『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
カカクコムは、「食べログ」や「キナリノ」などの人気メディアを運営している会社です。
本記事では、転職難易度や社員の口コミ・評判など、カカクコムへの転職に役立つ情報を紹介します。
実際の社風や働き方が分かれば、自分に合っている企業かどうか見極めることができます。
転職活動をサポートしてくれる転職エージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【結論】カカクコムへの転職は転職エージェントを利用すると有利
カカクコムは、利用者が多い人気のポータルサイトを運営する人気企業です。
専門職の募集は非公開求人が多いので、カカクコムへの転職を有利に進めたいなら転職エージェントの利用をおすすめします。
(引用:カカクコム 採用サイト)
カカクコムへの転職におすすめの転職エージェントは、「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」の3社です。
登録・利用は無料ですので、気軽に利用してみてください。
1.カカクコムの特徴と転職難易度
まずは、カカクコムの特徴や転職難易度について解説します。
カカクコムは価格.comや食べログの運営会社
カカクコムの主要事業は、インターネット関連サービスです。
電気製品などの価格比較サイト「価格.com」や、飲食店の検索・予約サイト「食べログ」などのサイトを運営しています。
企業情報については、「2.カカクコムの企業情報から転職について考察」で詳しく解説しています。
カカクコムの採用倍率は?
2020年度のカカクコムの新卒採用実績は、24名です。(参考:よくあるご質問|株式会社カカクコム)
新卒採用の採用人数はかなり少ないため、倍率は高くなることが予想されます。
しかし、カカクコムの採用は、新卒入社よりもキャリア入社の割合のほうが多いという特徴があります。
そのため、カカクコムの新卒採用の倍率は高いですが、キャリア採用の倍率はそれほど高くないと言えるでしょう。
カカクコムの転職難易度はそれほど高くない
カカクコムで働く社員の80%以上は中途採用というデータを見ると、転職者にとってはチャンスが多い企業だということがわかります。
しかしながら、職種によっては応募条件が厳しいものもあるので、簡単に転職できるとも言い切れません。
キャリア採用を目指す場合は、自分の経験にあった職種を選んで応募し、上手にアピールすれば成功率を上げられるでしょう。
カカクコムの中途採用については、「4.カカクコムの中途採用・求人情報」で詳しく解説しています。
2.カカクコムの企業情報から転職について考察
次に、カカクコムの企業情報を見ていきましょう。
会社名 | 株式会社カカクコム |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル |
代表者 | 代表取締役社長 畑彰之介 |
設立 | 1997年12月 |
上場取引所 | 東京証券取引所市場第一部(証券コード:2371) |
資本金 | 916百万円(2020年12月末 現在) |
従業員数 | 連結:1,155名(2020年12月末 現在) ※取締役、派遣社員及びアルバイトを除く従業員ベース |
(参考:会社概要|株式会社カカクコム)
カカクコムは1997年設立のベンチャー企業ですが、20年以上の実績があり株式上場もしています。
カカクコムについてさらに詳しく知るために、以下の項目に沿って企業情報をご紹介します。
企業理念
カカクコムの企業理念は、ミッション・バリューという形で掲げられています。
カカクコムのミッションは、以下の通りです。
LIFE with ー生活とともにー
世界にあふれる情報が、
一人一人の生活にもっと身近に、溶け込むように
いつもの生活をインターネットでもっと素敵に
(引用:ミッション・バリュー|株式会社カカクコム)
カカクコムは、人々の生活がより良くなるようなサービスを提供することを目指しています。
そのため、カカクコムはインターネットサービスに興味がある人や、「人々の生活を良くしたい」という高い志を持っている人に向いている企業です。
また、カカクコムは、バリューとして以下のことを掲げています。
