAPが提供するクラウドサービス「SAP S/4HANA® Cloud」の導入を開始しました。
クラウド化を進めることで、お客様の課題に対しよりスムーズに対応する狙いがあります。
時代に合わせて事業を開拓していくアビームコンサルティングは、今後の将来性にも期待できるでしょう。
3.アビームコンサルティング社員の口コミ
この章では、アビームコンサルティングの社員の評価・口コミをご紹介します。
アビームコンサルティングの仕事のやりがい
20代後半・男性
ビジネスコンサルタント
【良い点】大企業を相手に経営管理の基盤となる基幹システムのコンサルティングができること。
経営戦略とは別にIT戦略も非常にドラスティックで面白い(後略)
アビームコンサルティングでは、やる気や実力が認められれば仕事を任せてもらえるので、活躍のチャンスは十分にあるようです。
一方で、ITを導入するコンサル手法がメインであることから「経営コンサルタントとしての経験を積みづらい」という不満の声もあるようです。
アビームコンサルティングの事業内容と自分のやりたいことが一致している人なら、やりがいを感じられるでしょう。
アビームコンサルティングのワークライフバランス
20代前半・女性
ビジネスコンサルタント
【良い点】あらかじめ、上位者に相談しておけば有休などを使えない、といった印象はない。
基本的に、プライベートも大事にしてくれる。もちろん、上位者次第(後略)
アビームコンサルティングでは、「有休取得奨励日」を設定し、休暇取得を奨励する呼びかけを行っています。
実際に、休暇は問題なく取得できるという声が多く見られました。
2018年からは「フレックスタイム制」も導入し、ワークライフバランスの向上を目指しています。
また、近年では、より短時間で効率的に働くことができる環境づくりに取り組んでいます。(参考:長時間労働是正に向けた取り組み|アビームコンサルティング)
効率的に仕事をこなすためには、個人が意識して時間管理を行うことが大切です。
他にも、18時以降の会議を控えるよう呼びかけたり、深夜・休日のメールや電話は禁止にしたりしているため、自分以外の人の事情で左右されることもありません。
仕事と家庭を両立させたい人や、趣味やプライベートを充実させたい人にとって、アビームコンサルティングは働きやすい企業と言えるでしょう。
アビームコンサルティングは激務ではない
一般的にコンサルティング業は激務であるケースが多いため、アビームコンサルティングが激務かどうか、気になる人も多いと思います。
以下に、アビームコンサルティングの残業についての口コミをまとめました。
- プロジェクト単位で激務度合いは大きく変わる
- 終電帰りやタクシー帰りが慢性化する時期もあるが、18時に帰れるプロジェクトも存在する
- 全社的に働き方改革を推進している
- 残業時間が少なければ少ないほど「賞与評価が高くなる」人事制度が導入されている
(参照:転職会議)
これらの事から、アビームコンサルティングでの仕事は「プロジェクト次第なところがあるが、激務とまではいかない」と言えるでしょう。
アビームコンサルティングの年収
20代後半・男性
プログラマ(オープン系・WEB系)
【良い点】若いうちは年収は高い方だと思う。同業他社に比べても遜色ないのではないだろうか。
基本給は37万円であるが、ボーナスはそこまで高くない。(後略)
30代前半・男性
プロジェクトマネージャ(オープン系・WEB系)
【良い点】年次や年齢を考えると、世間一般で見てもかなり給料はよいと思う。
30歳前後でだいたい1000万円前後になるため、生活はかなり楽。(後略)
口コミから、アビームコンサルティングの給与は高水準であることが伺えます。
アビームコンサルティングは実力主義の会社なので、若手でも実力次第では高年収が期待できるようです。
成果を残せる自信がある人にぴったりの職場だと言えるでしょう。
30代のうちに年収1,000万円に到達したいという人にもおすすめの企業です。
※dodaにはアビームコンサルティングの求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「アビームコンサルティング」と検索してみると、2021年12月時点で、実際にアビームコンサルティングの求人が60件以上見つかりました。
(参考:アビームコンサルティングの転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により掲載の有無が変わるので、「doda」に登録したうえで新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
アビームコンサルティングの社風
20代前半・女性
ビジネスコンサルタント
【良い点】優秀な人が多いです。ITに特化したコンサルと言われますが、そのお陰でロジックの通った考え方ができる人達ばかりです。
優秀な人と働きたい場合はお勧めします。(後略)
アビームコンサルティングは、風通しがよく、社員同士助け合う雰囲気があるとのことです。
また、高学歴な社員が多く、優秀な人と一緒に仕事ができるため、刺激を受けるといった声もありました。
