最終更新日:2021/03/25
ヤマト運輸は、クロネコヤマトの宅急便で知られる物流業界の大手企業。
知名度が高い会社ですから、転職を考えている方も多いですよね。
仕事が大変なイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、ヤマト運輸に転職を考えている方向けに、企業情報や採用情報をご紹介します。
ヤマト運輸に転職したい人は…
ヤマト運輸の求人の特徴は、「未経験OK」「経歴関係なし」「高収入」などがあります。
転職を検討している人は、「ヤマト運輸の平均年収」と「ヤマト運輸の社員の口コミ」を事前に確認して、本当にその特徴が正しいのかを照合してみましょう。
「doda」に登録すれば、ヤマト運輸の「企業データ」「年収情報」「社員の口コミ」を閲覧できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
↓このようにヤマト運輸の詳細を知ることができます。
(引用:企業情報・会社概要検索|doda)
あなたの「適性年収」を無料で調査してくれたり、人気企業に就職できるか調査できる「合格診断」などのコンテンツも豊富です。
転職を少しでも考えているのであれば、まず「doda」に登録してみることをおすすめします!
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.ヤマト運輸の仕事ってきついの?転職難易度は?
ヤマト運輸の中途の採用職種は、以下の2つです。(2021年1月時点)
セールスドライバー(正社員) | クロネコヤマトの配送車に乗って、お客様の自宅や企業まで荷物の配達・集荷業務、営業活動を行う。 |
---|---|
アンカーキャスト(契約社員) | 担当エリアで荷物の配達・預かりを行う。勤務時間は午後から夜までで、午前中を自分の時間に使えるのが特徴。ノルマや営業活動も無し。 |
正社員として働きたいなら、セールスドライバーとして応募することになります。
セールスドライバーというと仕事がきついイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
まずはヤマト運輸の転職で皆さんが気になるポイントを紹介していきます。
仕事はきつい
荷物の配達量や勤務地にもよりますが、 労働時間が長く過酷な場合が多いです。
たとえば個人宅への配達では手間のかかる再配達になると、もう一度家に赴く分だけ労働時間が長くなってしまいます。
一方、企業への配達は配りやすいですが、荷物が大口になりやすく腰への負担が大きいです。
また、物流業界の特徴として、 繁忙期の7月と12月が特に忙しいです。
この時期はお中元やお歳暮、年末セールなどと重なるので、荷物の量が急増します。
この時期はドライバーはもちろん、倉庫や事務所に至るまで残業量が増えます。
繁忙期の忙しさに耐えられず退職する人も少なくありません。
転職難易度は高くない
中途採用を積極的に行っているため、 転職難易度は高くないといえます。
トラックドライバーは高齢化が顕著で、さらに慢性的な人手不足に陥っているためです。
契約社員のアンカーキャストだけでなく、正社員のセールスドライバーにおいても「未経験可」としています。
ただ、身体を使う仕事であるため、健康診断で問題が発覚した場合、採用が見送られるケースもあるので、注意してください。
求めている人材は?
ドライバーと言ってもただ荷物を運ぶだけでなく、地域に密着しながらさまざまなサービスを行っていく必要があります。
一種のサービス業ですので、地域の人たちと積極的に関わりを持っていくような「コミュニケーション力」を持った人材が求められます。
「いかに良いサービスを提供するか」「お客様にどう喜んでもらえるか」ということを主体的に考えられるサービス精神も必要です。
社員の年齢層
社員の年齢層は高く、 40代や50代のドライバーも数多く働いています。
求人の年齢制限もありませんので、40代でもやる気を見せれば、普通に採用してくれます。
むしろ、40代であれば社会人経験が豊富な場合が多いので、若い人より有利に働く可能性も高いです。
残業はどれくらい?