“変わる可能性”を見つけるCHANGE
見つけた可能性に“挑戦する”CHALLENGE
必要な行動を“地道に継続する”TENACIOUS
全てはサービスへの“意志”から始まるWILL
(引用:ミッション・バリュー|株式会社カカクコム)
ユーザーが求めるサービスを提供し続けるためには、サービスの問題点を見つけ、改善のために行動することが重要です。
カカクコムでは、広い視野を持っている人やチャレンジ精神がある人を求めていることがわかります。
事業内容・運営メディア
カカクコムの主な事業は、Webメディアの運営です。
幅広い分野で、国内屈指の集客力を誇るサービスを複数提供しています。
運営メディアについて、代表的なものをご紹介します。(参考:事業・サービス概要|株式会社カカクコム)
価格.com
(引用:価格.com)
家電やパソコン、各種保険や日用品など生活に関するあらゆる商品を比較できるサイトです。
口コミやレビューを見て、購入前に検討できることが特徴です。
食べログ
(引用:食べログ)
幅広いジャンルの飲食店を対象に、実際に食べに行ったユーザーが口コミを寄せるグルメサイトです。
お店選びだけでなく、食べログから予約をすることもできます。
フォートラベル
(引用:フォートラベル)
国内旅行から海外旅行まで、旅行の口コミや旅行記を紹介しています。
空港券や宿泊ホテルの検索と予約、旅行に関するQ&Aなどもあるので、おすすめスポットなどを知りたい時に活用できます。
スマイティ
(引用:スマイティ)
賃貸物件から不動産の売却や土地活用まで、多種多様な情報がそろっている不動産情報サイトです。
アパマンショップやスーモ、いい部屋ネットなど、大手賃貸サイトの情報を一括で検索できるのが特徴です。
映画.com
(引用:映画.com)
映画に関する口コミや作品情報をチェックできるサイトです。
映画レビューだけでなく、試写会情報やインタビュー情報など映画に関する様々な情報を入手できます。
キナリノ
(引用:キナリノ)
「暮らしを素敵に丁寧に。」をコンセプトに、ファッションや雑貨、インテリアなどの暮らしに関する情報を集めて紹介するライフスタイルメディアです。
質の高い情報を、トレンドに合わせて配信しています。
平均年収
2020年3月の「有価証券報告書」によると、カカクコムで働く社員の平均年収は約684万円です。
日本の平均年収約436万円(参照:令和元年分 民間給与実態統計調査結果について|国税庁)と比べると、カカクコムの年収は平均以上であることがわかります。
年収アップを狙いたい人にとって、カカクコムは転職する価値のある企業といえます。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
業績
次にカカクコムの過去の業績を確認し、転職すべき企業なのか考察していきましょう。
(参照:有価証券報告書)
カカクコムの売上高は年々上昇しています。
2021年は、新型コロナウイルス流行の影響を受け売上高は落ち込みましたが、全体的に急激な変化はなく、業績は安定していると言えるでしょう。
同業他社との比較
他社と比較すると、カカクコムは比較サイトだけでなくポータル検索サイトまで手がけており、幅広く事業を展開していることがわかります。
企業名 | 事業内容 |
---|---|
グーグル | 住所検索・地図サービスを活用した検索サービスを提供 |
カカクコム | 比較サイト「価格.com」や飲食店の検索サイト「食べログ」など幅広い種類のサービスを提供 |
クックパッド | レシピ検索サイト「cookpad」を中心に、食に関するサービスを提供 |
手間いらず | 比較サイト「比較.com」や宿泊予約サイトコントローラーなどを運営 |
また、今後は海外進出する方針を発表している事から、グローバルな分野でも将来性が期待できます。
カカクコムの同業他社の情報を詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
福利厚生
カカクコムの福利厚生には、主に以下のようなものがあります。
制度 | 内容 |
---|---|
結婚休暇、祝い金 | 結婚した際に特別有給休暇とお祝い金を支給 |
出産祝い金 | 子供が生まれた際にお祝い金を支給 |
育児休業 | 最大で子供が3歳になる年の年度末まで取得可能 |
