最終更新日:2021/02/11
「Job Buddy(ジョブバディ)薬剤師」を利用するなら、事前に評判を確認しておきたいですよね。
「本当に良い求人は見つかるの?」
「アドバイザーのサポートは役に立つの?」
薬剤師専門の転職サイト選びで失敗しないためにも、このような疑問点は全て解消しておく必要があります。
そこで本記事では、Job Buddy薬剤師の特徴や評判・口コミなど、「利用前にここだけは確認しておくべき!」というポイントを余すことなくまとめました。
「希望の求人を紹介してもらえない」といった気になる悪い口コミの真相も、実際に利用した筆者の経験を踏まえて正直に解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
(2021年2月8日更新)
【まず確認】転職サイトは自分に合った業者を選ぶのがポイント!
(引用:Job Buddy)
JobBuddy薬剤師は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人が豊富で、親身な転職サポートを提供しています。
首都圏で転職を考えている方にぴったりの転職サイトですが、人によっては他のサイトの方が相性がいい場合もあります。
そこで、JobBuddy薬剤師はどんな人が使うべきか、利用者の評判と私が使った経験を踏まえて、表にまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に判断しましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
▼JobBuddy薬剤師はこんな人におすすめ
JobBuddy薬剤師の評価 | コメント |
---|---|
転職初心者への おすすめ度★★★★★ |
JobBuddy薬剤師は、面接同行など転職サポートに力を入れているため、間違いなくおすすめできる。 複数のアドバイザーから意見をもらいたい場合は、同じくサポートに力を入れている「ファルマスタッフ」との併用がおすすめ。 |
地方の転職への おすすめ度 ★☆☆☆☆ |
JobBuddy薬剤師は、1都3県の転職に特化しており、地方の求人は保有していない。(※2021年2月時点) 地方の求人をチェックしたい場合は、全国に15の拠点を持つ「マイナビ薬剤師」との併用がおすすめ。 |
派遣の転職への へのおすすめ度☆☆☆☆☆ |
JobBuddy薬剤師で取り扱っているのは、正社員求人のみ。 派遣として働きたいなら、派遣求人を豊富に保有している「ファルマスタッフ」を利用するのがおすすめ。 |
急ぎの転職への おすすめ度 ★★★☆☆ |
JobBuddy薬剤師は、対面でじっくりヒアリングを行うため、あまりスピード感はない。 急ぎの転職なら、最短即日で最大10件の求人を紹介してくれる「薬キャリ」の利用がおすすめ。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「JobBuddy薬剤師」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職サービスの登録・利用は基本的に無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、まずは気軽に利用してみましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
気になる項目をクリック
1.希望の求人を紹介してもらえない?Job Buddy薬剤師の気になる評判・口コミ
「Job Buddy薬剤師」は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人に特化した薬剤師専門の転職サイトです。
担当者が足を運んで得た「職場のリアル」を教えてくれるほか、対面面談や面接同行などの転職サポートも充実していると評判です。
とはいえ、いざ利用するとなると、利用者が本当に満足しているのか確認しておきたいですよね。
そこで、ここからは実際に筆者が利用した経験を踏まえながら、Job Buddy薬剤師の「悪い評判」と「良い評判」を紹介していきます。
特に、悪い評判は公式サイトには掲載されていませんので、よく確認してください。
Job Buddy薬剤師の悪い評判
地方の転職に対応していなかった
地方に転職しなければならなくなったので、インターネットで出てきたJob Buddy薬剤師に登録してみました。
でも、「希望の地域の求人はないです」と言われた。
仕方ないので別の転職サイトに登録し直しました。
年収アップのために、地方で薬剤師として働き始めようと思ってました。
求人が少ない地域なので、手当たり次第転職サイトに相談しました。
