『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
ボッシュは、ドイツを本拠地とする自動車部品と電動工具のメーカーであるロバート・ボッシュの日本法人です。
この記事ではボッシュに転職したい人のために、ボッシュで働く社員の口コミや、転職を成功させるためのテクニックを紹介しています。
ぜひ最後までチェックして、ボッシュへの転職活動に役立ててください。
1.BOSH(ボッシュ)の基本情報
ボッシュへの転職を検討するなら、まずは事業内容や年収などの情報を知っておくと、転職活動に迷いがなくなります。
ここでは、ボッシュへの転職活動前に知っておきたい情報をまとめました。
社名 | ボッシュ株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都渋谷区渋谷3-6-7 |
設立 | 1939年7月17日 |
資本金 | 17,000百万円 |
従業員数 | 連結:6,600人 |
代表者 | クラウス・メーダー |
ボッシュの特徴
- 自動車部品メーカーとして世界最大の規模を誇るロバート・ボッシュの日本法人
- ホワイト企業としても知られ、社員の有休取得率は98.1%と非常に高い
- 転職先として人気の外資系企業
- 国籍や経歴など多種多様な人が集まっており、風通しの良さを感じている社員は多い
(参照:転職会議)
事業内容
ボッシュはもともとボッシュ製品の販売代理店として設立されましたが、2008年に完全子会社化しました。
現在は、ロバート・ボッシュの日本法人として、次の事業を展開しています。
- 自動車メーカー向けシステムおよび製品の開発・製造
- ドライバー向け自動車パーツおよびアクセサリーの販売
- ボッシュ・カー・サービス(BCS)などの運営
- 自動車整備機器の販売
(参考:事業内容)
ボッシュは、自動車機器のサプライヤーとして圧倒的な実績とシェアを誇ります。
世界中のほとんどの自動車メーカーがボッシュの顧客であるため、全世界のほぼ全ての自動車にボッシュの技術が活用されていることになります。
ボッシュに転職した場合、海外のプロジェクトに携わる機会が多いため「ワールドワイドに活躍したい」と思っている人に最適の企業です。
企業理念
「信用を失うくらいならむしろ金を失ったほうがよい」
1886年、ロバート・ボッシュが25歳のときに2人の仲間と立ち上げた小さな町工場から、ボッシュの歴史がはじまりました。
1897年に手掛けた自動車エンジン用のマグネトー式低圧点火装置を皮切りに次々と技術革新を起こし、事業は飛躍的に拡大。
新たな領域にも果敢に挑戦し続け、世界中に拠点を置くグローバル企業として成長を遂げるまでに至ったのです。
また当時は画期的だった1日8時間労働制の導入をはじめ、1936年にはシュトゥットガルトに病院を設立するなど利益だけを追い求めるのではなく、企業の社会的責任に対してロバート・ボッシュは向き合い続けました。
(参考:歴史・創業者の理念)
ボッシュ・グループでは製品開発や事業展開、慈善活動において、この企業理念を指針として活動をしています。
長い歴史を持つ企業ですが、創業当時の企業理念は現在もそのまま受け継がれています。
ボッシュへの転職を成功させるためには、面接の際に「企業理念に合った人物」であることを伝えるようにしましょう。
平均年収
次に、ボッシュ社員の平均年収について紹介します。
口コミサイトの「転職会議」によるとボッシュの平均年収は673万円と、同業他社と比較しても高い水準です。
年齢別の平均年収・最高年収は、次の通りです。
年齢 | 平均年収/最高年収 |
---|---|
20代 | 440万円/500万円 |
30代 | 550万円/630万円 |
40代 | 700万円/900万円 |
50代 | 800万円/1,000万円 |
(参考:転職会議)
年収の支給額については、ボッシュ日本法人全体の業績によって決定されます。
業績によって年収支給額が明確に決められているため、「透明性が高い」と評価する社員の声も見られました。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
ボッシュはホワイト企業
ネット上では「ボッシュはホワイト企業」という声もありますが、実際のところどうなのでしょうか。
社員の口コミを見てみましょう。
役職に関わらず有休がしっかり取れる、という口コミです。
残業時間についても厳しく管理されているため、社員が働きやすく、ホワイト企業であると言えるでしょう。
2.ボッシュの社員の口コミ・評判
実際にボッシュで働く社員が会社についてどう思っているのか、社員の口コミを見てみましょう。
ワークライフバランスについて
20代前半・男性
プログラマ(オープン系・WEB系)
プライベートとの両立は可能で、ゆったり働きたいという方には向いていると思う。有休の取得率も100%に近いと思うし、申請が通らないということも基本的にない。(後略)
20代後半・女性
物流、購買、資材調達
残業無しで休日もたくさん取得でき、ドイツが本社なだけあり、福利厚生はかなりよかった。日本やアメリカ本社の会社ではそうそう無いことなのでは無いかと思う。(後略)
有給休暇の取得のしやすさや、在宅制度の整備など、従業員が働きやすい制度が整っているようです。
また、上司との意見交換がしやすい社風についても、高く評価している社員の口コミが多く見られました。
教育について
50代男性
研究・開発(機械)
WEBによる研修がたくさんあります。やる気があれば、色々な分野の研修を受ける事が出来ますが、たくさんあり過ぎで自分にあった研修を探すのが大変です。(後略)
40代後半・男性
研究・開発(電気・電子)
組合員に対しては、多岐にわたるトレーニングが準備されており、どのような業務を始めるに際しても、まずは研修を受けるところから始まります。(後略)
ボッシュの研修は、カリキュラムが豊富で、さまざまなことが学べると好評なようです。
ただ、研修が豊富なゆえ、仕事時間内にすべての研修をこなすのは難しいという口コミも見られました。
女性の働きやすさについて
40代前半・男性
法人営業
女性役員、管理者を増やすことに全社を挙げて取り組んでいる。少しずつ管理者も増えてきている。実際に理系の優秀な女性開発者も増えてきている。(後略)
産休、育休制度は整っており「女性が産休を取ることでのデメリットが感じられない」という口コミも見られました。
妊娠・出産などで長期休暇を取らざるを得ない女性にとって、「職場復帰しやすい環境」は大きな魅力と言えるでしょう。
※dodaにはボッシュの求人多数掲載あり!