残業時間は、 月に30時間~40時間程度です。
残業代の未払い問題が発覚し世間をにぎわせたという苦い過去から、労働環境の改善に乗り出し、残業時間の縮減に取り組んできました。
そのため、以前より残業時間は短くなりました。
どうしても残業したくない場合、契約社員の「アンカーキャスト」であれば勤務時間が決まっており残業がありませんので、こちらを選ぶのが無難でしょう。
2.転職前に知っておきたいヤマト運輸の企業情報
経営理念や事業内容といった、転職前に押さえておきたいヤマト運輸の企業情報についてご紹介します。
会社名 | ヤマト運輸株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座2-16-10 |
設立年月日 | 2005年3月31日 |
代表取締役社長 | 栗栖 利蔵(くりす としぞう) |
社員数 | 183,315名(2019年3月15日時点) |
資本金 | 500億円 |
事業内容 | 宅急便など各種輸送に関わる事業 |
経営理念
ヤマトグループの経営理念は以下の通りです。
ヤマトグループは、社会的インフラとしての宅急便の高度化、より便利な生活関連サービスの創造、革新的な物流の開発を通じて、豊かな社会の実現に貢献します。
(引用:ヤマト運輸|グループ経営理念)
事業内容
ヤマト運輸は宅急便を中心とした小口貨物輸送を展開し、 宅配便市場の国内シェア率ではNo.1です。
もともと1919年にトラック会社として創立しましたが、1976年に民間初の宅急便サービスを開始し、急激にシェアを拡大していきました。
ヤマトグループ全体としては、以下の6つの事業を展開しています。
- デリバリー事業:宅急便などの小口貨物輸送事業
- BIZ-ロジ事業:ロジスティクス事業を中心に、効率的・発展的なモノの流れと保管に関するサービスを展開
- ホームコンビニエンス事業:引っ越し事業、家電の配送・設置事業、生活必需品の販売事業を展開
- e-ビジネス事業:情報システム開発・システムパッケージ販売
- ファイナンシャル事業:物流における商品配達時の代金回収・決済に関する事業や総合リース事業
- オートワークス事業:車両整備事業、車両管理システムや各種保険を運送業者やバス事業者向けに提供
業績
ヤマト運輸の直近3年の、売上高と営業利益は以下の表の通りです。
売上高 | 営業利益 | |
2017年3月決算 | 1兆4,668億円 | 348.8億円 |
2018年3月決算 | 1兆5,388億円 | 356.8億円 |
2019年3月決算 | 1兆6,253億円 | 583.4億円 |
(引用:決算短信|ヤマト運輸)
売上高と営業利益が上昇しているのは、 宅配値上げに伴い、単価を上昇させたためです。
ドライバーなどの人手不足、事業税の増税などを理由に、2017年10月1日から宅急便を値上げしました。
※ドライバー職の求人数が多い転職サイトは…
ドライバーで転職を検討している人は、ヤマト運輸以外の運送会社求人も併せてチェックしてみましょう!
そのためには、運送会社の求人数が多い転職サイトを利用する必要があります。
※以下は2021年1月21日に「リクナビNEXT」と「doda」で求人数を調査しました。
大手転職サイトの「リクナビNEXT」と「doda」に求人を掲載しているドライバー職の求人を調査しました。
それぞれの転職サイトに掲載があったドライバー職求人は以下の通りです。
- リクナビNEXT:394件
- doda:563件
※2021年3月25日時点での求人数
ドライバー職の求人は「doda」が約560件も掲載されていました。
もし、あなたがドライバーの転職を検討しているのであれば、求人数がトップクラスの「doda」に登録することをおすすめします。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
3.社風の口コミを紹介
転職するにあたって気になるポイントである、社員の声についてもご紹介します。
仕事内容に関する口コミ
配送先の地域の方との関わりにおいて、やりがいを感じるとの声が挙がっていました。
また、同僚との連携がうまくいったときは達成感があるようです。
労働時間に関する口コミ
30代前半・男性
ドライバー・配送関連
【良い点】とても休みが取れる。年に1回7連休(有給休暇と公休を使い)取ることを義務付けられています。
【気になること・改善したほうがいい点】1日の拘束時間がとても長い(後略)
口コミでは「労働時間は長いが、休みが多い」という声が多く挙がっていました。
有給休暇等もしっかりと取得できる環境が整っているようです。
労働時間は長いものの、きちんと休暇を取得できるのは嬉しいポイントですね。
このように「転職会議」では、ヤマト運輸で働く社員のリアルな口コミを閲覧できます。
登録することでより詳しい内部事情を知ることができるので、ヤマト運輸への転職を考えている人は「転職会議」に登録しましょう。
ヤマト運輸に向いているのはこんな人
口コミを踏まえると、 コミュニケーションをしっかりと取れる方が向いているといえます。
性格的には「ヒトと話すのが好きな人」や「明るく元気な人」が向いていると言えるでしょう。
また、激務の肉体労働となりますから、 身体が丈夫な人でないと務まりません。
腕っぷしに自信があるというだけでなく、長時間労働にも耐えうる精神的な強さも持ち合わせておく必要があります。
※転職サイトには正社員雇用の求人掲載あり!
