最終更新日:2021/02/24
メビウス・セブンスターなどのタバコを製造・販売するJT。
タバコ産業といえば「JT」のイメージがありますよね。
福利厚生が充実していると評判で、 転職先としても人気があります。
競争率や転職難易度も高めなので「転職したいけど、不安が大きい」と感じている方も多いでしょう。
この記事では、JTに転職するために、将来性などの企業情報、社風の口コミなどを紹介します。
【結論】JTに転職するならdoda
JTは、国内に限らず、海外でも製造たばこの製造・販売事業を展開しております。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:JT)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
JTの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、JTの「平均年収」や「働いている社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:日本たばこ産業株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
2021年1月22日時点で、JTの求人を7件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
掲載終了時期が早まることもあるので、なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.JTが転職先として人気なのはなぜ?
JTは転職先として人気が高いため、 転職の難易度も高いです。
まずは、JTがなぜ人気の転職先なのか、理由を説明していきます。
福利厚生が充実している
JTは 複利厚生が充実しており、その評判が広まり、転職先として人気が出ています。
特に住宅補助の金額が大きいことで有名です。
上限は設けられていますが、最大70%の補助があります。
住宅費は家計の支出の大部分を占めているため、手当の額が大きいと、非常に助かりますよね。
また、住宅補助以外にも下記のような手厚い福利厚生制度が整っています。
- 健康保険、厚生年金など各種社会保険完備
- 企業年金
- 財形貯蓄
- カフェテリアプラン制度
- 育児・介護休暇
- 借り上げ住宅制度
- 地域手当
年収が高い
有価証券報告書によると、JTの平均年収は、 約822万円と高額です。(2018年12月31日時点)
基本給はそれほど高いわけではありませんが、地域手当や住宅補助が加算されることにより、高額な年収となります。
この平均年収だと、課長などの管理職クラスになれば、年収1,000万円越えも十分可能です。
サラリーマンの平均年収が500万円にも満たないなか、この年収の高さは魅力的ですよね。
年収の高さも、JTが転職先として人気がある理由のひとつといえるでしょう。
働きやすい環境が整っている
JTでは働き方改革に積極的に取り組み、個々人が柔軟に働ける仕組みを取り入れています。
中でも特徴的なのが「弾力勤務」です。
これは、勤務開始時間を朝7時から10時までの間で、30分刻みに自由に設定できる制度のこと。
弾力勤務を利用すれば、通常の定時より早く帰ることも可能なので、自分の自由に使える時間が増えます。
他にも、在宅勤務やフレックスタイム制も導入しています。
また「健康経営法人2017~ホワイト500」に認定されたJTは、 国が認めたホワイト企業だといえます。
この制度は従業員の健康管理を経営的・戦略的に取り組んでいる大規模な法人を認定する制度。
このように、働きやすさもJTが人気を博す理由のひとつです。
※dodaにはJTの求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「JT」と検索してみると、実際にJTの求人が7件見つかりました。
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.転職前に押さえておきたいJTの企業情報
名称 | 日本たばこ産業株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門2-2-1 |
代表取締役 | 寺畠 正道 |
設立 | 1985年4月1日 |
資本金 | 1,000億円 |
従業員数 | 連結 61,975人(2019年12月31日現在) |
(引用:「基本情報 | JTウェブサイト」)
まず知っておいていただきたいのは、 JTは普通の民間企業とは違うということです。
JTの株式は「日本たばこ産業株式会社法」により「3分の1以上を日本国政府が保有しなければならない」と決められています。
この特殊性により、税率や販売方法などが法律で定められた「タバコ販売事業」を行うことが認められているのです。
ここからは、経営理念や事業内容など、転職前に押さえておきたいJTの企業情報についてご紹介します。
経営理念
JTグループでは、「4Sモデル」を重視しています。
4Sモデルとは、 お客様を中心に、株主、従業員、社会に対する責任を高いレベルで果たしていき、4者の満足度を高めていくという理念のこと。
JTは4Sモデルを通じ、お客様に新たな価値を提供し続け、会社としても、中長期的な利益成長を実現しています。
事業内容
タバコの製造・販売事業で有名ですが、それ以外に医薬の研究開発や冷凍食品の製造・販売事業なども手掛けています。
タバコ事業では、多くの人が吸っている「メビウス」ブランドで有名です。
また、近年は火を使わない電子タバコも作っていますよ。
医薬事業では、様々な企業と連携して、医薬品の研究や開発を行っています。
例えば、薬品会社の鳥居薬品をグループに入れ、JTが開発した医薬品を、鳥居薬品が製造・販売を行うという流れで事業を進めています。
さらに、冷凍食品事業では「テーブルマーク」のブランドのもと、冷凍うどんやパックごはんなどの主力商品を世に出しています。
業績
JTの営業利益は、 2008年は1,882億円であるのに対し、2016年は2,602億円に増額しており、成長を続けています。
タバコ税の増額や電子タバコの普及によりタバコの売上高が落ちている中、営業利益を上昇させているのですから驚きですね。
市場が縮小を続ける中、営業利益を伸ばしたのは、人件費の削減による効果が大きいと考えられています。
