最終更新日:2021/01/07
安定した仕事を求めて、川崎重工へ転職してみませんか?
川崎重工は、業界トップクラスの重機メーカーで、海外展開も実現しているグローバル企業です。
そんな川崎重工への転職事情について、当記事でさまざまな角度から解説します。
川崎重工の事業内容や募集している職種、入社の難易度、おすすめの転職エージェントなどを取り上げました。
この記事を読んでいただければ、川崎重工の転職事情が分かりますので、ぜひ参考にしてください。
【結論】川崎重工に転職するならdoda
川崎重工は、船舶事業、車両事業、航空宇宙事業、ガスタービン・機械事業などの多岐に渡る事業を運営する大手総合重機メーカーです。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:川崎重工株式会社)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
川崎重工の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、川崎重工の「平均年収」や「業績データ」を掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:川崎重工株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
あなたの「適性年収」を無料で調査してくれたり、人気企業に就職できるか調査できる「合格診断」などのコンテンツも豊富です。
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.川崎重工の企業情報から見る転職事情
社名 | 川崎重工業株式会社 |
---|---|
所在地 |
|
設立 | 1896年10月15日 |
資本金 | 104,484百万円(2020年3月31日現在) |
発行済株式総数 | 167,080,532株(2020年3月31日現在) |
連結従業員数 | 36,332人(2020年3月31日現在) |
事業内容 |
|
(引用元:会社概要)
川崎重工は、さまざまな事業を展開している業界大手の重機メーカーです。
この章では、そんな川崎重工の企業情報を詳しく紹介しますので、企業研究などにお役立てください。
事業内容:船舶や鉄道車両などを手掛けている
1896年設立で老舗企業の「川崎重工」は、国内大手の重機メーカーの一つです。
主な事業は、次の通りです。
- 船舶海洋カンパニー:船や潜水艦などの船舶を開発・建造・保守
- 車両カンパニー:新幹線や電車、機関車などの製造
- 航空宇宙システムカンパニー:航空機やヘリコプター、宇宙機器などを展開
- エネルギー・環境プラントカンパニー:産業用プラントや環境保全設備などを展開
- モーターサイクル&エンジンカンパニー:二輪車や四輪バギー車、汎用ガソリンエンジンなどの生産
- 精密機械・ロボットカンパニー:油圧機械やロボットなどを製造
参考:「カンパニー紹介」
川崎重工は、これらすべてに高い技術力を誇っています。
また、鉄道車両メーカーでは、日本トップクラスのシェアになっており、世界的に「Kawasaki」というブランド名で知られています。
グローバル展開を進めるからこそ将来性あり
川崎重工は、「国産初」「世界初」の製品を多数完成させている会社です。
【国産初】
- 潜水艇 「第6」「第7」
- 産業用ロボット 「川崎ユニメート2000」
- 国産ガスタービン発電設備 「カワサキPU200」
- 次世代型舶用推進機 「ポッドペラ」 など
【世界初】
- 炭素繊維強化プラスチックフレームを採用した鉄道車両台車 「efWING」
- 舶用ディーゼル主機関に搭載する複合低環境負荷システム 「K-ECOS」 など
参考:「ABOUT KHI」
また、日本の重工メーカーの中でも早めにアメリカへ進出するなど、早期の海外展開を実現している会社です。
- 1975年:アメリカで二輪車生産スタート
- 1986年:アメリカで鉄道車両生産スタート
- 1988年:アメリカで建設機械生産スタート
参考:「ABOUT KHI」
2018年9月17日には、アメリカの工場にて、ボーイング社向け民間旅客機用貨物扉も完成させています。
高い技術力と今も持続している海外進出により、今後の成長も期待できる企業です。
社長のメッセージでも、今後の川崎重工に関して次のような展望が語られています。