優秀な人の指導を受け、スキルアップできることは大きな魅力と言えるでしょう。
さらに口コミを見たい人は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
4.アビームコンサルティングの中途採用情報
アビームコンサルティングへ転職を希望している人は、募集職種や応募条件が気になるのではないでしょうか。
中途採用情報をしっかりと確認し、自分のスキルや経験に合う職種を選んで応募すれば、転職成功率を高めることができるでしょう。
この章では、アビームコンサルティングの中途採用情報についてご説明します。
採用職種
2021年12月現在、アビームコンサルティングでは「コンサルタント職」の募集を行っています。(参考:募集職種|アビームコンサルティング)コンサルタント職は、金融や保険、商社などの様々な分野に分かれているので、自分の経験に合う分野を選んで応募しましょう。
募集中のコンサルタント職の担当分野
- 経営戦略・経営改革
- ITマネジメント
- 財務・会計
- IoT※データ分析に基づく製造プロセス変革
- 製造・コンシューマビジネス
- 銀行・証券・クレジットカード・ペイメントサービス
- 官公庁・公共機関
- 商社 など
どの職種に応募すればいいかわからない場合は、「ポジションマッチング採用」から応募することをおすすめします。
経験やスキルにマッチした職種を人事部の方で判断してもらえるので、もっとも適した分野で選考を進められます。
応募条件
職種によって条件は異なりますが、3年以上の社会人経験と、実務経験があることを必須条件としています。
コンサルタント(経営戦略・経営改革)の必須要件
原則として社会人経験3年以上
経験業種は問いませんが、下記ないしは類似の業務経験が望ましいです。
- コンサルティングファーム出身者(戦略・業務系)
- ITコンサルの上流業務(構想・業務要件)経験者
- ITコンサル経験者で上流シフト希望者
- 事業会社の組織・人材マネジメント業務、経営管理関連業務の経験者
- 事業会社の企業改革、オペレーション変革の経験者
- 金融機関(投資銀行・大手銀行・PEファンド)出身者 など
これまで築き上げてきたスキルや経験に適した職種を選んで応募すれば、転職成功率を高めることができるでしょう。
職種ごとの詳しい応募条件は、アビームコンサルティングの募集要項のページで確認してください。
英語力は必須なのか?
海外勤務の可能性が高いアビームコンサルティングへの転職を考えるなら、どの程度の英語力が必要なのか気になるでしょう。
英語力について、採用のページには以下のように掲載されていました。
採用時に英語力の有無が決定的なポイントになることはありませんが、入社後は英語力の向上を目指していただくことが必要です。(新卒で入社される方にはTOEIC730点取得を目指していただいております)
(引用:FAQ|アビームコンサルティング)
英語力は採用時には必須スキルではないものの、入社後はレベルアップを目指すように促されるようです。
現時点で「英語力に自信がない」という人は、入社後に勉強することをアピールするようにしましょう。
中途採用の選考フロー
アビームコンサルティングの経験者採用は、以下の流れで進みます。
- 書類選考
- 適性検査
- 現場面接(1〜3回程度)
- 内定/入社
(参考:採用情報|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングの面接の回数は人によって異なり、1~3回程度行われるようです。
5.アビームコンサルティングへの転職を成功させる面接対策
アビームコンサルティングでは常時中途採用を募集していますが、転職難易度は非常に高いです。
転職を成功させるためには、面接対策をしっかりと行いましょう。
ここからは、アビームコンサルティングの面接のポイントをご紹介します。
求められる人物像を把握しておく
アビームコンサルティングでは、次のような人材を募集しています。
求める人材
- 自ら考え行動できる人
- 周りを巻き込んで前に進める人
- チャレンジを楽しめる人
- 負けない人
どのようなことにも強い意志を持って取り組むタフさを持っている人(引用:求める人物像|アビームコンサルティング)
アビームコンサルティングでは、チームで活動することが多いため、高いコミュニケーション能力やリーダーシップ力が求められます。
チームを率いた経験があることや、粘り強くチャレンジできることをアピールできれば、面接で好印象を残せるでしょう。
面接のフローを把握する
アビームコンサルティングの選考フローでは、複数回面接が行われます。
口コミによると、一次・二次面接ではシニアマネージャー、三次面接ではプリンシパル(執行役員)が面接官となるようです。
面接官は希望職種の先輩社員であることが多いようなので、入社後にやりたいことを具体的に述べられるようにしておくとよいでしょう。
面接で質問される内容を研究しておく
アビームコンサルティングの面接で質問される内容を研究しておきましょう。
口コミサイト「転職会議」に寄せられた、アビームコンサルティングの面接で聞かれた内容を以下にまとめました。
- あなたの夢はなんですか?
