最終更新日:2021/02/15
「安定した仕事を求めている」「メーカーに転職したい」と考えている場合、TOTOへの転職を志望している人も多いのではないでしょうか。
TOTOは、トイレ含め水回り商品のリーディングカンパニーであり、エコにも気を遣い、海外でも活躍している成長企業です。
そんな業界トップクラスのTOTOへの転職について、このページで詳しく解説します。
TOTOの企業情報や選べる職種、入社する難易度、「ホワイト企業」という噂、転職を成功させるポイントなどを取り上げていきましょう。
この記事に目を通せば、TOTOという会社について理解が深まり、転職できる可能性が高まります。
【結論】TOTOに転職するならdoda
TOTOは、水回り設備機器の製造や販売事業などを展開しております。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:TOTO)
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
TOTOの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」に登録すれば、企業の「企業データ」「年収情報」「社員の口コミ」を閲覧できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
↓このように詳細情報を知ることができます。
(参考:TOTO株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
あなたの「適性年収」を無料で調査してくれたり、人気企業に就職できるか調査できる「合格診断」などのコンテンツも豊富です。
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.転職活動前にTOTOの企業情報を知ろう
社名 | TOTO株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1 |
設立 | 1917年(大正6年)5月15日 |
資本金 | 355億7,900万円 |
発行済株式総数 | 1億7,698万1千株(2019年9月30日現在) |
上場証券取引所 |
|
社員数 |
※2019年3月末現在 |
事業内容 |
|
TOTOは、トイレ含め水回り商品を扱っているリーディングカンパニーです。
海外にも拠点を設け、水回り商品は、世界から注目されています。
この章では、そんなTOTOの企業情報を紹介しますので、企業研究などにお役立てください。
事業内容:トイレを中心に水回り商品を展開
TOTOの事業内容は、国内住設、海外住設、新領域を中心にしています。(参考:TOTOの特長)
「国内住設」は、トイレや浴槽 、ユニットバスルーム 、システムキッチン、洗面化粧台など水回り商品を展開しています。
また「ウォシュレット」においては、2015年の累計出荷台数4,000万台突破と圧倒的な数値になっています。(参考:数字で見るTOTO)
「海外住設」は、国内住設の商品を海外に提案・販売している事業です。
こうした水回り関連以外にも、「新領域」という事業領域も展開し、ここでは、セラミック商品や環境建材などを作っています。
積極的な海外展開によって将来性のある会社
「海外住設」を手掛けているTOTOは、アメリカやヨーロッパなど、世界中に拠点を構えています。
また、各国に合わせて商品を展開し、代理店ショールームも設置しています。
グローバル展開しているTOTOの海外からの評価は、次の通りです。
- iFデザイン賞2017:ゴールド賞
- レッドドット・デザイン賞2017:ベスト・オブ・ザ・ベスト
- GREEN GOOD DESIGN AWARDS
(参考:世界のお客様へ向けて)
TOTO製品は、海外からも高い評価を受けているため、将来性のある会社だと判断できるでしょう。
もっとTOTOへの評価を知りたい人は、「社外からの評価」をご覧ください。
社会貢献への取り組みも掲げる企業・経営理念
TOTOグループでは、次の企業・経営理念を掲げています。
- 水まわりを中心とした、豊かで快適な生活文化を創造します。
- さまざまな提案を通じ、お客様の期待以上の満足を追求します。
- たゆまぬ研究開発により、質の高い商品とサービスを提供します。
- 限りある資源とエネルギーを大切にし、地球環境を守ります。
- 一人ひとりの個性を尊重し、いきいきとした職場を実現します。
引用元:グループ共有理念
さまざまな商品を提供するだけではなく、社会的課題の解決や社会貢献にも取り組んでいる企業です。
また、「グローバルで取り組む3つのテーマ」として、次の内容も掲げています。
- 「きれいと快適」へのとりくみ
- 「環境」へのとりくみ
- 「人とのつながり」へのとりくみ
引用元:グローバルで取り組む3つのテーマ
商品力を高めるだけではなく、昨今話題の「エコ」にも注力している企業で、今後も躍進していくことが予想されます。
近年の業績は右肩上がり
(参考:有価証券報告書)
TOTOの業績は、2019年で売上高5,861億円に到達し、ここ数年は、右肩上がりです。
2018年度からは、TOTOのファンをさらに増やすために、「中期経営計画(TOTO WILL2022)」を策定し、2023年3月期までに、売上高7,200億円を目指す予定です。
「中期経営計画(TOTO WILL2022)」では、新しいリモデル住宅を推進し、海外には、ウォシュレットなどの商品を中心に提供していきます。
