『CAREER PICKS』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
「セブンイレブンはブラック企業である」と耳にしたことはありますか?
セブンイレブンは日本を代表するコンビニエンスストアの大手企業であり、私たちの生活に根差すとてもありがたい存在です。
しかし、ニュース等でブラックであるという話を聞くと、実態が気になってしまう人も多いでしょう。
今回は、セブンイレブンがブラック企業であると言われる理由と、企業の業務内容や実態について徹底解説していきます。
実は優良企業な面も多いセブンイレブンの、転職や非公開求人に関する情報も掲載しているので、興味がある人はぜひご覧ください。
\セブンイレブンへの転職なら/転職エージェントおすすめ3選
1.「ブラック企業大賞」に選ばれたセブンイレブンの実態を調査!
コンビニ業界の大手と言われるセブンイレブンですが、ブラック企業との噂も散見されます。
実際に、セブンイレブンは「ブラック企業大賞2015」において大賞を受賞し、「ブラック企業大賞2019」にもノミネートされている企業です。
ここでは、セブンイレブンジャパンがブラック企業と言われる実態について、下記の内容で解説します。
残業代の未払いがあった
セブンイレブンがブラック企業と言われる理由として、残業代の未払いがあったことがあげられます。
未払残業代の総額は、創業当初から4.9億円にのぼり、その理由が給与の計算ミスだったのです。
東洋経済新報社が2019年12月15日に報じている内容によると、セブンイレブンでは創業当初の1970年代から長きに渡って、残業代の一部が支払われていなかったとのことです。
その総額は、遅延金なども含めると4.9億円にのぼり、一人当たり最大で280万円に達すると報じられています。
また、この残業代未払いの理由は、本部が給与の計算式を誤っていたことに起因するそうです。
セブンイレブンには、シフトリーダーなどの職責や、休まず働いたことに対して一定額の手当を支給する制度があります。
本来、残業代の計算は、通常の基本給に加えて、これら手当に対しても1.25倍をかけて計算します。
しかし、セブンイレブン本部の給与計算式は、0.25倍をかけて計算していたそうです。
こういった本部の初歩的なミスによって、残業代が未払いだった事実が公表された結果、ブラック企業とのイメージがついてしまっています。
現場の方針や環境に合わず退職する人が多い
働いている現場の方針や環境がブラックだと感じ、退職する人も多い様です。
口コミサイト「転職会議」にて、退職理由・退職検討理由について調査すると、以下の口コミが見られました。
店舗の商品を自分で購入して、店舗の売上に貢献させているケースは多く見られました。
但し、これは必ずしも上司からの指示ではなく、徹底的に数字ベースで評価される制度ゆえに、自分で売上を作ろうとした結果の手出しということもあるでしょう。
また、激務で余裕がなくなってしまうせいか、パワーハラスメントが常態化している部署や店舗もあるそうです。
パワハラについては本社としても懸念事項であるようで、従業員ヘルプラインを設置することで、ハラスメントの減少を図っています。
このように、自己買いやパワハラなどが発生する環境に疑問を持ち、退職を検討する社員は少なからず存在しているようです。
フランチャイズのシステムもブラック
セブンイレブンのフランチャイズシステムが、ブラックな勤務体系の温床となっているとも言えます。
フランチャイズとは、本部とオーナーが契約をしてセブンイレブンの店舗を運営するシステムのことです。
セブンイレブンの社員は、店舗オーナーと密にやり取りをするため、理不尽な本部の対応をブラックだと感じることも多いでしょう。
ここでは、このフランチャイズにまつわる事例を3つご紹介します。
フランチャイズ店に24時間365日営業を強要
セブンイレブンがブラック企業と言われる理由として、フランチャイズ店との関係性において度々問題が起こっていることもあげられます。
セブンイレブンはフランチャイズ店に対して、24時間365日営業することを強要し、問題となったこともあります。
【セブンイレブン、フランチャイズ店店主に24時間365日営業を強要】
慢性的な人手不足に悩まされていたセブンイレブン東大阪南上小阪店の店主が、2020年の元旦に休業したい旨を本部に要請しました。
これに対して、セブンイレブン本部は元旦に24時間営業することを命令。
該当の店主はこの件を不服とし、SNSにて実名で本部を批判したことで大きな問題にまで発展しました。
店主は休みを訴えるその日まで、毎日ろくに休憩も取らず、14時間以上働き詰めだったこともあり、世間の声としては、店主を擁護するものが多かったのです。