育児短時間勤務 | 最大12年間(子供が小学校を卒業するまで)取得可能。コアレスフレックスタイム制も選択可。 |
介護休業 | 要介護状態にある家族の介護のために、一定期間取得可能 |
部活動支援 | 10人以上のメンバーが集まれば会社公認となり、活動支援金が支給される |
ドリンク無料 | 社内に設置されたドリンクバー(お茶類、コーヒー)を、無料で利用できる |
(参考:福利厚生|株式会社カカクコム)
口コミを見ると、ドリンクバーを無料で利用できることに魅力を感じている社員が多いようです。
他にも、「部活動に参加したことで他部署の人とも交流できてよかった」という声がありました。
カカクコムの福利厚生は、社員が働きやすさを実感できるよう、状況にあわせて積極的に見直しが行われています。
常に状況を見ながら従業員の声を反映するという姿勢は、カカクコムで働く社員に高く評価されています。
カカクコムの将来性
カカクコムは、「新興メディア・ソリューション/ファイナンスの売上構成比を20%まで引き上げること」を今後の課題としています。(参考:決算説明資料|株式会社カカクコム)
具体的には、「映画.com」での動画配信事業の拡大が挙げられています。
最近はインターネットの動画配信の需要が増えているため、配信事業を充実させれば売上を伸ばせる可能性は高いです。
既存のサービスに依存せず、時代に合わせて事業を展開しているカカクコムは、今後の将来性にも期待できます。
3.カカクコム社員による口コミ・評判から見た転職事情
この章では、カカクコムで実際に働いた経験のある社員の評価・口コミをご紹介します。
カカクコムの社風
カカクコムの社員は穏やかでコミュニケーションが取りやすい人が多いようです。
体育会系の雰囲気はないようなので、落ち着いた環境で仕事をしたい人に向いている企業と言えます。
一方で、会社が安定しているため積極的に働かない人も見られるといった声もありました。
社員同士切磋琢磨できる環境を求めている人にとっては、物足りないと感じる可能性があります。
カカクコムの年収
20代後半・男性
プログラマ(オープン系・WEB系)
【良い点】他のメガベンチャーと比較すると、少し見劣りするかもしれないが、Web業界全体で見れば高い方だと思う。(後略)
40代前半・男性
内部統制
【良い点】平均か、平均より少し良いくらいの給与がもらえると思う。
急激に上がることはないが、キャッシュリッチな企業なのでボーナスが出ないなんてことはない。(後略)
カカクコムの給与は業界内の平均よりも高いため、満足している社員が多いようです。
ボーナスもしっかりと支給される上、残業代は1分単位で支払われるので安心感があります。
評価制度が整っているので在籍年数や実績に応じて昇給できますが、上がり幅はあまり大きくないという声もあります。
長期的に安定した生活を望む人にはぴったりの企業ですが、「若いうちからたくさん稼ぎたい」という人にはあまり向いていないと言えるでしょう。
カカクコムのワークライフバランス
女性
プログラマ(オープン系・WEB系)
【良い点】とてもホワイト企業で、残業も強制されることはありません。
多忙な時期もありますが、それでも土日休みは取れますし、リリーススケジュールが厳しい場合は調整も可能(後略)
口コミによると、カカクコムはワークライフバランスを取りやすい会社だと感じている社員が多いようです。
10時から15時をコアタイムとするフレックスタイム制を導入しているので、時間の融通がきくのも魅力的です。(参考:福利厚生|株式会社カカクコム)
配属先によっては残業が発生することもあるようですが、強制されることはないようです。
仕事と家庭を両立させたい人や、趣味やプライベートを充実させたい人にとって、カカクコムは働きやすい企業と言えるでしょう。
カカクコムの女性の働きやすさ
20代後半・女性
新規事業・事業開発
【良い点】部署によると思いますが、女性社員は多いですし、マネージャーとして牽引されている方も多くいらっしゃいます。
時短や育休を取りながら役職に就くこともでき(後略)
20代前半・女性
WEBデザイナー
【良い点】制度として育休や産休はとりやすい環境にあります。
育休からの復帰後、時短勤務も可能のようです。
実際に育休、産休をとられている方は多数居ます。(後略)