新興国における急速な産業の発展や人口増加などに伴う環境悪化リスクの顕在化、先進国における高齢化の進展に伴う労働人口の減少など、様々な社会課題が存在する現代。川崎重工グループは、事業を通じて、このような世界的な社会課題に率先して対応していきます。
引用元:「社長メッセージ」
このように高度な技術力を利用して、「社会課題の解決」やグローバル展開を進めることで事業成長したいと考えているようです。
クオリティやエコを意識する経営理念
川崎重工の経営理念は、これまでの技術力を磨いていくだけではなく、エコに配慮しながら、質の高い製品をリリースすることです。
グループミッションとして、以下のことを掲げています。
『世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する”Global Kawasaki”』
引用元:「カワサキグループ・ミッションステートメント」
また、グローバルに「人財」を育成し、さまざまなことに果敢にチャレンジすることも、経営原則・行動指針にしています。
世界的に活躍しているからこそ、ビジョンも大きいです。
昨今の業績は好調をキープ
目立った業績アップはありませんが、少しずつ売上を伸ばしています。
また、営業利益は2016年には大きく落ち込んだものの、それ以降は徐々に回復しています。
売上高 | 営業利益(億円) | |
---|---|---|
2014年度 | 1兆4,861億円 | 872億円 |
2015年度 | 1兆5,410億円 | 959億円 |
2016年度 | 1兆5,188億円 | 459億円 |
2017年度 | 1兆5,742億円 | 559億円 |
2018年度 | 1兆5,947億円 | 640億円 |
(参考:財務ハイライト)
2019年4月1日~2019年12月31日のセグメント別の業績では、航空宇宙システムやモーターサイクル&エンジン、車両などの領域で、売上をアップさせています。
特に航空宇宙システムでは、民間航空エンジン分担製造品の増加によって、2019年度の業績も好調になる見通しです。
セグメントごとに業績は異なりますが、成長領域があるからこそ、成長を期待できる企業だと言えるでしょう。
平均年収は715万円
川崎重工の2019年度の平均年収は、約715万円です。(参考:有価証券報告書)
何年も前から平均年収700万円前後を維持している会社で、役職につけば1,000万円以上も夢ではありません。
また、日本全体の平均年収は「423万円」のため、川崎重工の年収は高いと言えるでしょう。
川崎重工の年収について理解を深めたい人は、「【徹底検証】川崎重工の平均年収は高い!?就職方法や評判も紹介!」をご覧ください。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
福利厚生は充実している
川崎重工の福利厚生は、社員の労働環境を充実させるために、さまざまな制度を整えています。
【暮らしにまつわる制度】
カフェテリアプラン制度 (選択型福利厚生制度) |
年間約10万円相当のポイントが付与され、ポイント内で次の福利厚生を利用可能
|
---|---|
ベネフィットステーション |
福利厚生サービス会社「ベネフィツト・ワン」による各種サービスを割引料金で利用可能
|
独身寮・社宅制度 |
|
保養所 |
|
社員持株会制度 | 拠出金額に対して10%の奨励金が会社から支給 |
退職金制度 | 退職一時金および企業年金制度 |
確定拠出年金制度 | 企業型確定拠出年金制度へ加入できる(任意) |
【子育てサポート】
ベビーシッター費用補助制度 | ベビーシッターサービスを利用して、自己負担500円/H |
---|---|
短時間勤務制度 | 子どもが小学校を卒業するまで1日の所定労働時間を最大3時間まで短縮できる |
積立休暇の時間使用 | 子どもの看病・育児などを理由に1時間単位で休暇を取得可能 |
振替出勤日の託児 | 企業が委託した保育事業者による託児を行う |
(参考:福利厚生)
過去3年の平均は、産休・育休取得率99%、有給取得日数15.4日となっています。
充実した福利厚生により、働きやすいと感じている社員は少なくありません。
転勤の有無について
川崎重工では、事務系:技術系の職種は全国転勤の可能性があります。
ただし、一般事務(パートナー職員)は基本的には転居を伴う移動はないようです。
また、川崎重工では、場合によっては海外へ転勤の可能性もあるようです。