現在は、本部と店主の間で裁判にまで発展しています。
このような騒動によって、世間からは「休みをきちんと取れない。たった1日休業することも許されない」というマイナスのイメージが定着してしまいました。
この騒動は国外でも大きく報じられ、アメリカの新聞社としても有名な「ニューヨークタイムズ」でも取り上げられています。
フランチャイズの構造がブラックと言われることも
セブンイレブンの企業体制に対して、批判の声が上がっている一方、そもそもフランチャイズの構造そのものがブラックと言われることもあります。
どういうことかと言うと、フランチャイズのオーナーが支払う「ロイヤリティ」の算出方法がブラックなのです。
【セブンイレブン・フランチャイズ契約の仕組み】
前述の通り、フランチャイズ契約を締結したオーナーは、セブンイレブンのブランド力を存分に生かしながら店舗を経営することができます。
その代わり、オーナーは「ロイヤリティ」として、本部に対して売り上げの一部を支払う必要があります。
このロイヤリティは、店舗における「営業利益」や「経常利益」ではなく、「売上総利益」から支払われるのです。
具体的には以下の通りです。
【セブンイレブンのロイヤリティ計算】※ロイヤリティ60%として計算
- 原価60円のおにぎりを100円で販売し、1個売れた時の例
売上純利益:100-60=40円
ロイヤリティ(本部の取り分):40×0.6=24円
お店の利益(オーナーの取り分):40-24=16円
→オーナーは16円から人件費などを捻出
セブンイレブンでは、この本部の取り分であるロイヤリティが、人件費などを差し引かない状態で計算されています。
つまり、オーナー側は、本部にロイヤリティを支払った後の金額から、人件費を支払うことになります。
このフランチャイズ契約の構造では、本部はおにぎりが1つでも売れれば利益を得ることが可能です。
しかし、オーナーの場合は、人件費を支払う必要があるため、深夜での営業では利益がマイナスになることも少なくありません。
よって、このフランチャイズ契約の仕組みが、本部とオーナーとの間に、軋轢を生みやすい構造となっています。
売れば売っただけ利益になる本部と、売れても赤字の可能性が出るオーナーでは、意見が食い違うのも無理はありません。
現在はこれらのロイヤリティや人件費に関しては減免措置などが取られ、改善傾向にあるようです。
セブンイレブン以外は営業時間に柔軟な対応
セブンイレブンがブラック企業と言われる理由は、セブンイレブン以外の大手コンビニのような柔軟な営業時間に対応していないからです。
セブンイレブン以外のコンビニにおける、営業時間等の対処は以下の通りです。
コンビニ名 | 営業時間等への対処 |
---|---|
ファミリーマート | ・700店舗規模で時短営業を実験的に開始 |
ローソン |
・約100店舗で時短営業 |
ミニストップ |
・ロイヤリティを人件費などを差し引いた最終利益を基に決めることを検討 |
(引用:大量閉店より深刻。セブンイレブンが「聖域」に手を出した裏事情|MAG2NEWS)
セブンイレブン以外のコンビニは、時短営業やロイヤリティに対して寛大な姿勢を見せている現状があります。
これに対してセブンイレブンは、24時間365日営業に固執しているように見えてしまうため、ブラックというイメージが付いてしまったのでしょう。
ロスチャージが理由で裁判になったこともある
セブンイレブンがブラックと言われる理由として、ロスチャージを理由に加盟店から訴訟を起こされていることもあげられます。
主な争点は、ロスチャージという一般的な企業の会計ではありえない計算方式を採用している点や、契約書に記載がない点の2つです。
【ロスチャージ裁判の内容】
【ロスチャージとは】
消費期限切れ等によって起こる廃棄ロスや、万引き等で棚卸ロスになった商品に対してもロイヤリティを支払う制度
つまり、ロスチャージとは、商品が売れ残ったり、万引き等で在庫が不足したりといった商品に対しても、本部の取り分が発生する仕組みです。
これについて、宮城県内でセブンイレブンを経営するオーナー5人が、セブンイレブンジャパンに対して損害賠償を求める裁判を起こしています。
結果としては「ロスチャージは契約書や事前説明において、契約前に確認できるもの」として、最高裁により、加盟店側の訴えは退けられています。
結果的に、セブンイレブンに非がないことが証明されていますが、この件を通して世間からは「フランチャイズを苦しめている」というイメージを持たれてしまったのでしょう。
以上の事例から、セブンイレブンがブラックであるという印象が根付いてしまっているのでしょう。
2.セブンイレブンに就職・転職するとどんな仕事をするの?
