最終更新日:2021/02/15
商社といえば、優秀な人が働いていて年収が高いというイメージがあり、憧れを抱いている人もいるでしょう。
しかし転職するとなると、「転職できるのか?」「年収はどのくらい?」と気になりますよね。
この記事では商社の転職事情や求められるスキル、オススメの転職エージェントをご紹介します。
商社への転職に役立つ内容が満載なので、ぜひ覧ください。
「市場価値」とは、あなたの経験やスキルが、企業からどれくらい必要とされているかという評価のことを言います。
実は、約7割のビズリーチ会員が市場価値を確かめるために利用しています。
「ビズリーチ」は、企業やヘッドハンターからのスカウトで転職ができる仕組みです。
思いもよらない大手企業や年収が大幅にアップできる企業からのスカウトが直接来ることがあるので、早めの登録が転職を成功させるための鍵になるでしょう。
すでに、あなたの経験やスキルを求めている企業がいるかもしれないので、まずはスカウトを受け取れる状況を作っておくことが重要です。
職歴を入力して待つだけで転職できる受け身型の転職サイトなので、自分の市場価値を確かめるためにも、隙間時間を利用して登録を行っておきましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
1.総合商社の転職事情
総合商社とは、 幅広い分野の商品やサービスを扱う企業です。
輸出入貿易や、国内における物資の販売を業務の中心とした商業を営んでいます。
特定の分野の商品やサービスを専門的に扱う「専門商社」とは対照的な存在です。
まずは、総合商社の転職事情について説明していきます。
総合商社の中途採用枠は少ないのが現状
総合商社は新卒で入社した社員が従業員割合のほとんどを占めているため、中途採用枠は少ないのが現状です。
新卒入社の社員を時間をかけてじっくり育てていく文化があり、そもそも中途採用を必要としていません。
とはいえ、まったくないわけではなく、中途採用を募集することもあります。
そのため、希望する総合商社が中途採用を行っているか随時確認し、転職のチャンスを確実に掴み取りましょう。
総合商社への転職は若い方が有利
前述の通り、 総合商社は新卒入社の社員をじっくりと育てる文化があるので、転職においても若い方が有利です。
特に未経験からの転職の場合は、第二新卒(26~27歳)あたりの年齢を過ぎると転職は厳しくなってしまいます。
それ以降の年齢になると、即戦力として活躍できるレベルの経験や知識が無いと、転職は難しいでしょう。
また、30代後半になると即戦力はもちろん、リーダーとしてチームをまとめるマネジメントスキルも求められます。
つまり、役職クラスの転職者が求められるため、経験や実績のない人は転職が難しいでしょう。
以上のことから、商社へ転職したいならできるだけ若いうちに行動に移すことをオススメします。
総合商社への転職方法
総合商社の中途採用は、1年を通して採用活動を行っていたり、1年のうちある一定の期間しか行っていなかったりと、企業によって様々です。
また、自社サイトなどで独自に中途採用を募集している企業もあれば、転職エージェントを通じてのみ募集している企業もあります。
希望している商社が転職エージェントを通じてのみ募集している場合もあるため、転職エージェントの活用をオススメします。
転職エージェントを使えば、自分で調べなくても企業から求人が出ている際に教えてくれるため手間がかかりません。
オススメの転職エージェントについては「4.総合商社への転職にオススメの転職エージェント」で詳しく解説しているので、ご覧ください。
2.五大総合商社の社員の口コミ評判
総合商社は業界トップの三菱商事から三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅が存在しており、これらは「五大商社」と呼ばれています。
五大商社は数ある総合商社のなかでも最大の売上規模を誇るため、注目する転職者も多いでしょう。
ここでは、転職前に知っておきたい五大総合商社の特徴を紹介していきます。
実際に五大商社で働いた経験のある社員の評価・口コミも併せて紹介しているので、参考にしてみてください。
三菱商事
(引用:三菱商事)
三菱商事の基本情報は以下の通りです。
平均年収 | 1,631万円 |
---|---|
従業員数 | 5,882人 |
平均年齢 | 42.6歳 |
売上高 | 14兆7,797億34百万円 |
(参考:有価証券報告書|三菱商事)
三菱商事は、売上高や業界シェア率、従業員数ともに五大商社においてNo.1を獲得しています。
世界的にも知名度が高い企業であり、他の商社と比べてもブランド力は頭一つ抜け出していると言えるでしょう。
産業インフラ、総合素材、石油・化学、金属資源、食品産業など、幅広い領域で事業を展開しています。
社員の口コミ
三菱商事の社員は、仕事へのプライドが高く、三菱の社員であることに誇りを持っている人が多いようです。
また、若いうちから大規模なプロジェクトに関わることができるため、やりがいを感じられるとのことでした。
向上心が高く、仲間と切磋琢磨できるという人にぴったりの企業です。
三井物産
(引用:三井物産株式会社)
三井物産の基本情報は以下の通りです。
平均年収 | 1,393万円 |
---|---|
従業員数 | 5,676人 |
平均年齢 | 42.1歳 |
売上高 | 6兆8,850億33百万円 |
(参考:有価証券報告書|三井物産株式会社)
三井物産は、三井不動産や三井住友銀行と同じ「三井グループ」の総合商社です。
メイン事業は金属資源・エネルギー分野ですが、そのほかにも多種多様な事業に取り組んでいます。
また、三井物産は「人の三井」と称されるほど積極的な人材育成を強みとしています。
社員の口コミ
