最終更新日:2021/02/27
日清食品へ転職したいけど「評判はどうか」「自分でも応募できるか」とお悩みではありませんか?
日清食品は即席麺のパイオニアで、「カップヌードル」や「チキンラーメン」などを作った大手食品メーカーです。
そんな人気企業である「日清食品」の中途採用募集では、職種によって求められるスキルが異なるため、転職難易度に差があります。
ここでは日清食品の評判や転職事情、面接対策など転職で役立つポイントについて紹介します。
食品業界でキャリアを積みたい人は、ぜひご一読ください。
気になる項目をクリック
1.日清食品の社員口コミ評判から働きやすさを考察
日清食品へ転職したいと思っても「社員の評判を知ってから転職するか判断したい」と考えている人もいるでしょう。
ここでは日清食品の社員口コミや評判について紹介します。
口コミや評判からの考察も紹介するので、日清食品の働きやすさを知る材料にしてみてください。
日清食品の社風
口コミから日清食品は、社員の主体性を重視していることがわかります。
これは日清食品では常にハングリー精神を持ち、スピード感を持って事業へ取り組む社員を求めているからです。
実際、日清食品では専門性だけでなく、日清食品と同じ方向へ進もうとする「志向性」についての人物像も見られます。
選考では商品愛が強いだけでなく「日清食品の考え方に共感し、主体的に事業へ注力する姿勢をアピールできるか」が重要です。
中途採用なら、「リーダー経験」「新規事業の立ち上げ・運営」といったスキルや経験がある人は転職で有利になるでしょう。
日清食品のワークライフバランス
女性20代後半
ルートセールス・代理店営業
働き方改革の為、残業削減の姿勢が強く、代謝時間は前よりぐんと早くなった。フレックス制度や在宅勤務制度なども導入され、ワークライフバランスが見直されている。(後略)
口コミから日清食品では、ワークライフバランスが取りやすくなってきたとわかります。
これは働き方改革のため全社的に残業時間管理を徹底し、柔軟に勤務スタイルを選べるようになったからと考えられます。
働き方改革で見直される前は「業務量の多い社員は、残業時間が長くなる人もいた」といった口コミもありましたが、現在は改善されているようです。
しかしながら日清食品はグループ会社も多く、配属先によってワークライフバランスに差があると言えます。
日清食品の工場はきついって本当?
日清食品では国内に複数の工場があり、「工場の仕事がきつい」といった口コミも見られます。
これは日清食品の工場勤務が日勤・夜勤の2交代制のシフト制のため、「仕事がきつい」「ブラック」と感じた社員がいたようです。
実際に、dodaの日清食品の求人には、以下のように記載されています。
(引用:日清食品 製造技術者|doda)
日勤8:00~16:40、夜勤16:20~25:00ですが、担当先によって20種類以上のシフトがあると記載されています。
ただ、24時間シフト制ではあるものの、土日祝休みで週単位で切り替わるため、体を休める時間は確保しやすいでしょう。
本社勤務はホワイト?
日清食品の本社勤務は「ワークライフバランスが取りやすくてホワイト」といった口コミもあります。
日清食品は働き方改革への取り組みで「残業削減」や「在宅勤務制度」など社員の働きやすい環境整備へ取り組みました。
なかでも本社勤務者は勤務スタイルを見直しやすい職種が多く、働き方改革の効果を感じやすかったからと考えられます。
しかし、本社勤務にもさまざまな業務内容があります。
そのため、ワークライフバランスを取れるかは業務内容や自己管理力によると心づもりしておきましょう。
日清食品の年収
男性30代前半
生産技術・生産管理
年収は同業他社よりも比較的高い方だと思います。33歳、生産部門(主任)の所属で650万でした。残業が発生すればもう少し上がります。(後略)
口コミから日清食品は、個人評価になり自分の頑張りが年収に反映されやすくなったとわかります。
実際、四季報によると日清食品の平均年収は786万円で、日本の平均給与436万円と比べると高いです。
日清食品の社員口コミでは「ボーナスが多い」といった声も多く、総じて年収に満足している社員が多いとうかがえます。
ただ、昇進して年収を上げるためには、社内試験への合格や事業の実績が必要です。
「昇進試験が難しい」という口コミもあるため、日常業務と並行して試験対策への取り組みが望まれます。
日清食品の福利厚生
口コミから日清食品は、福利厚生が充実していることがわかります。
日清食品の福利厚生は、従業員持株・企業年金・独身寮・社宅など複数あります。
とくに、社員の中では「住宅手当」が手厚いと評判です。
「転勤先によって10万円以上の住宅手当をもらえる」といった声もあり、大企業ならではの制度と言えます。
日清食品では手厚い住宅手当が支給されるため、転勤が多い社員も安心です。
