最終更新日:2021/02/23
ユニクロを主要ブランドとして持つ、国内アパレル最大手のファーストリテイリング。
海外への展開も積極的にしており、一度は海外で働いてみたいという人も含めて、転職を考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、人気の企業のため、本当に転職できるのかどうか不安になりますよね。
この記事では、会社の特徴や評判から、ファーストリテイリングの転職難易度考察していきます。
おすすめしたい転職エージェントも紹介していますので、良ければ参考にしてください。
【結論】
ファーストリテイリングに転職するならdoda
ファーストリテイリングの仕事は、衣料品の企画や販売、製造事業などさまざまな事業を展開しています。
そのため、転職を希望する際にはアパレル業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:ファーストリテイリング)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
ファーストリテイリングの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「ファーストリテイリングで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
2021年2月23日時点で、ファーストリテイリングの求人を55件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ファーストリテイリングの特徴と転職難易度は?
(引用:ユニクロ公式オンライン)
ファーストリテイリングはユニクロで有名ですが、会社としてはどんな特徴があるのでしょうか?
また、どういう人が転職出来ているのかも知りたいですよね。
ここではまず企業の特徴を知り、実際にどんな働き方を望んでいる人が転職に向いているのか見ていきます。
専門性の高い職種の転職難易度は高いですが、自分のキャリアや今後のビジョンと照らし合わせながらご覧ください。
ファーストリテイリングの特徴は?
まずは会社の概要をご紹介します。
商号 | 株式会社 ファーストリテイリング FAST RETAILING CO., LTD. |
---|---|
設立 | 1963年5月1日 |
本社所在地 | 〒754-0894 山口県山口市佐山 717-1 |
六本木本部所在地 | 〒107-6231 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー |
有明本部所在地 | 〒135‐0063 東京都江東区有明1-6-7-6F UNIQLO CITY TOKYO |
従業員数(連結) | 56,523名(2019年8月31日現在) |
資本金 | 102億7,395万円 |
発行済株式の総数 | 106,073,656株(自己名義株式を含む) |
事業内容 | 株式または持ち分の所有によるグループ全体の事業の支配・管理等 |
ファーストリテイリングの特徴は主に以下の3つです。
- アパレル小売り業界では日本一の売り上げを誇る。世界で見ても第3位のグローバルカンパニー。
- 製造小売業から情報小売り製造業へと業態変革となる、「有明プロジェクト」を推進している。
- 従業員の女性の比率が高く、女性の働き方への取り組みが進んでいる。
ファーストリテイリングの転職難易度は?
ファーストリテイリングでは新卒、第二新卒、中途と幅広く採用を行っています。
店舗スタッフの募集は年齢、学年、経験問わず通年行っています。
就職経験がある人や、販売未経験の人も対象です。
アパレル販売業界では人手不足が続いており、売り手市場なので、店舗スタッフへの転職難易度は高くはありません。
しかし、中途採用で専門職に就くとなると即戦力が求められます。
中には年収が2,000万円に達する職種もあり、そのような職種への転職難易度は非常に高いです。
ファーストリテイリングへの転職が向いているのはこんな人
ファーストリテイリングには、次のような人が向いています。
- ファーストリテイリングが展開するブランド各店舗にて、プロフェッショナルな販売員としてお客様相手に活躍したい人
- 英語力を生かして海外勤務をし、グローバルに活躍したい人
- 世界一の企業を目指して、全身全霊をかけて数兆円規模の商売をしていきたい人
- 年齢、国籍、性別などによる偏見がなく、志を共にする仲間と全世界に対して社会貢献をしていきたい人
上記のいずれかに当てはまり、かつ難易度の高い職種へのチャレンジを考えているなら、転職を強力にサポートしてくれる「転職エージェント」を使うことをおすすめします。
転職には相応のキャリアと、経営層の心を掴む自己PRが必須ですが、転職エージェントからは経営者目線でのアドバイスももらえるので、非常に有効です。
記事後半の【5.ファーストリテイリングへの転職には「転職エージェント」を利用しよう】にて、ファーストリテイリングへの転職に適したエージェントを紹介しているので、是非参考にしてください。
2.ファーストリテイリングの企業情報を解説
ファーストリテイリングの製造小売り業界でのポジションや今後どういった方向性で、成長を遂げていこうとしているか分かりました
主力事業はやはりユニクロですが、今後は海外への展開が期待されています。
国内事業としてはGUも今後目が離せません。
ここではファーストリテイリングの企業情報について以下の内容を見ていきます。
事業内容とブランド一覧の紹介
現在ファーストリテイリングには9つのブランドがあります。
それぞれのブランドはファーストリテイリングの100%子会社として事業展開しています。
以下、ブランド一覧とその特徴です。
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
UQ (ユニクロ) |
|
GU (ジーユー) |
|
PLST (プラステ) |
|
Theory (セオリー) |
|
theory luxe |
|
HELMUT LANG |
|
COMPTOIR DES COTONNIERS |
|
PRINCESSE tam・tam |
|
J BRAND |
|
ユニクロについて詳しく知りたい方は「ユニクロに転職するには?中途採用難易度や企業・募集状況を解説」をご覧ください。
直近の売上げ・経常利益は?