それは、川崎重工の採用ページの記載内容からわかります。
オランダのモーターサイクル販売会社Kawasaki Motors Europe(以降KME)へ、トレーニーとしての赴任を命じられたのだ。
引用元:「挑戦者ファイル」
赴任地の安徽省に着いたときには、雑然とした町並に驚かされました。
引用元:「世界で挑む者たち」
また、グループ会社のカワサキロボットサービス株式会社も、転勤の可能性があると、採用ページに記載してあります。
2.川崎重工の口コミ・評判からわかる社風
川崎重工の社員の口コミからわかる社風は、女性が活躍し、穏やかな印象もあることです。
一方で、仕事はきついのかもしれないという噂もあります。
この章では、こうした社員の口コミ・評判からわかった社風を紹介します。
女性が活躍できる体制が整っている
ベビーシッター費用補助制度制度利用者
「子育てレスキュー制度」の存在は知っていたのですが、ベビーシッターにお願いしたこともなく、最初は抵抗感もありましたが、思い切って利用してみると、子どももすぐに懐き、今では出張時についてもお願いしています。当社が契約している会社は、インフルエンザも含めた病児も対応してくれるため、大変利便性が高いです。
引用元:「 ベビーシッター費用補助制度制度利用者の声」
川崎重工は、2020年までに女性管理職の人数を増加させる目標を掲げ、「子育てサポート企業」としての認定も受けています。
ほかにも、数ある福利厚生の中から選べるカフェテリアプラン制度や短時間勤務制度なども整い、社員の満足度は高いです。
穏やかな印象もある
働いている人は基本的に穏やかな印象があるという従業員の口コミもあります。
「重機メーカー=硬派」というイメージがありますが、川崎重工は柔軟な考えを持つ社員が多いようです。
仕事はきついという噂は本当なのか
20代前半・男性
技能工(その他)
基本的に休みは土日です。残業も多いと思いますが、しっかり残業代は支給されるのでとても良いと思います。たまに土日出勤もあります。(後略)
「川崎重工の仕事はきつい」という噂の通り、人によっては業務が厳しいと感じているようです。
もちろん、職場や職種によって仕事内容や労働時間は異なります。
長時間の勤務が美徳される点は、老舗企業ゆえの社風がまだ根付いているのかもしれません。
とはいえ、過去3年の平均では、平均残業時間25.3時間となっているため、徐々に改善されている可能性があります。
また、残業代はきっちり支払われるようなので、残業代で稼ぎたいという人に向いている職場です。
3.川崎重工の中途採用・募集職種
川崎重工への転職を検討している人は、募集職種が気になりますよね。
川崎重工は大規模な会社だからこそ、分野や業務範囲が広く、さまざまな職種を募集しています。
ここでは、川崎重工の中途採用・募集職種を詳しく解説します。
研究・設計・開発
川崎重工では、幅広い分野で研究・設計・開発を募集しています。
【機械分野】
- 鉄道車両の設計
- 民間航空機用ジェットエンジンの設計・開発・量産技術
- エネルギープラントの設計職
- 送風機(MAGターボブロワ)の設計
【電気電子・制御・情報他】
- ロケット打上設備の技術業務
- プラント製品のシステム設計
- 舶用推進システムに関するプロジェクトマネージャー
- 発電プラントの電気・制御設計業務 など
引用元:「川崎重工業キャリア採用サイト」
それぞれの職種で応募資格などは異なり、研究・設計・開発の業務経験だけではなく、TOEICなどの英語力を求める仕事内容もあります。
研究・設計・開発系の仕事が気になる人は、各職種の募集要項をチェックしておきましょう。
品質管理・品質保証
品質管理・保証業務は、検査計画立案・管理実施や納品から不具合対応など、製品の品質に関する部分に携わります。
2020年3月29日現在は、エネルギー・環境プラントカンパニーと車両カンパニーで募集しています。(参考:川崎重工業キャリア採用サイト)
どちらの仕事も、高専卒以上であれば応募できますが、必須の業務経験・スキルは異なるため、確認しておきましょう。
生産技術・生産管理
鉄道車両やプラント製品の生産技術・生産管理も募集しています。
生産技術・生産管理は、製品の生産から出荷までの体制を整備し、管理などを行う仕事です。
2020年3月29日現在、エネルギー・環境プラントカンパニーと車両カンパニーで募集しており、国内だけではなく、中国で働く可能性もあります。(参考:川崎重工業キャリア採用サイト)
