最終更新日:2021/01/31
「教育・福祉分野で社会貢献したい!」と考える人に人気の企業が、リタリコ(LITALICO)です。
2005年設立の若い企業ですが、2016年東証マザーズ上場、2017年には東証一部に市場変更するなど順調に成長を続けています。
NHKなどメディアに取り上げられる機会も多いため、どんな会社なのか興味を持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではリタリコへの転職を検討している方のために、選考に進む前に知っておくべき企業情報や社員の評判、中途採用情報などをまとめました。
リタリコへの転職におすすめの転職エージェントについても紹介しているので、最後まで読めば転職成功率をアップさせることができますよ。
【結論】リタリコに転職するならdoda
リタリコは、就労支援・児童発達支援・学習教室などの就労サービスを提供している会社です。
そのため、転職を希望する際には業界の知識や仕事内容を具体的に知る必要があります。
「そんなこと言っても、情報を集める時間がない…」
そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
(引用:株式会社LITALICO(りたりこ))
転職エージェントを利用すれば、求人の紹介や面接対策、条件交渉の代行など、幅広いサービスを受けることができます。
リタリコの転職には「doda」をおすすめします。
「doda」では、企業の「平均年収」や「社員のリアルな口コミ」も掲載しているので、ぜひ参考してくださいね。
(参考:株式会社LITALICOの求人・中途採用・転職採用|doda)
2021年1月1日時点で、リタリコの求人を30件掲載しているので、掲載が終了する前に登録しておきましょう。
なるべく早くエントリーすることにより、他の転職希望者と差をつけることができますよ!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.リタリコ(LITALICO)の企業情報
まずはリタリコの会社概要や企業理念、事業内容など基本的な情報について確認していきましょう。
会社概要
商号 | 株式会社 LITALICO(LITALICO lnc.) |
所在地 | 東京本社 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F |
設立日 | 2005年12月26日 |
資本金 | 375,849,375円 |
代表者 | 長谷川 敦弥 |
従業員数 | 2,536名(2020年9月時点) |
(参考:会社概要|株式会社LITALICO)
株式会社リタリコ(LITALICO)は、多様な人が活躍できる障害のない社会の実現に向けて、障害者向け就労支援や子ども向け教育事業などを展開しています。
その前身となっているのは、2005年12月に宮城県仙台市で設立された株式会社イデアルキャリアです。
2009年には新卒入社2年目だった長谷川敦弥(あつみ)氏が代表取締役社長に就任し、2014年に現在の社名に変更されました。
2016年東京証券取引所マザーズ上場、2017年には東証一部に市場変更しています。
また長谷川氏は、2017年度世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーズにも選出されています。
優秀なリーダーの下で社会課題を解決したいという方には、ピッタリの会社です。
企業理念
リタリコでは「世界を変え、社員を幸せに」という企業理念のもと、「障害のない社会をつくる」ことを目指しています。
では「障害のない社会」とはどういうことなのでしょうか。
リタリコの理念・ビジョンを紹介したページには下記のように補足されています。
障害は人ではなく、社会の側にある
社会にある障害をなくしていくことを通して
多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる
(引用:理念・ビジョン|株式会社LITALICO中途採用情報)
この理念・ビジョンは、リタリコという会社名にも表れています。
社名「リタリコ」は、日本語の「利他」と「利己」を組み合わせて作った造語です。
「関わる人を幸せにすること(利他)が、自分たちの幸せにつながる(利己)」という考え方は、創業当初から変わらない価値観です。
現在は障害者向けサービスを行う会社というイメージが強いリタリコですが、障害者と健常者に関係なく、「すべての人の生きづらさや困難を解消する」ことを目指しています。
世界をより良い方向に変えていくことで、幸せな人を増やしていく事業に関わることができるというのがリタリコの魅力ですね。
事業内容
リタリコの行っている事業について、具体的にご紹介します。
リタリコでは、おもに障害者向け就労支援の「LITALICOワークス」、発達障害児を中心とした子ども向け教育支援事業「LITALICOジュニア」などを展開しています。
LITALICOワークス
LITALICOワークスは、障害がある方の就労をサポートするサービスです。
累計就職者数は4,000名を超えました。
- サービス内容
障害のある方の就職に向けて、 以下のようなサービスを提供しています。
・就職準備
・企業インターン
・就職活動
・職場定着 - 拠点数:74拠点(2019年3月時点)
- 登録者数:3,685名(2019年3月時点)
(参考:LITALICOワークス)