セブンイレブンがブラック企業と言われる理由について、解説しました。
それではこれより、セブンイレブンに転職や就職をすると、どのような仕事を行うのか解説します。
具体的には以下の内容です。
入社すると「OFC」の仕事に就く
セブンイレブンにおいて、中途採用(キャリア採用)の募集職種は「OFC」のみです。
「OFC」とは「オペレーション・フィールド・カウンセラー」の略で、加盟店に対してカウンセリングを実施し、経営アドバイスを行うマーケティング業務です。
OFCは各店舗に対し、周辺環境や来店年齢層、売れ筋商品といった情報から、品揃えや商品の陳列方法など、売上向上のノウハウをアドバイスします。
担当する各店舗に出向き、オーナーと面談することもあるので、OFCとして活躍するにはコミュニケーション能力が大切です。
また、売上の数字がそのまま評価に繋がるため、実力主義の中で思う存分力を発揮したい人にも向いています。
OFCになるには店長業務からスタート
各店舗の売上に貢献するOFCですが、いきなりOFC職に就けるというわけではありません。
OFCの具体的なキャリアについては、公式HPで公表されている以下の画像を参考にしてください。
入社が決定した後は、まず2年間ほど直営店にて店長業務を行います。
その後、OFCとして7~8店舗のマネジメントを任されるようになります。
OFCの経験を積んだ後は、100店舗の責任者であるDM(ディストリクトマネージャー)、1,000店舗の責任者であるZM(ゾーンマネジャー)などへキャリアアップが可能です。
OFCは激務であることが多い
オーナーに経営アドバイスを行うOFCは、激務であることが多いです。
実際に、企業の口コミサイトとして有名な「転職会議」に寄せられたOFCの口コミを紹介します。
以上のように、激務であるという口コミが散見されました。
しかし、その一方で以下のような口コミも見られます。
20代後半・男性
ルートセールス・代理店営業
OFC職は基本的に土日休みで家族との時間は作れます。年間2回の大型連休もスケジュールに組めるので、昔に比べるとかなり改善されております。(後略)
上記のように、場合によってはプライベートの時間を確保することもできるようです。
OFCの職種は基本的に激務であることが多いものの、上司やお店によってはワークライフバランスが取れた働き方もできます。
OFCの離職率
OFCが激務の場合があると聞くと、離職率が気になるのではないでしょうか。
dodaに過去に掲載されていた求人情報によると、セブンイレブンのOFC職の離職率は3.4%です。
日本全体の離職率は15.6%なので、かなり低めの数値であると言えるでしょう(参照:2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概要)。
忙しいながらも、やりがいを持って業務に励んでいる人が多い事が分かります。
OFCの採用難易度
OFCの就職難易度は、そこまで高くありません。
募集要項には、応募資格として以下の内容が記載されています。
【OFCの応募資格】
- 高卒以上・要自動車普通免許
- 業界・職種経験不問
業界、職種を問わず、意欲のある方を歓迎いたします。
金融、住宅、不動産、旅行、メーカーなどの出身者も多数活躍しています。
※現在、海外展開も積極的に行っていますので、英語・中国語のスキルをお持ちであれば、活かせる環境です(応募にあたり、必須ではありません)。
(引用:募集要項|セブンイレブン・ジャパン)
上記からも分かる通り、OFCになるためには普通自動車免許の保持以外、特別な学歴や経験は必要ありません。
具体的な経験やスキルよりも、やる気があり、意欲を感じさせる人材を求めているようです。
実際に、様々な経歴を持った人がOFCとして活躍しています。
営業経験や語学経験は評価されやすい
OFCになるためには、具体的な実務経験を問われることはありませんが、営業経験や語学経験があると評価されやすいでしょう。
また、OFCは多くのオーナーと良好な関係を築き、売上を上げる施策を打つことが必要な職種なので、コミュニケーション能力やマーケティングスキルがあると有利です。
営業職を経験している場合は、これらの能力やスキルを持っていることが多いので、中途採用においては高い評価が期待できます。
また、現在、セブンイレブンは世界中に展開を進めているグローバルな企業でもあります。
日本のみならず、中国語圏や英語圏での出店も徐々に広がってきているため、中国語や英語などの語学が堪能な人は、その力を遺憾なく発揮できるでしょう。
