最終更新日:2021/02/27
住友不動産に転職したいとお考えですか?
転職するにあたり、詳しい転職事情が分からないと不安になりますよね。
そこで今回は、不動産業界の大手である住友不動産の「企業情報」「採用情報」「口コミ・評判」について解説します。
本記事では、住友不動産への「転職を成功させるコツ」についても解説するので、転職を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
【結論】住友不動産に転職するならdoda
住友不動産は、オフィスビルや分譲マンションの開発・販売などを手掛ける、住友グループの大手不動産会社です。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:住友不動産)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
住友不動産の転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、住友不動産の「平均年収」や「住友不動産で働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:住友不動産株式会社の求人・中途採用・転職採用|doda)
2021年1月22日時点で、住友不動産の求人を174件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.住友不動産の企業情報
住友不動産へ転職するにあたり、まずは 企業情報を把握しておくことがとても大切です。
同時に住友不動産への転職難易度を知っておかなければなりません。
住友不動産は転職の中途採用を積極的に行っており、転職難易度はそれほど高くはありません。
ですが、即戦力になる人材を中心に採用しているため前職での成績や実務経験が問われます。
また、大手企業のため求職者が多く、総合的にみて 転職の難易度は中難度です。
前職がまったく違う職種だった人や経験のない人にとって住友不動産への転職は難しいでしょう。
以上を踏まえて住友不動産の企業情報を紹介します。
会社概要
商号 | 住友不動産株式会社 |
---|---|
設立 | 1949年12月1日 |
資本金 | 1,228億595万767円(2019年3月31日現在) |
本社 | 東京都新宿区二丁目4番1号(新宿NSビル) |
代表者 | 代表取締役社長 仁島 浩順 |
事業内容 |
|
従業員数 | 13,238名(2019年3月31日現在・連結) |
売上高 | 1兆132億2,900万円(2019年3月31日現在・連結) |
(参照:会社概要|住友不動産)
住友不動産の1949年に設立していることから、70年以上の長い歴史を持つ企業であることが分かります。
従業員数の数は13,238名とかなり多く、本社を東京に構えていることからも、企業規模が大きいと言えるでしょう。
さらに住友不動産について知るために、以下の企業情報について順番に解説していきます。
基本使命・行動指針
住友不動産では、「基本使命」と「行動指針」を定めています。
企業方針を知ることで、企業が重要視していることを把握できます。
そこでまずは、住友不動産の「基本使命」と「行動指針」を確認し、企業の特徴を分析していきましょう。
基本使命
「より良い社会資産を創造し、それを後世に残していく」
(参照:基本使命・行動指針|住友不動産)
基本使命から住友不動産は、 より良い社会を目指し、未来に残る資産を創り続けることが自分たちの使命であるという強い意志が感じられます。
転職者にとっても住友不動産で働くということは、大きな誇りや使命感を持ち、胸を張って仕事ができる企業と言えるでしょう。
行動指針
- 快活な気風・・・・・率直な提言
- 高い目標・・・・・現状の改革
- 新しい発想・・・・・新分野の開拓
- コンプライアンスの実践
法令、社内規則、社会常識、倫理に基づいた事業活動を行います。 - 反社会勢力との関係遮断
- ステークホルダーとの信頼関係持続
お客様、株主・投資家、取引先、地域社会、行政、従業員との信頼関係の持続が不可欠です。 - 環境の保全
省資源、省エネルギー、資源リサイクル、CO2削減などの取組みを通じて、地球環境の保全に努めます。
(参照:基本使命・行動指針|住友不動産)
住友不動産では、常に高い目標をもち、新しいことにも積極的に取り組んでいる姿勢がみられます。
また、 顧客や社会、従業員同士の信用、信頼をとても重視していると言えるでしょう。
転職者にとっても、さまざまなことにチャレンジが可能で、仕事にやりがいを感じられるはずです。
事業内容
住友不動産は、不動産に関する幅広い事業を展開しています。
事業内容は、大きく分けて以下の5事業です。
- 【オフィスビル事業】
・オフィスビルの開発・賃貸
・商業施設の店舗区画賃貸 - 【分譲マンション事業】
・分譲住宅の開発・販売(マンション・戸建・宅地) - 【注文住宅事業】
・注文住宅の建設・販売(戸建・集合住宅) - 【リフォーム事業】