カカクコムには女性が働きやすい環境が整っていて、管理職として活躍している女性も多いようです。
口コミからは、育児休業などの制度が充実しているだけでなく、制度を利用しやすい環境であることがうかがえます。
実際に、育児休業取得後の復帰率は100%です。(参考:データで見るカカクコム|株式会社カカクコム)
バリバリ働きたい女性や、仕事と家庭の両立を目指す人にとって、カカクコムは魅力的な企業と言えるでしょう。
カカクコムの口コミをもっと見たい人は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
4.カカクコムの中途採用・求人情報
この章では、カカクコムの中途採用情報についてご説明します。
募集職種
2021年5月時点では、カカクコムでは以下の職種で募集があります。
職種 | 内容 |
---|---|
エンジニア | サービスの要件定義、アプリケーションの設計・開発・運用、データ活用基盤管理など |
クリエイター | ユーザー数拡大のための戦略立案・企画・運用、キャンペーンの企画、オリジナル商品の開発など |
マーケター | 集客戦略の策定やKPIの設計、新規マーケティングソリューションの検討、導入など |
セールス | 広告商品やプロモーションの企画立案や、メーカー/流通事業社に対する広告提案営業など |
(参考:採用情報|株式会社カカクコム)
特にエンジニア職の求人が多く、27件公開されていました。
募集職種は今後追加される可能性もあるので、採用情報を随時チェックすることをおすすめします。
メディア別の求人情報
カカクコムの求人情報を、メディア別にまとめました。
価格.comの求人
カカクコムの公式ホームページでは、以下の「価格.com」の求人があります。
- WEBエンジニア
- サーバ・ミドルウェア担当エンジニア
- WEBディレクター
- デザイナー
- 記事編集スタッフ など
転職エージェント「doda」でも、「価格.com」担当の求人が掲載されていました。(2021年5月時点)
食べログの求人
カカクコムの公式ホームページでは、以下の「食べログ」担当の求人があります。
- WEBエンジニア
- データ基盤エンジニア
- マイクロサービス化基盤エンジニア
- プロダクトマネージャー
- 飲食店向けサービス企画責任者候補
- 広告企画営業 など
転職エージェント「doda」でも、「食べログ」担当の求人が掲載されていました。(2021年5月時点)
キナリノの求人
カカクコムの公式ホームページでは、以下の「キナリノ」担当の求人があります。
- スマートフォンアプリ開発エンジニア
- 広告制作(ライティング・ディレクション)
- EC運用/コンサルティング(キナリノモール)
- 広告営業
転職エージェント「doda」でも、「キナリノ」担当の求人が多数掲載されていました。(2021年5月時点)
応募資格
カカクコムは転職者に対し、即戦力を求めています。
職種によって応募資格は異なりますが、基本的に実務経験があることを必須条件としています。
「WEBエンジニア (サービス開発担当)【食べログ】」の応募必須要件
- Webアプリケーション開発の業務経験 2年以上
- サーバーサイド および HTML5/CSS3/JavaScript の開発経験
(参考:WEBエンジニア|株式会社カカクコム)
これまで築き上げてきたスキルや経験に適した職種を選んで応募すれば、転職成功率を高められるでしょう。
職種ごとの詳しい応募条件は、カカクコムの採用情報のページで確認してください。
採用の流れ
カカクコムの採用試験は、以下の流れで進みます。
- 書類選考
- WEBテスト
- 面接(2〜4回)
- 内定
(参照:転職会議)
口コミによると、面接は最低で2回、人によっては4回程度実施されるようです。
それぞれのステップで聞かれることが異なるため、選考の段階に応じた面接対策が必要です。
面接対策に不安のある方は、転職エージェントのサポートを活用することもおすすめします。
5.カカクコムへの転職を成功させる3つのコツ
この章では、カカクコムが求める人物像や面接の傾向をご紹介します。
カカクコムが求める人物像を理解する
カカクコムは、求める人材について以下のように述べています。
どういった人材を求めていますか?