OFCに求められる人物像
OFCとして転職を成功させるためには、求められる人物像を理解する必要があります。
OFCに求められる人物像は、公式に発表されているわけではありませんが、採用メッセージからある程度予想することは可能です。
下記は、OFC採用ページに記載されている採用メッセージの一部を抜粋したものです。
【OFCの採用メッセージ(抜粋)】
日本国内には2万1000店のお店があり、それぞれのお店にオーナー様がいらっしゃいます。(中略)
その一人ひとりにまっすぐ誠実に向き合い、経営と人生を支えていく。
本部とオーナー様をつなぐ架け橋として、(中略)二人三脚で理想を実現していくのがOFCという仕事です。(中略)
目の前のオーナー様と真摯に向き合い、その先にいる何億人のカスタマーへ便利を届ける。
すべての起点を、あなた自身がつくりだす。(後略)
(引用:採用メッセージ|セブンイレブンジャパン)
セブンイレブンでは採用メッセージとして、上記のことが記載されています。
このことからセブンイレブンは、OFCとして以下のような人物を求めていることがわかります。
【OFCに求められる人物像】
- オーナーと協力関係が築ける協調性のある人
- 本部とオーナーを取りまとめられるコミュニケーション能力がある人
- 経営課題改善のため、自ら動ける主体性のある人
OFCの主な仕事は、オーナーとの関係性を深め、経営課題の改善を図ることです。
そのため、協調性を持って業務に取り組めることはもちろん、主体的に問題解決を行う姿勢も大切です。
また、場合によっては、本部とオーナーの間で意見が分かれてしまうこともあるでしょう。
そのような場合には、お互いの意見を尊重し、双方にとって納得のいく結論を導き出すことが必要です。
両者の意見を慎重に聞き、気持ちを汲んだ上での行動が求められるので、コミュニケーション能力も重要となります。
これらのヒューマンスキルに長けた人は、OFCとして活躍できるでしょう。
3.セブンイレブン本部勤務はブラックではない?社員の口コミ・評判
セブンイレブンのOFCに関して、詳しく解説しました。
しかし、OFC以外の職種に関する労働環境も気になるのではないでしょうか。
ここでは、「転職会議」に寄せられたセブンイレブンの本部勤務に関する口コミを紹介します。
具体的には以下の内容です。
それでは詳しく見ていきましょう。
OFC以外は長期休暇がある
30代後半・男性
スーパーバイザー・エリアマネージャー
土日は完全に休めるので良いと思います。月に1度土日どちらかの出勤あり。有給も、取りやすい環境なのでリフレッシュ出来ます。7連休を、年に2回取得可能です。(後略)
OFC以外のディレクトリーマネージャーやゾーンマネージャーの場合は、土日をしっかりと休むことができ、さらに火曜日にも休みが取れる制度があるようです。
また、事務職においては以下の口コミも見られます。
事務職においては、有休の取りやすさや、残業の少なさからワークライフバランスが取れているようです。
このように、セブンイレブンのワークライフバランスは、職種によって大きく左右されることがわかります。
OFCから他職種にチャレンジすることも可能
「セブンイレブンに興味はあるけれど、OFC職以外にも挑戦してみたい」という人もいるでしょう。
セブンイレブンでは、OFCを経験した人が自由に自分のキャリアを選択できる「立候補制度」という人事制度を設けています。
この制度を利用することで「海外で仕事をしてみたい」「人事に関わる仕事に挑戦してみたい」など思い描いたキャリアに挑戦することが可能です。
この制度を利用して、実際に新たな役職に移動できる人は希望者の3割ほどです。
決して楽な道ではありませんが、OFCを経験した後にキャリアチェンジすることもできます。
人手が足りていれば店長も休暇取得可能
20代前半・男性
店長・店長候補
上手くシフトが埋まっているお店に入るか、人員募集ができれば大丈夫だとは思います。後は、上司から降ってくる対応が少ない場合があります。(後略)
20代後半・男性
個人営業
店舗勤務では、お店とシフト次第です。今は人手不足の時代なので、深夜帯に人手が足りてない店舗が多いかと思われます。人がいる店舗でしたら休み希望も通ると思います。(後略)
30代前半・男性
店長・店長候補
直営店所属の間はお店さえ落ち着かせることが出来れば、好きな日でお休みがとれます。正直、どんなお店にあたるかは運なので、運が悪ければ難しいかもしれません。(後略)