さらに、マーケティング強化、物流の最適化、働き方改革などに取り組み、長期的な成長を目指します。
平均年収は678万円
TOTOの平均年収は、ここ数年600万円台をキープしています。
期間 | 平均年収 |
---|---|
2014年度 | 685万円 |
2015年度 | 678万円 |
2016年度 | 672万円 |
2017年度 | 671万円 |
2018年度 | 678万円 |
(参考:有価証券報告書)
2018年度では、678万円になっており、ここ数年の平均年収よりも高いです。
もっとTOTOの年収について知りたい人は「TOTOの年収678万円は低い?ボーナスや子会社の年収などを徹底解説!」をご覧ください。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
製造/販売/サービス・サポート系に分けられるグループ会社
TOTOには、たくさんのグループ会社があります。
グループ会社は、製造系、販売系、サービス・サポート系に分けられます。
系統 | 事業 | 会社名 |
---|---|---|
製造系 |
衛生陶器・ウォシュレットなどの製造 |
|
販売系 | 住宅設備機器の販売など |
|
サービス・サポート系 | 商品や社内のサポート業務など |
|
グループ会社によって、手掛けている事業は異なります。
また、採用情報はそれぞれの会社で異なりますので、「グループ会社採用」をチェックして気になる会社に直接問い合わせしましょう。
2.TOTOの社風がわかる社員の口コミ評判
TOTOへの入社を検討している人は、社風も気になりますよね。
社風の詳細は、社員の口コミや評判によってわかります。
そこでこの章では、TOTOの社風がわかる社員の口コミ評判を紹介します。
女性が働きやすい環境が整っている
TOTOは、女性社員が多いため女性が働きやすい環境が整っているという口コミが多いです。
また、乳がん検診など女性の健康を考えているという声もありました。
そのため、男性だけではなく、女性も働きやすさを感じられるでしょう。
知名度の高い企業で働くことにやりがいを感じる
20代後半・女性
法人営業
日本だけでなく世界で通じるグローバルネームでかつ業界最大手で働くことは自分にとってとても魅力的な条件であったし、安定性も成長性も強い会社(後略)
20代後半・男性
工業デザイナー・モデラー
開発と一緒に仕事をする楽しさがある。一緒に検討を進める中でもより良い物を作ろうという風潮があり、実際に他社に比べても質の高さを感じる。(後略)
TOTOは世界で通用するメーカーのため、仕事にやりがいを感じる社員が多いようです。
また、水回りメーカーだけに社内のトイレが綺麗という声も多かったです。
清潔なオフィス環境で仕事ができるのは、とても気持ちがいいでしょう。
ホワイト企業という噂は本当?
「TOTOはホワイト企業」という噂を見聞きするかもしれませんが、それは「事実」だと言えるでしょう。
20代前半・男性
財務
非常に福利厚生も良く、給料もそれなりに良かった。やはり大手なので労働時間や規則はしっかりしていたように感じる。残業も特段多くはなかった。(後略)
20代後半・女性
法人営業
社内の雰囲気として休みは非常に取り易い。上司も率先して休みを取ってくれており、また定期的に声をかけてくれるので、下も取り易くなっている。(後略)
口コミにある通り、長時間労働はなく、休みも取りやすい環境のようです。
実際、ワークライフバランスの推進が評価され、第6回「ワークライフバランス大賞」優秀賞を受賞している実績もあります(参考:ワークライフバランス)。
職種や配属される部署によって、多少働く時間などは異なるかもしれませんが、しっかりと体を休めながら働けるはずです。
※転職できるかチェックしてみよう!
「doda」には、転職できる可能性があるかを診断できる「合格診断」があります。
(引用:人気企業300社の合格診断|doda)
あなたのキャリアを診断し、転職できるかを無料でチェックしてくれます。
「合格診断」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、まずは合格診断から行ってみましょう!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.TOTOの中途採用・募集職種
TOTOの中途採用では、さまざまな職種を募集しています。
営業や技術職だけではなく、契約社員では、ショールームアドバイザーなども採用しています。
TOTOの中途採用・募集職種について知り、転職に役立てましょう。
技術職
TOTOの技術職は、研究、開発、生産技術、品質保証などの事業部で活躍します。
技術職の職種は、次の通りです。
研究 | 新技術の研究・既存商品の応用研究 など |
---|---|
開発 | 新製品の設計仕様の確定・試作品による機能性などのチェック など |
生産技術 | 効率的な生産体制の構築 など |
品質保証 | クレームの原因の追究やクレームの事前回避 など |
デザイン | デザイン戦略の企画・推進 など |
セールスエンジニア(技術営業) | 商品情報伝達活動の企画・推進 など |
法務(知的財産) | 知的財産権の行使 など |
物流 | 物流体制の構築 など |
購買 | 購買活動の推進 など |
工務 | 設備・生産設備の保全 など |
(参考:技術職とは?)