第53期(2014年8月)~第57期(2018年8月)の直近5年間の売上げと営業利益の推移を見ると、ほぼ増収増益の右肩上がりで伸びています。
売上げ構成の内訳は、国内ユニクロが40.6%、海外ユニクロが42.1%、GUが10.0%、グローバルブランドが7.3%となっています。
店舗数では国内ユニクロが827店舗に対し、海外ユニクロが1,407店舗と圧倒的に海外での店舗展開が進んでいます。
ユニクロではグレーターチャイナ、東南アジアエリアへと広がりを見せており、GUではグレーターチャイナと韓国での成長が期待されています。
会社の経営理念と今後の事業戦略が知りたい
会社の経営理念は?
ファーストリテイリングは「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」と述べています。
主力事業のユニクロでは、究極の普段着というコンセプトの「Life Wear」という新しいカテゴリーの服を追求しています。
今までの常識を覆すような企業活動をし、服ビジネスを通して世界を変えようとしている姿勢がうかがえます。
また、「自社の事業、自分の仕事について最高レベルの倫理を要求する経営」を経営理念の一つとして掲げています。
その精神を具現化したファーストリテイリングCoC(コードオブコンダクト)というものを定め、内外に対して、自分に対して、高い倫理観をもって仕事に臨むことを要求していることが印象的です。
今後の事業戦略が知りたい
今後の事業戦略としては既存のユニクロ、GUでグレーターチャイナ、東南アジア、韓国での広がりが期待されるとともに、アパレル小売業から新しい産業「情報製造小売業」に業態を変革させる「有明プロジェクト」が進められています。
この変革は、環境負荷を最小限にし、人権に配慮した生産環境を整えるなど、責任ある調達の徹底に繋がります。
服のビジネスを通じて世界中の人々の生活をより豊かなものに変え、社会の持続的な発展に貢献することこそが、ファーストリテイリングの持続的な発展に繋がるということでしょう。
平均年収と給与制度はどうなってるの?
ユニクロでは働き方に見合った公平な給与体系を取っています。
年齢や社歴ではなく、チームとして成果を出した人に対して、それに見合った報酬が設定されています。
有価証券報告書によると、ファーストリテイリングの社員の平均年収は877万円です。
基本的な給与水準もさることながら、要職についている人の年収は相当高いことがうかがえますね。
それではグローバルリーダー社員と地域正社員の給与を見てみましょう。
グローバルリーダー社員の給与は?
グローバルリーダー社員の初任給は月額255,000円です。
それ以降のランクアップによる役職での月収等は公開されていませんが、初任給で見ると地域正社員と比べて7~8万円ほど高いようです。
地域正社員の給与は?
役職 | 給与(月収) |
---|---|
新卒入社 | 177,500~202,800円 |
店長代行者 | 202,900~228,200円 |
店長 | 262,000~287,300円 |
エリアマネージャー | 未公開 |
地域正社員は上記の通りです。
これ以外にも、複数の専門職へのキャリアアップが可能ですので、伸びしろは大きいですね。
評価制度は?