忙しく休みが一切取れないと思われがちな店舗勤務ですが、人手が足りているかどうかによって状況が異なります。
人手が足りており店長が不在でも、ある程度店舗を回せる体制が整っている場合は、都合に合わせた休暇取得も可能でしょう。
店長という職種はシフトを自由に決められる立場でもあるので、人員が揃っている店舗勤務の場合には、ある程度プライベートを確保することもできるようです。
規模が大きい業務だからこそやりがいも大きい
30代前半・男性
ルートセールス・代理店営業
【良い点】自らが核店舗の経営者の考え方や立地、客層や客数などの総合的な情報から、第三者目線で店舗の改善点を見つけることで、売り上げの向上につながったときはとてもやりがいを感じた。(後略)
やりがいについては好意的な口コミが多いです。
本社の業務はたくさんの会社やエリアと連携をとりながら進めていくものであり、非常に大きな自己成長に繋がります。
セブンイレブンという、日本中で親しまれるコンビニブランドを支えているという点に関しても、強いやりがいを感じることができるでしょう。
福利厚生は充実している
20代前半・男性
店長・店長候補
ofcになるまでは社員寮が手配され、月10,000円ほどの費用で生活できます(水道代光熱費は自腹)。また、交通費や印刷代も経費として精算できます。(後略)
福利厚生に関しては、非常に良い評価が多く見られました。
特に有給取得や社員寮が完備されている点が高く評価されているようです。
セブンイレブンジャパンの詳しい福利厚生は、以下の通りです。
【セブンイレブン・ジャパンの福利厚生】
- 共済会…社員同士の相互扶助を行える
- ハイライフプラン…ローンや保険、年金などを自らのライフプランを立てる支援制度
- 企業年金
- 各種保険
- 健康増進…人間ドック、がん検診補助、インフルエンザ予防接種補助
- スポーツ大会補助
- えらべる倶楽部…契約ホテル、ゴルフ場、スポーツクラブをお得に利用可能
- 財形貯蓄制度
(引用:福利厚生|セブンイレブンジャパン)
セブンイレブン・ジャパンは大手企業として、様々な福利厚生が充実しています。
各種保険はもちろんのこと、企業年金や相互扶助を行える互助会など、将来や不測の事態における支援を手厚く行ってくれます。
休暇制度も充実している
また、休暇制度については、以下の通りです。
【セブンイレブン・ジャパンの休暇制度】
- 年次有給休暇
- 産前・産後休暇
- 育児・介護制度…短時間勤務、育児休暇、再雇用
- 看護休暇…小学校就学目の子を看護するときに取得可能
- 裁判員休暇
- ボランティア休暇
- 結婚休暇…自身、子女、父母の再婚、兄弟姉妹、叔父叔母及び配偶者の兄弟姉妹が結婚する際に取得可能
(引用:休暇制度|セブンイレブンジャパン)
セブンイレブン・ジャパンは休暇制度も非常に充実しています。
年次有給休暇だけでなく、産休や育休に関する制度もしっかりと整えられています。
また、家族の結婚を祝う「結婚休暇」や裁判員制度への参加に対して休暇を認める「裁判員休暇」など、独自で取り組んでいる休暇も多いです。
休暇取得の実態については、職種や状況によって大きく異なりますが、制度そのものは整えられていると言えるでしょう。
4.実は優良企業!セブンイレブンの企業情報を紹介
セブンイレブンはフランチャイズとの課題や、OFCの激務さによって、ブラック企業と言うイメージを持たれています。
しかし、その他の職種に関しては、ワークライフバランスが取りやすい点や福利厚生が充実している点など、優良企業としての側面も持っています。
ここでは、セブンイレブンをより詳しく知るためにも企業情報を確認して行きましょう。
具体的には以下の内容です。
それでは詳しく解説します。
基本情報と事業内容
まず、セブンイレブン・ジャパンの基本情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパン |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 永松 文彦(ながまつ ふみひこ) |
本社所在地 | 〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8 |
設立 | 昭和48年11月20日 |
資本金 | 172億円 |
就業従業員数 | 8,990人(令和3年2月末現在) |
事業内容 | フランチャイズ事業 コンビニエンスストア事業 |
(引用:会社概要|セブンイレブン・ジャパン)