口コミサイト「転職会議」に登録すると、日清食品の詳しい口コミを見られます。
2.日清食品の転職難易度は高いのか
日清食品は食品業界の中でも知名度があり、転職難易度が高いです。
くわえて日清食品は新卒採用の人数が少なく、そもそも就職難易度自体が高めの傾向にあります。
そのため、日清食品へ転職したい人は就職・転職事情を確認して準備をする必要があります。
ここでは、日清食品の転職難易度に基づいて以下を解説します。
日清食品は人気企業で転職・就職難易度が高い
日清食品の転職・就職難易度が高い理由は以下のとおりです。
- 有名製品を手掛けているため知名度が高く、応募者が殺到しやすい
- 転職希望者が多く応募が埋もれやすいため、選考通過が難しい
日清食品は、高年収で福利厚生も充実しているため待遇面が良く、会社の知名度もあることから誰もが入社を狙う人気企業です。
当然のことながら転職・就職希望者は優秀な候補者が殺到するため、おのずと難易度が高くなりやすいと考えられます。
日清食品へ転職したいならば、「日清食品の中途採用で求められる人物像を知る」を確認し、どのような人物像が求められるのか確認しましょう。
ちなみに資料によると、日清食品の離職率は23.0%と低いため、採用募集枠が少ないのも納得できます。
そのため、狭き門を突破するには、転職エージェントを活用することも一つの方法です。
転職エージェント経由の応募が有利
選考通過の確率を上げたいなら、転職エージェント経由で応募するのが有利です。
転職エージェント経由の応募は、キャリアアドバイザーの直接推薦という形式で企業へ応募することができます。
転職エージェントという後ろ盾があるかないかでは、企業が受け取る応募者のイメージが大きく変わるでしょう。
転職エージェントについて先に知りたい人は「6.日清食品への転職におすすめの転職エージェント・転職サイト」をご覧ください。
中途採用募集では経験や専門性が求められる
日清食品の中途採用募集では、職種に関する経験や高い専門性が求められます。
これは、日清食品が企業としてやりたいことを叶えるために、社内外問わず広く優秀な人材を求めているからです(参考:メッセージ|日清食品グループ)。
そのため、日清食品ではほとんどの職種で「業務経験〇年以上~」といった専門経験を応募必須条件としています。
例えば日清食品の人事部門では、海事事業で活躍できる人材を募集しています。
【日清食品人事部 グローバル人事スタッフ】
- 必須条件…人事業務経験5年以上、TOEIC700以上の英語力
- 歓迎条件…海外赴任者への対応等、海外人事業務経験、海外現地法人の制度企画業務やビジネスパートナー業務の経験
応募資格からわかるとおり、グローバル人事では業務経験にくわえ高い英語力も求められています。
実際に口コミ評判では「社員の英語力アップに力を入れている」といった声も見られました。
日清食品は、今後も海外展開へ取り組める人材を募集していくと考えられます。
日清食品で自分が貢献できることは何かアピールする
応募条件を満たすことは必須ですが、日清食品への転職は「企業の強みや課題を理解し、自分がどのように貢献できるのか」を具体的にアピールするのが重要です。
そのため選考へ進む前に、前職で得た知識や経験を棚卸し、自分の強みや弱みを確認しておきましょう。
日清食品は主体性がある社員が多いと言われているため「入社後に携わりたい仕事」について具体的にアピールするのが望ましいです。
3.日清食品への転職を成功させるポイント
転職難易度の高い「日清食品」への転職を目指すなら、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。
転職ポイントを確認し、ぜひ転職活動に活かしてください。
日清食品の中途採用で求められる人物像を知る
日清食品の中途採用で求められる人物像は、以下のとおりです(参考:メッセージ|日清食品グループ)。
- 迅速に行動を起こせる「スピード感」のある人
- 成果を上げ続けるため、ハングリー精神で取り組める人
- 日清食品の考えに共感した「志向性」を持つ人
- 積極的にチャレンジできる「主体性」のある人
日清食品では頭数を揃えるだけの採用でなく、長く腰を据えて活躍・キャリアアップしてくれる人材を求めています。
「キャリア入社者が多い」「しっかりと評価される」といった社員の声もあり、転職者でも活躍できる環境があるとうかがえます。
日清食品への転職では、求められる人物像に基づいて「自分をどのように見せるか」の対策が必要です。
日清食品に向けた面接対策をする
日清食品の面接対策は、経営理念や企業風土を意識した回答を準備しておきましょう。
口コミサイト「転職会議」によると、日清食品の面接では以下のような質問をされます。
- 海外勤務するなら、どの国に行きたいですか?