ユニクロには、ユニークな「自己申告制度」というキャリアチャレンジプログラムがあります。
半期に一回実施され、やりたい部署や海外も含めたグループ企業に自ら立候補して選考を受けることが出来る制度です。
また、評価制度のポイントは下記の4つです。
これらを意識して日々の業務に臨むと評価に繋がりそうですね。
- 期間は3か月:日頃の業務に対しての上司からの評価・フィードバックを、3ヶ月ごとに実施。
- 個々人に応じた目標設定:自分自身と上司で話し合い、個々人のレベルにあった目標を設定。
- 評価基準は達成度+α:達成度だけをみるのではなく、その「過程」も評価。
- 評価サイクルを通じた人材育成:評価サイクル(目標設定→実行→評価)における上司の適切な関与が、部下の育成に結びつきます。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
労働環境はどうなの?
ファーストリテイリングでは良い労働環境の構築に真剣に取り組んでいます。
その象徴となる柳井社長のメッセージを一部抜粋してご紹介します。
”日本中のユニクロを、スタッフがいちばん尊重される店舗に変えていきます。
私は、仕事は社会への最大の貢献だと考えています。
一人でも多くの人が、将来振り返ったときに、いい人生だったと思える。
そんな、いい仕事を提供できる場所にしたい。あなたと、ぜひ一緒に作っていきたいと思います。”
いかがでしょうか。
今までの会社のあり方を変え、顧客の幸せの前に、従業員の幸せを考える強い思いを感じ、期待が持てます。
では、実際にその思いがどのように現場に反映されているのか。
ここでは、ユニクロ事業の中核となる、店舗で働く社員「地域正社員」の労働環境についてご紹介します。
地域正社員の労働環境
地域正社員の1日の仕事の流れは以下の図の通りです。
業務は2交代制で、店舗の開店前の準備業務と営業時間担当、営業時間と閉店後の処理業務担当です。
次の章の口コミでも触れていますが、繁忙期は残業が頻繁にあります。
しかし、労務管理が厳しく徹底されているので、サービス残業はあり得ません。
月の残業時間も厳しく管理されている為、その点ではかなり安心して働けますね。
休暇、手当、制度等
労働環境の制度面もしっかり整えられています。
詳しくは「4.ファーストリテイリングの採用情報・募集職種を紹介します」に掲載した図をご覧ください。
3.口コミからファーストリテイリングの社風を考察!
会社が掲げている制度や仕組みはとても素晴らしいですが、実際のところ、社内の事情はどうなのでしょうか。
ここでは現社員、元社員、非正規社員の声から、実際の会社の姿を考察してみます。
女性の活躍・働きやすさに関する口コミは?
20代前半・女性
販売スタッフ
男女で昇進にスピードの差があるなどの話は聞いたことがないので、とても働きやすい環境だと思う。たまたまだと思うが、私が今まで出会ったエリアマネージャーは全て女性(後略)
女性が多い職場だけに、産休などの女性の働き方に対する取り組みは進んでいるようです。
しかし、管理職などの役職についている女性の場合は、子供の面倒を見てくれる人が近くにいないと育児と仕事の両立はなかなか難しいとの声も。
また、段ボールなどを運ぶことが多いので、多少の力は必要です。
労働時間・休日休暇に関する口コミは?
30代後半・女性
正社員
休暇による育休も、急な子供の体調不良による休みも取りやすい。全社をあげて有休消化率100%を掲げており、全員がしっかり休めるように上司も常に気を配ってくれる。(後略)
40代前半・男性
その他人材関連職
本部社員は在宅勤務中心なので、勤務は個人の管理、モラルに依存することになるが、生活と仕事の時間の使い方は自由に決めることが出来る。(後略)
繁忙期は希望通り休めなかったり、祝日、休日は基本出勤など、サービス業ならではの世間とは逆のライフスタイルになるようです。
しかし、大手なので労務に関してはかなり厳しいようで、必ず週休2日、残業も月に決まった時間しか取れません。
また、部署によっても労働時間には大きく差があるようです。
有給も必ず取得しなければならないので、残業を気にする人には安心できる環境ではないでしょうか。
人事制度・社内評価に関する口コミは?
