最終更新日:2021/02/27
IBMは、コンピューター製品やサービスを販売・提供する大手外資系企業。
本社はアメリカですが、国内にも日本法人の「日本IBM」があります。
IBMは知名度がバツグンですので、 転職先としても人気です。
そんなIBMの転職難易度は、どれくらいなのでしょう?
この記事では、IBMの転職難易度をはじめ、労働環境や年収などの気になるポイントを説明します。
【結論】IBMに転職するならdoda
IBMは、ソフトウェア、ハードウェアおよびサービスの提供を世界170以上の国で展開しています。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
IBMの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、IBMの「平均年収」や「IBMで働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:企業情報・会社概要検索|doda)
2021年2月27日時点で、IBM関連の求人を432件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.IBMの転職のポイントを紹介
(引用:IBM)
まずは、転職難易度・風土などIBMの転職のポイントを説明します。
転職難易度が高い
IBMの転職難易度はとても高いです。
中途採用では即戦力が求められ、経験値や能力が必須となるためです。
求められるスキルも高く、コンサルティング職の求人では、高いコミュニケーション力とビジネスレベルの英語力が必要となります。
また、IBMは大規模なIT企業で日々進化を続けていますので、社員もそうした進化についていけるような成長意欲が求められます。
ただ中途の募集は常時行われているので、採用になるかは別として、入り口は開かれていると言えるでしょう。
中途採用でも馴染みやすい
IBMはヘッドハンティングを積極的に行っているため、 中途採用の社員が多いです。
そのため、中途採用が受け入れられやすい環境だといえます。
さっぱりとした人間関係で、無理に馴染もうと努力する必要もないため、仕事に集中できるでしょう。
長く勤められる?
転職先では「長く働きたい」と思うのが当然ですが、IBMは平均勤続年数が短いという噂もあるので、長く勤められるか不安の方は多いでしょう。
この点については、 在籍25年以上にもなる50代の社員と、7~8年で別の会社に転職していく若手層に二極化しています。
転職するといっても、リストラなどではなく、キャリアアップを目指して自己都合で転職するケースが多いです。
そのため、自身が望むなら長く勤めあげることは可能だといえます。
2.転職前に押さえておきたいIBMの企業情報
社名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 |
代表者氏名 | 代表取締役社長執行役員 山口 明夫 |
資本金 | 1,053億円 |
株主 | 有限会社アイ・ビー・エム・エイ・ピー・ホールディングス(100%) |
事業内容 | 情報システムに関わる製品、サービスの提供 |
(参照:日本IBMについて|IBM)
ここでは、企業理念や事業内容など、転職前に押さえておきたい企業情報について説明します。
企業理念
IBM社員が共有している価値観は以下の3つです。
- お客様の成功に全力を尽くす
- 私たち、そして世界に価値あるイノベーション
- あらゆる関係における信頼と一人ひとりの責任
(参照:企業理念|IBM)
経営理念から、 IBMは「他人のために全力を尽くし、新しいテクノロジーを駆使しながら責任を持って仕事をする人材」を求めていることがわかりますね。
事業内容
IBMの事業内容は、コンサルティング事業・ソフトウェア事業・ハードウェア事業の3つに分けられます。
コンサルティング事業 | クライアント企業の経営課題を解決するためのシステムを導入したり、IT技術を用いた経営戦略の立案・実行・保守サービスを実施 |
---|---|
ハードウェア事業 | サーバー(System z、PureSystems、Power Systems)、ストレージ(IBM System Storage DS8000シリーズ、IBM FlashSystem)など製造 |
ソフトウェア事業 | 企業向けミドルウェアや企業向けサーバーの構築 |
年収
IBMの平均年収は、 600万円~900万円です。
幅が広いのは、実力や役職によって差が開くので一概には言えないためです。
IBMの役職は「バンド」と呼ばれ、バンドのクラスによって年収が変わります。
例えば、バンド6(役職無し)なら500万円、バンド7(係長クラス)なら600万円、バンド8なら800万円(課長クラス)といった具合です。
年功序列ではないため、仕事で成果を出せばバンドが上がり、年収も100万単位で上がります。
そのため、若いうちから高年収を稼ぐことも可能です。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