Job Buddy薬剤師さんからは、1件も紹介してもらえませんでした。
こちらは、「地方の転職に対応していなかった」という口コミです。
Job Buddy薬剤師の求人は、現在1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみに特化しており、地方の求人数はほぼありません。
将来的には全国の求人の取り扱いが予定されており、会員登録画面の希望勤務地には「その他」が設定されていますが、1都3県以外の求人情報はあまり保有していないのが現状です。(※2021年2月時点)
(▼Job Buddy薬剤師の会員登録画面)
そのため、地方の求人を調べたい場合は、他の転職サイトでも求人情報を確認することをおすすめします。
地方での転職を検討している方は、全国各地の求人を保有している「ファルマスタッフ」や「マイナビ薬剤師」を利用しましょう。
正社員以外の求人がなかった
会員登録の際に雇用形態を選ぶ個所がなかったので、面談の時に相談なのかなと思ってました。
パートの求人を取扱っていないなんて思いもよりませんでした。
パートの求人を探していたので問い合わせしたら「パートの求人は扱っていません」と言われた。
公式サイトのどこかに書いてあったのかな…、求人情報も検索できないし不便。
取扱っていないなら、分かりやすく書いておいて欲しい。
こちらは、「正社員以外の求人がなかった」という口コミです。
現在Job Buddy薬剤師では、求職者へのサポートを充実させるために、取り扱う求人の雇用形態を正社員に限定しています。(※2021年2月時点)
実際に、会員登録画面に雇用形態(正社員・パート・派遣)を入力する個所はありません。
公式サイトで、パートや派遣求人の取り扱いが無いことが明示されていないので、会員登録や問い合わせ後に戸惑う方も多いようです。
パートや派遣への転職を希望される方は、全ての雇用形態を取り扱っており、求人数も多い「ファルマスタッフ」を利用したほうが良いでしょう。
公式サイトで求人を検索できず不便に感じた
公式サイトで求人情報を全く検索できないなんて…。
何件の求人を保有しているかの情報も見当たらなかったので、会員登録前はとても不安だった。
公式サイトの情報が少ないと感じました。
サイト上では何も求人情報を調べられなかったので、大手サイトで求人情報を検索しました。
「公式サイトで求人を検索できず不便に感じた」という声も挙がっていました。
2021年2月現在、Job Buddy薬剤師の公式サイトでは求人情報を検索できません。
サイト上には数件の求人例が掲載されているものの、勤務地や年収等の条件を設定して求人を検索することはできないのが現状です。
個人では求人を検索できず、アドバイザーに紹介を受けるしかないので「不便だ」「時間がかかる」と感じる方も多いようです。
サイト上で求人を効率的にチェックしたい場合は、Job Budd薬剤師のほか、40以上の細かな条件を設定できる「ファルマスタッフ」を併用すると良いでしょう。
Job Buddy薬剤師の良い評判
どうしても悪い評判ばかり目についてしまいますが、Job Buddy薬剤師には良い評判・口コミもたくさん挙がっています。
ここからは、そんな「Job Buddy薬剤師を使って良かった!」という声を調査してまとめました。
アドバイザーの提案力が高かった
他の転職サイトと違い、対面面談をしてもらえることがとてもよかったです。
ほかの会社にも登録しましたが、電話とメールだけではイマイチな感じでした。
私の希望条件をしっかり汲み取っていただき、希望通りの職場をすぐに紹介してもらえて、とんとん拍子で転職に成功しました。
ホームページで求人が検索できなくて不安でしたが、私にマッチした職場を紹介してもらえました。
関東で職を探していたので、念のためのつもりでJob Buddy薬剤師さんに登録していました。
Job Buddy薬剤師さんがくれた情報が一番充実していたので、最終的にJob Buddy薬剤師さんで転職することに決めました。
いろいろサポートありがとうございました。
こちらは、「アドバイザーの提案力が高かった」という口コミです。
1都3県の求人に特化しているJob Buddy薬剤師は、東京・神奈川・千葉・埼玉の情報に精通しており、求人の提案力が高め。
地域の事情や求職者の希望をしっかりと汲み取った上で、ミスマッチのない求人を提案してくれます。
とくに調剤薬局の求人には強みを持っているので、調剤薬局への転職を検討している場合、登録して損はありません。
1都3県の求人を紹介して欲しい方や、正社員として調剤薬局へ転職したい方は、Job Buddy薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか?