- どのような商品を開発したいか
- 日清食品の製品で最も好きなものと、その完成度について
- 泥臭い仕事が多いが、そのような仕事に耐えられるか
- ラーメンと一緒に何を食べますか?
日清食品の面接では商品に関する内容や、少し変わった質問があります。
こうした質問に答えるため、商品リサーチをして自分の好きな商品について考えておくと良いでしょう。
その時に大切なのは、好きな商品を述べるだけでなく「商品のメリット・デメリット」「自分ならこうする」といった考えを用意することです。
日清食品では、社員にユニークさを求められると言われているため、気負わず自分の考えをアピールしましょう。
企業や募集職種について研究をする
日清食品への転職では、しっかりと企業や募集職種について研究しておきましょう。
研究する時は、以下の項目について調べて自分の考えを準備するのが望ましいです。
【企業研究】
- 日清食品の強みや今後の課題
- 同業他社との比較
- 日清食品の将来性
- 扱う商品についての知識や考察
【職種研究】
- 経験・スキルを活かせる職種はどれか
- なぜ○○という仕事に就きたいのか
これらを入念に準備すれば、応募書類の内容を充実させることができます。
魅力ある履歴書・職務経歴書を作成できれば面接での印象も良くなり、説得力のある志望動機を伝えられるでしょう。
4.日清食品ってどんな会社?
日清食品の企業情報は以下のとおりです。
商号 | 日清食品ホールディングス株式会社 (NISSIN FOODS HOLDINGS CO., LTD.) |
---|---|
設立年月 | 1948年9月4日 |
資本金 | 251億2200万円 |
代表者 | 代表取締役社長・CEO 安藤 宏基 代表取締役副社長・COO 安藤 徳隆 |
従業員数 | 12,983名 (連結) |
本社 | 東京本社:東京都新宿区新宿6-28-1 大阪本社:大阪市淀川区西中島4-1-1 |
(引用:会社概要|日清食品ホールディングス)
日清食品は即席麵のパイオニアで、さまざまな商品を製造・販売する企業です。
ここでは、日清食品の企業情報に基づいて以下5つを紹介します。
それぞれの項目で考察も紹介するので、転職活動に役立ててください。
企業理念
日清食品のグループ理念は、以下のとおりです(引用:日清食品グループについて|キャリア採用サイト)。
【グループ理念】
私たち日清食品グループは、
さまざまな「食」の可能性を追求し、 世界の全ての胃袋を満たすこと、
「食」の楽しみや喜びを通じて 社会や地球に貢献することを目指しています。
『EARTH FOOD CREATOR』として、
世の中のために食を創造することを追求し、
日々CreativeでUniqueな仕事に取り組み、Globalな領域で、
食を通じて世界の人々にHappyを提供し続けます。
このグループ理念は、創業者の安藤百福が遺した4つの言葉がもとになっています。
【創業者精神】
- 食足世平:食が足りてこそ世の中が平和になる
- 食創為世:世の中のために新しい食の文化を創造する
- 美健賢食:美しく健康な体は賢い食生活からつくられる
- 食為聖職:人々の生命の根源を支える食の仕事は聖職である
グループ理念・創業者精神から、日清食品では「食」を通じて人々へ貢献していくことを強く考えていることがわかります。
多くのヒット商品を生み出してきた日清食品は、これからも国内外で新しい食文化の創造へ取り組むとされています。
実際、ロングセラーの「カップヌードル」は、世界80ヵ国以上(2021年現在)で販売されており、海外でも知名度が高いです。
今後も日清食品は海外展開へ注力していくとされており、グローバル企業としてさらに磨きがかかっていくことでしょう。
事業内容
日清食品は、インスタントラーメンを中心に以下の事業を展開中です(引用:会社概要|日清食品ホールディングス)。
- 即席麺の製造および販売
- チルド食品の製造および販売
- 冷凍食品の製造および販売
- 菓子、シリアル食品の製造および販売
- 乳製品、清涼飲料、チルドデザート等の製造および販売
日清食品は、グループ企業ごとにそれぞれの事業を展開・強化しています。
これまで日清食品は、新分野の発展のためM&Aを繰り返し、企業力を高めてきました。
たとえば2006年に明星食品をグループ会社に迎えて、日清食品の即席麺シェア率は国内トップクラス級に伸びています。
今後の日清食品の課題は、M&A含めてグループ企業の事業を国内外でどのように展開していくかです。