30代前半・女性
店長・店長候補
アパレル企業の中では年収は高い。しかしグレード制なので、本人の実力と上司との相性、与えられる役割(営業であればマネジメントする店舗の規模や難易度)(後略)
40代前半・男性
その他人材関連
上司から注目される存在になると昇格も早く、評価も良い。どうすれば上司から注目されるかは不明確なので、周囲からの評価の納得度は人それぞれ。(後略)
評価に関しては自分で目標設定をし、上司とのミーティングでその達成度を判断していくようです。
年功序列ではなく、実力主義なので、若くても責任ある役職を任されたりと、向上心がある人にとってはいい評価制度ですね。
頻繁にジョブローテーションが行われ、社員に対する研修や通信教育なども充実していますが、取り組む時間の確保などは自分の裁量で行うようです。
積極的に参加した人の方が評価に繋がりやすいようですので、自己投資だと思って参加するのがいいでしょう。
社風・組織体制に関する口コミは?
30代後半・男性
営業マネージャー・管理職
やりたいと思ったことに挑戦させてくれる会社である。逆にそれがないと仕事が進まない。降りてくる仕事も抽象的ないものが多く、自分で構築していく、実感は味わえる。(後略)
40代前半・男性
その他人材関連職
成長企業なのでやりがいはある。特に若い人材にはお勧め。管理職になると裁量も拡大するので、自分で考えて判断する場面が増える。(後略)
50代男性
個人営業
超完全実力主義!まあまあ仕事して自分の時間も楽しみたい人には全く不向き。スピード、実行力、自分の仕事の成果が早く確認できる、次から次へと変化する会社(後略)
多くの口コミから、一人一人が経営者という自覚を持つような環境づくりをしているのが伝わります。
チームで結果を出すことを念頭に置いており、年齢や役職に関係なく、常にチャレンジングな姿勢で仕事に臨むことが評価に繋がるようです。
モチベーションが続かない人にとっては少し大変かもしれませんが、向上心ある人にとっては最高の職場といえるでしょう。
※dodaにはファーストリテイリングの求人だけで55件(2021年2月時点)!
「doda」には、ファーストリテイリングの求人が実際に掲載されています。
(参考:ファーストリテイリング の転職・求人検索結果|doda)
※2021年2月23日時点
また「リクナビNEXT」では2021年1月時点で35件の求人が掲載されていますが、ファーストリテイリングに転職するなら「doda」の方がおすすめです!
ファーストリテイリングで実際に働いた経験のある方の口コミもチェックできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
(参考:株式会社ファーストリテイリングの求人・中途採用・転職情報|doda)
ファーストリテイリングの求人は「doda」が多いので、dodaにまずは登録して求人をチェックしてみることから始めてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.ファーストリテイリングの採用情報・募集職種を紹介します
口コミからファーストリテイリングの社風が見えてきましたね。
中には「ここで働きたい!」と思った方もいるのではないでしょうか?
では実際にファーストリテイリングではどのような職種の募集があるか見ていきます。
あなたの現在の状況で応募可能な職種はどんなものがあるのか見てくださいね。
新卒・第二新卒の採用はある?
新卒・第二新卒では、グローバルリーダー社員と地域正社員の募集を行っています。
グローバルリーダー社員は世界に通用する実力を身につけ、グローバルに活躍をしたい人がなる職種です。
海外への転勤もあるため、若手の採用が積極的に行われています。
地域正社員は担当地域における各ブランドの店舗運営を通して、ファーストリテイリングの発展と社会貢献に寄与する職種となります。
選考方法は、コーポレートサイト内の採用ページからエントリー登録することが出来ます。
以下に、2つの職種の特徴をまとめましたのでご覧ください。
グローバルリーダー社員って?
入社日 | ユニクロ:3月1日、9月1日(通年採用) ジーユー:3月1日、 プラステ:3月1日 |
---|---|
契約期間 | 期間の定め無し(試用期間3か月) ※但し、就労ビザを要する方については別途期間の定めあり |
初任給 | 月額 255,000円 |
昇給・賞与・諸手当 | 賞与年2回、昇給年2回(人事評価に応じて決定。業績に応じて決算賞与あり)、時間外勤務手当、通勤手当(当社規定による)など |
勤務地 | 全国の直営店舗(転居を伴う異動あり・将来的に海外の可能性あり) |
勤務時間 | 実働8時間 |
教育制度 | 新人社員研修、新人店長研修、新人SV研修、語学研修 ※上記以外にも、グレード、職階によって研修あり |
休日休暇 | 週休2日制 前期・後期休暇(各8日、年間16日)、 年次有給休暇、特別・慶弔休暇、育児・介護休業制度など |
福利厚生・ 各種制度 |
社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)、 社員持株制度、社員割引制度、社宅制度など |
雇用主 | ブランド各社(株式会社ユニクロ/ジーユー/プラステ) |
地域正社員って?