・リフォーム(戸建・マンション)「新築そっくりさん」 - 【不動産関連事業】
・イベントホール・貸し会議室の運営「住友不動産ベルサーチ株式会社」
・マンション管理「住友不動産建物サービス株式会社」
・賃貸マンションの管理・運営
・土地・不動産の資産活用
・不動産仲介(マンション・戸建・土地)「住友不動産販売株式会社」
・ホテルの展開「住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社」
・フィットネスクラブ・ゴルフ場の運営「住友不動産エスフォルタ株式会社・泉カントリークラブ
オフィスビル、商業施設の開発をはじめマンション、戸建の建設・販売・リフォームなど幅広く手掛けています。
また、ホテルの展開からフィットネスクラブ・ゴルフ場の運営、不動産仲介といった あらゆる不動産業が住友不動産の事業です。
以下の動画は「新築そっくりさん」のCMです。
業績
住友不動産の業績は、 毎年上昇傾向にあります。
2017年~1019年まで過去3年間の業績は、以下の通りです。
2017年3月 | 2018年3月 | 2019年3月 | |
---|---|---|---|
売上高 | 9,252億円 | 9,484億円 | 1兆132億円 |
営業利益 | 1,882億円 | 2,056億円 | 2,204億円 |
経常利益 | 1,677億円 | 1,869億円 | 2,043億円 |
純利益 | 1,035億円 | 1,197億円 | 1,308億円 |
(参考:有価証券報告書|住友不動産)
2017年から2019年の3年間は、売上高・営業利益・経営利益・純利益すべてにおいて右肩上がりで伸びています。
業績が安定し、成長を続けていることから、住友不動産は将来性のある企業だと言えるでしょう。
労働環境
住友不動産の労働環境は、職種や部署により異なりますが、基本的には以下の通りです。
- 残業時間は20~40時間程度
- 週休2日制
- 有給休暇(20日/年)
- 年末年始休暇あり
(参照:転職会議|住友不動産株式会社)
営業職は顧客とのアポイントがあるため、基本的に土日は休めません。
また、時間内に仕事が終わらない場合や期日が迫っている場合、有給休暇は希望通りに取得できず、残業も多くなります。
部署や職種によっては、残業や休日出勤が多いため、ワークライフバランスを重視したい方は求人検索の際にしっかり確認するようにしましょう。
平均年収
住友不動産の平均年収は、 約679万円です(参考:2020年3月31日現在)。
業種によって誤差はありますが、日本の平均年収が432万円であることを考えると、住友不動産の年収は高いことがわかります。
2017年~2020年まで過去4年の平均年収は、以下の通りです。
年度 | 平均年収 |
---|---|
2017年 | 643万円 |
2018年 | 649万円 |
2019年 | 661万円 |
2020年 | 679万円 |
(参考:有価証券報告書|住友不動産)
2017年と2020年2を比較すると、4年間の間に36万円アップしています。
また、毎年わずかながら年収が上昇傾向にあることが読み取れます。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
同業者との比較
同業者と比較してみましょう。
こちらは、2018年の不動産業界の売上トップ5をピックアップしています。
会社名 | 売上高 | 純利益 | |
---|---|---|---|
1位 | 三井不動産 | 1兆7,511億1,400万円 | 1,558億円 |
2位 |
飯田グループホールディングス |
1兆3,353億8,600万円 | 695億円 |
3位 | 三菱地所 | 1兆1,940億円 | 1,204億円 |
4位 | 住友不動産 | 9,484億200万円 | 1,197億円 |
5位 | 東急不動産 | 8,664億円 | 351億円 |
不動産業界の売上を比較すると、住友不動産は第4位です。
純利益では、3位の業績をあげているため、日本の不動産業界で3番目に利益の高い企業になります。
以下に各企業の特徴をまとめていますので、業界研究にぜひ役立ててください。
- 三井不動産
業界No.1国内最大手の不動産で、日本橋三井タワーや三井アウトレットパークなどを手掛ける - 飯田グループホールディングス
6社(一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、アーネストワン、アイディムホーム)が経営統合して発足 - 三菱地所
丸ビル、新丸ビルなど有名なオフィスビルを中心に丸の内など、東京周辺の一等地に30棟以上の高層ビルを保有 - 住友不動産
オフィスビルや商業施設をはじめ、分譲、賃貸、リフォームなど不動産に関するすべてを手掛ける - 東急不動産
東急不動産、東急リバブル、東急ハンズなどを傘下にもつ会社で、東急グループのひとつ
2.住友不動産に関する口コミ
住友不動産に関する口コミを以下の項目別にまとめてみました。
各項目ごとに口コミを紹介します。