2021年12月時点では、転職エージェント「doda」においてボッシュ関連の求人が見つかりました。(参考:ボッシュの転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により掲載の有無が変わるので、「doda」に登録したうえで新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.ボッシュの中途採用情報
この章では、ボッシュの中途採用について「転職難易度」や「面接」などに分けてご紹介します。
転職難易度は高い
転職先としてボッシュは人気があり、即戦力となるスキルを持つ人材であることが必須なため、就職難易度は高めです。
ボッシュへの転職を考えるなら、しっかりとした書類対策や面接対策が必須と言えるでしょう。
選考対策を念入りに行うならば、転職エージェントのサポートを活用することもおすすめです。
記事後半では、ボッシュへの転職におすすめの転職エージェントを紹介しています。
募集職種
ボッシュは、活発に中途採用活動を行っている企業です。
公式サイトにおいては、以下のように全国各地で中途採用を募集しているので、一部をご紹介します。(2021年12月現在)
(参考:職種一覧)
業務内容についての詳細は、ボッシュのホームページでご確認いただけます。
中途採用の選考フロー
ボッシュの中途採用の選考フローは、以下の順番で進んでいきます。
- エントリー
- 書類選考
- 一次面接
- 二次面接
- 内定
(参考:選考プロセス)
一次面接では選考部署と人事が面接を行い、一次選考を通過すると、部門長と人事との二次面接があります。
面接回数は職種によって異なるようです。
面接でよく聞かれる質問
次に、ボッシュの面接でよく聞かれる質問をご紹介します。
- なぜボッシュなのか
- 英語で自己紹介してください
- これからのガソリンエンジン・ディーゼルエンジンの需要はどうなっていくと思うか
- 入社後、海外転勤が全く無かったらどうする?
(参照:転職会議)
ボッシュの転職面接では、入社熱意や企業研究、英語力を問われる質問が多いようです。
面接時には、これらの質問の「答え」を用意しておくことが、転職成功の鍵となるでしょう。
4.ボッシュへの転職を成功させるコツ
ボッシュは「ホワイト企業」としても知られているため、転職者に人気が高いです。
難易度の高いボッシュへの転職を成功させるには、どのような対策をすれば良いのでしょうか。
この章では、ボッシュへ転職するためのコツをご紹介しますので、ぜひチェックして下さい。
他社研究をしておく
前述した通り、ボッシュの採用面接では「なぜボッシュなのか?」という質問があります。
この質問に答えるためには、同業他社とボッシュの違いについて調べておく必要があります。
「他社ではなくなぜボッシュに入社したいのか」を具体的に面接担当者へ伝えることで、入社の意志を強くアピールできるでしょう。
TOEICを受験しておく
ボッシュの中途採用募集では、中級~上級の英語力が求められることがほとんどです。
海外とのやり取りが多い部署では、TOEIC800点以上~ネイティブレベルの英語力が必要とされます。
ボッシュへ転職する際にはTOEICの点数を聞かれることが多いので、事前に受験しておくと良いでしょう。
転職エージェントを活用する
ボッシュの中途採用の対策についてご紹介しましたが、自分ひとりで書類対策や面接準備をするのは大変です。
そんなときには、あなたの転職活動をサポートしてくれる「転職エージェント」の活用がおすすめです。
転職エージェントとは、求人紹介をはじめ、履歴書などの書類添削や面接対策をサポートしてくれるサービスです。
次の章では、ボッシュへの転職に強いエージェントをご紹介しますので、ぜひ登録して活用してください。
5.ボッシュへの転職におすすめの転職エージェント
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントのサポートを受けることで、入念な選考対策が可能になります。
ボッシュへの転職におすすめの転職エージェントは、以下の2社です。
ボッシュへの転職なら「doda」
(参考:doda)
「doda」は、人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントです。
豊富な求人案件の中からあなたに最適な企業を見つけてくれるので、自力で転職先を探すよりも効率よく転職活動を進められます。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書の添削を実施したうえで、応募の代行も行ってくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるため、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
2021年12月時点では、実際にボッシュの公開求人が掲載されていました。(参考:ボッシュの転職・求人検索結果|doda)
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(参考:リクルートエージェント)
「リクルートエージェント」は、業界最多の求人数を誇る転職エージェントです。
人気企業や大手企業の求人も多数保有しており、多くの案件の中から様々な転職先を紹介してもらえるため、転職活動をスムーズに進めることが可能です。
選考対策も充実しているので、どの転職エージェントを使ったら良いか迷っているならば、まずはリクルートエージェントに登録しておくと良いでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ボッシュは、外資系の転職先として人気の企業です。
中途採用での転職には、相応の経歴・スキルや高い英語力が求められるため、転職難易度は高いと言えます。
入念な選考対策を行うのであれば、転職エージェントのサポートを受けることをおすすめします。
本記事でご紹介した転職エージェントを上手く活用し、ボッシュへの転職を成功させましょう。
【ボッシュの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- ボッシュの転職なら「doda」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
30代前半・男性
法人営業
年20日付与される有給休暇は基本的に100%取得する事が義務付けられている。また、計画的に取得する為に所属長より定期的にフォローされ、しっかりと休暇を取る(後略)