2021年1月現在、中途採用で技術職を募集していませんが、今後は募集するかもしれません。
そのため、自分の経験・スキルを活かせる仕事を把握しておきましょう。
営業・企画職
TOTOの営業・企画職は、営業、販売統括、事業企画、マーケティングとして業務に携わります。
営業・企画職の職種は、次の通りです。
営業 | 商品価値伝達・販売施策の企画推進 など |
---|---|
事業企画 | 事業方針の策定・推進 など |
販売統括 | 販売体制の構築 など |
法務 | 法務戦略・統括 など |
人事 | 人財方針の企画・実施 など |
経理 | 資金の調達・運用 など |
総務 | 事業継続のサポート など |
(参考:営業・企画職とは?)
技術職と同じく、営業・企画職も2021年1月現在、中途採用は募集しておりません。
今後募集することがあれば、自分にマッチした仕事を選ぶようにしましょう。
TOTOビジネッツでは契約社員も募集中
グループ会社のTOTOビジネッツでは、契約社員も募集しています。
(画像引用元:TOTOビジネッツ株式会社)
ここでは、契約社員の募集職種を紹介します。
TOTOショールームアドバイザー
ショールームアドバイザーは、文字通り、ショールームにて水回り商品を紹介する仕事です。
商品について説明するだけではなく、質問に答えたり、見積もりを作成したり、さまざまな業務を担当します。
接客経験や営業経験のある人に、おすすめの職種です。
TOTOテレオペレーター
テレオペレーターは、お客様からの問い合わせに答える仕事です。
電話で問い合わせをもらった場合、その内容をパソコンに打ち込む作業もあります。
TOTO商品を使っている一般ユーザー以外にも、工務店などから問い合わせが来るときもあります。
TOTOプレゼンター
プレゼンターは、TOTOの製品を各企業に提案する仕事です。
商業施設や建設業界などに、プレゼンテーションを行います。
図面作成なども業務内容に含まれているため、CAD操作の経験がある人などに向いています。
※2021年1月現在は募集しておりません。
TOTO事務職
TOTOでは、営業事務や一般事務も、募集しています。
注文書の処理、見積書の作成など、一般的な事務の仕事を行います。
パソコンを使用する仕事のため、そのスキルは必要です。
事務職に類似した仕事であれば、TOTOミュージアムでの説明員も募集しています。
もっと詳しく契約社員について知りたい人は、「TOTOビジネッツ株式会社」をご覧ください。
4.TOTOの転職難易度は高いのか
TOTOの転職難易度は、低くありません。
誰もが知っている会社であり、知名度も高く、多くの人が入社を狙っているからです。
そのため、求人数は多いものの、転職しやすいとは言い切れません。
この章では、こうしたTOTOの転職難易度について詳しく紹介します。
人気企業のため転職難易度は高い
TOTOの転職の難易度は、高い傾向にあります。
その理由は、転職先ランキング上位で、ライバルが多いからです。
ビジネスパーソン約5,000人を対象にした「転職人気企業ランキング2019<業種別 メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)>」では、27位と高順位でした。
人気のない会社であれば、倍率も低く転職しやすいですが、TOTOはそうではありません。
自分以外にも、多くの転職者が狙っている企業だと認識しておきましょう。
求人数は多いのか?
TOTOは大きな会社なので、職種の数も多く求人が多いと言えるでしょう。
また契約社員も募集しているので、それも含めれば求人は豊富です。
ただし、 ライバルが多く、しかも求められるレベルが高いので簡単に転職できるとは限りません。
契約社員の倍率も高い?