職場の詳しい内部情報を教えてくれた
職場の雰囲気や、働いている人の人柄など、自分では絶対調べられないことまで丁寧に教えてくれて助かりました。
おかげで、転職先で上手く馴染んで働けています。
他の転職サイトでは、会員登録しても求人票に書いてある内容しか教えてもらえませんでした。
Job Buddyの担当者さんは、本当に職場事情に詳しいのか、聞いたら何でも教えてくれました。
担当者さんのアドバイスに従って、自分に合いそうな職場を選べて満足しています。
こちらは「職場の詳しい内部事情を教えてくれた」という口コミです。
Job Buddy薬剤師では、担当者が実際に足を運んで集めたリアルな職場の情報に基づいて求人を紹介してもらえるので、求職者にぴったりの転職先が見つかりやすいです。
具体的には、職場の雰囲気や働いている社員の人柄などをしっかりチェックして「職場のリアル」を伝えてくれます。
求人票だけでは分からない職場の内部事情を細かく教えてくれるので、「転職先が合わなかったらどうしよう…」と不安な方も安心。
他のサイトでは教えてもらえない「職場のリアル」情報を知りたい方は、ぜひJob Buddy薬剤師を利用してみてください。
転職サポートが充実していた
対面面談のために東京のオフィスまで行かないといけないと思っていたのですが、最寄り駅まで担当者が来てくれました。
オフィスまで結構時間がかかる場所に住んでいるのでとても助かりました。
わざわざ来ていただいて、じっくり転職相談にのっていただけて感謝しています。
新卒採用の時に面接で上手くいかなかった経験から、面接に苦手意識があり悩んでいました。
Job Buddyの担当者から面接のアドバイスをいただけただけでなく、実際に同行してもらえたので安心感があり、あまり緊張せず普段通り面接に臨めました。
面接に苦手意識のある方に、面接同行のサポートはおすすめです。
こちらは、「転職サポートが充実していた」という口コミです。
Job Buddy薬剤師では、求人紹介だけでなく、対面での転職相談や面接同行などのサポートを受けることができます。
転職活動全般についてサポートしてもらえるため、転職活動自体に不安を感じている方におすすめです。
「履歴書の書き方が分からない」「面接に自信がない」等、不安を感じている方には、Job Buddy薬剤師のサポートが大きな支えとなるでしょう。
「自分一人で転職するのは何だか不安…」という方は、ぜひ一度Job Buddy薬剤師を利用してみてください。
【体験談】実際にJob Buddy薬剤師を使ってみた感想
筆者もJob Buddy薬剤師を利用した経験がありますが、「他サイトよりも職場の内部事情に詳しい」という印象です。
紹介された求人数が少ないように感じましたが、1件1件の情報は詳しくて充実しており、良質な求人を紹介してもらえたので、満足しています。
さらにアドバイザーが、求人票だけでは分からない転職先の「職場のリアルな雰囲気」を教えてくれた上、面接にも同行してもらえたので安心感がありました。
最終的に希望条件に合った調剤薬局に転職できたので「Job Buddy薬剤師を利用して良かった」と感じています。
Job Buddy薬剤師の悪かった点
・紹介求人数は少なめに感じた
・公式サイトで求人を検索をできず、不便に感じた
Job Buddy薬剤師の良かった点
・希望条件に沿う求人を紹介してくれた
・「職場のリアルな情報」を教えてくれた
・対面ヒアリングや面接同行など、しっかり転職をサポートをしてくれた
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
2.【結論】Job Buddy薬剤師はこんな人におすすめ
JobBuddy薬剤師の評判と実際に筆者が利用した経験を踏まえて、「どんな人ならJobBuddy薬剤師がおすすめか」をまとめました。
多くの口コミを参考にして慎重に見定めましたので、かなり精度の高い評価になっているはずです。
ぜひ、転職サイト選びの参考として役立ててください。
▼JobBuddy薬剤師はこんな人におすすめ
JobBuddy薬剤師の評価 | コメント |
---|---|
転職初心者への おすすめ度★★★★★ |
JobBuddy薬剤師は、面接同行など転職サポートに力を入れているため、間違いなくおすすめできる。 複数のアドバイザーから意見をもらいたい場合は、同じくサポートに力を入れている「ファルマスタッフ」との併用がおすすめ。 |
地方の転職への おすすめ度 ★☆☆☆☆ |
JobBuddy薬剤師は、1都3県の転職に特化しており、地方の求人は保有していない。(※2021年2月時点) 地方の求人をチェックしたい場合は、全国に15の拠点を持つ「マイナビ薬剤師」との併用がおすすめ。 |