「事業内容」にも記載した通り、セブンイレブンはフランチャイズ事業とコンビニエンスストア事業を行っています。
店舗にはフランチャイズ契約をしている店舗と、直営店の2種類があります。
転職した場合は、直営店で店長業務を2年間ほど学び、その後フランチャイズ契約店を統括するOFCに昇格する流れです。
企業理念
(引用:企業理念|セブンイレブン・ジャパン)
セブンイレブンは企業理念として、時代の変化に順応しながら、地域社会にとって便利な存在になることを掲げています。
「近くて便利なセブンイレブン」を地域に根差し、人々の豊かな生活を支えることが目標です。
そのためセブンイレブンでは、近年、女性や高齢者をターゲットとした「家庭の食卓向け総菜」や「チルド商品」にも力を入れています。
家庭にとっても役立つ存在になることで、地域への定着率アップを目指しています。
近年の業績
下記のグラフは、発足当初の昭和49年から令和2年までの売上と店舗数を表したものです。
この表から分かる通り、売上高も店舗数も、令和元年まで毎年確実に伸びています。
令和二年度で売り上げが減少しているのは、新型コロナウイルスの影響による部分が強いと思われます。
低価格でおいしいコーヒーなどが飲めるセブンカフェや、オリジナル商品の売れ行きが好調なことから、増収増益の一途を辿っています。
平均年収
セブンイレブン・ジャパンは非上場企業のため、有価証券報告書や四季報オンラインでは平均年収が発表されていません。
そのため、ここでは以下の3つの情報をもとに平均値を算出しました。
2020年度版「就職四季報(総合版)」 | 618万円 |
---|---|
公式サイト「キャリア採用情報」の30歳モデル年収 | 570万円 |
「dodaに掲載された求人」の予定年収の平均 | 425万円 |
平均 | 537万円 |
上記3つのデータの平均年収が537万円なので、少なくとも500万円以上の年収は稼げる可能性があるでしょう。
親会社の「セブン&アイ・ホールディングス」の平均年収は742万円です。(引用:セブン・アンド・アイ・ホールディングス|四季報)
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
同業他社との比較
大手3大コンビニと呼ばれる「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」の違いを見てみましょう。
ここでは、売上高、店舗数、年収、海外出店数を比較しています。
※売上高は2020年2月の売上高で比較。
コンビニ名 | 平均年収 | 国内店舗数 | 海外店舗数 |
---|---|---|---|
セブンイレブン | 537万円 | 20,955店 | 10,276店 |
ローソン | 620万円(引用:ローソン|四季報) | 14,444店 | 2,918店 |
ファミリーマート | 619万円(引用:有価証券報告書|ファミリーマート) | 16,658店 | 8,316店 |
(店舗数情報引用:セブンイレブン|ローソン|ファミリーマート|セブンイレブンの海外店舗数)
競合のコンビニエンスストアに比べて、セブンイレブンは売上高・店舗数で断トツ1位です。
平均年収に関しては公表していないため、先程算出した平均年収で比較しました。
そのため、本来の年収とは多少差がある可能性もあります。
平均年収においては、他2社よりも低い試算が出ていますが、それ以外の項目においてはセブンイレブンの一強と言えます。
将来性
セブンイレブンは、年々売上高や店舗数も伸びており、海外出店にも力を入れていることから、将来性の高い企業と言えるでしょう。
しかし、国内の課題としては、フランチャイズに関するイメージの払拭が急務です。
オーナーとのパートナーシップをより強化していくために、営業時間やロイヤリティに対して柔軟な姿勢を持てるかがカギになるでしょう。
現状では、24時間営業に関して見直しを行い、ロイヤリティにおいても減免措置を施すなど、前向きな姿勢が見られます。
今後は、よりオーナーに寄り添った経営戦略を展開していくことが、フランチャイズ継続につながります。
セブンイレブンは企業単位で見れば、決して完全なるブラック企業ではありません。
ただし、世間からのブラックのイメージを回復させるには、オーナーに寄り添った経営戦略と、社内体制の見直しなどが必要です。
セブンイレブンのイメージが変わることで、転職先としても選びやすくなるでしょう。
5.セブンイレブンへの転職を成功させるコツ
セブンイレブンの企業情報を解説しました。