地域正社員はユニクロのみ通年採用を行っています。
採用後は店長代行候補者として、店舗における運営スタッフからスタートします。
その後、本人の希望と資格取得により店長、エリアマネージャー、グローバルリーダー(総合職、全国転勤あり)などキャリアを広げていきます。
入社日 | ユニクロ:3月1日、9月1日(通年採用) ジーユー:3月1日 プラステ:3月1日 |
---|---|
契約期間 | 期間の定め無し(試用期間3か月) ※但し、就労ビザを要する方については別途期間の定めあり |
初任給 | 月額 177,550円~202,800円(地域により、給与が異なります) |
昇給・賞与・諸手当 | 賞与年2回、昇給年2回(人事評価に応じて決定。業績に応じて決算賞与あり)、時間外勤務手当、通勤手当(当社規定による)など |
勤務地 | 随時コーポレートサイト内マイページにてご案内 |
勤務時間 | 実働8時間、休憩1.5時間 |
教育制度 | 新人社員研修、新人店長研修、新人SV研修、語学研修、留学制度有り、販売計画研修、売り場塾、在庫塾 ※上記以外にも、グレード、職階によって研修あり |
休日休暇 | 完全週休2日制 前期・後期休暇(各8日、年間16日)、 年次有給休暇、特別・慶弔休暇、育児・介護休暇制度など |
福利厚生・ 各種制度 |
社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)、確定拠出年金(401K) 社員持株制度、社員割引制度 |
雇用主 | ブランド各社(株式会社ファーストリテイリング/ユニクロ/ジーユー/プラステ/Theory) |
中途採用はあるの?
中途採用では本部スタッフと店舗運営の地域正社員を募集しています。
本部スタッフになるには、本部採用キャリア登録ページから自分の職務経歴を登録します。
その後、適したポジションがある場合に人事担当者や部門担当者から個別に案内が届く仕組みです。
募集職種はどんなものがあるの?
コーポレートサイトでは、ファーストリテイリングの各ブランドに関わる専門職だけで、9カテゴリー、232職種の募集があります。
ここではその中から、ファーストリテイリングの商品である服に関わるデザイナー職のカテゴリーを表にしてご紹介します。
職種 | ブランド | 職務内容/応募に必要な知識/能力/経験 |
---|---|---|
キッズデザイナー (ボーイズ・ガールズ・ベビー) |
UQ |
|
メンズデザイナー (布帛・カットソー・インナー) |
UQ |
|
ウィメンズデザイナー (布帛・インター・ラウンジウェア・ニット) |
UQ |
|
UTグラフィックデザイナー | UQ |
|
3Dモデリスト | UQ |
|
テキスタイルデザイナー | GU |
|
GUグラフィックデザイナー | GU |
|
GUデザイナー [キッズ担当] |
GU |
|
GUデザイナー [メンズ] |
GU |
|
GUデザイナー [ウィメンズ 布帛] |
GU |
|
GUデザイナー [グッズ担当] |
GU |
|
PLSTメンズデザイナー | PLST |
|
このように、デザイナー職だけでもジャンルやブランドごとの採用があることが分かります。
デザイナー職は、1年目は委託社員としての契約になります。
2年目以降は、正社員になるか、委託社員継続になるか協議の上決定します。
年収レンジは350万円~1,000万円までと幅広いです。
募集要項をみると、求められる能力は経験年数3年程度や、日常会話レベルの英語力などの記載があります。
これを見る限り、転職難易度はそこまで高くないと思われます。
しかし、人によって、年収に大きな違いがあります。
評価次第では高収入も目指せるとても魅力的なポジションだということが分かりますね。
他にはどんな職種のカテゴリーがあるのでしょうか?