派遣の転職への へのおすすめ度☆☆☆☆☆ |
JobBuddy薬剤師で取り扱っているのは、正社員求人のみ。 派遣として働きたいなら、派遣求人を豊富に保有している「ファルマスタッフ」を利用するのがおすすめ。 |
急ぎの転職への おすすめ度 ★★★☆☆ |
JobBuddy薬剤師は、対面でじっくりヒアリングを行うため、あまりスピード感はない。 急ぎの転職なら、最短即日で最大10件の求人を紹介してくれる「薬キャリ」の利用がおすすめ。 |
JobBuddy薬剤師は、親切・丁寧にサポートを行ってくれる転職サイト。
東京・神奈川・千葉・埼玉の求人が充実しているので、首都圏で転職したい人におすすめです。
<Job Buddy薬剤師がおすすめな人>
- 1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)で転職を考えている人
- 職場の詳しい内部情報をチェックしたい人
- 対面面談や面接同行などの転職サポートを受けたい人
こんな人にはぴったりの転職サイトなので、少しでも気になっている人は、ぜひ登録して求人を確認してみてください。
運営会社 | 株式会社スタイル・エッジCAREER |
---|---|
公開求人数 | 約4,000件 (2021年3月時点) |
非公開求人数 |
非公開 |
対応地域 | 首都圏 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://pharmacist.job-buddy.net/ |
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
Job Buddy薬剤師以外の転職サイトも併用しよう
Job Buddy薬剤師は1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人を多数保有していますが、確認できる求人には限りがあります。
そのため、本格的に転職活動を行うならば、「Job Buddy薬剤師」とあわせて2~3社の転職サイトを併用するべきです。
具体的には、以下のサイトがおすすめなので、ぜひJob Buddy薬剤師と一緒に登録してみてください。
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
ファルマスタッフ |
|
マイナビ薬剤師 |
|
ファーマキャリア |
|
薬キャリ |
|
ここで紹介した4社は「【最新】薬剤師転職サイトおすすめランキングBEST4!正社員・パート・派遣別」から、さらに厳選した転職サイトです。
そのほかの転職サイトもチェックしたい方は、ぜひ上記の記事もご覧になってみてください。
3.なぜ選ばれるのか?Job Buddy薬剤師が人気の理由
ネット上には、悪い評判もありますが「Job Buddy薬剤師を使ってよかった」「転職の際はまた利用したい」と感じている利用者も多いです。
では、なぜここまで多くの求職者に利用されているのでしょうか。
その理由は主に次の4つです。
理由1.1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人情報に精通している
Job Buddy薬剤師は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人情報に精通しています。
対応地域をあえて1都3県に限定することで、他のサイトが把握しきれていない細かな情報をしっかり把握しているのです。
(▼Job Buddy薬剤師の会員登録画面)
登録後は、地域独特の傾向などについてもしっかりと教えてくれるので、安心して転職活動を進められますよ。
1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の詳しい求人情報が欲しい方は、ぜひJob Buddy薬剤師を活用してみてください。
大手求人サイトのように対応地域が多いことは1つのメリットですが、数が多いと1件1件まで詳しく目が行き届かなくなる傾向があります。
ジョブバディ薬剤師は対応地域が限定されている反面、粒度の細かい情報を教えてくれるため、十分納得した上で求人に応募できます。
理由2.対面での面談を実施している
Job Buddy薬剤師では、対面面談でじっくり転職相談にのってもらえます。
「ヒアリングは電話だけ」というサイトも多いなかで、Job Buddy薬剤師はヒアリングを必ず対面で行ってくれるのです。
(引用:Job Buddy)
Job Buddy薬剤師のアドバイザーは、対面ヒアリングを通じてあなた自身が気付いていない転職ニーズや転職目的を的確にキャッチしてくれます。