社風の口コミ
50代男性
施工管理
やはり大企業だし、福利厚生や各種支援、社内制度はしっかりしていました。消化率は別として、ある程度の年数を勤めれば、有給も30日以上付いていました。(後略)
社風については、「体育会系である」という声が多く挙がっていました。
営業が中心であるため、契約数や成果が重視される傾向があるようです。
以前は女性が働きづらい環境だったようですが、現在では改善されているようです。
新人には研修制度などが充実しているため、安心して仕事に取り組めるでしょう。
業務に関する口コミ
40代前半・男性
コンサルタント(建築・土木関連
企業のネームバリューがすごい。飛び込み営業が無く、集客に不安は感じない。成果を上げれば、収入にダイレクトに反映してもらえる。(後略)
基本的には実力主義のため、 頑張って成果をあげれば評価されることが多く、やりがいやモチベーションに繋がる社員も多くいます。
しかし、部署によっては、経験の長い社員が若い社員に古い考え方を押し付けてくるといった風潮があるようです。
また、仕事量の多い部署では、休憩がなかなかとることができず不満があるとの声もあがっています。
会社の中でも配属された部署により、環境や仕事に対しての意欲が大きく変わるようです。
年収・給与の口コミ
20代後半・男性
個人営業
入社時期にもよるが、最近の中途入社組は、月30万円程、この中にインセンティブが前払いで入っており、最初のうちは契約を取っても旨味を感じることが出来ず、嫌になる(後略)
営業職の1年目は、売上、成績に関係なく固定給がそこそこもらえるので、安心して働きながらスキルを磨けるようです。
その反面、2年目からは、成績が悪ければ一気に給与が下がってしまうので、不安を抱えているとの声も多くあります。
歩合制のため、成績をあげれば収入は増えますが、その分仕事の辛さも比例します。
たくさん稼ぎたい人とそうでない人で、それぞれに考え方の違いがあるようです。
労働時間・残業の口コミ
働き方改革などの影響で、残業の規制が厳しくなっているようですが、業務が終わらなければ残らざるをえないと考えている人も多くいます。
残業の規制と業務の多さに戸惑い、ストレスを感じながら働く人も部署によっては多いようです。
残業、有給取得、休日出勤は部署により大きな差があるため、仕事の辛さや感じるストレスにも大きな差があります。
福利厚生の口コミ
福利厚生は、満足度が高いようです。
特に健康に関する取り組み制度がしっかりしていると評判です。
年に一回、健康診断が実施されることはもちろん、 新宿住友ビルのクリニックが無料で利用できるのは、大きな特権と言っていいでしょう。
一方で住宅手当、家族手当がないことを不満に思う声もあがっていました。
※dodaには住友不動産の求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「住友不動産」と検索してみると、2021年1月22日時点で、実際に住友不動産の求人が174件見つかりました。
(参考:住友不動産の転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.住友不動産の採用情報
住友不動産に転職するためには、しっかりと採用情報を知っておく必要があります。
チェックするべき採用情報は以下の2つです。
募集職種
住友不動産の募集職種は大きく分けて4つあります。
- 羽田空港・有明プロジェクト 開業企画・運営職
- 営業職
- 技術職
- スタッフ職
この中で細かく職種が分けられています。
それぞれの職種は以下の通りです。
1.羽田空港・有明プロジェクト 開業企画・運営職
(参考:募集職種一覧|住友不動産)
- ホテルマネジメント
- ホテルスタッフ(フロント)
- 商業施設マネジメント
2.営業職
(参考:募集職種一覧|住友不動産)
- 新築そっくりさん(戸建)の営業
- 新築そっくりさん(マンション)の営業
- 部分リフォーム営業
- 注文住宅のモデルハウス営業
- ハウジングアドバイザー(分譲マンション)
- オフィスビルのテナントリーシング営業
- オフィスビル管理所長
- 用地仕入れ営業
- 高級賃貸マンション
3.技術職
(参考:募集職種一覧|住友不動産)
- 新築戸建て設計プランナー
- 分譲マンションの設計
- 戸建リフォームの施工管理
- 新築戸建の施工管理
- 分譲マンションリフォームの品質管理
- 分譲マンションの品質管理
- アフターサービス(戸建)
- アフターサービス(マンション)
- オフィスビル設備管理マネージャー
- オフィス内装工事マネージャー
4.スタッフ職
(参考:募集職種一覧|住友不動産)
- CADオペレーター(注文住宅)
- フロントコンシェルジュ
- マンションの契約サポートスタッフ
- 総合マンションギャラリー事務スタッフ
- 事務スタッフ(一般事務・人事事務他)
- 業務職
営業職をはじめ、設計プランナー、CADオペレーターなどとても幅広い募集職種があります。