30代前半
新規事業・事業開発
【良い点】世界各国を巡れる。出張も多いし、駐在手当も三菱と並んで最高クラス。
ビジネスの規模が大きいので、重厚長大ビジネスが好きな人にはいいかも。(後略)
三井物産の社員は、仕事ができるだけでなく、人間性も魅力的な人が多いようです。
海外で仕事ができる可能性も高く、海外駐在の福利厚生も充実しているとの意見がありました。
三井物産は、チームで働くことが好きな人や、グローバルに活躍したいという人にぴったりの企業です。
住友商事
(引用:住友商事)
住友商事の基本情報は以下の通りです。
平均年収 | 1,437万円 |
---|---|
従業員数 | 5,207人 |
平均年齢 | 42.5歳 |
売上高 | 5兆2,998億14百万円 |
(参考:有価証券報告書|住友商事)
住友商事の事業は、金属、資源・化学品、メディア事業関係の物資貿易・販売など多岐に渡ります。
保守的な性質を持ち、堅実に石橋を叩いて渡るタイプの企業で、コツコツと利益を積み重ねていきます。
決して無理はせず、しかし取りこぼしなく実績を積み重ねていく人にぴったりの企業です。
社員の口コミ
30代前半
マーケティング・企画系管理職
【良い点】規模の大きな仕事に関われるのが魅力。
若いうちから一定の責任をもって自分の役割を果たすことが求められるため、成長が求められる環境。(後略)
住友商事の社員は穏やかで優しい人が多く、取引先からも付き合いやすいと評価されているようです。
若いうちから重要な仕事を任されるため、モチベーションを保ち続けられるとの声がありました。
住友商事は、人当たりがよく、コツコツと努力することができる人に向いている企業です。
伊藤忠商事
伊藤忠商事の基本情報は以下の通りです。
平均年収 | 1,565万円 |
---|---|
従業員数 | 4,261人 |
平均年齢 | 41.9歳 |
売上高 | 10兆9,829億68百万円 |
(参考:有価証券報告書|伊藤忠商事)
伊藤忠商事は、食品や繊維などの生活消費関連事業に強みを持っている企業です。
子会社に有名企業が多く存在していて、グループ全体で幅広い領域の事業を手がけています。
伊藤忠の企業理念である「三方よし」は、「売り手と買い手が満足するだけの商売ではなく、世間に貢献することを目指す」という姿勢を表しています。
社員の口コミ
伊藤忠の社員はコミュニケーション能力が高い人が多く、風通しが良いとのことです。
また、伊藤忠には「挑戦」の文化が根付いており、若手の意見も積極的に取り入れるような雰囲気があるようです。
発想力が豊かな人や、チャレンジ精神を持っている人は伊藤忠への転職を検討してみてください。
丸紅
丸紅の基本情報は以下の通りです。
平均年収 | 1,452万円 |
---|---|
従業員数 | 4,404人 |
平均年齢 | 42.1歳 |
売上高 | 6兆8,276億41百万円 |
(参考:有価証券報告書|丸紅株式会社)
丸紅は「食料」分野に強く、総合商社の中でも最大の穀物取扱量を誇っています。
また、「電力・インフラ」分野の発電事業も丸紅の強みと言えるでしょう。
丸紅では、経験を積むために海外勤務や出張、出向を頻繁に行っていて、海外出張に関しては、年間約10,000件もの実績があるのが特徴です(参考:よくある質問|丸紅株式会社)。
社員の口コミ
丸紅の社員は、優秀な上にユーモアのある人が多く、和気藹々とした雰囲気があるようです。
子会社を巻き込んでの大規模な仕事なども任せてもらえるため、やりがいを感じられるとの声がみられました。
丸紅は、個性豊かで主体性のある人に向いている企業です。
さらに口コミを見たい人は、「転職会議」に登録して確認してみてください。
3.総合商社への転職を成功させるためのポイント
総合商社の中途採用枠は少ない上に、優秀な人材が多数応募することが考えられるため、転職難易度は高いと予想されます。
転職難易度の高い総合商社へ転職できるのか、不安に思う人も多いでしょう。
そこで、この章では総合商社への転職を成功させるためのポイントをご紹介します。
全てのポイントをおさえることで、転職成功率を高めることができます。
専門的なスキルを身に付けておく
総合商社では、特定の分野で専門的なスキルを持っている人材を採用する傾向があります。
専門的なスキルを持っていることをアピールするためには、資格を取得するのがおすすめです。
合格難易度の高い資格を持っていると、選考において大きな強みとなります。
参考までに、商社にオススメの資格をご紹介します。
分野 | 資格 |
---|---|
英語 | TOEIC800点 |
会計・金融 | 簿記、ファイナンシャルプランナー、公認会計士 |
法務 | ビジネス法務検定 |
マネジメントスキルを身に付けておく
総合商社では、職業柄様々な人や会社と関わることが多く、コミュニケーション能力は必須です。
コミュニケーション能力があるのは前提として、 他の応募者と差をつけるためには、マネジメントスキルを身につけておくことが重要です。
部下やチームをまとめるだけでなく、社外の取引企業を統括できるようなマネジメントスキルが求められます。
マネジメントスキルの具体例としては、以下のような能力があげられます。
- 戦略や課題を考えて、目標を設定するスキル
- 立てた目標を達成するため、計画や進捗を管理するスキル
- 部下の能力を把握し、最大限に引き出すスキル
- 大局的な分析力と判断力
マネジメントスキルをアピールできれば、即戦力として採用される可能性が高まります。
語学力を高めておく
総合商社は海外にも事業展開しており海外赴任も多いため、ある程度の英語力は必須です。
企業によって求められるレベルは異なりますが、英語力が高いほど転職が有利になります。
英語だけでなく、中国語やフランス語など、他の言語も合わせて使うことができれば、採用の確率も高まるでしょう。
