最終更新日:2021/02/09
「このまま飲食店を続けても店長止まりだな」「もっと稼げる仕事に就きたい」という人は不動産業界への転職を考えてみませんか。
不動産は高収入を狙える業界で、さまざまな職種があり、未経験からでも転職できる可能性があります。
当記事では、飲食経験を活かして不動産業界でどういった仕事につけるのか、仕事内容や年収、転職を成功させるコツまで解説していきます。
この記事を読むことで不動産業界に対する知識が深まり、転職がイメージしやすくなるでしょう。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.飲食店から不動産業界への転職事情
「飲食業界から他業界への転職は難しい」というイメージを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、実際には飲食業界での経験やスキルを活かして転職を成功させている方も多くいます。
その中でも未経験からでも高収入を実現できるのが不動産業界です。
この章では、飲食店から不動産業界への転職事情について詳しく解説します。
未経験から不動産業界に転職した人の体験談
未経験から不動産業界に飛び込んだ人の口コミは、ネット上で多数散見されます。
投資不動産販売業界へ転職を検討している方へ
先ず、基本的には学歴なし、経験なし、資格なしでも挑戦出来る職種です。
成果次第でインセンティブも発生し、成果を出す事が出来れば稼げます。
どうすれば稼げるか。
→一番は覚悟ですかね。笑— シーショア (@seashore_real) October 6, 2020
不動産業界は学歴や前職の経験にとらわれず、実力をしっかり評価してくれます。
そのため、実力次第では早期の年収UPやスピード出世も期待できる夢のある業界とも言えます。
不動産業界の働き方は多様
不動産業界の働き方は近年、ITの導入なども進んでおり多様化しています。
集客方法の効率化などにより、以前より働きやすい業界になったといえるでしょう。
そんな中、不動産業界での働き方は、大まかに以下の3つに分けられます。
【不動産業界での働き方】
- 開発
- 流通
- 管理
その中でも、飲食業界からの転職で稼げる職業としてオススメなのが流通の分野です。
主に物件(家やマンション)の売買を行う分野で、「住宅・マンション販売会社」「不動産仲介会社」が当てはまります。
不動産業界へ転職する際は、年収だけチェックするのではなく、自分に合った分野を選択しましょう。
職種別の平均年収
不動産業界は稼げる人になってくると年収1,000万円程度も夢ではありません。
マイナビ転職の調査によると、不動産業界の仕事は、以下のように高年収の傾向にあります。
- 不動産営業:年収952万円
- 用地仕入:年収867万円
- 不動産事業企画:年収822万円
- フロント(マンション管理・ビル管理):年収533万円
- 不動産管理:年収520万円 など
またマイナビ転職による「2020年版 業種別 モデル年収平均ランキング」によれば、不動産業界の年収は、764万円とあらゆる業種の中でトップ3にランクインしています。
ですが、不動産業界と言っても職種によって稼ぎやすい職種や企業ごとの年収相場も大きく変わってくるので、下記の記事を参考にしてみてください。
不動産業界に向いてる人とは?
不動産業界に向いてる人は、ずばりコミュニケーション能力のある人です。
お客さまにとっては家やマンションを売買する際には、人生の中でも大きい金額の契約をすることになります。
そのため、お客さまに少しでも安心して任せてもらえるように分かりやすく伝える工夫や信頼してもらう為の細やかな気配りは欠かせない要素の一つです。
また、不動産の売買には契約から物件の引き渡しまで、お客さまの気持ち一つで白紙に戻ってしまうケースや多くのクレームもあるため、大変な思いをする場面も出てくるでしょう。
そのため、ストレス耐性の高さも必要になってきますが、その分、成果を上げたときはそれに見合った収入を得ることができます。
2.不動産業界で高収入を目指すには
不動産業界で未経験から高収入を目指せるのは、営業職です。
実力次第で大きく稼ぐことも可能ですが、実際にどういった点を意識していくべきかを解説していきます。
稼ぐなら売買がおすすめ
稼げる業界は、不動産売買(商業施設、マンション、オフィスビル室→フロア→棟の順に高額)、生命保険、損害保険、営業会社のごく一部、風俗業、この辺りは、営業職で実力次第、学歴関係なしで1000万〜1億円可能。社会人未経験、前職、主婦でも2000万円以上稼いでる実績あり。
— 体操のおにいさん (@iroikuiku) May 19, 2020
不動産業界の中でお金を稼ぎたいという人には売買の仕事がおすすめです。
家やマンションの売買では、お客さまとの契約が決まった時は会社からインセンティブが出ることが多いので、きちんと成果を出せればその分給料にどんどん反映されていきます。
お金を稼ぎたいというモチベーションの大きい人は挑戦してみる価値ありです。
月に何件も決めてくるような優秀な営業マンは一年目からでも1,000万プレーヤーになることやそれ以上も夢ではありません。
目標や数字を意識すること
私は不動産売買の仕事してるよ〜🏢主に一棟ものを売ったり買ったりしてる☺️営業だからスケジュールも自分で立てやすいからそこは楽だね!目標数字でかくてツライけど😂
— 🐯canapé🐹 (@knkthv613) January 7, 2019
営業にはほとんどの場合、ノルマの達成を義務付けられます。
目標や数字を達成するには漠然と追うのではなく、日々数字を意識して、具体的にどのように目標達成に向けて臨んでいけば良いかを考えていく必要があります。
数字を意識することで、日々ノルマに対する進捗状況を確認しやすくなり、目標達成に向けてどういったアクションをとるべきか逆算できるようになります。
3.飲食店から不動産業界への転職を成功させるコツ
本格的に不動産業界への転職を検討している方は、スムーズに転職する方法を知りたいですよね。
この章では、飲食店から不動産業界への転職を成功させるために準備しておくべきことや転職サービスの活用方法について解説していきます。
志望動機を明確にする
未経験OKの求人であっても、採用に至るまでには面接などを突破する必要があります。
そのためには明確な志望動機を面接官に伝えられるようにしなければいけません。
転職経験の少ない人向けの志望動機例は、以下の通りです。
【例文】