パソコンや軽作業の基礎訓練、履歴書の添削、面接練習、企業とのマッチング、就職後の環境整備や対人関係のサポート、家族支援など、幅広い業務を行っています。
身体障害、知的障害、精神障害を持つ人だけにとどまらず、発達障害や病気のため就労が難しい人など、多様な方が自分らしく働ける機会を提供しているのが特徴です。
LITALICOジュニア
LITALICOジュニアは、幼児から高校生までを対象としたソーシャルスキル&学習教室です。
- サービス内容
・幼稚園・保育園準備コース
・小学校準備コース
・総合力アップコース
・学習コース
・ソーシャルスキルコース
・ペアレントトレーニング児童発達支援や放課後等デイサービスなどの福祉サービスも利用できます。
- 拠点数:100拠点(2019年3月時点)
- 生徒数:7,452名(2019年3月時点)
(参考:LITALICOジュニア)
障害の特性を理解した専門講師が在籍しており、診断の有無に関わらず、人との関わりや学習することに困難を感じている子どもが安心して通えます。
画一的な指導ではなく、子ども一人一人に合わせた個別指導計画を作成するなどの「オーダーメイド教育」が特徴です。
その他
その他の事業としては、下記のようなものがあります。
- 必要な人へ必要な情報を届けるためのポータルサイト「LITALICO発達ナビ」および「LITALICO仕事ナビ」の運営
- 障害福祉分野に特化した就職・転職支援サービス「LITALICOキャリア」
- 未就学児から高校生までを対象に、プログラミング・ロボット開発など最先端のデジタルものづくりを通じた教育を提供する「LITALICOワンダー」
- 障害児を持つご家族を対象に、ライフプランの作成を支援する「LITALICOライフ」
平均年収
2020年3月期の有価証券報告書によると、従業員の平均年齢は32.8歳、平均年間給与は399.5万円となっています。
残業代の支給はありますが、今のところボーナスの支給はありません。
dodaの業種別平均年収ランキングを見ると、福祉/介護は334万円、教育/学校で364万円となっていたので、同業種の平均よりも若干高めになっていることがわかります。
ただしLITALICOワークスもLITALICOジュニアも、ほとんどが行政から報酬を得る公費事業です。
このため、大幅な年収増は難しいという事業の特性があります。
今後、全社的な平均年収のアップを目指すには、会社としてその他の収入源を確保できるかどうかがカギとなりそうです。
【年収UPのコツ】自分の適性年収を知ろう!
あなたは自分の適性年収をご存知ですか?
「適性年収査定(無料)」をすることで、あなたの現在の適性年収を詳しく知ることができます。
さらに、今後30年間の年収推移もチェックできるので、将来のキャリアライフに悩んでいる人はすぐにでも査定してみましょう!
(参考:年収査定|doda)
転職サイトで「適性年収査定」ができるのは、転職サイトの「doda」だけなので、適性年収を知らない人は今すぐに試してみましょう。
まずは登録して、求人のチェックを行うことから始めるのをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
将来性
障害者就労支援や発達障害児への支援を行うリタリコの事業は、これからの日本に欠かせないものです。
2019年現在、障害者就労や発達障害児支援実施にあたり、以下の問題点が浮き彫りとなっています。
障害者就労支援 | 受け入れ先がない・環境に馴染めないなどの理由で大部分の人が働きたくても働けない |
発達障害児への支援 | 概念や知識は広がってきたが、当人や家族へのサポートが十分ではない |
加速する超高齢化社会 | 今後労働人口が減っていくなかで、多様な人が自分らしく働ける環境の実現が必要 |
とくに発達障害児が医療機関を受診し、特性に応じた発達支援を受けるには、数ヶ月から数年単位の待機となるのが現実です。
また発達障害以外でも、文部科学省の調査では「小・中学校で不登校になっている児童生徒数」は約16万人に上ります。
こうした子どもたちの個性を尊重し可能性を最大限に広げるには、学校という教育システムだけでなく、リタリコのような事業が必要になると言えるでしょう。
2.リタリコ社員の口コミ・評判まとめ
社会課題の解決に取り組むリタリコですが、実際の社内の雰囲気はどうなっているのか気になりますよね。
社員、元社員の口コミを元に、社風・労働時間・福利厚生についてまとめました。
社風
理念・ビジョンを大切にして、新しいことに積極的にチャレンジしていこうという前向きな社風がうかがえますね。
多様性を重んじる文化があるため、サークルのように社員同士が交流する機会もあるようです。
一方で、「ギスギスとしている事業所もあるように感じる。個人の業務量が多いから、時間的余裕がないことが原因」という意見もありました。
教室運営がスタッフの自主性に任されているため、こうした問題が生じやすいのかもしれません。
労働時間
20代後半
その他の福祉関連職
【良い点】教室勤務の場合は土日も開所のためシフト制となる。
月に10日間の休みがあり、有給以外にも希望日に公休を取ることができる。(後略)
20代後半
その他経営企画関連職
【良い点】とてもとりやすいが、上長次第のところもある。
事業部によって休みも違うので、自身のライフスタイルに合わせて入社事業部を決定した方が良い。(後略)
その他の教育関連職