カカクコムでは新卒採用に力を入れており、将来、カカクコムの中核メンバーとして活躍いただけるような主体的で成長意欲が高い方を求めています。
また、チームで仕事をすること多くなりますので、チームワークを大切にしながら周囲に良い影響与えることができる方を求めています。
(引用:よくあるご質問|株式会社カカクコム)
カカクコムは、人々に求められるサービスを提供し続けるため、日々柔軟に対応しながら事業を展開しています。
そのため、現状に満足せずに向上心を持って活動できるような、成長意欲が高い人を求めています。
また、チームの人に良い影響を与えられるような、コミュニケーション力がある人も求められています。
チームで働いた経験があれば、自分がどのような役割を果たしたか、その経験から何を得たのか具体的に述べられるようにしておきましょう。
面接対策を万全にする
カカクコムの選考フローでは、複数回面接が行われます。
充分な対策を行うためには、面接で質問される内容をあらかじめ研究しておくことをおすすめします。
カカクコムの面接は、自己PRや志望動機などの基本的な質問が多く、変わった質問はあまりないようです。
口コミサイト「転職会議」に寄せられた、カカクコムの面接で聞かれた内容を以下にまとめました。
- よく見るサイトはなんですか?
- うまくやっていると思う他社サービスは?
- アピールポイントを教えてください。
- 入社後にやりたいことは?
カカクコムの面接では、「入社後に何をやりたいのか」と質問されることがあるようです。
入社した際にはどのような事業に関わりたいのか、自分の経験をどのように活かせるかなどをより具体的に述べられるのが理想です。
例えば、具体的なサービス名を述べて、自分なりの意見を伝えるようにすると良いでしょう。
企業研究をしっかりしているアピールにもなるため、将来的に何をしたいのかを明確にしておくことが重要です。
転職エージェントに登録する
カカクコムへの転職を考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人紹介や面接対策など、転職に関するあらゆるサポートを行ってくれるサービスのことです。
転職について熟知したキャリアアドバイザーが必要に応じてアドバイスをくれるので、一人で転職活動を進めるよりも選考通過率を上げられるでしょう。
6.カカクコムへの転職におすすめの転職エージェント
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントのサポートを受けることで、充分な選考対策を練ることが可能になります。
カカクコムへの転職におすすめの転職エージェントは、以下の3社です。
多くの求人情報を確認したいなら「リクルートエージェント」
(参考:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、業界最多の求人数を誇る転職エージェントです。
人気企業や大手企業の求人も多数保有しており、多くの案件の中から様々な転職先を紹介してもらえるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
選考対策も充実しているので、どの転職エージェントを使ったら良いか迷っているならば、まずはリクルートエージェントに登録しておくと良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
面接対策に不安があるなら「doda」
(参考:doda)
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
豊富な求人案件の中からあなたに最適な企業を見つけてくれるので、自力で転職先を探すよりも効率よく転職活動を進められます。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書の添削を実施したうえで、応募の代行も行ってくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるため、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
おすすめ年代 | 20代,30代 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
初めての転職なら「マイナビエージェント」
(参考:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントです。
転職が未経験の人でも安心して転職活動に取り組めるよう、自己分析のやり方や職務経歴書の書き方など、初歩的な質問にも答えてくれます。
求人票には記載されていない企業情報もアドバイザーが把握しているので、「社風」や「実際の働きやすさ」を知ることも可能です。
初めての転職に臨む20代から30代前半の方には、ぜひ活用してほしいサービスです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
カカクコムは「価格.com」や「食べログ」などの運営会社で、知名度が非常に高く、転職先としても人気があります。
カカクコムの転職を成功させるために、以下のポイントを押さえて転職活動に挑みましょう。
【カカクコムへの転職を成功させるポイント】
- カカクコムが求める人物像を理解する
- 面接対策を万全にする
- 転職エージェントのサポートを受ける
カカクコムへの転職を目指すならば、以下の転職エージェントを利用することをおすすめします。
【カカクコムへの転職におすすめの転職エージェント】
- 多くの求人情報を確認したいなら「リクルートエージェント」
- 面接対策に不安があるなら「doda」
- 初めての転職なら「マイナビエージェント」
本記事でご紹介した転職エージェントを上手く活用し、カカクコムへの転職を成功させてください。
30代後半・男性
WEB編集・コンテンツ企画
【良い点】設立が97年とITメディア系の分野としてはYahoo!に次いで老舗という事もあり、こうした企業によくあるベンチャー臭さ、無理なOJTはありません。(後略)