また、営業職の中でもリフォームの営業から高級賃貸マンションの営業までさまざまですので 自分に合ったものや経験を活かせるものをじっくりと考え、選定してください。
選考フロー
住友不動産の応募から内定までの選考フローは以下の通りです。
- 応募
- 書類選考
- 説明選考会(1次面接)
- 2次面接(場合よっては3次もあり)
- 健康診断
- 内定
書類選考では、2週間以内に合否の結果が出ます。
面接は最高で3回になる場合もあるようです。
2次面接が終わった時点で気を抜かずに3次面接を想定し、準備をしましょう。
4.住友不動産への転職を成功させるための対策方法
住友不動産への転職を成功させるために大切なことは、以下の3つです。
- 筆記試験対策をしておく
- 面接対策をしておく
- 転職エージェントを使う
順番に説明していきます。
筆記試験対策をしておく
筆記試験では、 一般常識の問題やSPIテストの対策をしておきましょう。
SPIとは、人柄や仕事に関して適正などを診断するためのテストです。
SPIには以下の5種類があります。
- 性格検査
- 言語能力
- 非言語能力
- 英語力
- 構造的把握力
しっかりと勉強して万全の体制で試験に臨みましょう。
面接対策をしておく
転職の面接を受ける際、どのようなことを聞かれるのかを 事前に知っているか、知らないかでは結果に大きな差があります。
転職を成功させるためにはしっかりと面接の対策をしておきましょう。
住友不動産の面接で聞かれる可能性がある内容は以下です。
- 住友不動産への志望動機
- 前職の退職理由
- 職務経歴について
- この業種の実務経験があるか
- 自己PR
最低でもこの質問に対してすぐに返答できるようにしっかりと考えておきましょう。
転職エージェントを使う
住友不動産への転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用する大きなメリットは以下の通りです。
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
- 面接対策などの転職に関する手厚いサポートが受けられる
- 能力に見合った収入の交渉も可能
転職エージェントは企業の採用ページにのっていない非公開求人を保有しています。
自分だけでは見つけることが出来ない、たくさんの求人情報から条件に合った転職が可能です。
また、面接が不安な人や、能力が高いけれど年収の交渉ができなくて困っている人にとって、 安心のサポートをしてくれるでしょう。
5.住友不動産に転職するならおすすめの転職エージェント
住友不動産への転職には、以下の3つのエージェントがおすすめです。
住友不動産の転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際に住友不動産の公開求人が掲載されていました。
住友不動産の求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
2021年1月時点では、実際に住友不動産の公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビエージェント)
住友不動産で働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
転職エージェント業界でトップラスの求人数を保有しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
2021年1月時点では、実際に住友不動産の公開求人が掲載されていました。
(参考:住友不動産の転職者向け求人情報|リクルートエージェント)
他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
住友不動産は、大手不動産企業のため人気がありますが、積極的に転職の中途採用を行っている企業です。
実務経験のある転職希望者にとっては、それほど難易度は高くありません。
住友不動産への転職を成功させるために大切なことは、以下の3つです。
【住友不動産への転職を成功させるポイント】
- 筆記試験対策をしておく
- 面接対策をしておく
- 転職エージェントを使う
筆記試験対策、面接対策を事前にしっかりと行い、万全の体制で臨みましょう。
また、 転職について不安に思う人や転職活動をスムーズに進めたい人は、転職エージェントを利用してください。
転職エージェントを使う際は、今回紹介した以下の3社をおすすめします。
【住友不動産の内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- 住友不動産の転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
今回、紹介した3社の中から就職活動の目的・進め方など自分に合ったものを利用して、転職を成功させましょう。
30代後半・男性
商品企画
昔はそうでもなかったが、今は女性が活躍できる職場となっていると思う。中途採用の女性キャリアもたくさん入社しており、女性の仕事が増えた。(後略)