転職サイト「doda」で「ヤマト運輸」と検索してみると、実際にヤマト運輸の求人が見つかりました。
(引用:ヤマト運輸株式会社の求人・中途採用・転職情報|doda)
ただ時期により、掲載の有無が変わるので、「doda」に登録しつつ、新着求人を随時確認するようにしましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.ヤマト運輸の採用に役立つ情報
中途採用の難易度は高くないことは分かりましたが、それでも自分が採用してもらえるか不安ですよね。
ここでは、面接で聞かれることや転職方法といった採用に役立つ情報についてご紹介します。
面接で聞かれること
特別なことが聞かれること少なく、転職理由や志望動機などの一般的な面接で想定される質問の対策をしておいてください。
前職について重点的に聞かれますが、これも正直に伝えればよいでしょう。
面接は和やかな雰囲気で進みますが、最終面接は少し固い雰囲気があるようなので、注意が必要です。
転職方法は?
転職方法は、企業のサイトから直接応募する、転職サイトを通じて応募するなど色々な方法がありますが、おすすめは 転職エージェントを利用することです。
次の章で、ヤマト運輸におすすめのエージェントを紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
5.ヤマト運輸への転職でおすすめのエージェント
転職エージェントとは、アドバイザーから面接対策・応募書類の添削などのサポートを受けられるサービスのこと。
3分ほどで登録でき、料金は無料です。
転職のプロから手厚いサポートが受けられますので、転職成功率が上がりますよ。
ヤマト運輸に転職する場合、以下3つのエージェントがおすすめです。
面接が苦手なら「doda」
(引用:doda)
dodaは 人材大手パーソルキャリアが運営する、保有求人数業界No.2の転職エージェント。
コンサルタントの質が高く、面接において実践的なアドバイスが受けられると評判です。
そのため、面接が苦手で、ヤマト運輸の面接に不安を感じている方におすすめです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約75,000件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【注意点あり】doda(デューダ)の悪い評判と利用者の口コミまとめ」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
20代や30代前半なら「マイナビエージェント」
(引用:マイナビエージェント)
マイナビエージェントは、 マイナビ株式会社が運営する大手転職エージェント。
第二新卒などの若手の転職に強いことで有名です。
情報収集に力を入れているので、物流業界の今後の動向などのリアルな情報も入手可能です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約24,600件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
14,620件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「登録前に確認!マイナビエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
転職がはじめてなら「リクルートエージェント」
(引用:リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、 転職成功実績No.1を誇る業界最大手のエージェント。
圧倒的な量の求人を保有しているため、ヤマト運輸の求人が見つかる可能性も高いです。
サポート体制など全ての面で評価が高いエージェントなので、はじめての転職におすすめです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約107,200件 (2021年4月時点) |
非公開求人数 |
144,800件 (2021年4月時点) |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
詳しい解説は以下を確認してください。 「【4月最新】リクルートエージェントの悪い評判と利用前の全注意点」 |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
ヤマト運輸への転職はそう難しくはありません。
ドライバー職は人材不足で、常に中途を募集している状況だからです。
ただそんな状況ですから、仕事は忙しいことを覚悟しておいたほうがいいでしょう。
また、ヤマト運輸へ転職するにはエージェントの利用がおすすめです。
ここに紹介した「doda」「マイナビエージェント」「リクルートエージェント」を使って転職を成功させましょう。
20代後半・男性
ドライバー・配送関連
個人的には特にお客様に感謝された時にやりがいを感じます。繁忙期など物量の多い日に上手く時間通りに集配出来た時、仕事仲間からフォローする・されたりなど(後略)