【良い点】残業をさせない風潮があり、出退勤打刻と定時との乖離はチェックされる。
また他の社員も定時で帰ること前提で業務にあたるので、定時でさっと帰りやすい。(後略)
本社勤務なのか拠点勤務なのかによって、有給の取りやすさや残業時間に差が出ているようです。
拠点の場合は直接サービス利用者と接する場所のため、どうしても通常勤務時間は利用者対応に追われてしまい、打ち合わせや記録作成などはすべて残業となる傾向があります。
残業時間を減らすため「勤務時間中もお茶で一息、休憩できるような時間は少ない」という声もありました。
質の高いサービスを提供し続けるためにも、今後の改善が期待されます。
福利厚生
リタリコの福利厚生については、下記のようになっています。
扶養手当 | 対象:正社員 1年以上勤務している正社員に対し、扶養者がいる場合、月額2万円を支給 |
住宅手当 | 対象:正社員 1年以上勤務している正社員に対し、家賃の半額、上限3万円を支給 |
社内割引制度 | 対象:全社員 LITALICOジュニアなどの自社サービスを社内割引価格で利用可能 |
カウンセリング サポート |
対象:全社員 専任の社内カウンセラーが常駐し、健康面での相談やカウンセリング、休職復職時の支援を行う |
休日・休暇 | 月の中で週休2日分と祝日日数相当の時間数分が取得可能。 年間120日前後、夏期、年末年始、慶弔、特別休暇、有給(初年度は3カ月後に10日間付与) |
正社員のみが対象ですが、住宅手当や扶養手当はうれしい制度です。
ボーナスの支給はありませんが、毎月の給与が高めに設定されているという考え方もできるため、トータルで判断したほうがよいでしょう。
※dodaにはリタリコの求人多数掲載あり!
転職サイト「doda」で「リタリコ」と検索してみると、2021年1月1日時点で、実際にリタリコの求人が30件見つかりました。
(参考:リタリコの転職・求人検索結果|doda)
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.リタリコの中途採用情報
ここからは、リタリコの中途採用に関する情報についてご紹介します
求める人物像や募集中の職種などを確認しながら、一つ一つ転職準備を進めていきましょう。
求める人物像
リタリコには創業当初から育まれてきた3つの文化があります。
- 自らの行動で世界を変える
- 多様性を力に変える
- クリーンファイト
(参考:リタリコ)
これらは、リタリコの社員が行動する際の指針にもなるものです。
それぞれ「批判より提案、提案より行動」「自分とは違った価値観や意見を持つ人を歓迎する」「社会と誠実に向き合う」といった意味が込められています。
この文化に共感できる方であれば、リタリコ入社後もカルチャーギャップを感じることなく、スムーズに活躍できることでしょう。
募集中の職種
リタリコのキャリア採用ページでは、下記のような職種に応募することができます。
- LITALICOジュニアの指導員
発達に課題を抱えた子どもたちを各教室でサポートします。
応募資格として、児童指導員任用(小中高の教員免許所持者も対象)/社会福祉士/精神保健福祉士/社会福祉主事任用/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/介護福祉士/保育士/臨床心理士/公認心理師のうち、いずれかの資格が求められています。 - LITALICOワークスの福祉相談員・ソーシャルワーカー
障害のある方の就職支援、障害福祉サービス全般に関する相談支援などを担当します。
応募資格として福祉・医療・介護業界で実務経験5年以上かつサービス管理責任者研修(就労分野)受講者であることが求められています。
保育士や介護福祉士などの資格、福祉・医療・介護業界での実務経験があると有利なようですね。
しかし、応募資格がない、業界未経験という方もあきらめる必要はありません。
あなたの興味関心や経験に応じて、次のような職種にエントリー可能です。
- 支援スタッフ
LITALICOワークスやLITALICOジュニアにおいて、障害などで困難をかかえる人を直接サポートします。 - 福祉専門職
ソーシャルワーカーとしてサービス利用計画を立てたり、関係機関との連携を担当します。 - 営業/コンサルタント職
企業や福祉事務所をパートナーとして開発したり、障害のある子どもとその家族のライフプランニングに携わることができます。 - マネジメント職
管理職候補として入社し、チームマネジメントや事業推進に取り組むことがミッションです。 - 新規事業/経営企画
「障害のない社会をつくる」というビジョンを実現するため、新たな事業開発やLITALICOの経営に関わっていきます。 - エンジニア職
事業領域を問わず、技術の力で社会課題の解決に取り組む仕事です。 - 研究職
政策提言や論文発表、セミナーの運営など、研究と技術を実践につなげるべく調査研究を行います。
リタリコの採用率
2019年3月期の決算資料によると、リタリコの採用率(入社率)について下記のように記されています。
- 従業員数は2,175名(1年で250名増)
- 年間応募者数は3.5万人(新卒: 0.5万人、中途: 3.0万人 ※アルバイト含む)
- 採用率(入社率)わずか1%
狭き門ではありますが、今後も年間20-40拠点を出店する方針のため、従業員は増えていくことが予想されます。
採用率の低さに怯まず、チャレンジする価値はあります。
面接では何を聞かれるの?