じっくりヒアリングを行うため、転職までにかかる時間が長くなる場合もありますが、最終的な転職満足度は高くなるケースが多いです。
なお、オフィスは東京1か所のみのため基本は東京での対面面談になりますが、求職者の家の近くのカフェなどで面談してもらうことも可能です。(※感染症対策のため2021年2月現在はオンライン会議にて実施中)
対面ヒアリングでキャリアプランや希望条件、職場への要望をしっかり聞いてくれるので、あなたにぴったりの職場を提案してもらえますよ。
※オフィスに行くのが難しい場合は、WEBでの面談も可能です。
理由3.面接の場にアドバイザーが同行してくれる
Job Buddy薬剤師には、転職先の面接に担当者が同行してくれるサポートがあります。
転職サイトの中には、面接同行サポートがない場合も多いですが、Job Buddy薬剤師ではすべての面接・面談に同行してくれます。
(引用:Job Buddy)
面接中は、求職者がベストな状態で面接に臨めるようフォローしてくれるほか、個人では言い出しにくい待遇についての条件交渉も代行してくれます。
「書類選考は大丈夫だけど、面接がとにかく苦手…」という方は多いですが、職場の内情を把握しているアドバイザーが同行してくれれば、安心して面接に臨めるでしょう。
理由4.「職場のリアル」を教えてくれる
Job Buddy薬剤師では、求人票だけでは分からない「職職場のリアルな情報」を詳細に教えてくれます。
Job Buddy薬剤師のアドバイザーは求人掲載企業に実際に足を運んで情報を集め、職場の雰囲気などをしっかり把握しているのです。
(引用:Job Buddy)
また、アドバイザーは職場の情報収集から、求職者の面談、入職までワンストップで行っており、職場が求める人物像を理解した上で求職者にあった職場を紹介してくれます。
そのため、「転職したけど、聞いていたような職場でなはなかった…」「想像と違った」といった転職のミスマッチを防ぐことが可能です。
書面だけでは分からない「職場のリアル」を知りたい場合は、ぜひJob Buddy薬剤師のアドバイザーに相談してみてください。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
4.利用前に確認しておきたい!Job Buddy薬剤師の注意点
Job Buddy薬剤師のアドバイザーは、丁寧にサポートしてくれるので転職に不安を感じている薬剤師にぴったりのサイトです。
おすすめの転職サイトであることは変わりありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下3点はよく確認しておいてください。
注意点1.1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)以外の求人はない
Job Buddy薬剤師では、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)以外の求人の取り扱いが、ほとんどありません。(※2021年2月現在)
今後、対応地域を拡大する予定はあるものの、現状では1都3県以外の転職には不向きです。
1都3県以外の求人を調べたい場合は、全国各地の求人を保有している「ファルマスタッフ」や「マイナビ薬剤師」の利用をおすすめします。
なお、対応地域拡大についての最新情報については、公式サイトやジョブバディ薬剤師の担当者に確認してみてください。
注意点2.求人数は大手と比較して多くない
Job Buddy薬剤師の求人数は現在3,000~4,000件程度で、大手と比較して多くはありません
以下は、代表的な転職サイトの1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の公開求人数を比較した表です。
サイト名 | 公開求人数 (東京・神奈川・千葉・埼玉) |
---|---|
ファルマスタッフ |
約22,000件 |
マイナビ薬剤師 |
約17,000件 |
ファーマキャリア |
約14,000件 |
Job Buddy薬剤師 |
約4,000件 (※非公表) |
※求人数は2021年2月時点
また、Job Buddy薬剤師の公式サイト上では、求人情報を検索できませんので、求人情報の詳細を入手するためにはJob Buddy薬剤師への登録が必要になります。
1都3県のたくさんの求人情報を比較したい場合や、サイト上で気軽に案件をチェックしたい場合は、求人数の多い「ファルマスタッフ」や「マイナビ薬剤師」との併用をおすすめします。
<Job Buddy薬剤師の求人は毎月増加中!>
Job Buddy薬剤師の求人は現状あまり多くありませんが、毎月およそ1,000件のペースで増加しています。