ここからはセブンイレブンの転職を成功させるコツについて、詳しく解説します。
具体的には以下の内容です。
選考プロセスを確認する
セブンイレブンの中途採用募集に応募する際には、必ず選考プロセスを確認しておきましょう。
選考プロセスを確認することで、どのような対策が必要なのかが見えてきます。
セブンイレブン・ジャパンの選考プロセスは以下の通りです。
WEBセミナー+WEBテスト → 1次面接 → 最終面接 → 内定
(引用:募集要項|セブンイレブン・ジャパン)
セブンイレブン・ジャパンの選考は、セミナーを実施後に、WEBテストを実施し、その後面接を2回行うようです。
Webテストの詳しい内容については、公表されていません。
しかし、転職会議にて以下の口コミが見られました。
口コミによると、Webテストの内容は、数学や国語などの適性検査と、SPIであるようです。
高卒の場合という表記がありますが、公式サイトでは学歴に限定しているという記載はないため、大卒であっても実施されると思っておいた方が良いでしょう。
Webテストは対策さえ行っていれば、そこまで難しいものではないので、参考書などを利用し、確認しておくことをおすすめします。
面接で聞かれる質問を整理する
セブンイレブン・ジャパンは、学歴や職歴に関係なく、中途採用を行っています。
これは裏を返せば、面接の良し悪しによって結果が決まると言っても過言ではありません。
そのため、あらかじめ口コミサイトなどを利用し、面接で聞かれる内容を整理しておきましょう。
具体的には、以下のような質問を受けるようです。
- 入社してからやりたいこと
- 今までの経験をどう活かせすか
- 将来のキャリアについて
- 転勤は可能か
- 同業他社の中で何故、弊社か
- 一次がグループディスカッション、二次が役員面接→内々定
- 累計で4回くらい面接を行いました
(引用:面接・試験・選考情報の口コミ|セブンイレブンジャパン)
質問内容については、比較的オーソドックスな内容が多いようです。
しかし、それ故に他者との差別化をしっかりと行う必要があるでしょう。
また、口コミによっては一次面接がグループディスカッションだったり、累計で4回も面接を行ったりと場合によって様々なパターンがあるようです。
これらの面接に対応できるよう、「転職会議」などの口コミサイトに登録して、情報収集を行っておくことをおすすめします。
志望動機を語るには業界研究が必須
面接対策を行ううえで、一番大切になるのが「なぜ、セブンイレブン・ジャパンに入社したいのか?」という志望動機を考えることでしょう。
志望動機は、セブンイレブンに転職する際に必ずと言っていいほど聞かれる質問です。
この質問の意図は「なぜ、他のコンビニではなく、セブンイレブンなのか?」という、セブンイレブンでなければならない絶対的な理由を求めています。
そのため、この質問に的確に答えるためには、コンビニ業界全体の研究が必要です。
コンビニ業界において、セブンイレブンがどんな企業なのかを理解することで「セブンイレブンでなければいけない」という強烈な志望動機を持つことができます。
具体的には下記の観点で、業界を俯瞰してみることをおすすめします。
【業界研究を行う視点】
- 他のコンビニと比べた売上や店舗数の違い
- 海外展開の現状や今後の課題
- オーナーとの関係性や社会貢献の状況
- 企業理念や社是に対する共感
これらの視点を持って、セブンイレブンを差別化することで「自分がなぜ、セブンイレブンに入りたいのか?」をより明確にしていくことも可能です。
業界研究や企業研究をしっかりと行い、強烈な志望動機を打ち立てましょう。
転職エージェントを利用する
セブンイレブン・ジャパンへの転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは、転職のプロとしてあなたの転職活動をサポートしてくれます。
面接対策はもちろんのこと、正しい履歴書の書き方を教えてくれるなど、あなたの転職の心強い味方になってくれるでしょう。
また、コンビニ業界に精通しているアドバイザーもいるので、転職エージェントしか知り得ない詳しい内部情報を教えてもらえる可能性もあります。
転職活動を効率的に行うには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
OFC以外は転職エージェントで募集している
セブンイレブン・ジャパンのOFC以外の職種は、転職エージェント経由で募集しています。
dodaにはセブンイレブン・ジャパンの求人掲載あり!