施工管理・アフターサービス
工事現場での管理業務を行う施工管理やアフターサービスも、中途採用枠で募集をしています。
2020年3月29日現在、募集している職種は、次の通りです。
- 低温貯槽・受入基地製品のプロジェクトマネジメント
- プラント工事施工管理
- 船舶用プロペラ・蒸気タービン等の現地据付工事・試運転・アフターサービス
- 産業用ガスタービン・ガスエンジン・蒸気タービン・圧縮機・送風機等の現地据付工事・試運転
- ガスタービン・ガスエンジンの発電プラントエンジニアリング業務
引用元:「川崎重工業キャリア採用サイト」
施工管理・現場監督としての経験だけではなく、機械設計の知識を有している人などは転職しやすいです。
営業やその他職種
その他、川崎重工では以下のような職種を募集しています。
最も多いのは営業の仕事です。
応募資格や給与、待遇などの詳細は「川崎重工業キャリア採用サイト」をチェックして、自分に合った仕事を選びましょう。
高卒でもチャレンジ可能な職種
川崎重工のキャリア採用では、高専卒以上を基本としています。(参考:採用FAQ)
ただし、障がい者採用では、高卒以上を応募資格にしている募集職種は多いです。
また、グループ企業のカワサキロボットサービス株式会社でも、高卒以上を応募資格にしています
学歴に自信のない人は、グループ会社の求人をチェックしてみましょう。
派遣でも挑戦できる仕事
派遣社員として川崎重工で働くことも可能です。
例えば、次のように多数の派遣の仕事を募集している「エン派遣」では、製造の仕事を掲載しています。
(引用元:2020年3月29日時点/エン転職)
また、大手転職サイト「doda」でも、製造スタッフを募集しています。
(引用元:2020年3月29日時点/doda)
どちらの仕事も、未経験でもチャレンジできますので、未経験職種への転職を希望している方にもおすすめです。
4.川崎重工の転職難易度は高いのか
川崎重工は人気のある会社なので、転職難易度は高いです。
書類選考だけではなくWEBテストもあるため、簡単に転職できません。
この章では、川崎重工の転職難易度は高いのか、詳しく解説します。
人気企業のため倍率は高い
川崎重工は有名企業であり、実情として入社を希望する転職者数は多いです。
優秀な人もライバルになるため、転職難易度は非常に高いと言えます。
また入社3年後の離職率は、新卒で0.3%、中途採用で3%と低いため、頻繁に社員の募集を行わない可能性があります。
さらに新卒の採用実績大学ではありますが、次のように入学が難しい大学も多数あります。
【採用実績大学】
- 北海道大学
- 東北大学
- 東京大学
- 東京工業大学
- 筑波大学
- 上智大学
- 国際基督教大学
- 東京理科大学
- 一橋大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 横浜国立大学
- 明治大学
- 名古屋大学
- 京都大学
- 大阪大学
- 神戸大学
- 関西大学
- 立命館大学
- 同志社大学
- 九州大学 など
参考:「マイナビ2021」
絶対に転職を成功させたい人は、「5.川崎重工への転職を成功させる方法」を参考に対策してみてください。
書類選考やWEBテストあり
川崎重工の選考フローは、次の通りです。
- 応募
- 書類選考
- WEBテスト
- 面接(1〜2回)※各カンパニーによって、面接回数が異なる
- 内定
参考元:「採用FAQ
書類選考だけではなく、WEBテストや複数回の面接もあるため、すぐに入社できるわけではありません。
テスト・面接内容を知りたい人は、「転職会議」などの口コミサイトをチェックすることをおすすめします。
5.川崎重工への転職を成功させる方法
川崎重工への転職を成功させる方法は、川崎重工が求める人物像を理解することです。
また、面接で質問される内容を研究し、自分にあった求人応募方法を選択することも重要です。
この章では、川崎重工への転職を成功させる方法を詳しく紹介します。
川崎重工が求める人物像を理解する
会社の求める人物像を理解することで、履歴書作成などがスムーズに進みます。
川崎重工が求める人物像は、次の通りです。
- 自立した人間として、さまざまな人の話に耳を傾け、相手の価値観・考え方に共感し、より豊かな関係を築けるか?
- さまざまな困難に粘り強く立ち向かい、果たすべきミッションをやり抜く不屈のチャレンジ精神を持っているか?