コーポレートサイトでは職種が大きく9つにカテゴリー分けされています。
それぞれのカテゴリーは以下の通りです。()内の数字はその中に含まれる職種の数です。
大カテゴリーと中カテゴリー
[VMD・商品計画]
このカテゴリーの業務は、ユニクロ及びジーユーの商品の企画、生産、販売の計画を立て、推進していくことです。
ファーストリテイリングの事業の要となるポジションです。
- MD
- VMD
- 商品企画
[生産・物流]
このカテゴリーの仕事内容は、事業の物流領域内におけるコスト削減や戦略の立案などです。
事業変革の要となるポジションで、この領域での経験や知識が求められます。
- 物流企画(6)
- 生産管理(7)
- 経営企画・事業企画(1)
[IT]
このカテゴリーの仕事内容は事業のITに関わるものすべてとなります。
「情報製造小売り業」に変革を遂げる中で、商売をゼロから作り直していくその根幹となるポジションです。
- AI(3)
- O2O(1)
- Product Manager(2)
- インフラ(6)
- コーポレートIT(3)
- デザイナー(3)
- データアナリスト(1)
- データ分析(3)
- ビジネスアナリスト・プロジェクトマネージャー(14)
- 内部統制・情報セキュリティ(2)
- 経営企画・事業企画(1)
- 運用・ITサービス・働き方改革(2)
- 開発(16)
[マーケティング・コミュニケーション]
このカテゴリーの仕事内容は、世界ナンバーワン小売企業となるためのブランディングやマーケティングを推進していくことです。
Webのコンテンツ作成や広告運用など、Webに強みを持っている人が力を発揮できるポジションです。
- CRM・デジタルマーケティング(1)
- O2O(1)
- UT・コラボレーション事業(7)
- カスタマーセンター(1)
- クリエイティブ(4)
- グローバルマーケティング(1)
- コンテンツ企画開発(2)
- サステナビリティ(1)
- リサーチ・データ分析(1)
- 商品マーケティング(7)
- 広告・宣伝・PR(2)
- 撮影(1)
[本部管理部門]
このカテゴリーの仕事内容は、ビジネス上の課題と社会が抱える課題を解決するために必要な仕組みを整えることとなります。
真の世界ナンバーワン企業となるために無くてはならない本部力を強化するためのポジションです。
- サステナビリティ(3)
- ファイナンス(10)
- 人事(9)
- 内部統制・情報セキュリティ(4)
- 法務(1)
- 経営企画・事業企画(7)
- 総務(2)
- 上記以外(1)
[店舗開発]
このカテゴリーの仕事内容は、グローバルに事業を進めていくファーストリテイリングの中心となる店舗の開発、設計に関わる仕事です。
商売を最大化させるために必要な、重要なポジションです。
- 出店開発(4)
[EC]
このカテゴリーの仕事内容は、オンライン販売にとどまらない、世界の顧客をファーストリテイリングの事業に巻き込んでいく施策を行うことです。
今後ECを本業にしていくと宣言しているファーストリテイリングの成長の要となるポジションです。
- 採用イベント(2)
- AI(3)
- O2O(1)
- Webプロデューサー/Webディレクター(3)
- デザイナー(5)
- デジタルマーケティング/CRM/SEO(4)
- データアナリスト(4)
- ファイナンス(1)
- フロントエンドエンジニア(2)
- プロダクトマネージャー(2)
- 人事(2)
- 企画・事業開発(4)
- 内部統制・情報セキュリティ(1)
- 撮影(8)
- 物流企画(4)
[アシスタント]
このカテゴリーの仕事内容は、契約社員として、各部署のサポート業務を行っていくこととなります。
- 事務/アシスタント(契約社員)(10)
このように、非常に多くのポジションで募集があります。
既存事業の成長と会社を上げた改革が進められているのが分かりますね。
店舗スタッフ採用
店舗スタッフになるには地域正社員かアルバイトという選択肢があります。
地域正社員は地域正社員募集ページからエントリーできます。
アルバイトスタッフはアルバイト募集ページからどうぞ。
5.ファーストリテイリングへの転職には「転職エージェント」を利用しよう
転職エージェントとは、担当のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートをしてくれるサービスです。
キャリアカウンセリングを通して、あなたのスキルや希望にあった求人を無料で紹介してくれます。
企業との面接日程の調整や、待遇の交渉もエージェント側で行なってくれるなど、転職にかかる労力を少なくすることができます。
それぞれの転職エージェントの特徴を知って、上手に活用していきましょう。
ファーストリテイリングの転職なら「doda」
(引用:doda)
※2021年2月23日時点で、「戦略人事」「IT企画」「ECサイト管理」「社内SE」などの求人を「doda」で掲載しています。
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
※2021年2月23日時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:ファーストリテイリング の転職・求人検索結果|doda)