日清食品では強みである「スピード性」「高い商品開発力」を活かし、主力ブランドの強化や展開へ取り組むと考えられます。
日清食品へ転職したい人は「中期経営計画」を確認し、自分の経験やスキルをアピールできるポイントを見極めましょう。
業績
日清食品の業績は以下のとおりです。
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
---|---|---|---|---|
売上収益 | 4,957億円 | 4,409億円 | 4,509億円 | 4,688億円 |
(引用:業績ハイライト|日清食品グループ)
日清食品は、売上が堅実に推移しています。
近年、新型コロナウイルスによる巣ごもり需要が追い風となり、即席麺の販売が増えました。
2021年の第3四半期の売上収益は、3,738億円となり前期比7.4%プラスです。
今後はアフターコロナ期で売上が落ち着くことが予想できるため、どのように収益バランスを取るかが課題といえます。
しかしながら、日清食品の業績は安定しているため、安心して働くことができる企業といえるでしょう。
同業他社との比較
日清食品への転職を考えるなら、同業他社との比較をしましょう。
同業他社の特徴を知れば「なぜ日清食品へ転職したいのか」志望動機が明確になるからです。
日清食品の同業他社「東洋水産」「カルビー」「味の素」の特徴は以下のとおりです。
平均年収 | 売上高 | 特徴 | |
---|---|---|---|
日清食品 | 786万円 (引用:四季報) |
4,688億円 | 「カップヌードル」といった即席麺のパイオニア。中国への展開へ注力。 |
東洋水産 | 581万円 (引用:四季報) |
4,160億円 | 「マルちゃん」ブランド。アメリカ、メキシコのシェア率が高い。 |
カルビー | 719万円 (引用:四季報) |
2,559億円 | スナック菓子で国内シェア首位。 北米や韓国など海外展開で強み。 |
味の素 | 955万円 (引用:四季報) |
1兆1,000億円 | 調味料の国内最大手。 冷凍食に強く、海外展開も積極的。 |
食品製造業界では、コロナ禍で内食需要が高まりました。
時短調理の冷凍食品・即席麵などの「中食」や、スナック菓子のニーズが高まったことで、日清食品や東洋水産、カルビーは売上を伸ばしています。
一方、外食向けや土産向けの商品を展開する企業では、需要回復が見込めない状態です。
そのためコロナ禍における食品製造業界は、企業の強みによって業績の明暗が分かれています。
将来を見据えた食品製造業界の取り組み
長期的な視点で見ると、今後の食品製造業界は順風満帆とはいえません。
将来的な人口減少や少子高齢化で、人々の「食べる量」自体は減りつつあるからです。
これらのリスクを見据え、企業では工場の自動化やコスト削減へ取り組み始めています。
転職活動では各社の特徴や強みを確認し、日清食品への志望動機を固めましょう。
カルビーや味の素への転職について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
日清食品の将来性
日清食品は、即席麺で圧倒的なシェア率を持つ企業です。
これからも国内外で食の創造を目指して、スピード感を持った商品開発へ取り組むと考えられます。
新型コロナウイルスの影響でメイン商品である「即席麺」の売上が大幅に伸び、しばらくは増収が続くとみられます。
アフターコロナ期を見据えた「事業展開の方法」が今後の課題となるでしょう。
さらに、国内の食品需要が頭打ちになると予想されているため、海外事業の強化は必要不可欠です。
「チキンラーメン」「カップヌードル」などのロングセラー商品は、国内外で売上が堅実に伸びており、さらなる成長が見込めるため将来性が期待できます。
5.日清食品の中途採用情報
日清食品は、幅広い職種で中途採用募集を行っています。
職種によって応募条件のレベルが異なるため、自分の希望する職種について確認しておきましょう。
ここでは、日清食品の募集職種や中途採用情報について以下3つを紹介します。
日清食品の転職で就ける職種
日清食品では以下の4部門で中途採用を募集しています(引用:職種一覧|日清食品グループ)。
- 営業・マーケティング
- 生産
- 研究開発
- 管理部門
募集職種は、時期によって内容が変わるため、転職を考えている人は公式採用サイトをチェックしましょう。
それぞれの職種について紹介します。
営業・マーケティング
日清食品では即席麺の事業で「営業・マーケティング」を募集しています。