- 何か仕事上で自分で考えて工夫した経験を教えてください
- チームで成果を出した経験は?
- なぜアビームか?
- 経営において大事なこととは?
アビームコンサルティングの面接は、志望動機やこれまでの経験についてなどの基本的な質問が多いようです。
キャリアの棚卸しをしっかりと行い、スムーズに返答できるように準備しておくと安心です。
「転職会議」には、記事内で紹介しきれなかったアビームコンサルティングについての口コミが多く紹介されています。
面接を受けるにあたって役立つ情報も多いので、ぜひ活用してみてください。
面接が不安なら転職エージェントのサポートを受ける
面接対策をサポートしてほしい場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人紹介や選考対策など、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれるサービスのことです。
応募書類の添削をはじめ、模擬面接などの面接対策も行ってくれるため、自信を持って選考に臨めるでしょう。
6.アビームコンサルティングへの転職におすすめのエージェント
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントのサポートを受けることで、求人を効率よく探せたり、充分な選考対策を練ることが可能になります。
この章では、アビームコンサルティングへの転職におすすめの転職エージェントを3社紹介します。
アビームコンサルティングの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
豊富な求人案件の中からあなたに最適な企業を見つけてくれるので、自力で転職先を探すよりも効率よく転職活動を進められます。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書の添削を実施したうえで、応募の代行も行ってくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるため、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
2021年12月時点では、実際にアビームコンサルティングの公開求人が掲載されていました。(引用:アビームコンサルティング 転職の転職・求人検索結果|doda)
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
エンジニア経験を活かすなら「レバテックキャリア」
(引用:レバテックキャリア)
レバテックキャリアは、IT・エンジニア経験者専門の転職エージェントです。
求人企業をしっかりとリサーチしているため、優良求人が多いことでも知られています。
未経験者向けの求人はありませんが、アビームの求人は経験者採用が多いため、レバテックキャリアに相談して有利に進めましょう。
2021年12月現在、レバテックキャリアではアビーム関連の求人が掲載されていました。(引用:レバテックキャリア)
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約14,480件(2021年9月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 京都+兵庫+千葉+大阪+愛知+東京+熊本+神奈川+福岡 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「レバテックキャリアの評判・口コミは良い悪い?「断られた」「しつこい」の口コミを調査!」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントです。
転職が未経験の人でも安心して転職活動に取り組めるよう、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方など、初歩的な質問にも答えてくれます。
求人票には記載されていない企業情報もアドバイザーが把握しているので、「社風」や「実際の働きやすさ」を知ることも可能です。
初めての転職に臨む20代から30代前半の方には、ぜひ活用してほしいサービスです。
2021年12月時点では、実際にアビームコンサルティングの公開求人が掲載されていました。(引用:アビームコンサルティングの検索結果|マイナビエージェント)
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
アビームコンサルティングへの転職難易度は高めですが、ポイントを押さえて面接に挑めば転職成功率を高められます。
【アビームコンサルティングへの転職を成功させる面接対策】
- 求められる人物像を把握しておく
- 面接のフローを把握する
- 面接で質問される内容を研究しておく
- 面接が不安なら転職エージェントのサポートを受ける
選考に不安のある人は、転職サポートを受けられる転職エージェントを活用しましょう。
【アビームコンサルティングの転職におすすめの転職エージェント】
- アビームコンサルティングの転職なら「doda」
- エンジニア経験を活かすなら「レバテックキャリア」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
本記事を参考にして、アビームコンサルティングへの転職を成功させてください。
30代後半・男性
ITコンサルタント
【良い点】意欲と見込みがあれば、チャレンジングな仕事を任せてもらえる。
最先端技術での開発からハイレベルな領域でのコンサルタント等、チャンスは幅広くあります。(後略)(後略)