労働環境
仕事量は慢性的に多く、個人プレーで仕事を進めていくので、社員ひとり一人の残業時間は長くなってしまいます。
平均して、 月50~60時間程度の残業があるようです。
しかし、近年、IBMはワークライフバランスの実現に取り組み、働き方改革を推進するようになりました。
例えば、短時間勤務制度を導入したり、働く日数をパターンから自分で選ぶことができます。
もちろん、労働時間が減った分収入は減りますが、お金より時間を大切に考える人にとっては嬉しい取り組みです。
業績
損益計算書によると、 2018年の売上は9,053億円、経常利益は938億円です。
売上については、1990年代後半から2000年代にかけては、毎年1兆円を越えていましたが、2010年代に入ってからは一兆円を切るようになってしまいました。
一時期は8,000億円代が続いていましたが、2018年は9,000億円を達成しましたので、盛り返してきたといえます。
売上高が1兆円を切るほど下落した原因としては、後進の日本IT企業の猛追を受け、顧客を奪われたことが原因だと考えられています。
将来性
業績が低迷しつつあるIBMですが、 将来性はあると言えます。
AIを用いた人材発掘と人材確保で企業を支援する「IBM Talent & Transformation」事業など、新しい技術を同業他社よりも早く取り入れているためです。
日々進化を続けるIBMは、激動するIT業界のなかで、長年の間、トップを走り続けています。
今後も、さらなる進化に期待できるでしょう。
社風の口コミを紹介
女性 20代
営業系
かなりインセンティブがもらえる
毎四半期のノルマを達成することができれば、かなりインセンティブがもらえるのでやる気に繋がる。
また、会社としてフォーカスしている製品を売ると、さらにインセンティブがもらえるので、さらにやる気に繋がる。
女性 20代
コンサルタント系
成長しやすい環境
成長しやすい環境と思います。
プロジェクトの先輩はよく指摘していただいて、後自分で調査したり頑張ったりしないとできないことも多いため、伸びると思います。
「外資系企業らしい社風である」という口コミが目立っていました。
個々の裁量に任される部分も多いようなので、「自分の能力をしっかり発揮したい」「自分のペースで仕事をしたい」という方も働きやすそうです。
※dodaにはIBM関連の求人だけで432件(2021年2月時点)
「doda」には、IBMの求人が実際に掲載されています。
(参考:日本アイ・ビー・エム株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
※2021年2月27日時点
また「リクナビNEXT」では掲載がなかったので、IBMに転職するなら「doda」がおすすめです!
IBMで実際に働いた経験のある方の口コミもチェックできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
(参考:日本アイ・ビー・エム株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
IBM関連の求人は「doda」が多いので、dodaにまずは登録して求人をチェックしてみることから始めてみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.IBMの採用情報を紹介
続いては、IBMの採用情報について説明していきます。
募集職種
IBMのキャリア採用の募集職種では、デザイナーやエンジニアなどの他の職種と比べ、 コンサルタント職の募集が盛んに行われています。
IBMのコンサルタント職は、以下のようなジャンルに細分化されていることが特徴です。
- 戦略コンサルタント:企業変革コンサルタント、技術戦略コンサルタントなど
- ITコンサルタント:SAPコンサルタント、人事アプリケーション導入コンサルタントなど
- ビジネスコンサルタント:組織人事変革コンサルタント、購買コンサルタント、ブロックチェーンコンサルタントなど
- 業種別コンサルタント:通信業界コンサルタント、官公庁コンサルタントなど
応募方法としては、まず採用HPの職種紹介のページから応募します。
職種によっても異なりますが、その後は「履歴書提出⇒書類選考⇒複数回の面接⇒内定」という流れで進むことが多いです。
採用情報について詳しくは、「IBM キャリア採用情報」をご覧ください。
求められる能力
各職種で求められるおもな能力は、下記表の通りです。
コンサルタント(IT) |
・コンサルタント経験 |
---|---|
エンジニア(サーバー) | ・コミュニーケーションスキル ・Windows Serverの設計・構築・運用ができる ・作業スケジュールを作成し作業の管理を実施できる ・ExcelなどMicrosoft Officeを使用し、ドキュメントを作成できる ・言語は特定しませんがプログラミング作業を実施できる基本なスキルがある |
デザイナー(アプリケーション) | ・Java、COBOL、C++いずれかの言語による開発経験が1年以上ある方 ・SQL(DML)を使用した開発経験のある方 |