日清食品の営業・マーケティングでは、配属先によって求められるスキルが異なるものの、職種経験が求められる点は同じです。
具体的には、日清食品冷凍のマーケティング部で以下のような経験が求められます。
【必須】食品メーカーでの
- 商品開発業務経験2年以上
- 研究開発業務2年以上
- 営業企画などの企画部門でのマーケティング経験2年以上
【尚可】
- 冷凍食品業界での経験
- CVSや各流通のPB開発関連の仕事をしたことがある
こちらの求人は「食品メーカー」出身が応募必須となるため、マーケティング経験があっても異業種からの転職が難しいです。
ただ、求人の中には職種経験だけで応募できる求人もあるため、内容をよく確認しましょう。
日清食品は、事業にスピード性を重視します。
そのため、営業・マーケティングへの転職では、経済情勢や世間のニーズに敏感に反応して課題解決策を提案できる人が向いています。
生産
日清食品の生産部門では、国内工場の製造技術者や生産マネジメント職などで募集をしています。
具体的には、製造オペレーターや生産マネジメント、工場人事など職種の幅が広いです。
求められるスキルや経験、配属先の工場も異なるため、求人内容をよく確認する必要があります。
例えば、日清食品の関西工場で募集している製造オペレーターでは、以下のような経験を求められます。
【必須条件】以下いずれかのご経験・ご知見をお持ちの方
- 工場での製造ライン経験
- 工場での生産管理経験
- 機械・電気に関しての知見をお持ちの方
【歓迎要件】
- 理系学部出身
こちらは、職種経験を求められますが細かい年数が定められていないため、経験の浅い人でも応募しやすいです。
また、日清食品では転職者に長く働いてほしいと考えていることから、年齢の低い人が有利と予想できます。
生産部門への転職では、交代勤務や深夜勤務も厭わないという人に向いているでしょう。
生産管理への転職について詳しく知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。
研究開発
日清食品の研究開発部門では、食品開発や技術開発などで募集をしています。
研究開発は東京都八王子にある「グローバルイノベーション研究センター」への配属となります。
実は、食品開発では以下のように第二新卒向けの採用枠があります。
応募資格は以下のとおりです。
- 大卒以上(理学部系)で自分の経験を活かして挑戦したい方
- 食品企業に在籍していること。
【具体的には】
例えば・・・以下のいずれかの経験がある方
◆麺の商品開発業務、または商品製造業務経験
◆食品メーカーでの食材加工経験又は商品開発経験
◆食品素材・食品・液体調味料メーカーでの調味料素材に関する研究開発経験
◆香料の基礎研究・開発経験(食品メーカー・香料メーカー)
受け身ではなく、周りと積極的にコミュニケーションを取りながら、
自ら考え、行動できる方が活躍できます。
こちらは大卒で食品企業に在籍していれば応募できますが、応募時には上記の具体的な経験を持つ候補者もいると予想できます。
もしこれらの経験がない場合は「入社後にどんな仕事をしたいか」をしっかりと話せるように準備しておきましょう。
管理部門
日清食品の管理部門では、以下の幅広い職種で募集をしています。
- 経営企画部
- 財務経理部
- 業務管理部
- 人事部
- 内部監査室
- デザイナー
- 総務部
管理部門では、職種によって求められる能力が異なります。
とくに海外のグループ事業に関わる職種では「ビジネスレベルの英語力」が必須です。
例えば、グローバル人事企画スタッフではTOEIC700以上が求められます。
そのためスコアを持っていない人は、海外業務経験や留学経験など英語力をアピールできるようにしましょう。
日清食品の中途採用募集の職種については「募集職種一覧」から確認できます。
採用の流れ
日清食品への中途採用募集は、転職エージェントや「公式キャリア採用サイト」から直接応募ができます。
日清食品のキャリア採用サイトによると、採用の流れは以下のとおりです。
- 書類選考(人事部、各部署の責任者が書類選考を行う)
- 1次面接(東京本社で直接対面。遠方者はSkype等も可能)
- 条件面談(入社後の待遇条件を説明される)
- 最終面接(東京本社での対面形式)
- 内定
日清食品の面接は基本的に2回で、最終面接前に待遇条件について確認する「条件面談」があります。
条件面談は、入社後のミスマッチを防ぐために設けられる機会です。
入社後の待遇面について説明を受けられるため、不安や疑問があれば聞いてみましょう。
転職エージェントからの応募がおすすめ