実際、JTの国内たばこ部門の従事者は、2010年から2015年にかけて、1,000人以上の人員削減を行っています。
売上が伸びない分、コストを削減させ、利益を捻出しているわけです。
将来性
JTの将来性については、 上述の通りタバコ市場が縮小し衰退の道をたどりはじめているので、厳しいといえます。
しかし、JTはタバコ業界では国内ナンバーワンの企業であることは確かです。
近年はM&A拡大路線を取り、海外展開も進めています。
国内では売上が落ちたタバコも、グローバルで見れば今後も利益を上げ続けることは可能です。
根幹となるのはタバコ事業ですが、それ以外にも多角的に事業を展開していますから、海外展開がもし失敗したとしても、倒産など潰れることは考えにくい企業です。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.JTの社風の口コミを紹介
続いて、JTの社風などの口コミも紹介していきます。
風通しの良い社風がある
評価基準が曖昧
男性 50代
営業系
頑張っても頑張らなくてもあまり変わらない
評価の基準がわからない面があった。頑張っても頑張らなくてもあまり変わらない。
昔の事なので今はわからないが、取り扱い商品に将来性がないと思われ、社会的にも疑問を持ちながら働いていた。
転勤が多い
男性 30代
生産管理系
地域をまたいでの転勤はふつう
転勤が多いのでそこがネックでしょう。
世の中の風潮が禁煙になりつつあり統合を進めているため地域をまたいでの転勤はふつうです。関東→関西とか。
JTは好待遇であるものの「評価基準が曖昧」などの理由で、若手の退職が増加しているようです。
しかし、働き方改革などに意欲的な姿勢がうかがえるので、 今後評価制度が改善される可能性も考えられますね。
また、「転勤が多めである」ということも頭に入れておきましょう。
4.JTの中途採用情報を紹介
募集職種や求められる人材など、JTの中途採用情報を紹介します。
募集職種
2021年1月時点、キャリア採用では以下の職種が募集されています。
- 総合職(法務系スタッフ)
- 研究開発職(医薬事業部)
- 総合職(医薬事業部)
法務系スタッフでは、その名の通り、事業に関わる法務サービスを展開します。
医薬事業部では、さらに以下の5つの職種に細分化されます。
どの職種も、一定の業務経験を募集条件としているので、ご注意ください。
職種 | 職務内容 |
---|---|
事業開発契約担当 | 国内・海外におけるライセンス契約や共同研究契約の起案・検討・交渉 |
知的財産部門 | 特許出願戦略の立案や特許侵害訴訟など |
製剤設計・製造を専門とする研究員 | 製剤開発業務 |
品質保証を専門とする研究員 | 治験薬の管理や各種視察対応など |
薬理研究員 | 創作研究業務の推進 |
また、現在は募集されていませんが、たばこ営業職(トレードマーケター)の採用も行っています。
営業と言っても、タバコは販売許可制・定価制が取られているため、取引先を開拓したり価格交渉をするなど、一般的な営業の仕事ではありません。
販売店とJT双方の売上を最大化する、「売り場コンサルティング活動」が主な役割です。
コンビニやたばこ専門店など販売店には様々な施設形態があり、エリアや立地によっても顧客層が変わってきます。
そうした担当店舗の特性を生かし、様々な角度から課題を発見して、解決に導くのが仕事です。
求められる人材
JTの採用コンセプトは以下のように語られています。
責任さえ持てば大胆に。
大切なのは、失敗を恐れず、現状にとどまらず、
次へ進むという意志、次をつくる好奇心。
変化は、JT、そして、自分の成長になる。
いまより、もっと、に、挑戦したいひとたちへ。
JTを楽しもう。ともに未来を切り拓こう。
このメッセージからは、新しいことにチャレンジしたいというJTの意気込みが強く感じられますよね。
JTは、 新しいことに一緒に取り組んでいける積極性のある人材を欲していると言えるでしょう。
5.JTへの転職には「転職エージェント」を使おう
では、JTへ転職する場合、どういった方法を取ればいいのでしょう。
おすすめしたいのは、転職エージェントの利用です。
転職エージェントとは、求人紹介をしたり、求職者をサポートするサービスのこと。
3分ほどで登録でき、無料で利用することが可能です。
面接対策や応募書類の添削などのサポートを受けられるので、転職成功率をぐっと高めることができますよ。
一般には公開されていない「JTの非公開求人」を保有している可能性もあるので、ぜひとも登録しておくことをおすすめします。
6.JTの転職におすすめのエージェントを3つ紹介
ここでは、JTにおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
JTの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際にJTの公開求人が掲載されていました。
JTの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
2021年1月時点では、実際にJTの公開求人が掲載されていました。
(引用:日本たばこ産業の転職者向け求人情報|リクルートエージェント)
求人数がトップクラスなので、他の求人も見ながら探していきたい方は「リクルートエージェント」の登録をおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
JTへの転職で押さえておきたいポイントは、以下の通りです。
- 福利厚生が充実している
- 年収が高い
- 働きやすい環境
- 以上の理由により、人気があるため、転職難易度が高い
- 基幹となるタバコ産業の市場が縮小していることもあり、将来性はいいとは言えない
- 営業は転勤が多い
また、JTへの転職は以下のエージェントの利用がおすすめです。
【JTの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- JTの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
転職エージェントのサポートを受けながら、理想の転職を実現しましょう。
男性 50代
非常に風通しのよい会社
非常に風通しのよい会社であり、福利厚生も充実しており、仕事のやり方次第では超過勤務を強制させられる事もなく、男女ともに差別なく働ける事は勿論、賃金も格差がない。