契約社員の転職倍率も、決して低いわけではありません。
なぜなら次のように、面接が2回あるなど、入社までのハードルが高い職種もあるからです。
【選考プロセス】
書類選考 ⇒ 会社説明会・一次面接 ⇒ 二次面接(最終) ⇒ 内定引用元:「営業事務・テレオペレータ 勤務地:新宿」
契約社員にチャレンジしたい人も、事前にしっかりと対策して応募しましょう。
5.TOTOへの転職を成功させるポイント
TOTOに転職するためには、TOTOについて、深く理解する必要があります。
それだけではなく、しっかりと面接対策して、転職活動しましょう。
またスムーズに転職するために、転職エージェントを利用することもおすすめです。
この章では、こうしたTOTOへの転職を成功させるポイントについて紹介します。
求める人物像を把握する
TOTOの求める人材を理解しておけば、履歴書作成や面接対策に役立ちます。
新卒採用の内容ではありますが、求める人物像は、次の通りです。
これから入社されるみなさんには、明るく、前向きで、覚悟を持って仕事に取り組むことを期待します。言い換えれば、失敗を恐れずに挑戦し続けることのできる方です。そんなみなさんといっしょに、ぜひ次の100年を創造していきたいと思っています。
引用元:人財本部長メッセージ
このメッセージをまとめると、「チャレンジ精神を持っている人材を求めている」と言えます。
2017年に創立100周年を迎えたTOTOは、さらなる成長に向けて、優秀な人材を求めているとも理解しておきましょう。
しっかりと企業研究する
TOTOの事業内容などをしっかりと理解しておかなければ、転職の成功は遠のいてしまいます。
なぜなら、会社について知らないと、内定を近づけられる履歴書を作れないからです。
また、面接においても、上手に答えられないかもしれません。
そんな企業研究のコツは、次の通りです。
【企業研究のコツ】
- まずはTOTOの公式ホームページで事業内容や業績などを調べる
- 求める人材を把握するために、新卒の採用ページにも目を通す
- 他社との違いをチェックする
- 自分の志向と会社とのマッチングを分析する
- 転職エージェントに相談する
企業だけではなく、業界や職種についても研究しておけば、より転職の成功に近づくでしょう。
志望動機を練るなど履歴書・面接対策しておく
面接対策も、転職を成功させるために欠かせません。
面接中の質疑応答は、シンプルな回答を心がけ、担当者の話をよく聞きましょう。
特に志望動機、退職理由などは、よく聞かれる質問ですので、事前にしっかりと準備しておいてください。
志望動機は、面接で答えるだけではなく、履歴書にも記載する必要があります。
企業が求めている人材を意識し、入社したい意欲やキャリアビジョンをしっかりと伝えるようにしましょう。
転職エージェントを活用する
企業研究や面接対策が不安な場合は、転職エージェントを使うと安心です。
転職エージェントは、面接対策してくれたり、無料で求人を紹介してくれたり、条件交渉などもしてくれるサービスです。
また、転職に関する専門アドバイザーも在籍しており、適確なアドバイスをもらえます。
アドバイザーにさまざまな悩みを相談して、転職の成功を近づけましょう。
5.TOTOの転職を有利にする転職エージェント
転職エージェントを利用することで、TOTOへの転職を有利に進められます。
さまざまな転職サービスの中から自分にマッチした転職エージェントを見つけられれば、内定を近づけられるでしょう。
ここでは、TOTOへ転職するためのおすすめの転職エージェントを紹介します。
TOTOの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約72,000件
(2021年2月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約22,500件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約14,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
非公開求人数やサポートが充実しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,700件
(2021年2月時点)
非公開求人数
約137,800件
(2021年2月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
トイレ業界のリーディングカンパニーである「TOTO」への転職は、難易度が高いものの、不可能ではありません。
そんなTOTOの特徴は、次の通りです。
- トイレや浴槽など水回り商品を展開している
- 海外展開もしており、世界中で使用されている商品を扱っている
- 昨今の業績は右肩上がりで将来性のある会社
- 平均年収は678万円で日本の平均年収よりも高い
- 女性が働きやすい環境が整い、オフィスも清潔
こうした特徴を持つTOTOへの転職を成功させる方法は、次の通りです。
- 求める人物像を理解する
- 企業研究する
- しっかりと履歴書・面接対策しておく
- 転職エージェントを使う
TOTOの事業内容や業績、口コミなどを知り、会社の求める人材に併せて、履歴書を作成しましょう。
【TOTOの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- TOTOの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
TOTOへの転職を成功させ、理想の働き方を実現させてくださいね。
20代前半・女性
法人営業
女性を成長させようという考えが、他の住設メーカーに比べ強いとよく言われる。総合職として入った女性へのキャリアアップに向けての手厚さはしっかりとしていると感じる(後略)