日清食品への転職は、転職エージェントから応募をしましょう。
日清食品は公式採用サイトから応募ができますが、人気企業ゆえ応募者が殺到しやすく書類選考の通過が難しいからです。
実は、日清食品のように有名な大手企業では、重要ポジションの募集を転職エージェント経由で行うこともあります。
そのため、転職エージェントへ登録し、日清食品の求人内容をチェックするのが望ましいです。
さらに、転職エージェントを利用すれば、食品業界の事情や日清食品の最新情報なども知ることができます。
自分だけでは難しい情報収集も、転職エージェントを利用すれば効率的に情報が得られます。
転職活動をスムーズに行うためにも、まずは転職エージェントへ登録し相談してみましょう。
6.日清食品への転職におすすめの転職エージェント・転職サイト
日清食品への転職は、転職エージェント・転職サイトを利用しましょう。
転職エージェントを利用すれば、転職先の情報や選考のアドバイスといったサービスが無料で受けられます。
日清食品への転職おすすめの転職エージェント・転職サイトは以下の3つです。
たくさんの求人から選びたい人は「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を持つ転職エージェントです。
日清食品をはじめとする食品業界の求人を取り扱っており、幅広い求人から転職先を選べます。
またリクルートエージェントは、これまで30万人以上を転職させた実績があり、転職ノウハウが豊富です。
「転職エージェント選びで迷っている」という人は、まずはリクルートエージェントへ登録しておきましょう。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
手厚いサポートを受けたいなら「doda」
(引用:doda)
dodaは、書類作成や面接対策といったサポートが手厚い転職エージェントです。
dodaのキャリアアドバイザーには人事経験者もおり、人事目線で書類作成や面接対策についてアドバイスをしてもらえます。
業界事情に詳しいキャリアアドバイザーがいるため、転職先に合わせたサポートを受けられるでしょう。
書類作成や面接対策が不安な人は、dodaへ登録して相談してみましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
管理職の人なら「ビズリーチ」
(引用:ビズリーチ)
ビズリーチは、管理職や年収アップを狙いたい人におすすめの「ハイクラス特化型の転職サイト」です。
ビズリーチは企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「ヘッドハンティング形式」のため、登録するだけで効率的に求人を探すことができます。
ハイクラスに特化した質の高い求人と出会えるチャンスがあり、管理職狙いの人はぜひ押さえておきたい転職サイトです。
年収やキャリアアップをするためにも、ぜひ登録してスカウトを待ちましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約50,300件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる悪い評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
日清食品の中途採用は、業界・職種経験や英語力が求められる傾向があり、転職難易度が高めです。
即戦力人材を求める日清食品では、選考通過率を上げるためにも転職エージェントを活用した事前準備をしましょう。
日清食品への転職におすすめの転職エージェント・転職サイトは以下のとおりです。
- たくさんの求人から選びたい人は「リクルートエージェント」
- 手厚いサポートを受けたいなら「doda」
- 管理職の人なら「ビズリーチ」
また日清食品の転職ポイントについておさらいしておきましょう。
- 日清食品では幅広い部門で中途採用募集を行っている
- 海外事業に携わる職種ではビジネスレベルの英語力が求められる
- コロナ禍で即席麺の需要が高まり、売上収益が堅実に伸びている
- スピード性がありユニークなアイデアを持つ人材が求められる
- 転勤者向けの住宅手当が手厚い
この記事で紹介した転職ポイントをおさらいし、日清食品への転職を成功させましょう。
男性30代前半
品質管理・品質保証
担当者の裁量が大きく、自分の思い通りに仕事を進めることができます。困難な課題にチャレンジすることを歓迎されますし、周りも応援してくれます。(後略)