日々新しい求人が増えているので、1都3県にお住まいの場合は、登録だけでも済ませておくことをおすすめします。
他サイトの求人をチェックしつつ、Job Buddy薬剤師から最新の求人を紹介してもらうことで、効率良く転職活動を進められるはずですよ。
注意点3.求人の雇用形態は正社員のみ
Job Buddy薬剤師で取扱っている求人の雇用形態は、正社員のみに限定されています。(※2021年2月現在)
正社員求人については他のサイトでは入手できない詳細な情報を教えてもらえますが、パート・派遣の仕事を探している方には不向き。
Job Buddy薬剤師を利用しても、あまり有益な情報が得られない可能性が高いでしょう。
パートや派遣の求人を調べたい場合は、全ての雇用形態を取り扱っている「ファルマスタッフ」の利用がおすすめです。
5.Job Buddy薬剤師の登録から応募までの全4ステップ
ここからは、「Job Buddy薬剤師」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを紹介します。
いずれも難しいことはありませんし、分からないことがあっても担当のアドバイザーが丁寧に教えてくれますので安心してください。
ステップ1.会員登録
まずは「Job Buddy薬剤師の公式サイト」にアクセスし、「名前・性別・生年月日」を入力します。
続けて「電話番号・メールアドレス・経験」を入力し、その後、希望勤務地・業種・時期を選択し、約1分で登録完了です。
(引用:Job Buddy)
その後、主に電話で連絡がきますので、担当者とヒアリングの日時と方法を決めましょう。
ステップ2.アドバイザーと対面ヒアリング
詳しい希望業態・エリア・勤務時間やシフトなどの希望条件を、アドバイザーに対面面談もしくはWEBで相談します。(※感染症対策のため2021年2月現在はオンライン会議にて実施中)
「アドバイザーに希望条件を理解してもらうこと」が希望の求人を紹介してもらうために重要となるので、転職の希望条件などを紙にまとめておくと意思疎通が図りやすいですよ。
また、求人の紹介だけでなく、今の仕事の状況や今後のキャリア相談についてもアドバイザーが丁寧にヒアリングしてくれます。
「これまでの業務経験」「今後のキャリアプラン」「転職に伴う不安」などをアドバイザーとじっくり話し合いましょう。
ステップ3.求人の紹介
ヒアリングの結果をもとに、求職者の希望条件や転職目的を考慮した上で、最適な求人が紹介されます。
この際、転職先の事情を把握しているアドバイザーから、業界の動向を見据えた精度の高い求人情報を入手することが可能。
求職者と求人のマッチング率を高めるために、アドバイザーが足を使って集めた職場の雰囲気などリアルな内部情報を教えてくれます。
気になる求人があった場合は、応募の意思を伝えた後に面接に移りますので、応募書類の作成や面接の準備を開始しましょう。
ステップ4.応募・面接
担当アドバイザーが、面接の日程調整などの手続きをサポートしてくれますので安心してください。
同時に、アドバイザーから履歴書の添削や面接時のアドバイスなどが得られるので、効率的に転職活動を進められます。
また、アドバイザーが面接に同行してくれるので、面接に不安がある場合も安心です。
採用条件内容の交渉や、入社日の調整など、転職先が決まるまで担当アドバイザーにサポートしてもらいましょう。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
6.Job Buddy薬剤師を最大活用して転職を成功させるポイント
せっかくJob Buddy薬剤師を利用するなら、最大活用して転職を成功させたいですよね。
そこで、Job Buddy薬剤師を最大活用するポイントを4つ紹介します。
どれも大切なポイントなので、しっかりと確認しておきましょう。
ポイント1.すぐに転職する意思があると伝える
転職サイトでは、アドバイザーに「すぐに転職したいと考えている」と伝えることで、優先的にサポートを受けられるケースが多いです。
アドバイザーは、転職を決めることで成功報酬が得られるため、転職が早く決まりそうな求職者への対応を優先する傾向があるのです。
「全然連絡がこなくなった…」と感じる場合は、アドバイザーが他の転職者のサポートを優先している可能性が高いでしょう。
もちろん焦って転職活動をする必要はありませんが、優先的に求人を紹介してもらいたい場合は「できるだけ早く転職したい」と伝えると良いでしょう。
<転職を急かされたくない場合は…>
転職を急かされたくない場合は、「まず求人情報を見てじっくり考えたい」とアドバイザーに伝えておくのがおすすめ。
また「3ヶ月後を目安に転職したいと考えている」と具体的な期間を伝えておくのも効果的ですよ。