どの職種でも、一定の職務経験が必要なことが分かります。
上記に加え、 あったら望ましいスキルとして英語力が挙げられている職種(戦略コンサルタントなど)は多いです。
向いている人
ここまでの情報を踏まえると、IBMは以下に当てはまる方に向いている企業といえます。
- グローバルな環境でもやっていける人
- 成長意欲の高い人
- コンサル的な思考を持った人
- IT系などの専門分野出身
コンサル的な思考とは、 コンサルタントとして必要な「顧客志向」「ロジカルシンキング」といった思考のこと。
コンサルタント職への転職を考えている場合は、しっかりとコンサル思考を身に着けておきましょう。
面接で聞かれること
初回の面接では、「これまでどんな困難を乗り越えてきたか」「どんなことを頑張ってきたか」など、一般的な質問をされることが多いです。
注意すべき点は、最終面接。
「○○問題を解決するにはどうすれば良いと考えますか?」など、意表をつかれる質問をされた方が多いようです。
提示された質問に対し、「素早くベターな回答を出す思考力」が求められていることがわかります。
普段からあらゆる問題に対しての対策・解決策を考えたり、ケース面接に備えられるよう意識することが重要です。
面接対策には転職エージェントの利用がおすすめ
IBMの面接対策には転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは 3分ほどで無料で登録でき、面接対策など様々なサポートが受けられるサービスです。
転職のプロであるキャリアアドバイザーから、応募書類の添削や模擬面接などの対策が受けられます。
手厚いサポートを受けることで、内定率を高めることができます。
4.IBMへの転職におすすめの「転職エージェント」3選
それでは、IBMにおすすめの転職エージェントを3つご紹介します。
IBMの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスで有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
※2021年2月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:日本アイ・ビー・エム株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
IBMの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
※2020年11月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビ転職エージェントサーチ)
IBMで働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
転職エージェント界でNo.1の求人数を保有しているので、他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.IBMへの転職に有利なスキル・経験
最後に、IBMの転職で有利に働くスキルや経験についてご紹介します。
コンサルタント経験
IBMはコンサルタント職の採用が活発であり、経験も必要ですから、コンサルタント経験はあったほうが有利です。
特に ITコンサルタントの経験があれば、IBMの事業内容ともマッチしますし、転職成功率が上がります。
TOEIC800点以上
外資系企業なので、TOEICのスコアはアピールポイントになります。
IBMは仕事でも英語を使い、円滑にコミュニケーションを取れるレベルの英語力が必要となります。
面接で英語力をアピールするためには、800点以上のスコアを目指しましょう。
プロフェッショナルエンジニア
エンジニア職を目指しているなら、 プロフェッショナルエンジニアの資格を持っていれば大きく有利に働きます。
これは、アメリカの各州が州ごとに設けている公的な資格です。
国際的に活躍するエンジニアになりたいのであれば、ぜひ取得しておいたほうがいい資格です。
まとめ
IBMへの転職事情をまとめると以下の通りです。
- 転職難易度は高い
- バンドで年収が変わる
- 業績は低迷している
- アメリカ的な企業文化
- 中途の募集はコンサルタントが中心
また、 面接対策には転職エージェントの利用がおすすめです。
【IBMの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- IBMの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
転職エージェントを有効利用し、理想の転職を実現しましょう。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
男性 50代
営業系
心地よく過ごすことができる会社
営業職なので、自分のペースで休みが取得でき、休日取得も自由です。
成績をあげれれば、心地よく過ごすことができる会社です。