- いかなる場面でもリーダーシップを発揮し、社内外のさまざまな人の力を結集して、ミッションを成し遂げることができるか?
引用元:「求める人物像」
つまり、川崎重工が求めているのは「周りの考えを受け入れることができるコミュニケーション能力」「途中で諦めないチャレンジ精神」「周りを導ける指導力」の3つです。
どれか一つでも秀でた能力や経験があるなら、積極的にアピールしましょう。
面接で質問される内容を研究しておく
前の章でも紹介した通り、川崎重工の選考フローでは、複数回面接が行われます。
そのため、面接で質問される内容を研究しておきましょう。
川崎重工の面接は、自己PRや志望動機など、基本的な質問が多く変わった質問はあまりないようです。
突っ込んだ内容の質問も飛んでくるようですが、それほど複雑なものではありません。
川崎重工の面接で聞かれた内容
企業口コミサイトの内容をまとめると、川崎重工の面接で聞かれた内容は次の通りです。
- 川崎重工を志望する動機
- 学生時代に努力したこと
- 自己紹介(生い立ちから)
- しっかりと企業研究しているのか
- 自身のことを簡潔かつ情熱をもって語られているのか
- 長所が川崎重工でどのように活かせるか など
面接対策が不安な方は、転職エージェントで教えてもらうとスムーズに受け答えできるようになります。
詳細は「6.川崎重工の転職を有利にする転職エージェント」をご覧ください。
自分にあった求人応募方法を選択する
川崎重工へ応募する方法は、企業サイトへの直接応募、転職サイト、転職エージェントと3種類あります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
企業サイトへ直接応募
エントリーフォームのある会社であれば、そこに自分の経歴などを入力して、直接応募できます。
一般的に転職活動は、転職サイトなど仲介機関を通して求人を探しますが、直接応募することで、会社に好印象を与えられるようです。
転職サイト
さまざまな求人が集まる転職サイトからも、応募できます。
転職サイトは、大手と希望条件に特化した転職サイトを複数利用しましょう。
そうすれば、なるべく漏れのないように求人をチェックできます。
転職エージェント
一番おすすめの求人応募方法は、転職エージェントです。
転職エージェントは、無料で面接対策してくれたり、各企業に条件交渉してくれたりする便利なサービスです。
また、転職アドバイザーから転職活動に関する、適確なアドバイスをもらえます。
次の章では、川崎重工の転職を有利にする転職エージェントを紹介します。
6.川崎重工の転職を有利にする転職エージェント
転職エージェントは、あなたに合った求人を紹介してくれるので、「転職したいけれど、どの仕事が一番いいかわからない」という方も安心です。
この章では、川崎重工の転職を有利にする転職エージェントを3つ紹介します。
川崎重工の転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
川崎重工の求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
転職エージェント業界でトップラスの求人数を保有しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
大手重機メーカーの川崎重工では、積極的に中途採用を行っています。
高卒や派遣でもチャレンジできる職種も少なくありません。
そんな川崎重工という会社の特徴は、次の通りです。
- 1896年設立の国内大手の重機メーカー
- 船舶や鉄道車両、航空機、宇宙機器などを手掛けている
- クオリティやエコを意識する経営理念を持っている
- 平均年収は715万円で1,000万円以上も夢ではない
- 女性が活躍できる体制を整え福利厚生も充実している
こうした特徴を持つ川崎重工への転職を成功させる方法は、次の通りです。
- 履歴書や面接内容を「求める人物像に」合わせる
- 面接対策をしっかりと行う
- 各会社の転職エージェントに相談してみる
川崎重工が求める人物像を理解した上で、面接対策を行うことが大切です。
面接対策を行うなら、転職のプロから面接指導を受けられる転職エージェントを活用しましょう。
【川崎重工の内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- 川崎重工の転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
この記事を参考に、あなたが川崎重工への転職活動をスムーズに進められることを応援しています。
【参考サイト】
30代前半・男性
セールスエンジニア・サービスエンジニア(機械)
雰囲気が良い。部課長や部門長も偉ぶっていることもなく、下っ端でも気軽に話しかけることができる。(後略)