また、配属される部署によっても求められる語学力のレベルは異なります。
人事部や総務部、国内営業を行う部署は業務で外国語を使う機会が少ないため、語学力が無くても採用される可能性があります。
国際的な事業部であれば、実践的な語学力が必要となるので、ビジネス会話ができるレベルでないといけません。
総合商社に転職したいなら、語学力を高めておくと強いアピールポイントとなるでしょう。
面接対策を徹底する
口コミによると、「なぜ商社に入りたいのか?」や、「入社したらどんなことをしたいか」などの質問をされることがあるようです。
入社した際には、どのようなポジションでどのような事業に関わりたいのかなど、より具体的に述べられるのが理想です。
企業研究をしっかりしているアピールにもなるため、将来的に何をしたいのかを明確にしておきましょう。
また、企業の経営理念や求める人物像に合致する人材であることをアピールすることも重要です。
転職エージェントを利用する
商社への転職を成功させるには、転職エージェントを活用するのがオススメです。
転職エージェントとは、 求職者の希望に合う求人を紹介してくれたり、面接対策など転職に関するあらゆるサポートを行ってくれる会社のことです。
転職について熟知したキャリアアドバイザーが在籍しているので、一人で転職活動を進めるよりも成功率をアップさせることができます。
総合商社への転職に特にオススメの転職エージェントは、次の章でご紹介します。
4.総合商社への転職にオススメの転職エージェント
大手総合商社は、 転職エージェントに非公開求人を依頼するケースが多いです。
ライバル会社に、独自のプロジェクトが進行していることを知られないようにするためです。
非公開求人に応募するには、転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらう必要があります。
非公開求人の紹介を受けるためにも、総合商社の求人を保有している可能性が高い転職エージェントに登録するようにしましょう。
20代の転職なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、 新卒や20代など若い年代の転職に強い転職エージェントです。
20代向けの非公開求人を多数保有しているので、総合商社の非公開求人もある可能性が高いです。
口コミではサポートの丁寧さにも定評がありますので、転職が初めての人も安心して利用できます。
初めての転職で、総合商社への転職を希望している人は、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約23,500件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約15,700件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
求人数の多さで選ぶなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、 業界でも求人数が最多の転職エージェントです。
非公開求人も合わせると、約20万件もの求人を保有しています。
求人数が多ければ、希望する商社の求人を扱っている可能性もあります。
また、求人数が多いだけでなく、転職支援実績でもNO.1を誇っている転職エージェントです。
ぜひ登録して、求人をチェックしてみてください。
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
約144,800件 (2021年3月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【3月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
年収アップを目指すなら「ビズリーチ」
(引用:ビズリーチ)
ビズリーチは、 年収600~1,500万円の求人が多数ある、即戦力採用に強い転職サイト。
総合商社は若くして年収1,000万円も実現可能で、高年収の代表格ともいえる企業です。
ビズリーチなら、平均年収の高い総合商社の求人を取り扱っている可能性があります。
企業の採用担当者から直接スカウトが届くこともあるので、経歴やスキルに自信がある人にオススメです。
転職で年収アップを狙うなら、まずはビズリーチに登録しましょう。
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約50,300件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「ビズリーチって実際どう?気になる悪い評判と注意点を解説」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
総合商社は新卒採用が中心で、中途採用枠は少ないのが現状です。
ただし、語学力や専門的なスキルを持っていれば、転職できる可能性もゼロではありません。
総合商社へ転職したい人は、以下の転職エージェントを利用することをオススメします。
【商社への転職にオススメの転職エージェント】
- 20代の転職なら「マイナビエージェント」
- 求人数の多さで選ぶなら「リクルートエージェント」
- 年収アップを目指すなら「ビズリーチ」
今回ご紹介したことを参考にして、商社への転職を成功させてください!
あなたに最適な転職サービスを
簡単3ステップで診断!
20代前半
正社員
【良い点】みなさんとにかく優秀。加えて向上心も高く、一緒に切磋琢磨することになるので良い刺激を受けられる。
管理職は百戦錬磨なので頼りになる上、多くのことを背中から学べる(後略)