リタリコの面接では、基本的な質問を深堀りされることが多いようです。
- 今までの仕事内容
- 転職理由
- リタリコで何をしたいのか
とくに「なぜリタリコなのか」「なぜこの業界なのか」という点については、しっかり自分の考えをまとめておく必要があります。
ありがちな一般論ではなく、自分の考えや体験に基づくエピソードを話すことが大切です。
自分1人では自信がない、客観的なアドバイスがほしい場合には、転職エージェントを頼りましょう。
面接の傾向や業界情報なども教えてくれるので、スムーズに準備を進めることができます。
4.リタリコへの転職におすすめの転職エージェント
リタリコの中途採用サイトからは、希望の職種に直接応募することができます。
しかし、下記の理由から転職エージェントを活用することをおすすめします。
- インターネットからは手に入らない情報を得られる
- 書類作成や面接に関するアドバイスをしてもらえる
- 年収や入社日などに関する交渉を任せられる
ここからは、リタリコへの転職におすすめの転職エージェントをご紹介します。
リタリコの転職なら「doda」
(引用:doda)
dodaはテレビCMやWEB広告でも見かけることが多いため、知名度が高い転職エージェントです。
非公開求人の保有数も業界トップクラスと有名ですが、dodaの強みは転職活動サポートの充実度にあります。
dodaでは、書類選考や面接で必要となる履歴書・職務経歴書を代行で提出してくれます。
また、企業との面接日程の調整なども行ってくれるので、在職中で忙しい方でも安心して転職活動を進めることができます。
なかなか自分から言いにくい年収交渉を代わりにしてくれたり、内定辞退の連絡もしてくれるので、スムーズに転職が決まることで有名です。
2021年1月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:リタリコの転職・求人検索結果|doda)
リタリコの求人を幅広く探している方は「doda」の登録をおすすめします。
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
約75,000件
(2021年3月時点)
非公開求人数
非公開
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://doda.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【3月最新】doda(デューダ)の悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントで20代の転職で信頼されている転職エージェントNo.1を獲得しています。
担当者の方も比較的若いこともあり、 転職者の悩みや相談事にも親身になって答えてくれます。
20代の転職で年収UPを実現するのに利用した方がいい転職エージェントはマイナビエージェントでしょう。
2021年1月時点では、実際に以下の公開求人が掲載されていました。
(参考:マイナビエージェント)
リタリコで働きたい20代の方はマイナビエージェントがおすすめです。
運営会社
株式会社マイナビ
公開求人数
約23,500件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約15,700件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://mynavi-agent.jp/
詳しい解説は以下を確認してください。
「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する大手の転職エージェントです。
業界大手が運営している転職エージェントで、他の転職エージェントと比べて非公開求人数、サポートの充実度が高いのが特徴です。
転職エージェント業界でトップラスの求人数を保有しているので、複数ある転職エージェント選びで迷ったら、まず初めに登録することをおすすめします。
運営会社
株式会社リクルートキャリア
公開求人数
約107,200件
(2021年3月時点)
非公開求人数
約144,800件
(2021年3月時点)
対応地域
全国+海外
料金
無料
公式サイト
https://www.r-agent.com/
詳しい解説は以下を確認してください。
「【2月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
リタリコは仕事を通じて社会貢献したい、やりがいを感じながら働きたいという方に人気の企業です。
主な特徴は下記のようになっています。
- 障害者就労支援や発達障害児教育など、福祉・教育の領域で事業を展開
- 平均年収は約390万円(正社員、契約社員のみ)
- 当事者向けサービスへの応募者数は中途・新卒合わせて3万人以上、採用率は約1%
- 多様性を重んじて、新しいことに積極的に取り組む社風
少なくとも毎年3万人以上が応募しているため、その中から選考を通過するには十分な準備が必要です。
【リタリコの内定を勝ち取るために登録したい転職エージェント】
- リタリコの転職なら「doda」
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- どこを使うか迷ったら「リクルートエージェント」
今回ご紹介している転職エージェントを活用して、リタリコへの転職を実現させてくださいね。
20代後半
その他のサービス関連職
【良い点】特に準管理職以上(教室長以上)の社員は、バランスの良い考え方をし、ビジョンに向かって真面目に取り組む方が多いと思います。(後略)