私は飲食業界で店長として店舗のマネジメントや売り上げの管理を任されていました。しかし、いくら店舗の売上げノルマを達成してもほとんど給与に反映されないのが現状です。これからのキャリアを考えた時に、このままではいけないと思い、きちんと成果を挙げれば評価してもらえる不動産業界に転職したいと考えるようになりました。
ポイントは転職することによって何を実現したいのかを面接官にはっきりと伝えることです。
これまでの経験や実績も踏まえて伝えられると、より具体性が高まるでしょう。
飲食業界での経験・スキルをまとめておく
面接の前に慌てなくてもいいように、アピールポイントを事前に整理しておきます。
飲食業界からの転職の場合、普段お客さまに接客する際に心がけていたことや店舗の運営に携わって売上を伸ばすために行った工夫などは面接の場での大きなアピールポイントになります。
なかなか思いつかないという方も、紙などに一度自身の経験やスキルを書き出してみることで、新しい気づきが出てくるかもしれません。
不動産業界への転職に役立つ資格を取得する
不動産業界への転職では、宅建の資格取得が非常におススメです。
物件の契約をする際には、この資格を持っている必要があるからです。
宅建士には独占業務として、「重要事項の説明」「重要事項説明書への記名押印」「契約内容書面への記名押印」が出来るようになります。
また「生涯学習のユーキャン」によると、宅建の合格率を約15~17%としています。
資格の勉強をする過程で不動産業界の理解や、資格保持によるお客さまの信頼にも繋がっていくでしょう。
転職エージェントを活用する
不動産業界への転職を成功させるには、転職先の企業選びは非常に大切です。
年収やインセンティブなどの給料に関する実態や職場の雰囲気が合っているかどうかは転職サイトやHPからは分からないことが多いです。
そんな時は転職エージェントを活用することをオススメします。
エージェントの人は企業の採用担当と既に直接話しているため、内部情報や職場のことについてあなたよりも有力な情報をもっていることがあります。
有効に活用することで、転職活動自体を有利に進めていくことが出来るでしょう。
4.未経験から不動産業界へのおすすめの転職エージェント
今回は未経験から不動産業界へ転職する際に、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。
求人数も多く、サービスの充実した3つの転職エージェントの紹介です。
豊富な求人から選びたい人は「リクナビエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
転職成功実績No.1の転職エージェント、リクルートエージェント。
自分で求人を見て探していく転職サイトと違い、おすすめの求人や書類の準備から面接対策まで幅広くサポートしてくれます。
2020年11月28日時点、不動産・建設業界の求人数は、公開求人で18,215件、非公開求人11,247件もあります。
効率的に、より多くの企業の中から転職先を選びたい方向けです。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
相談しながら進めるなら「doda」
(引用:doda)
量、質共にリクルートエージェントに引けを取らない、トップクラスの転職サービスがdodaです。
2020年11月28日時点、「建設・プラント・不動産」という業種の求人数は、15,506件でした。
さらにエージェント自体のサポートも手厚く、積極的に向こうから条件に合った求人を教えてくれます。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
丁寧なサポートが魅力の「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
未経験でも応募出来る求人が多く取り扱っており、初心者にとっても使いやすいのがマイナビエージェントです。
2020年11月28日時点、不動産/建設業界の求人は、公開求人数1,257件・非公開求人1,022件でした。
またキャリアが浅い方でもしっかりとサポートしてくれるので、とても心強いです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
5.不動産関連資格を取得するなら「アガルート アカデミー」を利用しよう
(引用:アガルートアカデミー)
不動産業界への転職を考え、これから本格的に資格取得を目指していきたいという方には、アガルートアカデミーがオススメです。
まだ開講してから4年と日は浅いものの、その実績は本物です。
【アガルートアカデミーで学べる資格】
- 宅地建物取引士試験(宅建士試験)
- 土地家屋調査士試験・測量士補試験
- 測量士試験
- マンション管理士試験・管理業務主任者試験
- 貸不動産経営管理士試験
実際にアガルートアカデミーを利用して、難関資格と言われるような国家資格に挑戦して合格されたという方もいらっしゃいました。
様々な資格に対するカリキュラムを備えているサービスですが、一貫して貫いている統一方針があります。
それは勉強方法の徹底的な合理化です。
特に合格が難しいと言われるような難関資格や、何百時間という学習時間が必要とされる資格で、範囲が広くてどこから手をつけていいのか分からないという場合でも、受かるために必要な箇所のみに焦点を絞り切ることで、徹底的な無駄の排除を行っています。
綿密な調査によって範囲を選び抜かれた独自のテキストを用意しており、不動産の各種資格の取得についても、効率よく勉強に取り組むことが出来るでしょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
不動産業界に限らず、未経験だからと言って転職を諦めてしまうのはもったいないことです。
もし仮に現在の職場でモヤモヤした気持ちを抱えながら働いていくのであれば、いっそのこと思い切って転職に向けて行動してみてはいかがでしょうか。
本格的に転職を検討している方は、転職エージェントやスクールを活用しましょう。
【おすすめの転職エージェントと資格スクール】
- 豊富な求人から選びたい人は「リクルートエージェント」
- 相談しながら進めるなら「doda」
- 丁寧なサポートが魅力の「マイナビエージェント」
- 不動産関連資格を取得するなら「アガルートアカデミー」
転職活動を実際に進めていくことで、より自身の希望に沿った職場と出会えるかもしれません。
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!