ファーストリテイリングの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約72,000件
(2021年2月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
※2020年11月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビ転職エージェントサーチ)
ファーストリテイリングで働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約22,500件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約14,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まずは登録することをおすすめします。
※2020年11月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:株式会社ファーストリテイリングの中途採用・求人情報|リクルートエージェント)
他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,700件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約137,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.転職成功率アップの為の転職エージェント活用法
ファーストリテイリングへの転職に有利なエージェントは分かりましたが、利用する際に気を付けるポイントも気になりますよね。
これを意識するだけで転職の成功率は上がるというポイントをまとめましたので参考にしてみてください。
転職エージェントへの連絡はこまめに
転職エージェントとは最初に希望している求人などの打ち合わせをします。
しかし、転職活動を進めていく中で、自分の求めているものが変わってきたり、想定していた希望の転職時期がズレたりしてくることもあります。
転職はタイミングも重要な要素なので、転職エージェントとはこまめに連絡を取り合い、現状報告や非公開求人の確認などを積極的に行っていきましょう。
転職エージェントは複数登録がオススメ
転職エージェントは複数登録するのがおすすめです。
複数登録するメリットは2つあります。
- キャリアアドバイザーの良しあしを見分けられる。
- 転職エージェントごとの非公開求人を見られる。
1は、転職活動をスムーズに進めていくために非常に重要です。
多くのキャリアアドバイザーがいるため、中には質の低いキャリアアドバイザーがいるのも事実。
また気持ちよく転職活動を進めていくためには、キャリアアドバイザーとの相性の良しあしも大事です。
担当とコミュニケーションを取りずらいと、転職活動そのものから距離をおいてしまうことに繋がりかねません。
そのため、複数の転職エージェントに登録をして、自分に合ったところで転職エージェントをすすめることをおすすめします。
転職エージェントとの約束はしっかり守る
転職エージェントは企業と転職希望者をつなぐ役割をしてくれています。
双方の都合を考慮しながら、面談日程の調整や、転職に必要な情報を提供してくれています。
そのため、転職エージェントと約束した事柄については重要事項としてしっかりと行う意識が必要です。
連絡遅れ一つでも、最悪、内定取り消しなどの事態に発展しかねません。
転職エージェントの約束は守り、信頼関係を築いていきましょう。
まとめ
国内最大手のアパレル小売り企業であるファーストリテイリングの転職事情について解説してきました。
世界ナンバーワンを目指して成長と変革を続けている会社だけに、要職につくには相応のキャリアと覚悟が必要です。
転職をおすすめしたいのは以下の4つのタイプの方々です。
ファーストリテイリングへの転職に向いているのは?
- ファーストリテイリングが展開するブランド各店舗にて、プロフェッショナルな販売員としてお客様相手に活躍したい人
- 英語力を生かして海外勤務をし、グローバルに活躍したい人
- 世界一の企業を目指して、全身全霊をかけて数兆円規模の商売をしていきたい人
- 年齢、国籍、性別などによる偏見がなく、志を共にする仲間と全世界に対して社会貢献をしていきたい人
まずは転職エージェントの力も借りながら将来の理想像に繋がるポジションを探してみてはいかがでしょうか。
【ファーストリテイリングの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- ファーストリテイリングの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
あなたの転職活動がうまくいくことを願っています。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代後半・男性
その他の小売・ファッション関連職
男女関係なく活躍できる会社だとは働いていて思います。女性で上の立場にいける人は自分の意見を貫いて主張できるなど、強い人が多い印象です。(後略)