「doda」には、2021年12月現在、セブンイレブン・ジャパンの求人が掲載されています。
(引用:求人情報|doda)
この求人は、新店舗建設のプランニングや工事の進捗管理などを行う建築プロジェクトマネージャーの募集です。
必須条件として「建築業界に関する施工管理・設計・積算の経験」を挙げているため、応募するには一定以上の実務経験が必要です。
OFCよりも転職難易度は高いですが、スキルや経験のある人はdodaに登録してチャレンジしてみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
このように転職エージェントでは、OFC以外の思わぬ求人と出会える可能性もあるので、ぜひ、利用してみましょう。
また、転職エージェントのメリットなどは下記でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
6.セブンイレブンへの転職におすすめの転職エージェント
セブンイレブンに転職するなら、面接対策をしっかり行える転職エージェントの利用がおすすめです。
しかし、「どこの転職エージェントを利用すべきかわからない」ということもあるでしょう。
ここでは、セブンイレブンへの転職におすすめの転職エージェントを紹介します。
具体的には、以下の3つです。
それでは詳しく見ていきましょう。
転職ノウハウが豊富「doda」
(引用:doda)
「転職に関する様々なアドバイスが欲しい!」という人にはdodaがおすすめです。
dodaは、歴史の長い転職エージェントとしても有名です。
長い間日本の転職市場を牽引してきた実績もあるため、豊富な転職ノウハウを保有しています。
実際に口コミにおいても、「面接対策をしっかりと行ってくれた」と評判です。
また、2021年12月現在、以下の求人を掲載しています。
(引用:doda)
非公開求人も保有しているため、登録することでより多くのセブンイレブンの求人を紹介して貰える可能性もあります。
転職ノウハウを丁寧に教えてもらいながら転職活動をしたい人は、下記より登録してみましょう。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約130,200件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約36,200件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「doda(デューダ)って実際どうなの?気になる評判と利用前の注意点|口コミ一覧あり」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
多くの求人から選べる「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
「セブンイレブンに関する多くの求人が見たい!」という人には、リクルートエージェントがおすすめです。
リクルートエージェントは、求人数が非常に多いのが特徴の転職エージェントです。
20万件以上の求人を保有しているので、セブンイレブンの求人に出会える可能性も高いでしょう。
実際に2021年12月現在、リクルートエージェントでは下記のような求人を掲載しています。
(引用:リクルートエージェント)
また、リクルートエージェントではこのような公開求人だけでなく、非公開求人も多く保有しています。
登録することで、セブンイレブンの求人とより多く出会える可能性もあるので、下記より登録してみましょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約176,100件(2022年4月時点) |
非公開求人数 |
約226,400件(2022年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「リクルートエージェントって実際どうなの?気になる評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代や第二新卒の転職が得意「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
20代や第二新卒の人には、マイナビエージェントがおすすめです。
マイナビエージェントは、転職サイトでも有名なマイナビが運営する転職エージェントです。
若年層の転職を得意としているため、「職務経歴書の書き方が分からない」「コンビニ業界ってどんな業界?」といった初歩的な質問にも答えてくれるでしょう。
2021年12月現在、マイナビエージェントでは残念ながらセブンイレブンの公開求人は扱っていません。しかし、マイナビエージェントは保有求人の8割が非公開求人のため、セブンイレブンの求人と出会える可能性もあります。
第二新卒や20代の転職で不安のある人は、下記より登録して相談してみましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの気になる評判と全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
今回は、ブラックと言われるセブンイレブンの実情と、転職事情について解説しました。
セブンイレブンは、職種や配属先によってはワークライフバランスを持った働き方も可能です。
大手企業として、福利厚生や休暇制度も整っているため、一概にブラック企業とは言えないでしょう。
また、セブンイレブンへの転職を成功させるためには、下記のポイントを押さえることが大切です。
- 選考プロセスを確認する
- 面接で聞かれる質問を整理する
- 転職エージェントを利用する
これらのポイントをしっかりと押さえることで、転職を成功させる可能性を高められます。
また、転職エージェントは下記の3つがおすすめです。
- 転職ノウハウが豊富「doda」
- 多くの求人から選べる「リクルートエージェント」
- 20代や第二新卒の転職が得意「マイナビエージェント」
プロの目線もしっかりと活用しながら、転職の夢を叶えましょう。
20代前半・女性
法人営業
レジでの会計ミスがあった場合、足りなかったお金を自分のポケットマネーから補填させられたことがあります。(後略)