ポイント2.転職目的と希望条件を整理しておく
転職先で希望する勤務条件をアドバイザーにしっかり伝えることも重要です。
Job Buddy薬剤師には、丁寧に話を聞いてくれるアドバイザーが多いですが、希望条件がしっかり伝わらないと、ミスマッチの求人を多く紹介されることになりがち。
例えば、「年収50万円アップ」「残業無しで休み重視」などの希望条件を具体的に伝えることが大切です。
この際、希望条件について「絶対譲れない条件」と「譲歩してもよい条件」に優先順位付けしておくと話がまとまりやすいですよ。
ポイント3.担当アドバイザーと合わない場合は変更希望を申し出る
「このアドバイザーは合わないかも…」と思った場合は、早めに変更希望を申し出てください。
合わないアドバイザーと一緒に転職活動を進めると、転職後の後悔につながるケースが多いです。
「希望条件をちゃんと汲み取ってくれない」「転職を急かされる」といった場合は、要注意です。
とくにWEBでのヒアリングを選択した場合は、「意思疎通が難しい」と感じることも少なくありません。
アドバイザーと話が通じなかったり、相性が合わない場合は、転職の失敗を避けるためにも早めに変更を申し出ましょう。
ポイント4.他の転職サイトも併用する
記事中盤でも述べていますが、転職サイトは複数まとめて利用してください。
転職サイトを複数使うことで、失敗のリスクを大きく減らせます。
【転職サイトを併用すべき理由】
- より多くの求人情報の中から希望の求人を探すことができる
- 各転職サイトの独占求人をチェックできる
- 複数の担当者からアドバイスを受けられる(質の悪いアドバイザーを見分けられる)
転職サイトにはそれぞれ特徴がありますが、サイトごとの強みを上手く活用することで、転職の成功確率をぐんと高められます。
「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。
また、合わないサイトはすぐに退会して大丈夫です。
転職サイトは何社利用しても料金はかからないので、使えるものは全て使い、失敗のリスクを1%でも減らしましょう。
7.【Q&A】Job Buddy薬剤師の気になる疑問を全て解決
最後に、Job Buddy薬剤師を利用する際の気になる疑問点についてまとめました。
転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておいてくださいね。
Q1.土日対応はある?
土日祝日は対応しておらず、平日のみの受付になります。
対応時間は「平日10:00~18:00」です。
Q2.1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)以外の求人を紹介してもらえる?
細やかなサポートを優先するため、現在は対応エリアを1都3県に限定しています。
今後は対象地域を全国に拡大予定のため、最新の求人情報についてはJob Buddy薬剤師に確認してみてください。
Q3.Job Buddy薬剤師の退会方法は?
Job Buddy薬剤師を退会したい場合は、電話やメールで連絡を入れてください。
もちろん、退会しても違約金などが発生することはありません。
Q4.入職後もフォローしてもらえる?
入職後も、担当アドバイザーが気軽に職場の悩み相談にのってくれます。
また、可能な範囲で具体的なサポートしてもらうこともできます。
転職に興味がある方は、ぜひ気軽に利用してみてはいかがでしょうか?
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
まとめ
「Job Buddy薬剤師」は、1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)の求人に特化した薬剤師専門の転職サイトです。
担当者が足を運んで得た「職場のリアル」情報を教えてくれるだけでなく、対面面談や面接同行などの転職サポートも充実していると評判です。
ただし、Job Buddy薬剤師だけで転職活動を行うよりも、「ファルマスタッフ」や「マイナビ薬剤師」など他の薬剤師専門の転職サイトと合わせて利用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。
ぜひ、複数の転職サイトを併用して、あなたの希望を実現する転職活動にしてくださいね。
あなたの転職活動がうまくいくことを願っています。
\スマホで簡単!3分以内で無料登録!/
▼あわせて利用したい!おすすめ転職サイト
サイト名 | おすすめの人 |
---|---|
ファルマスタッフ |
|
マイナビ薬剤師 |
|
ファーマキャリア |
|
薬キャリ |
|